12/04/26 05:27:03.37 Douh9JU3
Xperia Pこねえとおもったら軒並み発売延期なのね・・・。
なんてこったい。
551:SIM無しさん
12/04/26 07:50:03.97 C/x2yMEK
5月2日にハヤブサ発表あるの?
552:SIM無しさん
12/04/26 07:57:11.46 qIsxON1a
結局デザインリークは無しか
553:SIM無しさん
12/04/26 08:42:03.89 oBkc+C3c
>>544
今のモバイル端末のスペックじゃPSPとPS2は絶対無理。
だからPSSuiteもPS1相当なんだし。
554:SIM無しさん
12/04/26 09:04:39.03 mg3BBdIX
>>534
kwsk
555:SIM無しさん
12/04/26 09:42:31.17 088lzyQp
>>554
スレリンク(smartphone板:83番)
556:SIM無しさん
12/04/26 10:23:19.43 g7kI81Za
>>495
hayabusaスレにあったけど
バッテリー取り外し可能だってよ。
GX ROM16GB/RAM1GB
SX ROM8GB/RAM1GB
557:SIM無しさん
12/04/26 16:43:12.99 BlHe4TjA
誰か知ってる人教えてください・・・
XPERIA UってminiUIMカード挿せますか?
558:SIM無しさん
12/04/26 17:19:20.52 RS/iA5gX
>>557
UとsolaはminiSIM
SとPはmicroSIM
らしい
559:SIM無しさん
12/04/26 18:04:49.52 37iNNkSK
>>553
海外のPLAY、PSstoreでPSPタイトルがきたんだけどな
560:SIM無しさん
12/04/26 18:25:20.77 uHPhYbko
>>553
スペック的にじゃなくてAndroidの上で動かしてるからだろ
PS2程度なら今でも動かせる
但しPS osとのデュアルブートが前提だがな
561:SIM無しさん
12/04/26 18:50:21.51 BlHe4TjA
>>558
ありがとう、miniSIMなのね。
562:SIM無しさん
12/04/26 18:55:04.03 vOikpz0t
>>558
miniSIMとmicroSIMって同じもんでしょw
563:SIM無しさん
12/04/26 18:58:43.98 WRf5aZgH
>>560
演算性能しか見てないな
PS2はGPUのメモリ帯域が48GB/sでPS3さえ上回る
だからPS2のゲームをそのまま動かすのは無理
プログラムに手を加えれば動くものもあるだろうけど、そこまでして出す意味があるのかっていう
564:SIM無しさん
12/04/26 19:06:54.52 abGIYST4
フルに帯域使ってるゲームじゃなきゃ余裕で出せるだろアホ
565:SIM無しさん
12/04/26 19:10:00.00 vOikpz0t
そそPS2エミュが全く出てこない理由がそれだよな
バス幅?のエミュがムリらしいw
Ps2って本来開放しないはずのハードウェアの情報まで公開して
カリッカリに開発者が使ったためにエミュ開発は至難の業w
566:SIM無しさん
12/04/26 19:16:05.97 BlHe4TjA
>>562
こんがらがってきたけど、要はUとsolaがでかいSIMで、SとPがちいさいSIMで合ってるんだよねw
567:SIM無しさん
12/04/26 19:16:37.07 uHPhYbko
ps1のゲームだって手を加えてるからAndroid上で動いてるんだろうが
568:SIM無しさん
12/04/26 19:21:02.78 WRf5aZgH
PS1は基本的にそのまま動いてる
569:SIM無しさん
12/04/26 19:36:39.21 Pc8+5AFx
>>565
PS2のエミュは普通にあるだろ
モバイルのってこと?それなら出てきてる訳がないじゃん
570:SIM無しさん
12/04/26 19:51:54.32 YCz9Q3RV
動くか動かないか以前にplayの後継機なんていらねーよ
571:SIM無しさん
12/04/26 20:10:21.77 g+U9bLSy
ゲハ住民出張乙
572:SIM無しさん
12/04/26 20:13:19.02 RgnEeD1y
LT28i正式発表きたのね
573:SIM無しさん
12/04/26 20:35:17.32 WqVdwIeT
PSPソフト対応ならアリだろ?
574:SIM無しさん
12/04/26 20:41:07.30 UP9wDu9B
なぜアーカイブス等の資源を活用できないのか
575:SIM無しさん
12/04/26 20:45:46.14 0ux5843A
>>574
Android用にそんな簡単に変換出来るかよ
576:SIM無しさん
12/04/26 21:12:26.47 WRf5aZgH
動作検証がめんどい
577:SIM無しさん
12/04/26 23:37:25.56 weCs+PW4
■Xperia GX SO-04D
OS:Android 4.0.x Ice Cream Sandwich Version
チップセット:Qualcomm MSM8960 Snapdragon
CPU:1.5GHz Dual-Core
LTE(Xi):対応
ディスプレイサイズ:約4.6インチ
ディスプレイ解像度:HD(720*1280)
カメラ画素数:約1300万画素
防水:非対応
赤外線:非対応
RFID(FeliCa):対応
ISDB-T(1seg):非対応
ISDB-Tmm(NOTTV):非対応
RAM:1GB
ROM:16GB
電池容量:1700mAh
無線充電:非対応
578:SIM無しさん
12/04/26 23:39:25.07 BvNI/kuA
>>577
NFCには対応してないのかな?
579:SIM無しさん
12/04/26 23:40:14.85 JKVw3RJ5
>>578
対応してないみたい
580:SIM無しさん
12/04/26 23:41:42.82 8SANogRT
ていうか少なくともPSNで買ったゲームをAndroid用にもう一度購入とかばかなサービスやめてほしいわ
一度買ったら端末によってダウンロードファイル自動で変更できるようにして再購入制度はやめてほしいね
つまりPSPとPSアーカイブスそのまま動かさせろ
SDカードが不満ならメモステデュオかなにかのスロット搭載でもいいからそのくらいの引力とインパクトこいよ
581:SIM無しさん
12/04/26 23:41:59.29 7FroLvei
1700ってどうなの
582:SIM無しさん
12/04/26 23:42:17.90 8SANogRT
>>577
ホワイトマジックはないのかな
583:SIM無しさん
12/04/26 23:45:02.81 a1HWGx5I
>>581
正直微妙なとこだと思うけど、リークではバッテリー取り外し可能らしいから
最悪大容量バッテリーと交換出来る
584:SIM無しさん
12/04/26 23:55:51.43 eQL5KC7c
hayabusa来たね
NTTドコモ2012年夏モデル、ハイスペック仕様の
「NEXT」シリーズが7機種リーク、Android 4.0 搭載 高速 LTE 通信対応
URLリンク(gpad.tv)
585:SIM無しさん
12/04/27 00:06:38.51 wfuYpJku
>>584
REGZAってまだでるのか
こないだのが最後じゃなかったのか?
586:SIM無しさん
12/04/27 00:08:05.52 IZXBLOSz
>>585
東芝はスマートフォンを諦め富士通に買わせた(タブレットやってるけどな)
その富士通はレグザの知名度を使いたいからか、レグザは今後も使うと言ってたよ
587:SIM無しさん
12/04/27 00:10:57.96 F7DqC4As
やっぱりハイスペック機は4.6インチになるのか
4.0~4.2インチの端末はいつ頃出るの?
588:SIM無しさん
12/04/27 00:13:17.16 L98syyZk
>>585
伝説は何度でも蘇る!
589:SIM無しさん
12/04/27 00:15:09.54 z3qxuLtJ
レグザフォンって悪いイメージしかないんだけどな
590:SIM無しさん
12/04/27 00:16:30.43 PPAgTnqj
でも街中でレグザフォン持ってるやつすげーたくさん見る
カメラ周りがごついから目立つだけかもしれんが
591:SIM無しさん
12/04/27 00:16:51.30 IZXBLOSz
まだスマートフォンじゃない情弱は釣れる釣れる
テレビで有名だから…で買う人は確実にいる
592:SIM無しさん
12/04/27 00:18:21.43 XOQcXk2N
あれってレグザブランドのワンセグ機でしょ?
593:SIM無しさん
12/04/27 00:19:48.63 tsXefmT/
>>589
実際今まで発売されたREGZA全て悪い所しかないといっても過言ではないからな
594:SIM無しさん
12/04/27 00:21:26.39 VzGRwbtz
>>579
残念!
595:SIM無しさん
12/04/27 00:23:40.40 IZXBLOSz
>>592
そもそも起動しなかったりする
596:SIM無しさん
12/04/27 00:28:44.20 MYECQObh
確かに輝度0になったり処理遅かったり初代REGZAは問題っ子
しかし使ってもないやつにやいのやいの言われるとどうも憮然としないあれ
597:SIM無しさん
12/04/27 01:27:38.40 JoM3bh3Q
>>596
初代が通話中にフリーズしまくったから返品してペリアになりました!
598:SIM無しさん
12/04/27 04:23:35.34 DtzXnS72
なんつーか、WindowsMe的だった
599:SIM無しさん
12/04/27 05:49:04.88 qRF4qvpw
この前のリークって本物だったんだね、正直半信半疑だったわw
ってことはどっかのカタログにはもう既に写真も載ってるのか…そっちのリークも来ないかな(チラッチラ)
600:SIM無しさん
12/04/27 06:48:37.68 JeoP2A/a
3.7はどこに消えた。俺的にはそちらが本命なんだが
601:SIM無しさん
12/04/27 06:58:56.45 TVvaZM15
>>600
withシリーズだからじゃない?
今回のリークはnextシリーズ
602:SIM無しさん
12/04/27 07:28:48.88 JeoP2A/a
>>601
あぁなるほどね。そういえばそういう括りがあったね・・
603:SIM無しさん
12/04/27 07:36:58.25 Vt1VKWsW
>>600
前情報からいくと3.7inchのほうもスナドラS4載るから、あとはガラスマのデメリット(厚み、重さ)がどれだけ抑えられてるかだね。
今回は防水非対応でacroHDみたいな外周りの制約は無いし、個人的はやってくれそうな気がしてる。楽しみだね。
604:SIM無しさん
12/04/27 07:46:31.77 qRF4qvpw
俺も3.7のSXとやらが気になる、ワンセグも赤外線もいらないけど小さい端末が好きだし
>>・LTE機として最軽量
とあるから、それなりに薄くて軽いんだろう、デザインがSX>GXならSXを買ってしまうかもしれん
何にせよ絶対にどちらかを買うわw
605:SIM無しさん
12/04/27 10:02:51.77 3s1N0Q6r
ソニーは小型機にも力入れるのがいいね
他のメーカーだと大抵はロースペだし
606:SIM無しさん
12/04/27 10:09:33.09 gMCuq1tZ
5インチ端末も作ってほしい、タブと携帯の間の需要はあるからな。
607:SIM無しさん
12/04/27 10:12:48.85 rvJbPT4O
>>606
GALAXY Note対抗機種か。確かに欲しい
608:SIM無しさん
12/04/27 10:14:11.05 DtzXnS72
ストリーク
いや、なんでもない
609:SIM無しさん
12/04/27 10:15:55.76 vQNkBYrp
SXの3.7インチって NX → X10 と同じ位の割合で液晶画面小さくなるんだな
そうすると割と小さい?
610:SIM無しさん
12/04/27 10:17:35.09 DtzXnS72
外周だけX10サイズにすれば問題ない
611:SIM無しさん
12/04/27 10:32:33.04 goagabGv
SXのが良さそうだな小さいのにS4搭載してるし
問題は電池ぐらい
612:SIM無しさん
12/04/27 10:34:17.82 gMCuq1tZ
>>607
そうなんだよ、小型もいいんだけどあのサイズの需要も一定数あるからね。
613:SIM無しさん
12/04/27 10:46:18.18 iAWGI/tS
GALAXY Note対抗なら
ペン入力も付けといて
614:SIM無しさん
12/04/27 15:28:06.14 ztdBVSjk
LGあるじゃん、S3だけど。
あとmintが5インチ、フルhdなの?
たいして機能変わらないならいらないなぁ
615:SIM無しさん
12/04/27 15:33:56.32 IPOge9Sg
mint5インチマジで?乗り換えるかもしれん
2chMate 0.8.1.46 dev/samsung/GT-N7000/2.3.6/6.6MB/128.0MB
616:SIM無しさん
12/04/27 15:37:14.30 B+pkX821
mintって5inch、RAM2G、FHDとかいう噂なかった?
眉唾だけど
617:SIM無しさん
12/04/27 17:51:15.81 YK83k8AE
>>616
それがplay2なら確実にPS2も動かすつもりだと思う。
618:SIM無しさん
12/04/27 18:48:06.24 lm/cgPc9
なんかサーバー死んでる?
619:SIM無しさん
12/04/27 19:16:00.09 cjV6oOrt
Xperia P発売まだー
620:SIM無しさん
12/04/27 19:42:55.02 0ECjE1gX
中国発の別の噂、、、怪しいけど
URLリンク(www.phonearena.com)
hayabusaは、厚みが7mmで、2200mAhのバッテリーを搭載。
積層されたイメージセンサー?も搭載。
mintは、quad coreで、有機ELディスプレイ搭載。
621:SIM無しさん
12/04/28 01:39:58.71 hk8rQgbJ
嘘臭いな
mintは4コアじゃないと思うけどなぁ
インタブーで4コアは来年とか言ってたし
622:SIM無しさん
12/04/28 01:47:17.50 49+XSRoS
ハヤブサに関しても国内のリークでは1700mAhって言われてるし、食い違いがあるな
今のところ国内のリークの方が信憑性ありそう
623:SIM無しさん
12/04/28 02:01:11.94 3WDAIHNC
>>612
あの市場をサムスンだけに食い荒らさせるのはもったいな。
624:SIM無しさん
12/04/28 02:17:35.18 hsi1+uJK
だけどどっかの情報でカメラに関して
当分追い付けないほどの高性能にするとか
そんな情報あったよな?
625:SIM無しさん
12/04/28 02:27:07.25 eTjIFmzm
URLリンク(phandroid.com)
下の4枚はionで撮ったらしくて、LT28atとある。
626:SIM無しさん
12/04/28 02:29:21.68 eTjIFmzm
失礼、3枚でしたorz
627:SIM無しさん
12/04/28 02:30:43.94 WhvgL1Jo
>>625
綺麗だなー俺のX10とは偉い違いだw
628:SIM無しさん
12/04/28 02:31:55.95 d8lBWl1m
2200で確定っぽいな
629:SIM無しさん
12/04/28 02:55:14.10 DZ9HGqsr
アンチソニーがハードル高くするステマしてる
630:SIM無しさん
12/04/28 03:03:30.51 d8lBWl1m
Last month, Sony was rumored to be bringing out a flagship phone this Summer.
Codenamed LT29i Hayabusa, we had little to go on than an idea of what it’d look like and what chipset it’d house (Snapdragon S4).
Today, a Chinese blog may have revealed the full slate of details we’ve been looking for.
We’ve learned that the variant of the S4 processor may be that of the S4 Pro, an SoC with an upgraded GPU compared to the norm.
There’s also supposed to be a 13MP camera with HDR video recording capabilities and superior lowlight performance, a 4.55 inch HD reality display, a 2200mAh battery and will be around 7 millimeters thin.
It looks to be a beast of a phone whenever it launches, a phone that may hit store shelves as the Xperia GX. As a quick added bonus, check out some photo samples from a phone said to have the same sensors below.
631:SIM無しさん
12/04/28 03:04:50.63 HxWSdxDH
つまり…どういうことだってばよ
632:SIM無しさん
12/04/28 03:15:47.92 olZb3HCV
>>630
Google先生に翻訳してもらったらこうなった
先月、ソニーはこの夏の主力の携帯電話を持ってするのではと噂されました。
LT29iはやぶさコードネーム、我々はそれが次のようになりたいもののアイデアよりも上に行くことはほとんどしていた、何セットにしたい家(キンギョソウS4)。
今日、中国のブログは、私たちが探していた詳細の完全なスレートを明らかにしている場合があります。
我々は、S4、プロセッサのバリアントはS4 Proは、標準と比較して、アップグレードGPUを搭載したSoCのその可能性があることを学びました。
そこにもHDRのビデオ録画機能と優れたLOWLIGHT性能と13MPカメラ、4.55インチのHDリアリティディスプレイ、2200mAhの電池であることになっていると薄い7ミリメートルの周りになります。
それが起動するたびに携帯電話、ソニーエリクソンGXとして店頭に並ぶことができる携帯電話の獣になりそうだ。迅速な追加ボーナスとして、携帯電話からいくつかの写真のサンプルをチェックアウトするには、下記の同じセンサーを持っていると述べた。
手直しは面倒だから後は自分で解釈してくれ
633:SIM無しさん
12/04/28 07:16:33.06 vuJsYrIH
>>623
安心しろ
あの市場はこれからnexusタブレットで全部食われるw
634:SIM無しさん
12/04/28 07:20:07.48 vuJsYrIH
あとおまえら少しはtapiocaも思い出してあげてくださいw
Mini後継っぽい
635:SIM無しさん
12/04/28 07:27:17.80 UxCH2Px1
今はrayで我慢してるけど、ドコモからmini pro後継機出て欲しいよ
636:SIM無しさん
12/04/28 08:53:29.74 GeuI9Sjb
バカデカシリーズやめてくれ
何処かに書いてあったけど
3.7端末は小町
637:SIM無しさん
12/04/28 09:12:51.02 dmv2dJ6q
小町ってことはまたスイーツ向けモデルか…
638:SIM無しさん
12/04/28 09:28:45.46 KVtMKx+X
でかい・つよい・すごい!
639:SIM無しさん
12/04/28 09:31:08.49 krKFMcKf
>>636
大も小もそれぞれ需要あるだよ、カス
640:SIM無しさん
12/04/28 09:49:11.78 O0kB8qWE
日本では何故か女子用になります。
641:SIM無しさん
12/04/28 09:51:04.18 4f4r195I
大は小を兼ねない
642:SIM無しさん
12/04/28 09:58:05.33 CeeV+QuK
arcデザイン、ってシンプルでさりげなくいいデザインだよな~
次機種もそんな感じで出してほしい
643:SIM無しさん
12/04/28 10:08:05.37 Amu7MCI7
サイドはarcデザインがいいんだけど正面からのデザインはもうないな
タッチセンサーになったらarcのハードキーはお払い箱だし
644:SIM無しさん
12/04/28 10:09:03.06 0u319t2h
ST23iの情報も出ている。
URLリンク(ameblo.jp)
645:SIM無しさん
12/04/28 10:09:26.98 EC4328cd
>>634
URLリンク(juggly.cn)
なんかS006が後進国向け廉価版になったようなのだな。
つかスナドラS1の800MhzにHVGAだと、スペックだけは
ガラケーのS006のほうが充実して見える…
646:SIM無しさん
12/04/28 10:21:14.03 RU6pu63i
ハードキーが無いのは使いづらい。
ホームだけはハードキーがいい。
647:SIM無しさん
12/04/28 10:24:00.90 KVtMKx+X
割り当てを自由設定できるハードキーをしたの方に一つ付けると良い
648:SIM無しさん
12/04/28 10:27:55.96 q/08xBus
NEXUS使ってるけどハードキーいらんわ
649:SIM無しさん
12/04/28 11:50:24.13 dc7UmX6F
はよXperia Chaos出せや
650:SIM無しさん
12/04/28 12:38:35.95 uhkPYGCm
arc後継機なら押し込み物理でもセンサー物理でもソフトキーでもいいや
651:SIM無しさん
12/04/28 12:44:47.42 pYkQsSzA
NEXUSは電源ボタンが右にあって押しやすいから、物理HOMEキーが無くても別に不便に感じない。
NXは縦幅があるのに上に電源ボタンがあるんで押しにくいんだよね。
652:SIM無しさん
12/04/28 13:03:45.87 3WDAIHNC
>>646
使いづらいと思ったこと無いが?
653:SIM無しさん
12/04/28 13:55:48.61 4f4r195I
左手で使う俺はどうなる
654:SIM無しさん
12/04/28 14:10:21.23 bMXDmCaw
>>653
人差し指を使うなんてのはどうだ?
655:SIM無しさん
12/04/28 15:13:15.73 0GVrj37n
SXが神デザインでありますように・・・
docomoがrayみたいに女性向けにアピールしませんように・・・
656:SIM無しさん
12/04/28 15:17:18.34 4f4r195I
>>654
指にのせて使ってるからかなりきついな(´・ω・`)
657:SIM無しさん
12/04/28 15:32:29.29 4/jahHSh
>>652
へー
658:SIM無しさん
12/04/28 16:20:28.83 c/ZgG7VK
Xiに対応したSony Xperia SX SO-05D (Komachi)のスペックがリーク
URLリンク(ameblo.jp)
659:SIM無しさん
12/04/28 16:25:26.77 liyypSGb
>>658 期待大だな。
660:SIM無しさん
12/04/28 16:29:45.09 DnQkyext
そのサイズのグローバルモデルなら欲しいんだがなぁ
661:SIM無しさん
12/04/28 16:42:41.97 ZKDXw2gc
>>655
可愛い感じのデザイン、4色ぐらいの展開。
うち1色に真っ黒を用意して「男性にもオススメです!」みたいな夢を見た。
真っ黒出ないかな…
662:SIM無しさん
12/04/28 17:13:20.17 4kh4rcXJ
4インチ以下なんてオカマ野郎の代物
663:SIM無しさん
12/04/28 17:51:47.82 hsi1+uJK
>>661
確か、前スレで四種類出るって言ってなかったっけ?
黒も含まれてたよ。
664:SIM無しさん
12/04/28 17:52:57.14 hsi1+uJK
前スレじゃないね、ハヤブサスレだったかな。
665:SIM無しさん
12/04/28 17:58:55.88 WhvgL1Jo
>>662
"小型かつ高性能"こそ男の浪漫じゃなかろうか
スマホに関してはどっちが良いなんてモンは無いけど、俺は4インチ以下に惹かれる
666:SIM無しさん
12/04/28 19:20:08.81 ctqWvJXI
>>630
このS4 proってadren 320ってことかね?
667:SIM無しさん
12/04/28 19:44:25.36 0DHNspTs
>>666
Proならそうだろうな
668:SIM無しさん
12/04/28 20:01:02.86 hk8rQgbJ
ベンチでadreno225で出てたろ
だからその情報は間違い
クアッドコアも来年になってからとインタビューで出てるし
いい加減な情報が流されてるとしか思えないね
669:SIM無しさん
12/04/28 20:20:47.47 ctqWvJXI
>>668
ベンチが全てなの?
670:SIM無しさん
12/04/28 20:53:28.29 BTP+kSjy
>ソニーエリクソンGXとして店頭に並ぶことができる
>携帯電話の獣になりそうだ。
携帯電話の獣… ゴクリ あっー!!
671:SIM無しさん
12/04/28 21:20:16.44 4UJoq20R
バッテリー1500て…
672:SIM無しさん
12/04/28 23:12:28.45 SG9LA+2j
Sony大丈夫なんだろうか
URLリンク(smhn.info)
673:SIM無しさん
12/04/28 23:17:11.45 IzcwoeRS
それソニエリの仕業だろ
今後その事業切り離せばおk
cellで反省してるだろうし
674:SIM無しさん
12/04/29 00:02:46.30 Lunq3wQD
すまほんとか言うゴミサイトはノーセンキュー
675:SIM無しさん
12/04/29 00:12:59.44 6WAzdBQD
来週くらいにはリーク画像きそうだな
676:SIM無しさん
12/04/29 00:31:17.92 kE1/cArI
すまほんは煽り記事ばかり
677:SIM無しさん
12/04/29 00:39:03.83 gveSrua0
口語で記事書いてるところは読まないのが常識
678:SIM無しさん
12/04/29 01:32:24.26 VzyGLGg5
そんな俺が使ってるサイトはリンゲルブルーメン
GXの外観リーク早く来てくれ
中国から流れて来たボケた外観はもう見飽きた
679:SIM無しさん
12/04/29 05:10:08.51 gnUH7K0M
poboxの開発者はアップルにいっちゃったのかよ
なんだかなあ
680:SIM無しさん
12/04/29 07:47:44.32 pK56leL0
ってかさすがに今年は乱発しすぎじゃね
HTCの後釜でも狙ってんのか
681:SIM無しさん
12/04/29 08:01:23.12 Gp2uolSc
SXが国内初のSONYロゴスマホになるの?
682:SIM無しさん
12/04/29 08:28:07.52 kakfSmrt
折角ソニエリからソニーモバイルになったわけだから
今まで投入できなかった技術(カメラや音声?)の統合だとか
戦略の練り直しと共に、変化を打ち出していく必要はあるだろうから
ある意味当たり前なんじゃないか?
逆に、昨年と同じ様な展開しかできなくちゃ
何の為に変わったんだかわからないし、ユーザーにも新しいイメージ与えられないでしょ
683:SIM無しさん
12/04/29 09:10:25.35 ouWSN9gA
こまっちゃんかはやぶさくんか迷うな
684:SIM無しさん
12/04/29 10:07:51.27 BFFek0Hk
SONYはやっぱりminiを極めればいいと思うんだけどねぇ。あのサイズで全部入りならバカ売れすると思うわ
685:SIM無しさん
12/04/29 10:13:04.57 kE1/cArI
つray
686:SIM無しさん
12/04/29 10:26:03.64 wHD66Mcg
>>685
ガラスマ機能無いがな...
オールインワンスマートフォンを謳うには、ガラケー機能も要る
687:SIM無しさん
12/04/29 10:27:44.49 9zFOwlnW
>>686
じゃあまさに今回出る3.7インチの端末がいいね
688:SIM無しさん
12/04/29 10:32:05.89 3RVuvYG6
今度出る3.7のはワンセグと赤外線外してその分バッテリー増やして欲しかった。
689:SIM無しさん
12/04/29 10:41:44.01 wHD66Mcg
>>687
正直、ガラスマは欲しいけど...
スィーツ()なデザインは嫌だorz
ガラスマで有りながら、デザインはグロスマ...
そう言うスマホが欲しい f^_^;)
690:SIM無しさん
12/04/29 10:56:46.19 3+InPTfR
あと小さい=女子スマホ
という訳の分からんドコモの売り方やめてほしいわ
691:SIM無しさん
12/04/29 11:07:08.89 ehQlltqj
実際、小さな機種はオカマ野郎しか使わないよ
HT-03aは別としてな
692:SIM無しさん
12/04/29 11:07:57.01 9zFOwlnW
>>689
今までソニエリからスイーツな端末出たことあったか?Rayだってそんなことないし
docomoが女子スマホ()とか言い始めただけだし
693:SIM無しさん
12/04/29 11:18:10.42 3zto01tl
小町はどうせドコモがスイーツ仕様にするんだろ
694:SIM無しさん
12/04/29 11:24:02.74 /btnlvSC
女の方がそういうのに金出すイメージだから仕方ないんじゃね。
このまえ、Rayを0円で貰ってる隣で、ディズニースマホを値段も聞かないで契約してる女の人がいたよw
695:SIM無しさん
12/04/29 11:24:58.83 NE2IpWOm
Rayとかの小型端末って値段も安かったような
696:SIM無しさん
12/04/29 11:29:05.66 gnUH7K0M
今期から新端末は一万から一万五千ぐらいでばら撒くって発言してるからそれぐらいで販売されるんじゃないの?
旧端末はおそらくほとんど0円になるんだろうな
acroとか
ギャラチョンはどれぐらいになるだろな
697:SIM無しさん
12/04/29 11:34:28.36 rgMT43Au
月サポがつく端末はそう簡単に0円にならんのよね
698:SIM無しさん
12/04/29 11:57:07.55 mLARRmwz
Panasonic ELUGA Power P-07D Part1
スレリンク(smartphone板)
699:SIM無しさん
12/04/29 12:22:06.50 Qec1UPsq
ってかなんでacroHDのほうがNXより実質負担金安いんかね。
1万円ぐらい違うんだが
700:SIM無しさん
12/04/29 12:52:48.12 3ZwyMS1n
NXは在庫が少ないからでは
冬端末がすぐに0円になったりしたから、抑えられたと思う
GalaxyNexusの投げ売りが特に影響してたと思う
でも夏になればまた安くなるのでは?
701:SIM無しさん
12/04/29 12:54:58.87 EHoEi8EH
>>689
SXはiPhone似だってhayabusaスレでリークしてた人が言ってたぞ
702:SIM無しさん
12/04/29 13:13:34.62 Gvyb0y8m
全然似てないよw とだけ言っておく
703:SIM無しさん
12/04/29 13:14:10.41 xOPSqFtf
そりゃ似せると訴えられるしな
704:SIM無しさん
12/04/29 13:17:33.56 9zFOwlnW
>>702
待った、
ハヤブサはカッコいいかどうか、それだけ言ってくれ
705:SIM無しさん
12/04/29 13:18:05.30 Gvyb0y8m
個人的にはアリ。 じゃあね。
706: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/29 13:23:49.50 s5yKIhVd
エクスペリアというと、おでこスタイルってイメージがあったけど、やめちゃったのかな。
おでこのところに電源ボタンおけばすっごく使いやすかったのに。
ちょうどRayのホームボタンを逆にしておでこに持ってきた感じ。
707: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/29 13:26:42.82 s5yKIhVd
>>704
かっこいいよ。
大きさは見た目HDと変わんなく見える。
NXのプリズムなくして薄くした感じ。
HDよりシャープに見える。
708:SIM無しさん
12/04/29 13:27:42.31 TddCmU9I
シンプル路線なんだろうけどNXっぽい背面はいやよ
709: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/29 13:28:24.43 s5yKIhVd
>>704
あと、ケーブル類の取り回しが神。キャップは一つもついてなかったと思う
710:SIM無しさん
12/04/29 13:29:45.30 rgMT43Au
GXの方はイオン、NX、arc、acroHD、acroどれににてる?
711:SIM無しさん
12/04/29 13:36:46.44 9zFOwlnW
>>705
アリ、かww
712:SIM無しさん
12/04/29 13:37:53.93 9zFOwlnW
>>709
なるほど、HDより薄く感じてキャップなしか、最高だ
もうひとつ聞きたいww
質感はどんな感じ??
713:SIM無しさん
12/04/29 13:38:30.56 9zFOwlnW
あ~、質感がわかるわけないかwwスマン
714:SIM無しさん
12/04/29 13:43:09.53 NE2IpWOm
あれ? hayabusaってionの事だよね? ionならUSBとHDMIの端子が並んでて一個の大きいカバーで蓋してあったはずだけど
715:SIM無しさん
12/04/29 13:44:14.43 9zFOwlnW
>>714
違います
716: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/29 13:45:38.36 s5yKIhVd
>>710
正面から見たらHD。おでこのロゴはsc-03dと同じく、ntt docomo xi
横から見た感じはアークの素材をnxにした感じ。変なプラメッキのラインは入ってなかったと思う。
後ろから見たら?難しいねえ。
これは写真にもあるけど、NXを逆に反らした感じ。NXも変じゃないと思うけど、これもシンプルだよ。
717:SIM無しさん
12/04/29 13:48:00.01 NE2IpWOm
>>715
あれ? GXだっけ? この間中国の方で発売された端末と似た奴だっけ?
最近種類増えてきたのと予測記事のデータとかで頭の中こんがらがってきてるごめんよ
718:SIM無しさん
12/04/29 13:49:27.77 QUNj7YzC
>>716
分かってはいたけどNTT DOCOMO Xiか…
719: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/29 13:49:45.51 s5yKIhVd
全体的にシンプルなデザイン。
NXはスライドさせて裏ぶたはずすタイプだからペラっとした背中だけど、これはバリバリっとつける普通のタイプだと思う。アークほどえぐく反ってはいない感じがした。素材がマットだからかも。
ちなみに、usbは右上側面蓋なし。
HDMIはなくなった。
720:SIM無しさん
12/04/29 13:52:03.61 9zFOwlnW
>>717
香港だっけ?台湾だっけ?とにかく、あれは1月に発表されたヤツでアメリカで売ってた端末
721:SIM無しさん
12/04/29 13:52:19.42 MKpxs6iw
表のロゴはdocomoとSONYなのか?
722:SIM無しさん
12/04/29 13:52:55.25 9zFOwlnW
>>718
グローバルモデルだから、SONYって入ってるパネルだけがいずれネットで出回るだろうから交換すれば?俺はそうするかも
723:SIM無しさん
12/04/29 13:56:03.22 9zFOwlnW
>>719
USBはarcと同じ位置だね
前面って、ソフトウェアキーだし、ほぼ画面って感じ?余白が多い?
724:SIM無しさん
12/04/29 13:56:44.07 /FqK+74z
S-Master採用Xperiaに期待
725:SIM無しさん
12/04/29 13:58:39.14 BvNxZ0Rv
>>719
ありがとう。
背面はマット素材か・・・orz
やっぱアルミはコストが嵩むのかな。
726:SIM無しさん
12/04/29 14:02:48.23 kE1/cArI
マット素材のがいい
アルミもかっこいいけど重いというデメリットがあるからな
マットはかっこいいし汚れも実際には全然つかん
傷つき安いのはアルミと同じだけど
727:SIM無しさん
12/04/29 14:03:53.61 QUNj7YzC
>>719
素材がマットって…
もしかしてこれってマジもん?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
728:SIM無しさん
12/04/29 14:05:44.39 TJT53FPw
>>725
そもそもarcでアルミは無理じゃね?
>>719
小町はどうか教えやがって下さい
729: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/29 14:06:55.62 s5yKIhVd
>>727
それはニセモノ。縦横比が明らかに変。
でも、ニュアンスは似てるね。
本物を知ってる人が作ったか、試作品か、合成か。本物はもっとはるかにかっこいい。
>>721
sxはsonyだった気がする。
>>723
ぶっちゃけ、え?これで4.6かといった感じ。HDと一緒と言われたらわからないくらい。
>>724
これはまだお楽しみに取ってるのかな?
ウォークマン陣営の抵抗があるのかもしれないけど。
730:SIM無しさん
12/04/29 14:10:07.79 QUNj7YzC
>>729
>本物はもっとはるかにかっこいい。
よかった
731:SIM無しさん
12/04/29 14:11:49.82 9zFOwlnW
>>729
はるかにかっこいいのか、よかった。
そして、HDと同じに感じるってさすがだ
ソフトウェアキーにしたからできることなんだろうね。これで余白が多かったらソフトウェアキーの意味がないからね
732:SIM無しさん
12/04/29 14:25:27.89 3Q9KUymh
やっぱり電源ボタンは上にあるのかな?
733:SIM無しさん
12/04/29 14:47:48.07 1gQJICA8
GXってリーク通りバッテリー容量1700ののかな
734:SIM無しさん
12/04/29 14:56:18.74 wWz3w/8V
容量は1700でもいいけど
取り外し可にしてくれ
735:SIM無しさん
12/04/29 15:07:35.37 cFm+myIE
>>729
acro HDに"ntt docomo xi"ロゴ
NX素材のarc形状
と言う事でちょっと試しに作ってみたんだけど、こんな感じ?
URLリンク(iup.2ch-library.com)
736:SIM無しさん
12/04/29 15:07:44.12 gnUH7K0M
ベゼルがかなり薄い感じなのかな?
今度のギャラもベゼル薄いもんな
737:SIM無しさん
12/04/29 15:11:41.05 gveSrua0
HDMIなくなったのか
738:SIM無しさん
12/04/29 15:19:14.53 jFvhpea4
むしろ画面側を凹にすりゃいいのに
739:SIM無しさん
12/04/29 15:23:27.87 NKcdsPLC
ドコモロゴ泣ける
740:SIM無しさん
12/04/29 15:23:44.53 x91QuEfh
>>735
乙!
なるほどそんな感じなのかな。
741:SIM無しさん
12/04/29 15:24:41.60 x91QuEfh
また白か黒かで迷いそうだなぁ。
742:SIM無しさん
12/04/29 15:28:04.64 3+InPTfR
ID:s5yKIhVdはドコモかなんかの?
詳しいですね
743:SIM無しさん
12/04/29 15:28:54.71 Jagefp+H
Xiロゴ‥ orz
744:SIM無しさん
12/04/29 15:31:40.46 7zLT9fzL
>>735
やべぇ・・・。
これなら絶対買うわ。
だが実物は更に上のデザインでいい意味で裏切られて欲しい。
745:SIM無しさん
12/04/29 15:33:48.21 x91QuEfh
夏モデルことごとくnottv非対応だけど
あれってアンテナ等ハード的に何か仕込ます必要があるの?アプリで済む訳じゃなくて
746:SIM無しさん
12/04/29 15:34:09.24 Jagefp+H
>>729
SXの方も情報お持ちでしたらお願いします!
747:SIM無しさん
12/04/29 15:34:23.40 9zFOwlnW
>>745
アプリじゃすまないよ
すむなら全機種展開してるだろうよ
748:SIM無しさん
12/04/29 15:39:32.89 DdQYssQM
>>735
無難な日本産って感じだよね
749:SIM無しさん
12/04/29 15:40:14.81 EHoEi8EH
>>745
アンテナとチューナーが付くんだったかな?しかもバッテリー馬鹿食い
対応エリアも今のところ限定的だし、放送する番組も個人的には糞
付かないと分かって皆ほっとしているところじゃないかな?
750:SIM無しさん
12/04/29 15:40:44.83 tWVmDhsJ
普通にアンテナが必要なんだろ、ワンセグとは別物だし
751:SIM無しさん
12/04/29 15:52:50.60 gnUH7K0M
アプリで出来ないのか
少し前に始めて試した人が不具合続出ってのはのってぃびーじゃなかったっけ?
あれなんだったけかな
752:SIM無しさん
12/04/29 15:57:33.37 tWVmDhsJ
のてぃーびー=nottvだろ
753:SIM無しさん
12/04/29 16:31:09.52 2YwlzXmH
>>694
ディズニーはあれはまた特殊な購買層だからな
754:SIM無しさん
12/04/29 16:46:18.46 rgMT43Au
3.6インチの方は全部入りでさらにS4でと凄いスペックだが
バッテリー持ちが心配だな
755:SIM無しさん
12/04/29 16:46:38.72 rgMT43Au
すまん3.7インチか
756:SIM無しさん
12/04/29 17:22:34.77 gveSrua0
Xiって、対応エリアじゃなければ別に電池もち関係ないよね?
757:SIM無しさん
12/04/29 17:26:01.80 kE1/cArI
無駄に電波探し続けるから関係あるともおう
それともLTEとめられるのかな
758:SIM無しさん
12/04/29 17:37:01.06 7zLT9fzL
タスク系のアプリでLTEを止める設定が付いてるやつがあるが
それでいけるんじゃね?
Xi端末持ってないから実際に止まるかしらないけど。
759:SIM無しさん
12/04/29 17:39:20.73 gveSrua0
普通にAPN設定があると思ってるんだけども
760:SIM無しさん
12/04/29 17:44:26.07 NE2IpWOm
>>759
APN設定は「どのサーバーを使うか」の設定で3G使うかLTE使うかは別じゃない?
761:SIM無しさん
12/04/29 18:42:20.40 2YwlzXmH
MEDIASのLTEでは止める設定がなくてバッテリー鬼減りだったな
端末によるんじゃね?
それがわかるまでは踏み込めないな
Xi契約から3G契約には戻せたっけ?
762:SIM無しさん
12/04/29 19:12:40.27 G1mq+VER
Xi搭載機早く出してくれ
763:SIM無しさん
12/04/29 19:14:29.94 Lb4UDwYk
おまえら国内キャリアから買うの?
みんな海外から個人輸入すると思ってたが…
764:SIM無しさん
12/04/29 19:23:33.46 98fdagXY
常用するならキャリアからかな
国内で出そうにない、早く欲しい、弄り倒したいものは輸入するけど
765:SIM無しさん
12/04/29 19:56:34.09 EHoEi8EH
>>754
Pみたいに白魔と急速充電あるといいな
白魔は不明なとこ多いけど高輝度なのは間違いないし
採用してほしいな
しかし3.7でS4搭載だと、ベンチのスコアとか高そうだけど
そこらへんの意見を聞きたい
766:SIM無しさん
12/04/29 20:20:21.47 1tJxhz3U
ホワイトマジックは実際のは見てないからなんとも言えんが
画質、特に色が落ちてるなら採用して欲しくないわい
767:SIM無しさん
12/04/29 20:52:43.03 gveSrua0
どうでもいいやつで採用して現物を見せてほしい
768:SIM無しさん
12/04/29 21:12:47.51 kakfSmrt
>>765
HTC Oneを見ればおおよその予測はつくでしょ
同SoCで同解像度。Quadrant5000+
769:SIM無しさん
12/04/29 21:45:24.41 /FqK+74z
>>737
まさかの国内初MHL出力採用機?
770:SIM無しさん
12/04/29 23:01:27.14 gnUH7K0M
ホワイトマジックはかなり消費電力おさえられると思うから是非搭載してもらいたい
771:SIM無しさん
12/04/29 23:09:33.86 kE1/cArI
画質が
772:SIM無しさん
12/04/29 23:11:47.62 rgMT43Au
そこら辺知りたいのにXperia Pが発売延期になったのがな
773:SIM無しさん
12/04/29 23:48:55.30 qldC1v4s
>>772
今日買ったけど、画面は特段気にならない。
というか、Rayを使ってるけど、画素数上がった分、Rayより綺麗だと思う。
電池の持ちは、暫く使ってみないと分からんです。
何か気になることがあればどうぞ。
ただし、中国モデルなので、アプリとかはグローバル版と違うっぽいけど。
774:SIM無しさん
12/04/30 00:19:19.68 w7gF18bH
Pってまだどこでも発売されてないんじゃなかった!?
いくらだったの?
775:SIM無しさん
12/04/30 00:22:38.20 fNe7R3HJ
>>773
それXpeliaじゃない?w
776:SIM無しさん
12/04/30 00:25:56.36 Mm7MfwUa
北京のソニーストアでは今日から発売です。
値段は3300元位だったから、3.8万位。
777:SIM無しさん
12/04/30 00:32:18.69 TRaH+bG8
>>773
羨ましい…PがS4搭載だったら間違いなく買ってたんだが、そこだけは妥協できなかったんだよねぇ
SXなりGXが「Pをスルーして正解だった」と思えるようなモノである事を願うばかりだ
778:SIM無しさん
12/04/30 00:49:34.71 Mm7MfwUa
値段は見てないけど、solaとUも売ってた気がする。
今、シム無しで30分位ネットしたり、坪改してるけど、
消費電力のうち55%がディスプレイ…
こんなもんかな?
壺改 F2012.01.25 (21225)/Sony Ericsson/LT22i/LT22i_1261-9622/2.3.7/3.2MB/40.0MB
779:SIM無しさん
12/04/30 00:51:37.17 fNe7R3HJ
割合より何%減ってるのかが気になります
780:SIM無しさん
12/04/30 00:55:22.53 Q5xnjhib
>>773
3サイズ教えて下さい///
781:!ninja
12/04/30 00:58:39.75 vJaIn8wM
>>769
ネクサス、オプティマスLTEに続いてだっけ?今更めずらしくもあるまい。
ドコモから共通品のケーブルも出てるし。
782:SIM無しさん
12/04/30 01:05:10.74 Mm7MfwUa
>>779
ゴメン、充電しながらなんで、分からんです。明日やってみます。
あと、長時間使ってると、カメラの下が温かくなってる。
783:SIM無しさん
12/04/30 02:54:45.62 z/YZsklY
>>763
普通にdocomoから買うよ
784:SIM無しさん
12/04/30 04:22:23.82 P+nreiDO
>>773
国内か国外にいるかわからんが、NXもしくはacroHDとの色の比較のレビューお願いします
花とかで色の鮮やかさ、人肌の微妙な表現と、あと紫色の表現の違いが知りたいです
785:SIM無しさん
12/04/30 08:15:18.01 QJEyfNq/
acro HDみたいに通常SIMってことは
もうないよね?
786:SIM無しさん
12/04/30 08:54:32.97 IV81qSXj
>>763
Xperia PをSoftbank運用予定なので、海外ショップで買うよ。
予価275ポンドで出てるね。
787:SIM無しさん
12/04/30 09:05:55.76 Q5xnjhib
ID:Mm7MfwUaさんは中国在住?
788:SIM無しさん
12/04/30 10:00:02.64 taYvFNPe
Xperia pとuはST-エリクソンがやらかしたから発売日延期とか言われてなかった?
なんでもうでてんの?
789:SIM無しさん
12/04/30 10:13:59.65 XunACZzU
おぉp出てるのか
pはいいよな
バッテリーどんなもんだう
790:SIM無しさん
12/04/30 10:20:32.68 mIeUAZTE
>>788
それすまほんとかいう糞サイトがソースじゃなかったっけ
ロシアからもPの開封動画上がってるぞ
791:SIM無しさん
12/04/30 10:40:24.04 XunACZzU
ほんとだ
しかも赤も発売されてるし
792:SIM無しさん
12/04/30 10:51:14.99 +OdXN9of
>>790
なんかそれSony Mobile Russiaの動画らしいよ。
公式ページなんかね?
URLリンク(www.sonymobile.com)
URLリンク(jimporterblog.blogspot.jp)
ここら辺見ても延期決定みたい。
うちにもパンツとCloveからは発売延期の知らせ来てる。
793:SIM無しさん
12/04/30 10:54:35.52 +OdXN9of
ひょっとして数が揃って出せるとこ(もしくは優先したいとこ)から前倒しで出してるのか・・・。
羨ましいぜ・・・。
794:SIM無しさん
12/04/30 11:03:13.04 HxaTTuWZ
SONYとXperiaのロゴだけでいいんだよ。
ドコモ?
電池カバーの裏側にでも書いとけ
795:SIM無しさん
12/04/30 11:10:04.62 96gNpGEv
俺のこまっちゃん画像まだ?
796:SIM無しさん
12/04/30 13:24:45.73 acMk9hsk
開封Pカッコよすぎて吹いたww
やっぱあのサイズぐらいがスマートだね
797:SIM無しさん
12/04/30 13:27:49.34 acMk9hsk
というかSXがPベースと信じてる奴は俺だけじゃないはず。
798:SIM無しさん
12/04/30 14:17:04.97 94B75gi8
>>787
北京在住です。
いくつかPの写真をアップしたいので、
誰か写真のアップの仕方、教えてください。
NXは持ってないので、RAYとの比較になるけど。
電池の持ちについては、ちょい待っててください。
799:SIM無しさん
12/04/30 14:19:21.51 94B75gi8
>>787
北京在住です。
いくつかPの写真をアップしたいので、
誰か写真のアップの仕方、教えてください。
NXは持ってないので、RAYとの比較になるけど。
電池の持ちについては、ちょい待っててください。
800:SIM無しさん
12/04/30 14:27:37.41 TYrnparZ
org.apache.http.conn.ConnectTimeoutException: Connect to /206.223.151.215:80 timed out
at org.apache.http.conn.scheme.PlainSocketFactory.connectSocket(PlainSocketFactory.java:121)
at org.apache.http.impl.conn.DefaultClientConnectionOperator.openConnection(DefaultClientConnectionOperator.java:155)
at org.apache.http.impl.conn.AbstractPoolEntry.open(AbstractPoolEntry.java:164)
at org.apache.http.impl.conn.AbstractPooledConnAdapter.open(AbstractPooledConnAdapter.java:119)
at org.apache.http.impl.client.DefaultRequestDirector.execute(DefaultRequestDirector.java:359)
at org.apache.http.impl.client.AbstractHttpClient.execute(AbstractHttpClient.java:580)
at org.apache.http.impl.client.AbstractHttpClient.execute(AbstractHttpClient.java:512)
at org.apache.http.impl.client.AbstractHttpClient.execute(AbstractHttpClient.java:490)
at sim.sam.piko.ress.Ress.get2chRess(Ress.java:466)
at sim.sam.piko.ress.Ress.getRessList(Ress.java:349)
at sim.sam.piko.ress.Ress$DownloadTask.doInBackground(Ress.java:784)
at sim.sam.piko.ress.Ress$DownloadTask.doInBackground(Ress.java:1)
at android.os.AsyncTask$2.call(AsyncTask.java:185)
at java.util.concurrent.FutureTask$Sync.innerRun(FutureTask.java:306)
at java.util.concurrent.FutureTask.run(FutureTask.java:138)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(ThreadPoolExecutor.java:1088)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:581)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:1019)
801:SIM無しさん
12/04/30 14:27:38.94 iWvB61kQ
>>799
imgur マッシュルームってアプリが便利よ
802:SIM無しさん
12/04/30 14:28:47.97 TYrnparZ
miss take
803:SIM無しさん
12/04/30 14:32:30.95 96gNpGEv
>>797
それは期待したいが、まあsolaベースだろ
804:SIM無しさん
12/04/30 15:17:16.48 Kp0fboGo
画像マダー?
805:SIM無しさん
12/04/30 15:32:05.46 XunACZzU
>>799
URLリンク(play.google.com)
806:SIM無しさん
12/04/30 15:53:01.14 IV81qSXj
>>803
3.7inだよね。
solaベースでionの通信チップ使うとか、じゃないかな。
807:SIM無しさん
12/04/30 16:34:20.11 Q5xnjhib
>>799
PのスクリーンショットかP自体が写った画像かどっちだろう
とりあえずうpろだ URLリンク(docomowiki.net)
808:SIM無しさん
12/04/30 16:56:24.19 bv2bxhu0
P期待age
809:SIM無しさん
12/04/30 17:03:37.83 fNe7R3HJ
ポンキッキにPちゃんてキチキャラいたよなーなんてことを思い出した
810:SIM無しさん
12/04/30 17:04:02.97 Q5xnjhib
>>799
1)microSDスロット等は無しでFAですか?
2)過去の端末(出来ればほぼ同サイズのX10とか)と比べた時の持ちやすさとか感触はどんな感じですか
811:SIM無しさん
12/04/30 23:00:12.72 Mm7MfwUa
>>799
貼りました。
画面は、他のと比べると黄ばんでるね。
あと、輝度は全部最大にしてるけど、
他のやつの7割位。実用上は問題なしだけど。
microSDはなし。実際に使えるフリーな領域は11GBちょっと。
素材がアルミなため、初代Xperiaより少し手に馴染まない。
プリズムの下は、取り外し可。
ソニーのロゴのすぐ上にLEDあり。
812:SIM無しさん
12/04/30 23:03:13.14 ZX3AVChB
ちょっとどころかPのディスプレイ酷すぎじゃないか?
これまともに白を表現出来てないぞ
813:SIM無しさん
12/04/30 23:05:39.85 XunACZzU
>>811
ほんとだ
少し黄ばみがキツイな
これは仕様なんだろうか?
これだとちょっと気になるね
814:SIM無しさん
12/04/30 23:06:08.14 Q5xnjhib
こ、これは…
815:SIM無しさん
12/04/30 23:11:32.60 037jYP5u
まあ写真だと写りによって違うからなんとも言えないけど・・・
というかPって下取れたのか
816:SIM無しさん
12/04/30 23:11:50.61 XunACZzU
スクリーンショットで上げてもらえないかな?
よりわかりやすくなると思うけど
817:SIM無しさん
12/04/30 23:13:06.77 C4hwpe39
>>816
SSじゃ何もわからないでしょ
818:SIM無しさん
12/04/30 23:15:12.75 Mm7MfwUa
一応、Yahoo!をoperaで閲覧してる
スクショもあげた。
これだと、黄ばみはあまり気にならないんだけどね。
whitemagicは、得意、不得意が在るのかも知れん。
ここら辺は、もうちょっと使ってみないと分からない。
あと、シムはマイクロシムです。
819:SIM無しさん
12/04/30 23:15:40.60 Cq71TnqH
輝度が低い感じがするけど、関係ないかな?
820:SIM無しさん
12/04/30 23:16:10.66 ZX3AVChB
いや、スクショじゃ黄ばみなんて関係ないんじゃないの?
821:SIM無しさん
12/04/30 23:17:10.67 Cq71TnqH
X10は色温度が高すぎる(青い)んであれなんだけど、rayと比較してもちょっと色温度が低すぎる感じがするなー
ただなんか輝度が暗め?
822:SIM無しさん
12/04/30 23:18:04.71 iylAF36k
同じページをスクショとカメラで本当の色と見極めるって使い方ならスクショも意味あるだろうけどね
823:SIM無しさん
12/04/30 23:19:21.17 ZX3AVChB
>>818
輝度はどんな感じ?
rayとPで最大輝度だとどっちが明るいかな?
824:SIM無しさん
12/04/30 23:19:52.00 Mm7MfwUa
輝度は、3機種とも最大にしてます。
825:SIM無しさん
12/04/30 23:23:00.84 XunACZzU
ゴメン
スクリーンショットは関係なかったか
826:SIM無しさん
12/04/30 23:26:07.63 TCY9l5Ns
3機種ともくらいと思うんだが
827:SIM無しさん
12/04/30 23:27:23.89 Iga2oAU3
上海在住。
どうやら4/29からPは一部店舗で発売してたみたいだね。
中国が世界最速で発売らしい。
中国は明日まで3連休で、今日まで旅行してたから明日街に出てかってくるか。
ただ、中国国内(大陸版)はGoogle系のアプリ(たとえばMAPやPLAY)が
プリインスコされていないから、できれば香港版が欲しかったんだよねー
あと色が悩む。やはり男で赤はアリなのかナシなのか。
828:SIM無しさん
12/04/30 23:31:27.50 48UGxm0R
3.7インチはスイーツ向けになっちまうだろうからどうしようとか
男で赤はいいのかとか
お前らの悩みが小学生男児レベルなのはなんでなんだぜ?
829:SIM無しさん
12/04/30 23:33:01.76 Mm7MfwUa
ゴメン、Pは輝度が最大になってなかった。
ということで、もう一回比較画像upしようと思うんだけど、
何かよい写真ない?
つか、サイトとか。
830:SIM無しさん
12/04/30 23:34:16.96 ZX3AVChB
URLリンク(imgur.com)
831:SIM無しさん
12/04/30 23:35:14.28 ZX3AVChB
スマソ
スクショあげる場所じゃなくて、写真か
832:SIM無しさん
12/04/30 23:38:41.42 Mm7MfwUa
>>827
中国モデルは、そもそも「Googleアカウントと同期」がないので、
ストアをインストールしても、その先に進めないです。
なので、欲しいアプリは何とかapkで集める必要あり。
マップはインストールすれば、問題なく使える。
買うときに店員に注意されたけど、物欲に負けて
買ってしまいました。
個人的には、中国版は避けた方が良いと思います。
833:SIM無しさん
12/04/30 23:40:05.24 037jYP5u
Pの液晶が明るすぎてコントラストがおかしくなってるのかもしれん
834:SIM無しさん
12/04/30 23:47:51.21 Iga2oAU3
>>832
ええ、ええ、存じております。
私も物欲に弱いタイプでして。。。
ただ、海外純正ROMさえ手に入ればSEUSなりflashtoolsなりつこうて
焼き直しすればいいかーと思っている次第なんですよ。
まぁ最悪の話、中国なら量販店で買えば返品返金、即海外版を購入の
非モラルコンボが決めれるんでね。
835:SIM無しさん
12/04/30 23:56:04.63 mJfzz2sY
スペックあがっちゃったし
フラグシップの小型化ってのは無理なのかな
画面小っちゃいと高解像度もあんまし意味ないし
rayの後継機待ってるんだがなー
836:SIM無しさん
12/05/01 00:03:02.59 C4hwpe39
>>834
Sのrom弄ってPに突っ込める気はするけどまぁ
837:SIM無しさん
12/05/01 01:36:00.15 IAvubZld
rayの代わりにkomachi、というわけにはいかないよな。
3.7インチってiPhoneと同じだっけか。
どうも中途半端な大きさなんだよな。
アメ公にはお手軽らしいが。
838:SIM無しさん
12/05/01 03:10:12.32 FrcjMuJO
けどもうさすがにスペック的にもrayはきっつくてダセェんだよな
妥協点探して夏までには乗り換えるつもり
ソニエリ以外は眼中無いとすれば最右翼はkomachだなぁ
839:SIM無しさん
12/05/01 03:18:27.42 w7fSVZZm
>>679
何年前の話だ。
その人すぐappleやめて今は某大学教授だったはず。
840:SIM無しさん
12/05/01 03:18:37.16 XJ/1+xGh
URLリンク(jimporterblog.blogspot.jp)
Pは5/7前後か。
一応前倒しっぽいね。
中国ロシアだけ早く発売したのは何なんだろ。
841:SIM無しさん
12/05/01 03:20:25.17 XJ/1+xGh
>>839
この人だね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
842:SIM無しさん
12/05/01 03:27:35.77 RYufJXjX
目が眩むほどのエリートでワロタ
poboxにはお世話になったな、今は使ってないけど
843:SIM無しさん
12/05/01 04:51:03.82 zHK3D09s
>>829
おいw
最大輝度早くきてくれーーッ
844:SIM無しさん
12/05/01 04:53:49.94 5ggD+ho7
日本人なのかwwwwwwww
845:SIM無しさん
12/05/01 10:09:08.36 2qzsTqGR
>>843
最大輝度でやり直しました。
846:SIM無しさん
12/05/01 10:50:39.42 C2BNjq/E
>>843
最大輝度でやり投しました。
847:SIM無しさん
12/05/01 11:07:58.40 e6T9UVdR
色温度というよりダイナミックレンジがどうなのかな。
単に反射光の所為かもしれんが。
848:SIM無しさん
12/05/01 11:17:08.37 TkYXcJt5
これまた全然違うな
綺麗に見える
849:SIM無しさん
12/05/01 11:49:12.66 sddMdtjj
綺麗にというか白飛びしてるように見える
850:SIM無しさん
12/05/01 11:52:51.92 AwrjBgTM
っていうか、モロにカメラのフラッシュが写り込んじゃってるじゃん真ん中のPだけ
(^-^;
851:SIM無しさん
12/05/01 12:02:30.62 H4wAuhGd
>>846
個人的には最低輝度での視認性が気になるので
申し訳ないですが、そちらの方でもお願いできないでしょうか
852:SIM無しさん
12/05/01 12:08:48.09 5yP+1WUO
>>847
一応、フラッシュ有り、無し等何種類か
写真を撮ったうえで、実際の感覚に
一番近いものを選んだつもりです。
画面自体はかなり綺麗だと思います。
ま、単独で使ってる分には、色の違いは全く気にならないです。
853: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
12/05/01 12:26:24.28 Gmoqj7Mx
>>837
iPhoneは3.5インチとはいえ、大きさが全然違うよ。
Androidの4インチ版くらいの筐体じゃない。
ソニーの3.7といえば富士通のグローブトロッターモデルやAQUOSフォンfよりも小さい。レイやp-01dより一回り大きいぐらいだよ。
iPhoneってなんで筐体でかい割にディスプレイ小さいんだろな。
854:SIM無しさん
12/05/01 13:02:29.94 yvfjoT2B
>>853
iPhoneは画面が3:2だから横に広い。
855:SIM無しさん
12/05/01 13:06:42.59 eBVWqniN
LT22はタイで売ってないかな?
そのうち売るかな
856:SIM無しさん
12/05/01 14:29:29.08 7qI2OxYf
Xperia夏モデルは
ハヤブサはドコモで、一回り小さいのはドコモとauから出るみたい。
個人的にはXperia Pが欲しい。
857:SIM無しさん
12/05/01 14:48:23.00 pbQlxooX
ひとまわりちいさい?
858:SIM無しさん
12/05/01 14:53:09.30 HUkG3iGe
もうGXとSXって言ってくれ
ややこしい
859:SIM無しさん
12/05/01 14:53:28.97 lMV8c0q1
>>857
多分「komachi」とか言われている3.7インチのやつだろ
防水はついてるかは知らないけどワンセグ赤外線オサイフ搭載のacroとrayをミックスした後継機というのかな・・・
3.7インチは小さいな・・・今使ってる無印acroぐらいがちょうどいいんだが・・・
860:SIM無しさん
12/05/01 15:26:35.99 3xnJSWa/
女子用です
861:SIM無しさん
12/05/01 15:30:34.42 4kH8e3Q0
XperiaPの国内販売はありますか?
862:SIM無しさん
12/05/01 15:51:38.30 Su79OaNm
SXのLTEはオフにできるのかな?
あまりエリアの広くないところに住んでるから、ずっと電波を探し続けられるとバッテリーが心配なのだが
863:SIM無しさん
12/05/01 16:12:00.60 SOJnilpG
GX/SXが微妙だったらP買う
864:SIM無しさん
12/05/01 17:16:33.23 x1gO+saI
xperia p買うぞー!
865:SIM無しさん
12/05/01 17:26:23.51 dIeahuId
今回SXがやってくれる気がする
866:SIM無しさん
12/05/01 18:03:14.32 lMV8c0q1
今無印acroだけど、うーん。。。俺は型落ちacroHDでいいや・・・
SXの3.7インチは小さすぎる
867:SIM無しさん
12/05/01 18:23:10.76 kGr6UFAv
SXは理想型かもしれない
3.7と言うサイズはiPhoneの3.5と同じ片手操作におけるベストなサイズだし
スペックは現実的に最高のものだろう
あとはデザインだがそこは頼むぞ
アルミボディなら神端末の誕生
868:SIM無しさん
12/05/01 18:34:27.58 yvfjoT2B
iPhoneとSO-01B持ってるけど、片手で使うのは4インチの01Bでもでかいと感じる。
でかいというか、縦に長くて片手だとちょっと使いづらい。
869:SIM無しさん
12/05/01 18:36:42.28 kGr6UFAv
間違ってもacro系デザインは止めて欲しいところだ
870:SIM無しさん
12/05/01 18:40:29.64 3EDlsPdJ
SXのスペックがここの情報通りなら、バッテリー容量はRayと同じなのに、Rayと比べてデュアルコア化、液晶大型化、LTE対応でバッテリー消費多くなってそうだから、その分はやっぱ白魔法で帳尻合わせてくるんだろうか。
あとはここ最近の液晶大型化の主な理由って誤操作防止のためだけど、その流れに反して3.7インチっていうのはフローティングタッチ搭載なのかな?
871:SIM無しさん
12/05/01 18:46:33.44 U7NeGm8e
>>870
デュアルコアは消費電力低くなるのが通説じゃないの?勘違いかな?
872:SIM無しさん
12/05/01 18:51:53.07 iuckeVHf
>>869
acro系?
acroとacroHDはデザイン違うけど
873:SIM無しさん
12/05/01 19:02:09.94 lMV8c0q1
X10とNX、acroHDはかまぼこ型だよね
arcは好き嫌いあるけどいいと思う acroはデブ、まぁ好きだけど
874:SIM無しさん
12/05/01 19:24:47.52 pbQlxooX
arc>>>>>acro>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HD
875:SIM無しさん
12/05/01 19:27:45.71 lMV8c0q1
>>874
俺は別にHDも嫌いじゃないけどね
arcは華奢すぎて少し不安になる
軽すぎるのもなんか不安なんだよね
876:SIM無しさん
12/05/01 19:40:47.32 dIeahuId
HDはやっぱり防水にデザインが犠牲になったんだよね。悪くないけどモッサリしててSONYらしさが無い。
SXはその制約を捨てる決断をしたから楽しみ。
877:SIM無しさん
12/05/01 19:40:49.46 3EDlsPdJ
>>871
それはクロック数が同じ場合じゃない?
2GHzのシングルコアと1GHz×2のデュアルコアで同じ計算能力を求めるなら後者の方が消費電力が少なくて済むっていう。
878:SIM無しさん
12/05/01 19:45:04.73 5dptFr8F
>>871
コア増やして消費電力下がるんならモバイルノートはとっくに4コアになってるよ。
879:SIM無しさん
12/05/01 20:09:13.62 2LkvDvj2
本体の画像はよ
880:SIM無しさん
12/05/01 20:21:10.73 S6Dc3acC
X10を薄軽量2コアでリメイクしてくれたら10個買います!
881:SIM無しさん
12/05/01 20:24:15.19 gu7S8RlP
こんどドコモで発売されるXperiaってなんて名称ですか?
5月中ですかね?
友達がすごくいいから買いだよって言ってたのですが、ARCと比べてかなり変わったんですか?
882:SIM無しさん
12/05/01 20:26:45.80 5ggD+ho7
nxの背面のカーブを継承してほしい
触り心地良すぎる
883:SIM無しさん
12/05/01 21:04:15.81 pbQlxooX
>>881
XPERIA maguro
884:SIM無しさん
12/05/01 21:08:39.02 kMgm0btL
二夜連続
885:SIM無しさん
12/05/01 21:11:27.18 dIeahuId
>>881
XPERIA初のLTE対応に次世代Soc搭載
そのツレの言うことは間違ってない。
886:SIM無しさん
12/05/01 21:59:14.35 2LkvDvj2
>>883
>>884
御期待下さい
887:SIM無しさん
12/05/01 22:31:03.27 3EDlsPdJ
──ここまでソースなし──
888:SIM無しさん
12/05/01 22:49:13.08 XiesOdBG
そーっすね
889:SIM無しさん
12/05/01 22:50:07.25 zfcuWqLC
ソッー!ス
890:SIM無しさん
12/05/01 22:51:09.82 kLnNkdk8
o(^▽^)oヾ(@⌒ー⌒@)ノ
891:SIM無しさん
12/05/01 22:51:33.27 2qzsTqGR
今更ながら、PとNXの画面比較してきました。
個人的な感覚だけど、PとNXの液晶は良く似た色合いかとの印象。
ただ、デフォルトで保存されてる画像で、
お台場の夜景みたいな写真だと、
NXは写真上部の雲の輪郭が結構はっきりしてたけど、
Pはぼんやり。
一方で、赤い花に緑の葉っぱの写真だと、
Pは葉の裏側の葉脈がはっきりしてたけど、
NXは暗くてