【ROM焼き】docomo Xperia A SO-04E root2at SMARTPHONE
【ROM焼き】docomo Xperia A SO-04E root2 - 暇つぶし2ch2:SIM無しさん
13/08/15 17:51:19.33 8aj/rbD4
テンプレは適当に追加してくれ

3:SIM無しさん
13/08/15 17:51:49.28 ReFW2o77
>>1


4:SIM無しさん
13/08/15 19:20:27.47 boRSJcvz
>>1おつ
次スレの天ぷらはこんな感じ希望
----

本スレではありません。
rootスレです。

・root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮化)になる恐れがあります。
・rootを取得して行うことはすべて自己責任になります。

トラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは

・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?

など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られません。

■本スレ
docomo Xperia A SO-04E part20
スレリンク(smartphone板)

■前スレ
【ROM焼き】docomo Xperia A SO-04E root2
スレリンク(smartphone板)
【ROM焼き】docomo Xperia A SO-04E root1
スレリンク(smartphone板)

5:SIM無しさん
13/08/15 19:30:07.87 a7OPz5c0
tes

6:SIM無しさん
13/08/15 20:05:34.18 FjAHZqTP
■XPERIAA(エース)まとめwiki
URLリンク(www.ketais.info)

7:SIM無しさん
13/08/15 20:26:24.04 IqIiC61c
↑のURLをng登録推奨ってのもテンプラに入れといて

8:SIM無しさん
13/08/15 21:10:12.66 DkPXdlwL
>>6
アマゾンの広告を踏むと1日間自動的にcookieが残り、
その間、たとえば12時間後にアマゾンへ直でアクセスして
該当商品以外の物など何を買おうがアフィ乞食の収入となる
楽天は30日間cookieが残る

対策:アフィ乞食のリンクを絶対に踏まないこと
   踏んだらクッキーを消すこと
   アマゾンなどのアフィ元に通報すること

9:SIM無しさん
13/08/15 22:15:30.96 Nj+Hy3Ds
test

10:SIM無しさん
13/08/16 00:10:55.14 OK3zjgSO
dマーケット、バックアップから復元出来ないけど何故?

11:SIM無しさん
13/08/16 00:42:14.63 /iDjBj5+
スマホで見てお買い物はパソコンで行えば問題ない

12:SIM無しさん
13/08/16 01:27:11.72 zSJMUApw
今買うとrootできないの?

13:SIM無しさん
13/08/16 07:49:50.15 zF2kSC/H
SuperSU再インストールしようとしたら
suバイナリが~とかでてrootアプリ起動せんくなってしまった

14:SIM無しさん
13/08/16 10:06:11.12 sFxxQRG3
どうして一番重要な所を「~」とかで端折るのか。

15:SIM無しさん
13/08/16 10:11:21.27 Aak3aYBz
前スレ779のBTテザ有効化って何やってるんでしょうか?
単に隠してあるBTテザの設定を呼び出してるの?

16:SIM無しさん
13/08/16 10:45:02.65 9Qk+TWr4
>>15
framework-res.apkに定義されてるconfig_tether_bluetooth_regexsというリソースの修正。

17:SIM無しさん
13/08/16 10:49:53.64 /iDjBj5+
>>13
「suバイナリがインストールされていません!」じゃないの?
だったら
superuserをインストールした上でもう一度superSU起動→superuserアンインストール

18:SIM無しさん
13/08/16 10:52:33.72 9Qk+TWr4
>>13
SuperSUは/system/xbin/suが無いとそういうメッセージになる。
/system/bin/suがあるなら/system/xbinにリンク貼ってやればいい。

19:SIM無しさん
13/08/16 14:38:27.00 l1qJshFG
先日からSuperSUでパズドラ起動せず四苦八苦してるんだけど
DeviceFaker使って突破した人って居るの?

20:SIM無しさん
13/08/16 14:49:11.76 jRwXBuIl
突破も何もずーっとdfで問題なし
xposed入れてたら切ってみ

21:SIM無しさん
13/08/16 15:00:47.14 l1qJshFG
>>20
あんがと
xposed切ったら起動しました

22:SIM無しさん
13/08/17 00:28:56.03 eGJTLi0B
すみません。今26でCWMrecoveryをインストールしようとしてるですが
途中でエラーになります

内容は「instal.slでエラー」と出ます
Busyboxを再インストールした方がいいのでしょうか?

23:SIM無しさん
13/08/17 00:40:25.73 EYSF4XJt
>>22
CWMといってもいろいろバージョンあるんだけどね。
どれをインストールしたのかも書かないで答えをもらえると思う?

24:SIM無しさん
13/08/17 00:50:41.10 WGup+pYu
>>22
CWM_cDM 2.5でいけなかったら知らん

25:SIM無しさん
13/08/17 04:05:04.09 9JVOiSdk
キューブさんのとこ参考にしてナビバー5つにしてるんだけど
navigation_bar.xmlの記述が若干の差異があって分からなくなったw

Aオリジナルの<View android:visibility="invisible" ~ />の記述って
削除しても大丈夫?

26:SIM無しさん
13/08/17 07:47:44.42 RBGygMe6
>>25
Aにあるのは大抵消したらダメだろう
参考にしつつ要点だけ変えないと

27:SIM無しさん
13/08/17 07:55:43.74 8GkW+JD6
キューブさんのAX水没したんだってな…

28:SIM無しさん
13/08/17 09:02:24.02 LDTCNTss
くそSPモードメールのヘッダータブが閉じた状態なんとかならんもんかなあ
記述見てもちっともわからんし該当しそうな箇所がない

29:SIM無しさん
13/08/17 10:12:58.52 2LMbajEX
>>28
それ気に食わんよね。
ショボメーラーと割りきってた俺負け組だな。

30:SIM無しさん
13/08/17 13:02:43.36 qyAKTwXr
>>28
あれほんとムカつくよなw

31:SIM無しさん
13/08/17 14:33:24.49 D7OxNM2e
遅ればせながらCubemod入れた
メニューキー常時表示が便利過ぎるな
ありがとうございます

設定見てるんだけど、メニューキーとバックキーの入れ替えとかは出来ないよね?

32:SIM無しさん
13/08/17 19:48:35.12 2Aor4t2n
>>28
どこぞからver.6000を拾ってきてみ
Aは持ってないから試せないが、俺のJB4.2の端末では開いたままになってるよ

33:SIM無しさん
13/08/17 20:16:06.65 sO0D8jPT
バージョン6000ってスゲーな

34:SIM無しさん
13/08/17 20:50:29.51 oSVp/ZY/
開発者の苦労が忍ばれますね

35:SIM無しさん
13/08/18 01:33:10.92 u0GkOLtG
fontの欧文っていじっても部分的にしか変わらないよね。
ブラウザーは全滅。
font差し替えても起動ループだったりxml書き換えても
ダメだし。パーミッションってオチじゃないし。
ググってもJBでのやりかた無いし。

誰か知ってません?

36:SIM無しさん
13/08/18 08:06:52.50 4MD4BB0e
>>35
日本語だけならこれでいけた。
太字や英字は今のところ諦め中。

970 SIM無しさん sage 2013/08/10(土) 22:40:17.55 ID:J1UD5O3X
フォント変更の件、system/vendorのファイルを書き換えることでうまくいきました。
ただ、太字も指定すると再起動ループになりました。とりあえず太字はいいや。

37:SIM無しさん
13/08/18 19:32:09.43 6OyzbOPF
英語は Font Installer 2.0.1使ったらうまく行った気がする。
日本語はできなくて、手動でやって再起動繰り返したからcwmで全部戻した。

時間がなく結局フォント変更し直してないけど。
ブラウザは確認してないです。すんません。

バックアップとって試す価値はあると思われます。

38:SIM無しさん
13/08/18 21:04:16.49 u0GkOLtG
>>36>>37
robotあたりなんだけどxmlを書き換えたりrobotへリネーム
してファイル入れ替えたくらいじゃ起動ループでした。

日本語太字はsystem/fontのファイルをリネームして入れ替え
でOKだった。
ブラウザの欧文はどのfontを指定してるのかが分からん。

39:SIM無しさん
13/08/19 00:15:42.70 SMYakaRI
和文
MTLmr3m.ttfまたはxmlの書きかえ
Boldの追加はJBから不要
欧文
ブラウザ等の本文
Roboto-Regular.ttf
Roboto-Bold.ttf
システム
SoMARegular.ttf
SoMABold.ttf
system_fonts.xmlのSoMAをRobotoに書きかえればSoMAの変更は必要なし
これでブートループしたら使用したフォントが原因

40:SIM無しさん
13/08/19 00:40:07.80 Dlo9WSBN
Robotoはファイルのデータ量の制限があるのかな?
Roboto以外のttfは反映されてるんだけど。

fontファイルをSoMARegular.ttfとSoMABold.ttfへリネームして
OKだったから、RobotoをSoMAに書きかえれば行けるかやってみる。

41:SIM無しさん
13/08/19 09:21:48.95 aF4CHKjc
DroidSans.ttf
DroidSans-Bold.ttf
の実態はRoboto-Regular.ttfとRoboto-Bold.ttfなのでその辺りの処理を忘れるとブートループになるよ。

42:35
13/08/19 23:49:09.51 Dlo9WSBN
分かった。使いたい欧文フォントをrobotoにリネームする。太字も同じくBold。で、再起動する。
ミソは、使いたい欧文フォントのデータがデカいと起動ループする。

43:SIM無しさん
13/08/20 10:55:19.45 DHmjrU9W
日本語フォントが入ってると駄目なんじゃなかったっけ?

44:SIM無しさん
13/08/20 10:59:46.80 f2WXJYze
欧文フォントは欧文だけじゃないとダメだね。

45:SIM無しさん
13/08/23 23:22:40.68 valiwf2J
エースに導入してぇなぁ

632 154 sage 2013/08/21(水) 22:47:22.66 ID:9DDMvmTx
framework-resが正しくコンパイルできない問題がapktool2.0で解消されたようなので、xdaで流行りのhonami frameworkをGXで試してみました。

移植元はこれです。
URLリンク(forum.xda-developers.com)

中を精査せずに丸写ししているので、多少ミスがあるかも知れないです。
GXのframework-resをベースにしているので、SXでも動きそうですが、おすすめしません。
ついでにbluetoothテザリングを有効化してあります。
URLリンク(www.mediafire.com)

こちらはCubeMod用のhonamiバッテリーアイコンパックです。設定アプリから参照してください。
URLリンク(www.mediafire.com)

46:SIM無しさん
13/08/24 01:07:43.41 7qCPE2/s
それは誰かにやって貰いたいと言ってるのか?www

47:SIM無しさん
13/08/25 00:07:52.28 dyl0Hrua
root取ると、おサイフケータイ使えなくなりますか?

48:SIM無しさん
13/08/25 00:26:51.48 4C7aMx4w
つかえます

49:SIM無しさん
13/08/25 00:42:55.83 7RB2PQXx
>>47
そんなこと人に聞かないとわからないならroot権限必要ないと思うよ

50:SIM無しさん
13/08/25 03:38:41.89 gKy9kDkb
>>48 使える奴
>>49 使えない奴

51:SIM無しさん
13/08/25 04:23:41.82 G1wOD287
ククレカレー

52:SIM無しさん
13/08/25 09:52:55.56 bQm0XFvl
>>50
余計な奴

53:SIM無しさん
13/08/25 09:55:31.56 jt/ahMhA
4.2にしたらしばらくrootは取れないよな?それともメジャーアプデでもOTAだとroot維持できるの?

54:SIM無しさん
13/08/25 10:37:11.12 dyl0Hrua
シャッター音消す方法教えて

55:SIM無しさん
13/08/25 10:46:38.62 gKy9kDkb
docomo ARROWS NX F-06E Part12
826 :SIM無しさん[sage]:2013/08/25(日) 00:19:47.68 ID:dyl0Hrua
オシャレでカワイイ子やイケメンて大体アイフォンだよな
おれ乃木坂46が好きだからauのhtc J バタフライにしたが
なんかアンドロイドてダサいな
アイフォンの女てカワイイ子ばかりだわ。アンドロイドは冴えない男女だわ

56:SIM無しさん
13/08/25 11:25:32.79 OeK6lpAL
>>53
たしかできたような
まあ最悪海外Zの4.2root取れるからAUL初期のroot奪取法で取れるんじゃね

57:SIM無しさん
13/08/25 11:51:39.02 XUwTDce2
>>55
www

58:SIM無しさん
13/08/25 12:10:36.05 4C7aMx4w
前スレのメモ リンク切れファイルは除外
cubeさんとcubeさんに協力しこれらを作成した有志の方に深く感謝(-人-)

XPERIA UL root取得手順
URLリンク(xperia-mod.blogspot.jp)

XPERIA A ワンクリroot ric対策込 CWM別
rootkitA_JB_0_179
URLリンク(sdrv.ms)

rootkitA_JB_2_26
URLリンク(sdrv.ms)

XPERIA A rooted 10.1.1.D.2.26 -> rooted 10.1.1.D.2.31
URLリンク(pastebin.com)

mod and mod remover
cwm-cube-mod-a26-0.4.0.4
URLリンク(sdrv.ms)
cwm-cube-mod-a26-0.4.0.4rec
URLリンク(sdrv.ms)

cwm-cube-mod-a31-0.4.0.4
URLリンク(sdrv.ms)
cwm-cube-mod-a31-0.4.0.4rec
URLリンク(sdrv.ms)

シャッター音
/system/audio/camera/common/af_success.m4a
/system/audio/camera/sound1/shutter_done.wav
/system/audio/camera/sound1/shutter.m4a
/system/audio/camera/sound1/start_rec.m4a
/system/audio/camera/sound1/stop_rec.m4a
スクリーンショット音
/system/media/audio/ui/camera_focus.ogg
/system/media/audio/ui/camera_click.ogg

テザリング制限解除
/data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.db
tether_dun_requiredの値を0に変更

通知LEDの点滅間隔をacroHDと同じ間隔に変更するXposedモジュール
URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)
・通知LED点灯間隔 (変更前 → 変更後) config_defaultNotificationLedOn 100 → 500[ms]
・通知LED消灯間隔 config_defaultNotificationLedOff 6000 → 2000[ms]
・バッテリーLOW時点灯間隔 config_notificationsBatteryLedOn 100 → 125[ms]
・バッテリーLOW時消灯間隔 config_notificationsBatteryLedOff 6000 → 2875[ms]

59:SIM無しさん
13/08/25 12:20:05.19 dyl0Hrua
7G制限をなくすroot教えてください

60:SIM無しさん
13/08/25 12:23:18.64 5+eHxybw
すげぇバカだな

61:SIM無しさん
13/08/25 13:03:34.77 G1wOD287
さすがにネタだよな?
つまんないけど

62:SIM無しさん
13/08/25 13:09:54.64 jt/ahMhA
>>59
出来ない

63:SIM無しさん
13/08/25 14:10:50.75 7RB2PQXx
7G制限を無くす改造コード教えてください()

64:SIM無しさん
13/08/25 14:13:22.38 xXiMgrCs
>>63
>>49

65:SIM無しさん
13/08/25 14:20:41.27 OGOUahz8
>>63
128kbps通信解除を利用しましょう
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

66:SIM無しさん
13/08/25 18:01:44.41 bhXa0zgC
電源切るときに鳴るバイブはどうにかできませんか?

67:SIM無しさん
13/08/25 23:48:16.18 bQm0XFvl
>>54
スピーカーにセロテープ

68:SIM無しさん
13/08/27 14:37:48.96 NpFL7esH
クレードルで充電するときに自動回転が強制ONになるのを回避するにはどうしたらいい?
ぐぐってZの方法は見つけたけどAでのやり方は出てこない…

69:SIM無しさん
13/08/27 15:39:58.59 yiYb+tp9
Root化→CWM→バックアップ取る→Cubemod他色々さわる→taskerで再起動を自動化してみよう→時間になったらrebootするようにしてみた→
テスト→再起動ループ(ホーム起動するけどtasker起動と同時位に再起動)→CWMにも入れない→電源ボタンで落とす→起動→CWM入れた→restre→復活

で、8日前の状態に戻ったわけだ
持っててよかったCWM、だけどマメにバックアップ取ろうぜ、皆

70:SIM無しさん
13/08/27 16:02:10.46 WMCegz3C
>>68
Zと同じ手法でいけると思うぞ

71:SIM無しさん
13/08/27 16:10:27.14 mI4BJGK6
俺の強制ONにならないけどどういう事?

72:SIM無しさん
13/08/27 16:58:19.71 NpFL7esH
>>70
Zと同じようにやろうと思ったけどframework-res.apkいじるし
framework-res.apkの中にbools.xmlもなかった

73:SIM無しさん
13/08/27 16:58:22.46 xJujHQZC
画面の回転は強制オフにしてるけど、ホームアプリがXperiaのときだけは回転する

74:SIM無しさん
13/08/27 17:00:24.48 NpFL7esH
>>71
見た目上はONになってなくてもクレードルで充電するとどのアプリも回転するようになる

75:SIM無しさん
13/08/27 17:28:57.97 mI4BJGK6
>>74
ロック画面は回転しないけど画面点灯したままだとアプリ画面が回転するって事か

76:SIM無しさん
13/08/27 17:30:14.09 OQNBsKeL
>>72
>framework-res.apkの中にbools.xmlもなかった

無いわけ無いw
まぁそんな感じじゃ72は諦めたほうが良さそうだなw

77:SIM無しさん
13/08/27 17:53:38.05 XYW8NCs2
解凍しただけとかか

78:SIM無しさん
13/08/27 18:08:00.51 OQNBsKeL
まぁframework-res.apkを弄るのは面倒くさい部分があるからオーバーレイの方の修正が現実的かな。
/system/vendor/overlay/android-res.apkに必要な設定を追加してやるのが一番手っ取り早い。

79:SIM無しさん
13/08/27 20:02:10.50 NpFL7esH
>>78
いじり方がわからないや(´・ω・`)
諦めるとする

80:SIM無しさん
13/08/27 20:10:24.56 abCyTQye
>>79
apktoolも使えないとか何のためにroot取ったの?

81:SIM無しさん
13/08/28 09:39:48.51 kjD81iSN
Zと同じ方法で出来たよ。
右に置いて寝てるから、更に見づらいけどw

テーマの呼び出し部分の記述を変更しなくても
framework-resコンパイル出来るようになったとか
どこかで見たような気がするけどな。

overlayでやった方が楽だし、アプデしてもほぼ流用出来るから、そっちでやった。

82:SIM無しさん
13/08/28 11:00:23.29 7nQnDHzC
au版の方がスレもmodも盛り上がってんな

83:SIM無しさん
13/08/28 17:27:35.69 lFPCvIxi
しゃあないじゃん、Aはガラケーから移動してきた人や縛りでZ買い逃した人とかが手に入れるんだろうから
Rootとかmodとかそんなに興味ないライトユーザーが多いんじゃね?

84:SIM無しさん
13/08/28 19:13:27.99 l1I+LAxc
Cube氏のmodとXposeで今まであった大体やりたいことは出来ちゃうからなぁ
各自に楽しんでるんじゃ

GovernorとI/O Schedulerはほしいなと最近思ってるけど

85:SIM無しさん
13/08/29 02:01:43.38 wGMQc+iA
カメラボタン長押しに好きな動作割り当てられないかなぁ
Tasker等で別の動作差し込んでもカメラ起動しちゃうんだよなぁ

86:SIM無しさん
13/08/29 07:55:09.45 AW4yvlVu
XposedでWiFiテザリング有効にするモジュール作ってみたけど
エラーになって駄目だ…
もしかしてMVNOだとテザリング出来ない?

87:SIM無しさん
13/08/29 08:02:19.11 IiwCOa0T
できるよ

88:SIM無しさん
13/08/29 08:16:56.59 AW4yvlVu
>>87
じゃあモジュールの設定がおかしいのか
IIJmio使ってるからXposedのリソース設定で
config_tether_apndataを"IIJmio,iijmio.jp,,,mio@iij,iij,,,,,440,10,3,*"
config_tether_dun_requiredをfalseに設定してるんだけどWiFiテザリングの
チェックをONにすると「テザリング中にエラーが発生しました」って出てしまう

89:SIM無しさん
13/08/29 08:27:55.91 jjM3pzn+
>>88
そのエラーが出ても実際にはできる、という場合があるよ
エラー+実際にできない、だと分からないけど

90:SIM無しさん
13/08/29 09:01:52.44 AW4yvlVu
>>89
エラー出てテザリングしたい端末側で圏外になってるから無理か…
もうちょっと調べてみる

91:SIM無しさん
13/08/29 12:47:14.82 4XHLzluW
>>90
/data/xposed/debug.logはどうなってる?

92:SIM無しさん
13/08/29 18:44:38.25 AW4yvlVu
>>91
config_tether_dun_requiredのリソース値置換でResources$NotFoundExceptionになる時とならない時がある
framework-res.apkのvalues/bools.xmlにconfig_tether_dun_requiredなかったっけ?

93:SIM無しさん
13/08/29 19:48:48.57 4XHLzluW
>>92
無い。

94:SIM無しさん
13/08/29 19:54:33.31 4XHLzluW
>>92
だいたいテザリングの強制APN変更はsettings.dbを弄るんであってapkのリソースじゃなかった気がするが?

95:SIM無しさん
13/08/30 02:12:09.83 Tbrw/IyF
>>94
SC-03Eと同じようにconfig~弄ればいけると思ってたんだけど
Settings.dbを直に弄らないと駄目か…

96:SIM無しさん
13/09/01 02:21:58.77 UVarvnb4
画面に傷がついてフリックが引っかかってやりにくい
ドコモショップで外装交換(5250円?)は、rootとってても問題ないかな?

97:SIM無しさん
13/09/01 02:24:53.12 IZG5u7km
>>96
SUSで初期化してから出すのが基本だろ

98:SIM無しさん
13/09/01 02:34:46.40 A+OaLo6N
flashtool使うと初期化してもSUSしても初期起動時に変なのでるよな?
あれでバレないんかな

99:SIM無しさん
13/09/01 07:56:27.29 h2zIgHN7
適当に初期設定だけすればよくね?

100:SIM無しさん
13/09/01 09:30:52.18 wY/8VOoo
>>96
飛散防止はがせば?

101:SIM無しさん
13/09/01 09:36:57.34 MNKQhpg3
>>98
起動しないようにぶっ壊してから交換しにいけばいい

102:SIM無しさん
13/09/01 10:02:17.17 uT2SCnYH
起動できないようにするにはクレードル充電の接点のとこ水で濡らしてからクレードルに突っ込めば一発だよ

103:SIM無しさん
13/09/01 10:12:54.08 gW6Ij500
ほほう

104:SIM無しさん
13/09/01 11:41:59.43 G0N7v2W0
オレは悲惨帽子はがした。

105:SIM無しさん
13/09/01 13:08:35.66 UVarvnb4
飛散防止を剥がしたら交換出来ない意見と出来る意見があるが、結局どっちなんだろな

106:SIM無しさん
13/09/01 13:52:07.43 fBMzO4h9
>>105
できますよ。
交換したことあります。

107:SIM無しさん
13/09/01 18:27:25.38 9p2kvHwf
静かだなー。
嵐の前の静けさか?www

108:SIM無しさん
13/09/01 18:28:20.51 537F2G/A
>>105
俺も交換したよ。
Bluetooth異常で

109:SIM無しさん
13/09/01 19:07:58.95 /nAWg3/l
4.2はまだか・・・
もう一気に4.3でもいいんだけど

110:SIM無しさん
13/09/01 19:21:31.01 fBMzO4h9
root初心者です。
今回so-04eを購入しまして、root取得をしたいと思います。理由は、スクリーンショットを無音化したいためになります。

現在、ビルド番号の下三桁179になります。こちらのスレやググッてツールでroot取得はできる。
何かあったときのことを考えてftfの作成をしたほうがいいのは分かりました。

179でrootを取得して、231へOTAにてアップグレードはできるのでしょうか?

111:SIM無しさん
13/09/01 19:22:59.43 fBMzO4h9
連投すみません。
レベルの低い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

112:SIM無しさん
13/09/01 19:24:49.93 A+OaLo6N
初心者なら前スレ読んでこい

113:SIM無しさん
13/09/01 19:31:20.57 ZbslGyF0
part1に比較的まとまってるのは事実だしな。

114:SIM無しさん
13/09/01 19:33:47.07 n/e1eQdq
前スレの流れ素敵です。

115:SIM無しさん
13/09/01 19:38:23.15 P7eJhNgU
>>110
できるよ


っていうかお前らはYes/Noの答えすらできないか?

116:SIM無しさん
13/09/01 19:49:28.41 BMn3+HrY
>>115
レベルの低い質問に答えて頂きありがとうございます。OTAにてバージョンアップできるのですね。

可能でしたら追加で教えて頂けないでしょうか?
1、ツールにてroot化
2、OTAにてバージョンアップ

を考えていたのですが、ftfを作成する場合、どのタイミングでやればいいのでしょうか?SEUSを繋いだら231へ非rootのままバージョンアップされそうでしたので。。

1、SEUSで231へバージョンアップ
2、179のftf作成
3、flashtoolにて179を焼き直す
4、ツールでroot化
5、OTAにて231へバージョンアップ

上記が正解でしょうか?
ftfがググッても出てこないので困ってます。長文すみません。

117:SIM無しさん
13/09/01 19:51:02.81 BMn3+HrY
>>112
すみません。
過去ログの見方が分からなかったので、質問させて頂きました。スレ汚しすみません。

118:SIM無しさん
13/09/01 20:02:46.27 A+OaLo6N
初心者ってのはなんでも質問していい免罪符にはならないよ
スレタイでググれば過去ログくらい引っかかるから取りあえず読んどけ

基本的に最新verのftfしか作れないから179のftf作成は無理
たしか前スレにroot取れるバージョンのftf置いてあったから探してこい

119:SIM無しさん
13/09/01 20:04:58.40 BMn3+HrY
>>118
ありがとうございます。
過去ログ探して熟読します。
ftfもそこから探してみます。
感謝致します。

120:SIM無しさん
13/09/01 20:06:49.99 Q1zhcRlY
こんなことでそんなに偉そうにならなくても(笑

121:SIM無しさん
13/09/01 22:17:03.38 fBMzO4h9
過去ログ拝見しました。
226のftfを下記サイトからbinファイルをダウンロードして作成するまで理解できました。

URLリンク(pastebin.com)

こちらの上4つで作成したらいいのでしょうか?split fileも全てになるのでしょうか?

また何か注意点などありましたら、教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

122:SIM無しさん
13/09/01 22:23:51.25 A+OaLo6N
前スレに書いてある

123:SIM無しさん
13/09/01 23:14:09.35 u/w9QoOY
>>121

とりあえず231へアップデート、その後は 前スレ >927(2)の手順を
>932 のファイルを使ってやるのが手っ取り早いと思うよ。

124:SIM無しさん
13/09/01 23:23:53.38 dnXOZZh4
>>121
231へupdateしてftfを作って置いてから
>>123の手順でroot取るのが安定
932のファイルは必要最低限の物しか
入ってないからflashtool使ってみればわかるよ
後はグクる次元の話でクリアできる

125:SIM無しさん
13/09/01 23:27:51.59 ZbslGyF0
うむ

126:SIM無しさん
13/09/01 23:41:16.89 d9naHFjA
>>105
SO-01Bの時、ドコモの店員に剥がしてもらったことがあるが。

127:SIM無しさん
13/09/01 23:43:13.96 fBMzO4h9
>>123
>>124

ありがとうございます。
がんばってftf作成してみたかったですが、前スレのそちらがやりやすいとのことで、がんばってみます。アドバイスありがとうございます。

128:SIM無しさん
13/09/01 23:57:53.53 dnXOZZh4
>>127
flashtoolの使い方からスタートなら、まず231のftfの作り方から始めて、試しに231を焼いてみな
それでまず焼き方を体感したほうが良いと思う
ググッた解説見て
もflashtoolのversionが違って本当に使い方が合っているかドキドキしながらになるから
231を上書きで焼いて流れと動きを見ておいてからでもrootチャレンジは遅くはないと思うよ

129:SIM無しさん
13/09/02 00:01:43.72 /F7DeSSr
>>115
YES NOだけじゃ終わらなくなるから嫌なんだろうが
現に追加質問ウザくなってるし
最後まで面倒見てやれよw

130:SIM無しさん
13/09/02 04:51:55.81 1Nm/W0Ep
半年romってろって文化はとうの昔に消えたんだな
半年とは言わなくてもAなんか前スレにすべてが詰まってるようなもんなのに

131:SIM無しさん
13/09/02 07:56:01.54 HKadFhdl
>>128
アドバイスありがとうございます。
昨夜作ってみたものがあるので、今晩試してみます。

132:SIM無しさん
13/09/03 10:23:09.28 /UiuXRRJ
アプデ来たな

133:SIM無しさん
13/09/03 10:23:58.63 QuKDkXD5
4.2アップデート来たみたいだがどうする?

134:SIM無しさん
13/09/03 10:26:21.81 /UiuXRRJ
SUSはまだか、あー迷うな

135:SIM無しさん
13/09/03 10:29:32.86 w/R0aYcI
アプデ様子見

136:SIM無しさん
13/09/03 10:47:00.60 2qaBnH9B
まあftf作れば4.2もprerootedでrootは取れるだろうね
URLリンク(pastebin.com)
上記の10.1.1.D.2.31のftfのところを10.3.1.B.0.224のftfに読み替えればOK

rootedな.26または.31→.224のftfからprerooted作成→CWMで導入、かな

137:SIM無しさん
13/09/03 10:48:54.12 oZk6n2eU
オタオタしていいかなw

138:SIM無しさん
13/09/03 11:25:56.39 w/R0aYcI
アプデ前にする事
・Xposed無効化
・Mod無効化
・CWMでバックアップ

これ位かな?

139:SIM無しさん
13/09/03 12:46:11.73 lWXTl21L
とうとう来たか
誰かroot維持のままOTAできるか人柱頼む

140:SIM無しさん
13/09/03 12:57:21.82 aqXKnZFO
ニートで暇な俺が試すから待ってろ

141:SIM無しさん
13/09/03 13:02:26.91 hw3/5xTz
OTAはroot取得直後の状態じゃないと無理だろうね。
CubeModとか入れてあるなら絶対無理。

142:SIM無しさん
13/09/03 13:33:31.15 mr+AvheD
>>140
神さま待ってたよ!

143:SIM無しさん
13/09/03 14:13:10.13 I7B0mjVH
CWM突っ込んでるとアップデート中断して普通にブートしちゃうのな…

144:SIM無しさん
13/09/03 14:20:41.00 aqXKnZFO
26のftfをdataだけ外して焼く→ツールでrooted後なにも弄らず→OTA失敗

26のftfそのまま焼く→ツールでrooted後なにも弄らず→OTA失敗

なにがだめなんだろう

145:SIM無しさん
13/09/03 14:26:53.68 us/VuTeD
URLリンク(juggly.cn)
アプデしてもroot消えないって

146:SIM無しさん
13/09/03 14:44:29.66 mr+AvheD
>>144
一旦.31に上げてもだめ?

147:SIM無しさん
13/09/03 14:58:31.09 ujKw3jmu
ソニーの公式から

OSバージョンアップを行うためには、ソフトウェアを「10.1.1.D.2.31」に更新する必要があります。

148:SIM無しさん
13/09/03 14:59:05.24 w/R0aYcI
CWMの、無効化って出来たっけ?

149:SIM無しさん
13/09/03 15:01:37.34 aqXKnZFO
>>147
ああ、そういえばソフトウェア更新一度しないとAndroidバージョンアップの項目すらでない

>>146
だめだった

今SUSで一度初期化してもう一度やり直してる
だめならSUに変えてみるとかtempunrootとかいろいろ試してみる

150:SIM無しさん
13/09/03 15:07:31.71 ThJQ97T2
4.2にしてもいつでも4.1に戻せるんだよな?あああ?

151:SIM無しさん
13/09/03 15:08:10.80 mr+AvheD
結局成功者おらず??!

152:SIM無しさん
13/09/03 15:13:01.08 2qaBnH9B
>>150
4.1の時にCWM等でデータ残しておかないと、データ維持したまま4.2→4.1は無理だと思う(多分ブートループする)
データが消えてもいいならflashtoolで4.1のftfフルで焼くだけ

153:SIM無しさん
13/09/03 15:19:34.02 aqXKnZFO
>>149
これでもだめだった
お手上げ

154:SIM無しさん
13/09/03 15:25:25.18 w/R0aYcI
jugglyさんはどうやってrootedのままOTA出来たんだ

155:SIM無しさん
13/09/03 15:27:54.16 8kWDD4I1
>>152
Zの4.1→4.2だとそのままでよかったぞ
クリーンインストールしたほうがいいのは当然だがw

156:SIM無しさん
13/09/03 15:28:28.31 3VLnoKBJ
Aは、root対策なしか?いいなぁぁぁぁぁl
チョン S4買わずに、A買っておけばよかった 失敗
S4なんて最新だとダウングレードすら出来ないからなw

157:SIM無しさん
13/09/03 15:30:06.84 2qaBnH9B
>>155
あ、バージョン上がる時は大丈夫(自動的にデータが最適化される)
戻す時がダメってことね

そんなことよりOTAオンリーなの?
困ったもんだね

158:SIM無しさん
13/09/03 15:46:42.88 M6YBIInv
CWM入れてると弾かれるっぽいね。
アップデートできなかったよ。

159:SIM無しさん
13/09/03 16:00:40.85 mr+AvheD
ようするに
>>148

160:SIM無しさん
13/09/03 16:05:14.95 2qaBnH9B
4.2にしてからPCコンパニオンやSUSで初期化したら
ftfのデータ落ちてきそうなもんだけど、そうでもない?

161:SIM無しさん
13/09/03 16:06:40.56 w/R0aYcI
カスタムリカバリがダメなのかな

162:SIM無しさん
13/09/03 16:08:19.48 aqXKnZFO
CWM入れてなくてもアプデできなかったよ

163:SIM無しさん
13/09/03 16:22:40.65 w/R0aYcI
まさか、改造した痕跡があったらアウト…?

164:SIM無しさん
13/09/03 16:23:43.99 mr+AvheD
いや、思い出せ。

URLリンク(juggly.cn)
アプデしてもroot消えないって

165:SIM無しさん
13/09/03 16:27:44.94 w/R0aYcI
いや、リカバリとかを

166:SIM無しさん
13/09/03 16:30:20.66 hw3/5xTz
suバイナリだけある状態ならOTA可能だと思われ。
SuperuserやSuperSUはアンインストールとかファイルそのものを削除しておくといいかも。

167:SIM無しさん
13/09/03 16:31:40.81 mr+AvheD
jugglyさんがリカバリツール導入してないとは考えにくいけどなぁ。
>>162も言ってるけど、原因は別だと思うけど。答えはもちろんない。

168:SIM無しさん
13/09/03 16:32:55.21 aqXKnZFO
>>163
何もしてない状態でアプデしたら普通に成功した

なにがだめなんだろうなー

169:SIM無しさん
13/09/03 16:34:28.62 mr+AvheD
>>168
初期化したの?

170:SIM無しさん
13/09/03 16:35:37.16 ThJQ97T2
初期化してrootだけとってotaやれと言ってるだろ

171:SIM無しさん
13/09/03 16:36:54.47 w/R0aYcI
俺も家に帰ってからXposedとCubeModを消して試して見るか…

172:SIM無しさん
13/09/03 16:42:33.05 hw3/5xTz
/system/appや/system/frameworkに追加されたファイルや変更されたファイルが無い事が前提だと思うよ。

173:SIM無しさん
13/09/03 16:46:47.01 QuKDkXD5
ワンクリックrootkitを再確認したけど/system/app配下に
コピーされるのはSuperuser.apkだけだな
Superuser.apkだけ消しても大丈夫なのか?

174:SIM無しさん
13/09/03 16:48:48.27 hw3/5xTz
>>173
root化で最低限必要なのはsuバイナリがある事だから消してもOK
アップデート後にインストールしなおせばいい。

175:SIM無しさん
13/09/03 17:01:44.95 ujKw3jmu
なぜSUS来ない。

176:SIM無しさん
13/09/03 17:14:01.18 QuKDkXD5
>>174
Superuser.apk消しても駄目だった

177:SIM無しさん
13/09/03 17:14:43.71 8kWDD4I1
>>175
現在、「パソコンによる方法」は提供しておりません。
…OTAアプデ後にSUSで初期化したらftfの元が降ってくるのか4.1になってしまうのか

178:SIM無しさん
13/09/03 17:21:13.49 hw3/5xTz
>>176
Superuser.apk消して/system/appと/system/frameworkはデフォルト状態だよね?
CWMとかはインストールされてないよね?
あと気になるのは/sbin/ricの存在かなぁ??

179:SIM無しさん
13/09/03 17:26:51.38 QuKDkXD5
>>178
俺の環境は例のワンクリックrootkit+CWM+Xposed
CWMは>>162が駄目だったと言ってるから関係ないとして
Xposedは消しても駄目、Superuser.apkを消しても駄目
/system/framework配下は弄ってない
あとはrootkitで突っ込まれたファイルはsu以外だと下の3つか
/sbin/ric
/system/xbin/busybox
/system/etc/init.d/00stop_ric

180:SIM無しさん
13/09/03 17:27:14.63 2qaBnH9B
>>178
/sbin/ricは毎回起動時に作られるはずだから、関係無い気がする(関係あったらごめん)
むしろ、ricを止めるためのinit.dとか00stop_ricとかその辺の方が怪しいかな
/system/etc/hw_config.shも書き換えてるし

181:SIM無しさん
13/09/03 17:31:15.40 YVuq92lv
まずroot維持でソフトウェア更新をすることから覚えろ

182:SIM無しさん
13/09/03 17:34:43.34 hw3/5xTz
>>180
00stop_ricで起動のたびに作成される/sbin/ricを削除してるんだよ。
だから00stop_ricを削除する。
そうすれば/sbin/ricが削除されなくなるからそれでやってみるといいかもね。

183:SIM無しさん
13/09/03 17:45:45.33 aqXKnZFO
>>181
ソフトウェア更新は普通にできるよ

184:SIM無しさん
13/09/03 17:47:05.34 mr+AvheD
仕事終わったー
さぁ、今宵は楽しませてくれよな

185:SIM無しさん
13/09/03 18:02:11.67 QuKDkXD5
00stop_ric移動させてアップデートしたけどアップデートできなかった

186:SIM無しさん
13/09/03 18:03:00.56 lbdpTeWn
.26でflashtoolで初期化。root化だけやって.31に上げてからOTAアップデート試したけど、失敗するね。
suのapk消しても駄目だし、何が悪いんだか。

187:SIM無しさん
13/09/03 18:07:36.21 5y17F00Y
特に何したわけでもないのに昨日からLMTが落ちるようになった。
同じ症状の方おられます?

188:SIM無しさん
13/09/03 18:13:50.32 bkToaPi3
>>187
なったなった!
他の更新アプリと当たったのかなと、色々やったが直らなくて、結局アンインスト、xdaから最新をインスト、チタから設定のみ戻す。で動いたよ。

189:SIM無しさん
13/09/03 18:19:29.86 zri3WYCR
帰ったらしれっとOTA試みるか

190:SIM無しさん
13/09/03 18:58:21.44 Yi3P/Ei/
ちゃんとftf作らない奴は地雷

191:SIM無しさん
13/09/03 19:28:59.48 TwlTz5Uv
結局誰か成功した人っているのか?

192:SIM無しさん
13/09/03 20:10:17.04 cFuXzuPx
発想を変えよう
4.2の状態でrootはとれるのか

193:SIM無しさん
13/09/03 20:21:35.15 2qaBnH9B
>>192
.31の時点で穴が見付かってない時点で今のところ絶望的
誰かが>>160試してくれて成功すれば、4.2でのrootはほぼイケるはず

194:SIM無しさん
13/09/03 20:22:24.12 kNR2BSDf
アプデ試そうとしたけど、ダウンロードの時点で止まるわ・・

195:SIM無しさん
13/09/03 20:56:38.86 w/R0aYcI
俺達とjugglyさんの違いは何か?

196:SIM無しさん
13/09/03 21:07:39.65 MnAwmiaq
俺もバー半分くらい?でリブートするわ

197:SIM無しさん
13/09/03 21:52:50.03 eO3VPamK
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/

2chMate 0.8.5.4/Sony/SO-04E/4.2.2

198:SIM無しさん
13/09/03 21:53:20.91 eO3VPamK
誤爆した><

199:SIM無しさん
13/09/03 22:09:07.97 Vh+RKwfr
俺もやってみよ

200:SIM無しさん
13/09/03 22:13:54.39 W3B3rkD/
今更rootで31にした

201:SIM無しさん
13/09/03 22:20:39.95 JKPi6/GD
chargemon差し替えてるせいかとも思ったが>>186見る限り他に原因がありそうだなあ

202:SIM無しさん
13/09/03 22:35:11.34 MnAwmiaq
4.2.2でPCC修復だとSonyアプデエンジンにソフトウェアが無いから後でやれってなるな

203:SIM無しさん
13/09/03 22:49:37.36 YtbhkNZE
BTテザ有効化してる人(あるいはしてない人も無理だと思うけど一応)下のリンクのアプリでBTテザ切替出来るか試して貰えませんか?
先日このアプリのテスターになってNexus(カスタムROMでもともとBTテザ可能)で便利に使ってるんですが、Xperia Aへ機種変考えててBTテザがこのアプリで切り替え出来るか知りたいです。
URLリンク(jakenjarvis.wordpress.com)

今回のアプデでroot取得も怪しくなったようなので、買うなら今だと焦ってまして。。。
どなたかぜひお願いします。

204:SIM無しさん
13/09/03 22:52:30.24 r+duKXyJ
たいしたアップデートでもねえし4.1のままでもいいやな俺w

205:SIM無しさん
13/09/03 22:54:07.83 Vh+RKwfr
プログレスバー20%あたりたまったところで強制リブートで失敗だった

神が現れるまで.26の環境に戻すか・・・

206:SIM無しさん
13/09/03 22:58:37.06 YMWfFXBN
root維持したいから俺も4.1のままでいいやww

207:SIM無しさん
13/09/03 23:11:20.45 HU/lmBiu
>>202
なるほど、一番期待してた方法が絶たれたなあ
検証ありがとうございます

あとはrootkitをsuだけ配置するように書き換えてそれを素の.26に適用、
そこからOTA出来るか、かな

208:SIM無しさん
13/09/04 00:46:08.26 MXY5uqfJ
OTA配信止まってる?
「バージョンアップを開始する」をタップしても
接続できませんでした、と表示される・・・
(当然WiFiは繋がっている)

209:SIM無しさん
13/09/04 00:52:56.54 rVPyLjAX
ftf作らせない気じゃない・・・

210:SIM無しさん
13/09/04 00:58:05.35 /SUZKjTW
>>208
初めはwifi切ってから
次の画面進めたらwifiオンで

211:SIM無しさん
13/09/04 01:02:17.17 MXY5uqfJ
>>210
サンクス。ダウンロード開始!

212:SIM無しさん
13/09/04 01:12:24.30 MXY5uqfJ
205と同じ現象・・・
通知バーに「バージョンアップできませんでした」、だとさ。

213:SIM無しさん
13/09/04 02:08:39.57 MXY5uqfJ
追伸
いろいろ細工をしてroot維持でのバージョンアップ成功しました。
1.1click-rootで追加されたファイルをsu以外すべて削除
2./system/etc/hw_config.sh の最終行を削除
3.suをxxにリネーム

アップデート後のhw_config.shを見てみたら内容が変わっていたので
恐らく2が利いているのではないかと。

214:SIM無しさん
13/09/04 02:11:54.13 duetw1V1
>>213
Rootkitでhw_config.shの最終行にric対策用にinit.dを有効にする部分を追加してるからその部分を消せばいいのか。

215:SIM無しさん
13/09/04 02:15:33.33 ln08Wpeh
>>213
全部やるのは面倒だが…
明日1つずつ確認してみるか

216:SIM無しさん
13/09/04 02:50:28.09 TWhlXJi6
ニートの俺に任せとけ

217:SIM無しさん
13/09/04 02:53:37.50 WUwJHnd/
頼んだー
今日は寝るっ

218:SIM無しさん
13/09/04 03:10:02.53 ln08Wpeh
>>213
寝れないからちょっとやってみたけど
2、3は両方やってもアプデできない
残りは1だけど後は頼んだ

219:SIM無しさん
13/09/04 03:32:59.99 TWhlXJi6
26焼いた後すぐroot取ってすぐに31に更新したあと
root explorerで
/system/etc/hw_config.shを31純正のものにそのまま差し替える

これだけで無事アプデできた
ただsuperuserバイナリの更新がうまくいかずsupersuに変えようとしてもだめだった
アプデ前にバイナリ更新しなかったのが原因か?

cwmは導入できたがsuperuserが正常に動作してくれず許可も出せないな

220:SIM無しさん
13/09/04 03:36:53.75 ln08Wpeh
>>219
hw_config.shの最終行は空行ある?

221:SIM無しさん
13/09/04 03:39:58.48 TWhlXJi6
>>220
あるよ

222:SIM無しさん
13/09/04 03:41:28.89 ln08Wpeh
>>221
俺の場合は空行ありでアプデ失敗したよ…何が違うんだ?
もしかしてタイムスタンプ見てるとか?

223:SIM無しさん
13/09/04 03:52:02.93 TWhlXJi6
>>222
純正のと交換なら確実じゃない?パーミッション変更も忘れずに

しかしCWMからsuperuser.zip焼いてもうまく機能してくれん
もっかい一からやり直すか

情強ならCWMされ入れば余裕で解決しそうだけど

224:186
13/09/04 04:20:51.47 IB3/3mqa
hw_config.shの最終行削除でアップデート完了しました。
報告まで。

225:SIM無しさん
13/09/04 04:36:35.90 WUwJHnd/
>>222
同じだ。何か忘れてるのか、明日仕切り直ししよう

226:SIM無しさん
13/09/04 07:34:59.44 2Bwl8Z0i
初期のキメラROMだとまた変更箇所が違うみたいだなあ
いい機会だしやり直そうかしら…

227:SIM無しさん
13/09/04 07:39:10.78 01bApELV
もうちょい様子見るは

228:SIM無しさん
13/09/04 07:55:18.91 ln08Wpeh
同じ1click rootkit使って31までアップデートしてるのに
hw_config.shの書き換えで4.2.2にアップデート出来るかどうかが
分かれるってのはよく分からないよなぁ…

自分の場合はftf焼いてアップデートした環境じゃないし、TitaniumBackup、
Xposed Framework、CWMとか色々入れてるから更に複雑だし困ったもんだ

229:SIM無しさん
13/09/04 09:35:49.03 KTufBtBU
アプデできた人はroot維持できてる?

230:SIM無しさん
13/09/04 09:35:50.05 PuU9BhvZ
root維持以前にアップデート自体が微妙っぽいので、しばらく様子見かな。

231:SIM無しさん
13/09/04 09:46:26.33 n/ZL5zPm
本スレ見てると、微妙に不具合あるみたいだし
修正アプデが早い時期に来そうなんだが。

232:SIM無しさん
13/09/04 10:57:40.17 B0y6QWEX
OTAはバグ発見のための人柱だったりして…

233:SIM無しさん
13/09/04 11:51:21.40 ht9EwG9v
>>231
LINEの着信音はアウトくさいもんね

234:SIM無しさん
13/09/04 13:27:31.69 IB3/3mqa
>>229
自分はroot維持できてます。
アプデ諦めようと思い、supersuでsuアップデートした後だったから純正状態じゃないけど、、、

235:SIM無しさん
13/09/04 14:01:41.61 fOiJl31w
>>234
最終的にどうやったらアプデ成功しました?

236:SIM無しさん
13/09/04 17:27:35.76 n/ZL5zPm
今までのアプデも、OTAよりSUS遅かったっけ?

237:SIM無しさん
13/09/04 18:20:46.51 25wI+YVT
今.31なんだけどアプデ出来ないので、.26のftfでOS初期化してroot→.31→4.2とOTAで考えてます。最初.26焼く時にアプリデータが変になることは無いですか?ビルドが違うので。

238:SIM無しさん
13/09/04 18:22:58.56 2EPY8d1y
>>237
(?_?)

239:SIM無しさん
13/09/04 18:25:21.36 xHPX+DLC
systemとkernelだけ焼くつもりか?
それはやってみないと解らん

240:SIM無しさん
13/09/04 18:25:40.70 25wI+YVT
>>238
的外れな感じでしたか。四の五の言わず一回やってみます

241:SIM無しさん
13/09/04 18:31:03.44 25wI+YVT
>>239
Xposedやらcube MODを入れてるせいか無効化してみましたが4.2アプデで弾かれてしまったので、一旦まっさらにしてからトライしようと思いまして。やっぱりフルワイプしてチタでちまちま戻す方が確実ですかね?

242:SIM無しさん
13/09/04 18:34:07.57 xHPX+DLC
>>241
そりゃそうだけどバックアップだけとっておいてやってみるのは自由だ
ていうか俺もやってみようかと思ってた

243:SIM無しさん
13/09/04 18:56:28.03 duetw1V1
>>241
無効化の意味わかってる?
無効化してもアプリがインストールしたファイルそのものは端末上に残ってるんだから意味ないことぐらいわかりそうなものだが。

244:SIM無しさん
13/09/04 19:05:16.98 25wI+YVT
>>243
表現がよくなかったです。
cubeModは元に戻すファイルをcwmでインストール、xposedはinstallerアプリのclean upをやりました。

245:SIM無しさん
13/09/04 19:51:10.86 OIEby4wZ
アプデ後、/systemマウント問題なし

246:SIM無しさん
13/09/04 19:56:56.09 fOiJl31w
結局どうやったらアプデ出来るんだ?

247:SIM無しさん
13/09/04 20:04:09.09 ppJZ7cZ2
hw_config.shの書き換えってでてるやん
まだ試してないけど

248:SIM無しさん
13/09/04 20:05:03.88 2EPY8d1y
systemデータ弄ったらアウトだと何回言えばわかるのか
ただroot取っただけの状態でOTAしたらroot権限残ったままアプデ完了するのはXPERIA昔からだろ

249:SIM無しさん
13/09/04 20:08:17.09 ppJZ7cZ2
rootkitをsu突っ込むだけにしたらええと上で見たしそっちかすんません

250:SIM無しさん
13/09/04 20:56:30.83 KTufBtBU
>>248
rootとっただけの状態だけど駄目だよ。

251:SIM無しさん
13/09/04 21:08:39.99 ppJZ7cZ2
>>248
今回それだけじゃ通用しないんだよ
だからこまってる

252:SIM無しさん
13/09/04 21:10:40.48 ln08Wpeh
ていうかその人A持ってなさそう

253:SIM無しさん
13/09/04 21:16:15.70 66ZJsL9x
/system/binにsuバイナリをxxって名前で配置しただけの状態ならアプデできたよ。
suのままでも良かったのかな?

254:SIM無しさん
13/09/04 21:29:33.27 epE6USCy
とりあえず
toolkitでのrooted(CWM、xposedなし)で
hw_config.shから
/system/xbin/busybox run-parts /system/etc/init.d
を削除、
SuperSU導入、バイナリ更新、Superuserアンインストール
その後アプデ
でいけました

今のところrooted必須アプリは問題なし、
/systemマウント再起動もなし

255:SIM無しさん
13/09/04 21:33:34.23 fOiJl31w
CWMの、無効化の方法って初期化しか無かったっけ…?

256:SIM無しさん
13/09/04 21:46:58.87 ppJZ7cZ2
Flashtoolで.26焼いてでCube氏のRootkitで取得
.31にアップデート後
SuperSU導入し、バイナリ更新後Superuserアンインストール
hw_config.shから
/system/xbin/busybox run-parts /system/etc/init.d
の項目を削除してアプデ失敗
254との違いは何なんだ・・・

257:SIM無しさん
13/09/04 21:53:51.79 epE6USCy
>>256
何だろうね…

hw_config.shの最後に改行残した?
それくらいしか思いつかない

258:SIM無しさん
13/09/04 21:58:22.07 ppJZ7cZ2
>>257
改行消してました!
半分ぐらい行ったところでいったん画面消えて「また失敗か・・・」
と思ったらいけました
本当にありがとうそしてこんな凡ミスで申し訳なかったです

259:cray_Doze
13/09/04 22:17:55.24 dz6wLF9G
cray_Doze版のCWMの削除ですが、

・v2.4以降の場合
/system/btmgr と/system/recoveryの2ディレクトリを削除
/system/bin/chargemonを削除後
/system/bin/chargemon.bin.orgを/system/bin/chargemonにリネーム

・v2.3a以前
/system/btmgrディレクトリを削除
/system/bin/recovery.tarを削除
/system/bin/chargemonを削除後
/system/bin/chargemon.bin.orgを/system/bin/chargemonにリネーム

になります。
ファイルやフォルダの削除を伴いますので、操作ミスにご注意下さい。

260:SIM無しさん
13/09/04 22:36:49.26 5bOt4Bth
4.2 rootedはric対策しなくていいってことか

261:SIM無しさん
13/09/04 22:49:54.58 wTiHVI3S
なんでPCでアプデ提供されないの?
ftf作らせないため??

262:SIM無しさん
13/09/04 23:02:20.87 x5A4gFBH
>>188
おぉありがと!
自分はPieのActivatiohn area position が
なぜがbottomに戻ってたのが原因ぽかったです。
Google Searchと干渉したたのかな?
よくわからんがLeft adn Right に戻したら落ちなくなりました。

263:SIM無しさん
13/09/04 23:19:57.58 ppJZ7cZ2
ナビバーのカスタマイズでなにかXposedであったでしょうか?

Cubemodのありがたさを思い知った
もうちょい触ってみるか

264:SIM無しさん
13/09/04 23:34:37.03 66ZJsL9x
>>260
4.2でもricはあるよ。
CWMの2.4あたりからric対策内蔵してるみたいだからCWM入れればそれでOK
CWM入れないなら個別に対策しなきゃいけない。

265:SIM無しさん
13/09/04 23:42:28.60 a30LpM23
>>259
あざっす
使わせて貰ってるので参考になります

266:SIM無しさん
13/09/05 00:00:27.11 5bOt4Bth
>>264
CWM導入してなければ、
4.2にしたあとでhw_config.shに
/system/xbin/busybox run-parts /system/etc/init.dをまた書けばいいんだね

267:SIM無しさん
13/09/05 00:15:54.31 ExS/KH2/
>>259
わざわざありがとうございます
助かります

268:SIM無しさん
13/09/05 00:28:59.34 ExS/KH2/
.31rootedの端末なら
①CubeModやXposedを無効化
>>259の方法でCWMを無効化
③hw_config.shから/system/xbin/busybox run-parts/system/etc/init.dを削除

これでOTA出来るようになるかも

269:SIM無しさん
13/09/05 00:38:50.20 RNbaUBbP
エクスペリア画像コレクション

URLリンク(gazox.com)
URLリンク(aviationz.com)
URLリンク(www4.atword.jp)
URLリンク(adsformula.sitescout.netdna-cdn.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(coolturds.com)
URLリンク(coolturds.com)

270:SIM無しさん
13/09/05 00:55:28.71 kZpjMvSY
>>269
グロ

271:SIM無しさん
13/09/05 01:07:48.50 BROnGKun
見えな過ぎ

272:SIM無しさん
13/09/05 01:20:53.91 RJpuemkL
やったった
初期のUL式root取得端末(.31)でdataワイプ無しにアップグレードできたぞ
まず俺は.179のftfしか持ってなかったから.179のftfをdataワイプだけチェック外して焼く
ワンクリツールで再root化してあとは>>254の手順でいけた(superuserはそのまま置いてあっても大丈夫)
アップグレード後は例の一行再追記でrwマウントも問題なし

273:SIM無しさん
13/09/05 01:37:27.30 E4ZgL2C0
で、結局4.2はどうなのよ?
パフォーマンス改善入ってるとか、入ってないとか。あとバグっぽいのも本スレで報告されてるけど

274:SIM無しさん
13/09/05 01:37:58.14 FlOBPtWF
26焼く
キューブさんのツールでrooted
.31に更新
superSUに変える
root explorerでhw_config.shを.31の純正に差し替え
OSアプデ

これで問題なくいけたな
init.d削除しなくても問題なしだった

275:SIM無しさん
13/09/05 01:43:38.52 RJpuemkL
>>273
キャッシュ再構築中だし暫く使ってみなきゃなんとも…

276:SIM無しさん
13/09/05 01:53:54.07 xoPwsXbu
>>274
superSUに変えないでやったらアップデート出来たけどroot効かなくなった…

277:SIM無しさん
13/09/05 02:01:56.68 xoPwsXbu
/systemをremountしようとすると強制リブートかかる…終わったか

278:SIM無しさん
13/09/05 02:12:12.44 BROnGKun
>>277
終わってないよ
scriptとか使えば

279:SIM無しさん
13/09/05 02:15:10.60 xoPwsXbu
>>278
ん?どういう事?

280:SIM無しさん
13/09/05 02:29:18.02 BROnGKun
>>279
と一瞬思ったけどわかんないな…

hw_config.shをどっかにコピーして、 /system/xbin/busybox run-parts /system/etc/init.d追加して、

/systemマウント
改造したhw_config.shをもとの場所にコピー
パーミッション変更
/systemアンマウント

の流れをscriptにして(GScript Liteとか使って)一瞬でやれば…ということなんだけど、
rootダメならだめかな。PCからならどうかな。

281:SIM無しさん
13/09/05 02:51:44.97 XBH6SNau
>>277
adb shellでsuが出来ないようなら詰んでる。

282:SIM無しさん
13/09/05 02:55:46.81 xoPwsXbu
>>280
>>281
ric消してremountしてhw_config.sh書き換える事が出来た
あとSuperuser.apkを消してGoogle PlayからSuperSUインストールした
adb shellでsuは出来る状態だけどSuperSUでsuがアップデート出来ない

283:SIM無しさん
13/09/05 03:02:59.51 XBH6SNau
>>282
Superuser消す前にSuperSUインストールしてSuperSUにSuperuserでrootでの実行権与えてやらないとsuの置き換えできないよ。

284:SIM無しさん
13/09/05 03:18:05.55 xoPwsXbu
>>283
そもそもSuperuser.apkが許可/拒否のダイアログ出してくれない…

285:SIM無しさん
13/09/05 03:31:51.19 6hjso/vb
>>284
アプデ前にsupersuに変えればおk
26焼き直しからがんばってこい
俺もその状態になってcwmは導入できてsuperuser.zip差し込んだけどなおらなかった

286:SIM無しさん
13/09/05 03:34:53.74 6hjso/vb
それか試しにcwmでunroot.zip入れた後superuser.zip入れてみるとか

287:SIM無しさん
13/09/05 07:50:14.62 S7XboW1d
4.2へのバージョンアップが失敗する!


CWM・v2.3a以前なので、
/system/btmgrディレクトリを削除
/system/bin/recovery.tarを削除
/system/bin/chargemonを削除後
/system/bin/chargemon.bin.orgを/system/bin/chargemonにリネーム


System/hw_config.shからテキストの
/system/xbin/busybox run-parts /system/etc/init.d
を削除、


Androidのバージョンアップ開始

インストール開始。

SO-04E再起動。へんてこなAndroid君のお腹がもじゃもじゃして
ステータスが1/3ぐらいで 再起動

Androidのバージョンアップに失敗しました。

なんか足りない。。教えて。。

288:SIM無しさん
13/09/05 07:53:05.50 0aH0PrfV
>>287
たぶん同じだわ、1/3くらいでブラックアウトSONY…orz

289:SIM無しさん
13/09/05 08:05:42.02 c7onAv2n
アプデトするにはsupersuをインストールしてから何かすることある?
systemへのインストールとか。

290:SIM無しさん
13/09/05 08:13:54.46 xoPwsXbu
Android 4.2.2でテザリング使えてる人いる?
settings.dbにtether_dun_requiredが無くなってるんだけど…

291:SIM無しさん
13/09/05 09:39:44.36 +nH6C3Q1
>>287
②の行程で最後に改行のこした?

292:SIM無しさん
13/09/05 09:55:44.55 S7XboW1d
改行残しました。

293:SIM無しさん
13/09/05 09:56:16.51 zrAZjGZ/
chargemon等のファイル差し戻してアップグレードかけたら、ファイルチェックは通過したもののインストールの段でコケて一度起動不能になった
一度.26を焼いてsystemをプレーンな状態に戻した方が確実だと思う

294:SIM無しさん
13/09/05 09:58:58.94 hHTP/ElY
root取ってりゃbuild.prop筆頭に色んな箇所書き換えてる可能性あるんだし>>287だけの情報じゃ既出の手しかアドバイスも出来ないんじゃね

295:SIM無しさん
13/09/05 10:01:26.57 hHTP/ElY
必要なら31の純正のhw_config.shうpするか?
どっかいいロダある?

296:SIM無しさん
13/09/05 10:03:12.27 IP363N44
考えられるのは、アプリ凍結か、xposedぐらい。xposedはxdaのツールで無効化したが、戻しきれてないのかな。

297:SIM無しさん
13/09/05 10:03:35.07 +nH6C3Q1
>>295
お願いします
Axfcでいいんじゃないですかね

298:SIM無しさん
13/09/05 10:03:57.03 IP363N44
>>295
おなしゃすう!

299:SIM無しさん
13/09/05 10:05:10.97 xoPwsXbu
>>296
Xposed Installer起動してきちんとUninstall、Clean upしてアンインストールする必要あり

300:SIM無しさん
13/09/05 10:12:07.86 hHTP/ElY
URLリンク(www1.axfc.net)
斧ロダ初めてうpするからちゃんとうpされてるか不安

301:SIM無しさん
13/09/05 10:15:00.83 +nH6C3Q1
やっぱり.26をDATAwipeせずに焼いてからやるのがいいかな

302:SIM無しさん
13/09/05 10:25:21.18 IP363N44
>>300
落とせた、ありがとう!

303:SIM無しさん
13/09/05 10:30:04.64 +nH6C3Q1
>>300
いけました
ありがとうございます

304:SIM無しさん
13/09/05 11:46:17.84 5lJxoD/s
そろそろ誰かまとめてー。

305:SIM無しさん
13/09/05 12:20:52.64 mspNuFjj
>>304
あなたがやりなさい

306:SIM無しさん
13/09/05 12:36:00.97 IP363N44
xposed導入してた人で無効化してアプデ成功した人いる?

307:SIM無しさん
13/09/05 12:36:31.67 IP363N44
ftf焼かずに。が抜けてました

308:SIM無しさん
13/09/05 14:15:39.20 hCMohSLe
9月購入したばかりのビルド10.1.1.D.0.179/4.1.2ワンクリroot済みなんだけどPC Companion(2.10.165)に繋いでも最新ですって出てアップデートや初期化ができない
そもそも179→26→31のアップデート順という理解が間違ってるのかな?

309:SIM無しさん
13/09/05 14:16:56.94 AYSBFY8C
Aスレ初めて来たけどうんこ画像ばっかりやん

310:SIM無しさん
13/09/05 14:29:37.59 S7XboW1d
>287 だけど、文鎮!!
S◯NY から先に進まず、ドコモショップへGo!

アプデの失敗だと認められ(?)端末交換してきました。(泣)

情報なんだけど、アプデの途中で電話を掛けた上司も、同様に(正規に)アプデ失敗。
4.2はアプデして果たして良いのだろうか?

311:SIM無しさん
13/09/05 15:16:05.43 XBH6SNau
>>300
31のオリジナルhw_config.shなんざあげる必要ないだろ。
31のftfからシステムダンプ取りゃいいんだし。
root取ってるならみんなそれくらい持ってるだろ。

312:SIM無しさん
13/09/05 15:18:26.24 XBH6SNau
>>308
ドコモのページ、過去スレくらい見ろ。
パソコンでのアップデートは今のところ提供されてない。

313:SIM無しさん
13/09/05 15:51:12.84 g2Z+F68u
>>312
前スレ>>456
> PC CompanionかSMUSで
>10.1.1.D.2.26にアップデート(もしくは初期化)する人、
ここら辺見てPCからできるものだと思い込んでました

PC CompanionやSMUSで修復選んでも初期化が出来ないのはアップデート関連ファイルが存在しないからなのかな?
ftfの元ファイルはどうやって手に入るんだろ

314:SIM無しさん
13/09/05 15:58:32.85 zrAZjGZ/
>>310
rooted端末を持ち込むなよこのばかちん
ショップじゃわからなくてもメーカー送りになれば一発でバレるぞ
ていうかロゴまでいくなら
flashtoolなりsusなりで修復できるだろ…

315:SIM無しさん
13/09/05 16:09:49.33 kjHjJSDf
>>310
>>1

316:SIM無しさん
13/09/05 17:23:17.55 S7XboW1d
>>314 おっしゃるとおりで。。

参考まで。。
//hascha.blogspot.jp/2013/09/xperia-arootandroid-422.html

317:SIM無しさん
13/09/05 17:35:42.19 CCWJQ/On
rooted端末をドコモショップに持っていくなよ…

318:SIM無しさん
13/09/05 17:58:17.01 RRuJBMCs
SUSで直すって発想がないやつはrootとんなよ

319:SIM無しさん
13/09/05 18:01:25.96 Rj4H5xWS
>>254と同じ流れでアプデ完了したので報告まで。
TitaやCWMの動作も問題なさそう。

JBになってどこが変わったかはまだ良くわからん。

320:SIM無しさん
13/09/05 19:26:14.23 oTY6JwuZ
2.31化はカーネルだけ焼く方法でおk?

321:SIM無しさん
13/09/05 19:44:43.59 oTY6JwuZ
すまん自己解決

322:SIM無しさん
13/09/05 20:07:16.57 oTY6JwuZ
まとめると、こんな感じ?

・.26を焼いて1クリroot→.31焼き

・SuperSUインストール(SuperuserからSuperSUに権与えてからSuperuserアンインスト)

・CubeMod・Xposed導入してるなら無効化

・CWM削除(>>259

・hw_config.shの最終行削除(改行は残す)

・アップデート開始

323:SIM無しさん
13/09/05 20:42:44.78 ExS/KH2/
>>322
いや、.26焼いたらDatawipeしなくともModもXposedもCWMも無効化されてるやろ

324:SIM無しさん
13/09/05 20:45:50.09 Rj4H5xWS
>>322
.26→.31はOTAでいけるよ

325:SIM無しさん
13/09/05 21:00:31.04 RJpuemkL
>>324
むしろOTAじゃないとsu消えちゃうぜ

326:SIM無しさん
13/09/05 22:25:23.21 7NVEjwfV
>>322
これってSuperSUインストールからアプデまでの間に再起動は不要?

327:SIM無しさん
13/09/05 23:16:16.29 Rj4H5xWS
>>326
自分の場合は再起動無しでそのままOTA

328:SIM無しさん
13/09/05 23:52:03.40 YwqSAwyU
>>310
お前みたいなアホが出てくると
後々俺らに迷惑掛かるのがわからねーのかバカ野郎!

2度とやるなカス

329:SIM無しさん
13/09/05 23:55:17.45 RJpuemkL
.31のOTAはこのまま残るのかな?
それともsusの方に4.2来たら打ち切られるんだろうか
そうなると困るな

330:SIM無しさん
13/09/06 00:46:34.82 vY/LOZVf
いつまでも乞食じゃあれなんで自分で少し弄ってみようかと思ったんだけど
ナビバー高さ編集だけのframework-res.apk入れてもブートループしてしまう

apk multi toolで
9.デコンパイル

\APK-Multi-Tool\projects\framework-res.apk\res\values\dimens.xmlをTerapadで変更

21.圧縮率を0へ

11.コンパイルする

y enter

keepフォルダ内のresources.arscを削除

keepフォルダ内の変更をしたxmlがあったら削除するとあるがdimens.xmlが見つからない
ナビバー高さ変更のブログ記事ではresフォルダ丸ごと削除していたので同じく削除
resフォルダ削除しないでも試した

完成したapkをリネームしてAにぶち込んでパーミッション変更

ブートループ

どこがおかしいのかわかる人いませんか?

331:SIM無しさん
13/09/06 00:52:36.36 iA8ZsFUi
>>330
framework-res.apkはSemcGenericUxpRes.apkで定義されてるリソースを使っている所を使わないように修正しないとコンパイル通ってもダメなんだって。
これは2012年以降発売されてるXperiaで共通してるお約束だぞ。

332:SIM無しさん
13/09/06 00:54:54.47 iA8ZsFUi
んでブートループしないように修正しちゃうと設定画面とかにテーマが反映されなくなる。
だからリソースの修正はオーバーレイ使うかXposed使った方がスマート。

333:SIM無しさん
13/09/06 01:00:52.69 vY/LOZVf
>>331
つまりどういうことかわからない、なにがわからないのかすらわからない俺にはやめたほうがいいってことかな?
xperia Gxの記事参考にしてみたが・・・

よくわかってないがGXスレのどっかに書いてあったのを参考にSemcGenericUxpRes.apkはtwframework-res.apkにリネームして
setup.batの
2,Installing Framework-Res→2.Install twframework-res.apkで読み込ませた

記事とかを参考にまるまる同じことするしかできない俺みたいな情弱には無理か・・・

>>332
もう無理ぽ

334:SIM無しさん
13/09/06 01:05:38.12 rY62JilI
CubeMod使えなくなるのは痛いな

335:SIM無しさん
13/09/06 01:08:07.55 iA8ZsFUi
>>333
framework-res.apk ブートループ
でググりゃいくらでもやり方見つかるだろうにw

336:SIM無しさん
13/09/06 01:10:21.39 iA8ZsFUi
>>334
framework-res.apk、android.policy.jar&odex、framework.jar&odex、services.jar&odex
を上げてみりゃキューブさんが動くかもな。

337:SIM無しさん
13/09/06 02:05:11.10 vY/LOZVf
>>335
何通りか試してみたけどコンパイルエラーだもう諦める(´;ω;`)

338:SIM無しさん
13/09/06 02:09:15.73 ZlpOB3ob
>>336
人動かして何か得ようとするなら、それ相当の代価支払えよ!コジキが

339:SIM無しさん
13/09/06 02:11:53.10 gEX8HDJ4
と乞食が申しております

340:SIM無しさん
13/09/06 02:13:29.95 Okqlpe/m
GXスレの154氏がapktool2.0でframework-resが正しくコンパイルできない問題が解消されたっぽいって言ってるよ

341:SIM無しさん
13/09/06 02:30:38.63 AxNwL/Js
こじきって久々すぎるWWW

342:SIM無しさん
13/09/06 02:47:51.67 iA8ZsFUi
>>340
それはapktool.jarとは別のWindowsのGUIの奴の事な。

343:SIM無しさん
13/09/06 02:50:30.33 iA8ZsFUi
>>338
俺はA持ってないから必要ないし、持ってたら自前で移植できるから問題ない。

344:SIM無しさん
13/09/06 07:00:18.89 Ee1bBNwu
.26焼こうとしたらflashtoolがエラー吐いて文鎮。SONYロゴ出て電源落ちます。終了ですか?

345:SIM無しさん
13/09/06 07:00:33.19 WC3miYh1
apktool.jarがv2.0だとそのままでブートループせずにコンパイルできるそうだ

346:SIM無しさん
13/09/06 07:12:01.28 8Ga4X9CQ
>>330
A持ってないから推測になっちゃうけど、
apk-multi-toolをwip-2.0版に変えれば問題なくなるはず
あと、それ使えば>>331の対策も必要ないと思う

ちなみに俺が導入したときは、install frameworkに失敗するようになってて、
apkinstall.batを前のものに差し替えてみたら問題なくなった(実験版みたいだし、今は修正されてるかも)


長々と書いたけど、上にある通りXposed導入する方が楽ちん

347:SIM無しさん
13/09/06 09:14:30.53 /TCf6Wbe
CWMがexfatに対応してくれないかなぁ。

348:SIM無しさん
13/09/06 09:35:34.58 nPCY/C/Q
>>344
>>314

349:SIM無しさん
13/09/06 12:06:01.34 fl1WxLDu
root成功!
4.2インストール時、ドロイド君で何度もつまづいた。
原因はhw_config。自分で作った一行削除(改行残し)ではなく>>300を使ったら行けました。cwmは削除してません。

ID:hHTP/ElYさんありがとー!

350:SIM無しさん
13/09/06 12:32:41.98 Uu0nVBdb
つまりどういうこと?

351:SIM無しさん
13/09/06 12:59:44.11 HH1A2PkZ
醤油ぅこと

352:SIM無しさん
13/09/06 14:43:37.86 j+/kggdT
ソーッスか。

353:SIM無しさん
13/09/06 15:22:53.69 RLvVEvOU
hw_config.sh 書きかえるのに変なエディタ使って 改行が LF から CR+LF になってた
な~んてドジっ子もいそうだ

354:SIM無しさん
13/09/06 15:36:04.46 VvU2xpJW
>>353
オススメのエディタを知りたい

355:SIM無しさん
13/09/06 15:42:48.45 J1yOpE+D
>>354
メモ帳でも
保存時に改行をLF
コードをUTF-8にするだけじゃん

端末でやるならjotaとかテキストエディタあるよ
Rootexplorerについてる奴でも問題なかったけど

356:SIM無しさん
13/09/06 16:01:55.16 VvU2xpJW
>>355
ESエクスプローラのエディタでやったら失敗した。

357:SIM無しさん
13/09/06 16:30:35.55 gEX8HDJ4
>>356
俺はESで編集して問題なかったから他の原因だろう

358:SIM無しさん
13/09/06 16:49:26.15 Ee1bBNwu
現在.31でroot化のため.26のftfを焼こうと思いますが、flashtoolのバージョンは0.9.11.0で問題ないでしょうか?
あとfirmware selecterの画面でのwipe, Exclude, Miscのチェックボックスはすべて外しておいていいでしょうか?今のアプリデータは残したいです。
見ての通りの初心者です。優しい方お願いします><

359:SIM無しさん
13/09/06 16:57:42.65 Ee1bBNwu
>>348
お恥ずかしい話ですが、今日DSで故障交換になりました。。flashtoolの使い方は自分なりに調べてみましたが、バージョンで不具合が出たり、チェック項目は色々紹介されているとかろによって違っていてよく分かりませんでした。
ここさえしっかり読めば分かるというサイトがあれば教えて頂ければ幸いです。

360:SIM無しさん
13/09/06 17:06:48.16 KUCjGwWq
初心者ならroot取るなよ
半年romってろ

361:SIM無しさん
13/09/06 17:08:18.89 gEX8HDJ4
テンプレの脊髄反射乙

362:SIM無しさん
13/09/06 17:22:03.41 TIXtGIxh
>>361
テンプレなのに理解できない奴多いよな
しかも自分で仮文鎮化した端末ショップに持ち込むとかウンカス以下のゴミ

363:SIM無しさん
13/09/06 17:31:11.76 gEX8HDJ4
>>358
チェックは全部外していい
心配なら別途adb backupコマンドでアプリデータのバックアップ取ればいい
やり方はググって

>>362
ていうか正直にそんな事書くなと思うんだがw
俺なんか2日前にSONYロゴの起動ループに陥ってから
初めてFlashToolの使い方学んでftf作ったり焼いたりしたよ
CWMのバックアップ取っておいたから復旧出来て助かった

364:SIM無しさん
13/09/06 18:08:43.53 wYpPU6dz
ID:Ee1bBNwuはAを1台文鎮にしてDS持ち込んだ挙句に交換品でまだroot取ろうとしてるのかよ・・・
2台目も文鎮になっちまう呪いを掛けておいたわ

365:SIM無しさん
13/09/06 18:13:18.84 x2OmsLTc
4.2にするメリットあまりないんだが…。

366:SIM無しさん
13/09/06 18:18:10.56 W/KTwMBQ
>>354
サクラエディター

367:SIM無しさん
13/09/06 18:18:22.12 KUCjGwWq
ユーザー側に原因があるって断定出来なければ無料修理だよな?
無駄に高い料金をこういうところにあてがわれるかと思うと腹立つわ

>>344の地点で環境とエラー内容でも書いておけばいくらでもアドバイスできるだろうに文鎮端末修理だした挙げ句初心者を理由に1から10まで教えろとか酷すぎるわ

368:SIM無しさん
13/09/06 18:23:51.93 VXR38Yio
>>354
MIFES

369:SIM無しさん
13/09/06 18:39:23.78 t84eZuha
>>367
つかrooted失敗ってメーカーなら判るよ。
後から保証外の実費請求されるに1万ペソ。

370:SIM無しさん
13/09/06 19:29:17.07 33LcfdEW
仮文鎮端末をドコモショップで交換してもらうとか二度とroot取らないほうがいいぞ
SONYロゴさえ出てれば復旧できるのにな

371:SIM無しさん
13/09/06 20:09:36.53 W/KTwMBQ
>>367
こう言うチンパンジーみたいな頭のやつって今の時代に生まれたの間違いだろ50年前くらいに生まれてれば丁度だわ

372:SIM無しさん
13/09/06 20:21:12.28 bQwY4NgO
esエクスプローラーにsystemフォルダへの書き込み権限を与えると勝手に電源が落ちる。
助けて…。

373:SIM無しさん
13/09/06 20:22:39.40 Ee1bBNwu
>>363
ありがとうございます。
flashtoolはもう少し勉強してからにしたいと思います。文鎮になる前にCWMでバックアップしておいたデータがSDにあるのですが、これには写真は含まれていますか?もしあるなら復元させたいものがあります。。

374:SIM無しさん
13/09/06 20:28:32.81 iA8ZsFUi
>>373
CWM使うにはroot取る必要あるんだぞ。
文鎮作っておいてまたroot取る気か?

375:SIM無しさん
13/09/06 20:51:04.71 fl1WxLDu
>>372
hw_configの改変がらみ?だったら俺もなった。
root browser使って>>300を上書きで行けた。上書きした瞬間に落ちたけど、再起動後hw_configは置き換わってた。
そこからOTAアプデで4.2成功。
がんばれ

376:SIM無しさん
13/09/06 20:59:18.49 c6hO+nt9
結局4.2は.31rootedから
①Mod、Xposed無効化
>>259に従ってCWM無効化
③hw_configを純正の物に置換
④勝手に電源が落ちるので改めて起動後OTA
で行けるのか?

377:SIM無しさん
13/09/06 21:08:44.06 fl1WxLDu
>>376
やってみればわかるだろ。

378:SIM無しさん
13/09/06 21:11:37.75 M2Y0KHlp
地雷アプデなのによくもまあおまいらはw

379:SIM無しさん
13/09/06 21:21:19.33 fmt45Lne
地雷踏んだヤツが地雷って言うならいいけど

380:SIM無しさん
13/09/06 21:28:07.05 0mLa20qa
4.2快適だぞ。体感できるレベルで動作が軽快になった。
地雷って言ってるやつはドコモホーム使ってる情弱。

381:SIM無しさん
13/09/06 21:33:03.96 c6hO+nt9
>>377
いや俺は.26を焼き直す方法でやったけど、より簡単な方法があるのならまとめて置きたかっただけ

382:SIM無しさん
13/09/06 22:07:20.32 VzHeNyqJ
「設定」から「開発者ツール」が消えてるんだけど、
USBデバッグモードはどうすればいいのでしょうか?

383:SIM無しさん
13/09/06 22:09:19.83 qbJjDINO
>>382
ggrks

384:SIM無しさん
13/09/06 22:18:42.71 VzHeNyqJ
>>383
ググりました。
設定>端末情報>ビルド番号を7回タップ.....なんやねん、これ。

385:SIM無しさん
13/09/06 22:49:02.68 NhgkJ+CU
>>375
そういう危ないことはあんまりやらないほうがいいよ
shellでsuしてbusyboxのpkillでric止めて削除すればおk
その後に例の一行を書き戻すんだ

386:SIM無しさん
13/09/06 23:07:11.44 bQwY4NgO
結局、バージョンアップ中のバーが2%ぐらいのところで再起動して、バージョンアップできませんでした、と出る。どうしようもない(涙)

387:SIM無しさん
13/09/06 23:34:31.57 XQtOQeI6
厚かましいとは思いますが、10.3.1.B.0.224のシステムダンプ、もしくはbinファイルのリンクを提供してくださる方はいらっしゃいませんでしょうか?

Zの10.3.1.A.0.244にガラ機能を移植しようと試みているのですが、うまくいかず、八方塞がりなもので…

388:SIM無しさん
13/09/06 23:40:44.35 qn1roCqF
>>386
たぶんhw_config.shの書き換え失敗して、
書きかえなおす前に/systemマウントで再起動するのが問題なんだよね?
rootが生きてるなら>>280のやり方でどうかな?
コピーするのは純正の hw_config.shで

389:SIM無しさん
13/09/06 23:40:53.80 P2MVu1lr
>>387
現状PCでのアップデートは提供されてないからftf作れない状態。
という事でbinファイルのリンクも不明。

390:SIM無しさん
13/09/07 01:11:37.20 k2EZ8HZv
IIJmioでテザリングできなくなったのは痛すぎる
なんで嫌がらせみたいな対策入れるんだろうな…

391:SIM無しさん
13/09/07 07:40:20.92 2JgLrKY4
>>390
db書き換えても?

392:SIM無しさん
13/09/07 08:13:59.40 Wl7SAJmD
.31のftfってどっか落ちてないの?

393:SIM無しさん
13/09/07 09:12:40.36 6TM7/+Aa
>>392
前スレの691あたり

394:SIM無しさん
13/09/07 09:37:10.49 Wl7SAJmD
●が機能してないせいか見れねぇ。

395:SIM無しさん
13/09/07 11:31:28.47 IAdnoRSk
691 SIM無しさん sage 2013/07/11(木) 17:58:05.13 ID:esUIj0kJ
SO-04E 10.1.1.D.2.31

ftfのもと貼っときました。
URLリンク(pastebin.com)

396:SIM無しさん
13/09/07 12:43:03.76 ibZGKqwx
>>390
まじか
4.2で?

397:SIM無しさん
13/09/07 14:41:40.51 WStLJ80y
>>395
thxxxxx!

398:SIM無しさん
13/09/07 15:01:28.94 FbzwN8hE
端末初期化→.23焼きじゃないといけないかな?

399:SIM無しさん
13/09/07 15:01:34.89 Nh0bl8H4
今は4.2がPCでアップデート出来ないんだから、SUSかPCCで修復やれば31のftf作成に必要なファイルは手に入るのちゃうん?

400:SIM無しさん
13/09/07 15:02:35.89 FbzwN8hE
すまん….26だ

401:SIM無しさん
13/09/07 15:22:36.78 HZlEA2cZ
>>399
たぶん初期化すらまだできない

ステータスバーの日付二段表示しようとしたんだけど、通知領域の日付表示が二つになってしまってすべて削除が半分画面外にはみ出してしまう
通知領域の日付表示消す方法わかる人いるかな?助けてくれー

402:SIM無しさん
13/09/07 15:40:03.32 k2EZ8HZv
>>391
>>396
4.2にアップデートした後WiFiテザリング使おうとしたらエラー出たから
いつものDB弄ろうと思ったらtether_dun_requiredが無くなってた
それでテーブルに追加、再起動してみたけどやっぱりエラー出て使えない
BTテザリングはタブレットとペアリングまでは出来るけどプロフィールの
インターネットアクセスにチェック入れられなくてこっちも使えない

403:SIM無しさん
13/09/07 15:49:01.78 NzK9GgzD
>>401
Z用の俺メモだがヒントになれば

SystemUI.apk\res\layout\status_bar_expanded_header.xml
10行目削除↓(改行は無視してね)
<com.android.systemui.statusbar.policy.DateView android:textAppearance=
"@style/TextAppearance.StatusBar.Expanded.Date" android:id="@id/date" android:layout_width=
"wrap_content" android:layout_height="wrap_content" android:layout_marginLeft="8.0dip" android:layout_marginRight="8.0dip" />

404:SIM無しさん
13/09/07 15:51:35.94 WStLJ80y
フラッシュツールって、どのタイミングでボリュームダウン離すんだよ。

405:SIM無しさん
13/09/07 15:57:39.32 7gEctrXC
FlashMode認識したらはなせよ。

406:SIM無しさん
13/09/07 16:04:27.66 HZlEA2cZ
>>403
ありがとう!
頑張ってみる

407:SIM無しさん
13/09/07 16:23:00.58 VezL73n2
>>405
英語でずらずら出るからさwありがとう。

408:SIM無しさん
13/09/07 16:36:29.50 HZlEA2cZ
>>403
うまく行った!ありがとう!
URLリンク(i.imgur.com)

409:SIM無しさん
13/09/07 16:54:21.70 VezL73n2
>>405
ごめん、Cannot identify your device.って赤字でエラーでる。device selectorの画面にエース無いんだが、どーすんの?

410:SIM無しさん
13/09/07 17:31:02.17 2ulGLOj+
rooted端末を持ち込むと有償ではなく
判明時点で電話が来て断られるんだな

【悲報】俺氏、root化済みのスマフォの修理をdocomoに断られる
スレリンク(poverty板)

411:SIM無しさん
13/09/07 17:34:29.18 Nh0bl8H4
>>409
端末繋ぐのは雷マーク押して焼きたいファーム選んで「端末繋げ」ってダイアログが出てからでいいんだぞ?

412:SIM無しさん
13/09/07 17:53:47.60 HZlEA2cZ
需要ないだろうけど修行中の身のしょぼ品うpしてみる
URLリンク(www1.axfc.net)

日付二段表示
ナビバー高さ28dip(戻るキーがデカいまま)
スキルがないので設定画面の背景とか若干変わってしまう
SSのバッテリーアイコンはxposedで消してるだけなんで何も変わってません
CWM用じゃないので各自展開して入れてね
バックアップは絶対取ってね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

413:SIM無しさん
13/09/07 20:13:55.95 Djbrnjlt
>>402
まじかー
テザ用をacroから白ロムAに乗り換えようと思ってたのになー
そこいじる以外にAPN強制変更無効化の方法しらないから俺じゃむりだな・・・

414:SIM無しさん
13/09/07 20:58:39.33 f7Z26dQP
まーた情弱が文鎮化()をして交換したのか
ほんとうにしねよ

415:SIM無しさん
13/09/07 21:34:27.61 njUOhjW9
>>412
そのドングリみたいなアイコン何?

416:SIM無しさん
13/09/07 21:35:54.47 a+2XKbpg
>>412
MikanBrowser
野良のWEBブラウザにAndroPlusさんのアイコン変更Xposed入れたんだと思う

417:SIM無しさん
13/09/07 21:52:54.95 njUOhjW9
>>416
ありがとう
なんか面白そうなブラウザだけど確かにアイコンキモいな

418:SIM無しさん
13/09/07 21:57:22.64 V64tV22c
>>402
tether_dun_required は、データベースの場所がsecureからglobalに
変わっているみたいだよ。

419:SIM無しさん
13/09/07 22:20:13.55 k2EZ8HZv
>>418
おー見たはずなのに見落としてた…
書き換えたら見事テザリング復活した!

420:SIM無しさん
13/09/07 22:43:38.80 2JgLrKY4
>>419
おお良かった。
俺もMVNOだから、一番気になる部分だった。
セルスタ対策と、それのためにroot取ったようなものだから。

421:SIM無しさん
13/09/07 22:48:26.46 k2EZ8HZv
>>420
ついでにBTテザリングも使えるようになった
これで4.2のまま使える

422:SIM無しさん
13/09/07 22:48:27.06 6TM7/+Aa
>>418-419
貴重な情報ありがとうございます
他機種ですが、今後の参考にさせていただこう

423:SIM無しさん
13/09/07 22:56:07.01 CDr65AXU
ちなみに俺もMVNO。テザリング情報ありがとう。

そういえば、4.2 rootedでもAudioService.smali書き換えframework.jarの
差し替えでボリューム45段階化できたよ。

これで完全に4.1と同様の運用が出来るようになった。

424:SIM無しさん
13/09/07 22:59:32.22 k2EZ8HZv
>>396>>413
>>418さんの情報でテザリング使えるようになったので一応レス

425:SIM無しさん
13/09/08 03:24:11.55 SUlz9rDe
ナビバーの左側に検索キーを突っ込もうとしてるのですが、
navigation_bar.xmlの改変箇所がわからず苦戦してます
キューブさんの記事や分解Zmod果てはRAZR iの記事の差分を比較しても差がありすぎてチンプンカンプン
強引にコピペしてコンパイルエラーを強引に消化してたまたまコンパイル成功したものをぶち込んでもまあ当然systemui強制終了ループ
昨日に引き続き申し訳ないですが情強さん、たすけて!

一応navigation_bar.xml置いておきます
URLリンク(www.dropbox.com)

しかし見てるとなんとなくわかってくると思います的なこと二つの記事に書いてあるけど、そんな域に達せる自信がない・・・

426:SIM無しさん
13/09/08 05:16:49.49 4JuIXfKJ
>>425
これだとどうだろう?
URLリンク(www.dropbox.com)

427:SIM無しさん
13/09/08 06:01:46.66 YrpsbvNz
4.2. にしたら起動直後
にスクリーンショットにスワイブ出来ようになった。
邪魔なんだけど、とごいじればいいがじゃ?

428:SIM無しさん
13/09/08 06:10:31.69 SUlz9rDe
おお、ありがとうございます!
無事エラーなく起動しました!
配置はおかしいですが、この navigation_bar.xmlをベースに弄れば何とかなりそうな気がするのでがんばってみます!
URLリンク(i.imgur.com)

429:SIM無しさん
13/09/08 06:51:33.65 SUlz9rDe
>>426
無事成功した!
重ねてお礼を言わせてください!!
URLリンク(i.imgur.com)
横画面時に履歴キーが少し変になるけど(ナビバーサイズが原因か?)
戻るキーもなぜか大きさが適正になって最高だー
メニュー常時表示じゃないと少し変だけどodex編集はもっと大変そうだな…
URLリンク(i.imgur.com)

430:SIM無しさん
13/09/08 15:40:53.84 pL34QWdr
flashtoolで前に戻していざ1クリrootしようとしたら
何故か認識しません。前までは認識してたんだけど・・・
ddmsとかでso-02cは認識するんですけどso-04eが
認識しません。助けてください。

431:SIM無しさん
13/09/08 16:03:59.87 8jYMmeKK
>>430
ビルド番号は間違ってないですか?
ワンクリrootは.179と.26にしか対応してないし、それぞれ別のtoolとなってますが。
あとはUSBデバッグモードかな?
頑張ってねー。

432:SIM無しさん
13/09/08 17:08:53.68 pL34QWdr
>>431
返信ありがとうございます。

USB接続モードをファイル転送モードに変えたら認識するようになりました。

初歩的な事ですみません。

433:SIM無しさん
13/09/08 20:47:07.04 DviB0Ilm
今日購入。
Androidバージョン 4.1.2
ビルド番号 10.1.1.D.2.31

さて、26のカーネル焼くか・・・

434:SIM無しさん
13/09/09 00:25:38.90 +yuwG4K3
もう、店頭の物は始めから.31かよ

435:SIM無しさん
13/09/09 00:55:58.66 F+kVb9Nx
4.2.2にしてからセルスタンバイ対策が効いてない
なんでや

436:SIM無しさん
13/09/09 04:03:47.53 dGl6NP4e
>>435
Xposedのモジュールで効いてるけど

437:SIM無しさん
13/09/09 05:41:20.30 F+kVb9Nx
>>436
同じくXposedのモジュールだけど効いてない
16%とかおかしいよね

438:SIM無しさん
13/09/09 05:52:26.20 2+/RXjcL
待機時間による

439:SIM無しさん
13/09/09 06:46:40.81 +vHC+WMd
URLリンク(i.imgur.com)
メイト1時間クローム20分後はスリープです
何がいけないんだろうう

440:SIM無しさん
13/09/09 09:15:50.01 wcDWJBqT
>>439

441:SIM無しさん
13/09/09 09:16:59.75 Pe56SpcX
>>439
モジュールなに使ってるの??

442:SIM無しさん
13/09/09 10:26:01.45 nWp4LPk4
NotificationledPatcher.apkが見つからない。
どなたかアップしてもらえないですか?

443:SIM無しさん
13/09/09 12:36:10.13 6ptZc8Uo
>>437
圏外100%で?

444:SIM無しさん
13/09/09 16:32:25.33 0W/2ET9Z
今日買ってきたのですが、購入時点で「10.1.1.D.2.31」になっている端末では
「10.1.1.D.2.26」に戻しても既存の方法ではrootedなandroid4.2.2にはできないのでしょうか?
何度やっても「アップデートできませんでした」と表示されてandroidのアップデートに失敗してしまいます…。

445:SIM無しさん
13/09/09 16:49:49.56 2+/RXjcL
いや、関係なくrootedできる

446:444
13/09/09 17:25:06.53 0W/2ET9Z
>>445
レスありがとうございます。
26へのダウングレード後に端末を初期化して以降の作業を行ったら4.2.2へのアップデートが行えました。
スレ汚し失礼しました。

447:SIM無しさん
13/09/09 19:34:04.46 e7iO4Ihb
4.2から4.1ってデータ残してflashしたらヤバい?

448:SIM無しさん
13/09/09 19:40:01.21 dGl6NP4e
>>442
上のDropboxにアップし直したのでどうぞ

449:SIM無しさん
13/09/09 19:41:04.92 1RsGTOLh
>>447
やってみたら、起動ループになって電池抜いて止めたw
全部ワイプしたら問題なく行けました。

450:SIM無しさん
13/09/09 21:52:12.58 e7iO4Ihb
>>449
サンクス!

451:SIM無しさん
13/09/09 22:15:49.20 +yuwG4K3
色々悩んで結局純正のhw_configをインストールする為のZIPを作ってしまつた…

452:SIM無しさん
13/09/09 22:28:58.22 Q5QuRi84
最初から4.2の初音ミクモデルが9月18日に発売だって
きっとマニアな39000人が買うから、ここも賑わうんでしょうか

453:SIM無しさん
13/09/09 22:53:49.97 0fpp1CTy
                                _ ,, ,,
          ,、 _ _        `ヽ∠⌒ , ..-;:;´:;:;:;:;:;:;ヽ
          i:;:;:;:;:;:;:;:;`,.、,.  -  ´ ̄_ __ ̄ <:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; /
          i:;:;:;:;:;:;:;:;:/     /ム、`ヽ   ヾ:;:;:;:;:;:;:;:;:/
          i:;:;:;:;:;:/        " ´~ ベ、 _ヽ_ ヽ :;:;:;:;/
.          !;:;:/     ,ヘr、 \    く::::::ヘ  ヽ:;:;/
          V ./ ,./  !  {シムヽ \   ヽ::::::ヽ  Y
.           / / / l   !  ハ  ヽヽ._Lゝ- ._ヾ ̄ヽ  !  /
          / / | |  l   ! l __   Yヽ!  \jヽ!  ト、 !  ─‐
          l !|  | |  ヽ Xヘ         __ |  レ' |  \
          lハ  l l i ∧.ハ       ィ" ̄`´|  j  リ
         { ヽ、ハ ヽヽ_ハ ,,ィ==    _ ::::::: 才 / ,,,/,,ャ≠┐   きんもーっ☆
             ヾ /゙ ヽ.ヾ′:::: ` <  ヽ ,イレツ'     /
             /、 ヽ ',ヘ.>,,,  __-'/y ⌒ヾ、=‐  ヘ
           ( ヽ\ ヽr'`/ぐ__ ィr= j  .,イ / ,  \,,_,,_j
            ヘ_>ァ´(_∧ |//´ ゝ=〈 {_/ / / ∧
            /  / `! / / .小、 `(ヌ)´ >,ノヽ ィ __ノヽヽ、__
             |   !   //   !>≧gニオ { ヽ`´!、  | }  `ヽ= 、
            <二二/     | 〃从》ヽ| ∧  ヽj ハ ! /ミヽ  \ヽ
             |ヽ    / i|《彳k〃゙│   ヽ  `┴ノイ  ヽヽ  ヘヽ
             |       〉〃   /    `ー<!' |   ハ ヽハ !
             |        /  ヽ ノ  ヽ      / !  ノノヽノ リ
              \    / ノ   ,ハ       イ /
               `ー‐-イ      \    ∧/
                  /        `ー<_/ヽ

454:SIM無しさん
13/09/09 23:02:20.30 Q5QuRi84
本スレはきっとこんなAAだらけに…

455:SIM無しさん
13/09/09 23:26:31.59 FDKFMs24
ミクがこれだけメジャーになった今、きんもーとか言ってもな
・・・・俺にアレを使う勇気はないが


ソンナコトヨリ4.2ワンクリマダー(チンチン

456:SIM無しさん
13/09/09 23:58:09.60 S4t6Z2Z0
ftfが早く作りたい

457:SIM無しさん
13/09/10 00:29:35.11 RJfeEamI
買いに言ってたときにミク進められたwww
orz=3

458:SIM無しさん
13/09/10 00:38:45.75 mXIUaDJz
ワンクリいるか?4.1から引き継げばいいだけ

459:SIM無しさん
13/09/10 04:39:00.81 WdKE2WPu
>>448
ありがとうございます。
無事にダウンロードできました。

460:SIM無しさん
13/09/10 08:29:02.97 chnvgh1O
>>145
>>164
これってほんとなの?

461:SIM無しさん
13/09/10 09:47:58.67 MWn7QpOL
4.2にアプデした端末にもCWMっていれられるのか?

462:SIM無しさん
13/09/10 09:51:40.29 RKVQtaMn
消えんよ
基本的に上書き対象のファイルさえオルジナルと同じなら問題なくアップデートされる

463:SIM無しさん
13/09/10 11:20:39.72 4o8yQFyi
.26でrootedな状態でCWMやらCubemodやら入ってるんだけど、4.2にアプデする前に.31にアプデする必要あるの??

464:SIM無しさん
13/09/10 11:37:27.62 WPwGXGJK
>>463
このスレ最初から読み直してこい

465:SIM無しさん
13/09/10 11:42:58.32 3Nc0lPxU
cubeは削除しないといけないけどCWMは消さなくてもアプデ成功したとかのレスも付いてるし、よく分からんよな。

466:SIM無しさん
13/09/10 11:52:12.11 UcyzwPQ2
>>465
昔から>>462で一貫はしてる

467:SIM無しさん
13/09/10 13:26:45.15 WPwGXGJK
>>466
まぁ上書き対象のファイルってのが明確に定義出来てないから混乱するんじゃね?
基本的に/system配下で元からあるファイルを弄ったり置き換えたりしてる場合はアプデ無理と思っていいんじゃないかな。

>>465
CubeModはandroid.policy.jarとかframework.jarとかAndroid-frameworkの中枢のjar弄ってるから当然そのままではアプデは無理。
CWMは基本的にファイル追加なんだけど一部ファイルの置換えがあるのとCWMインストール時にric対策とか入ってるバージョンもあるから
それで引っかかる場合がある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch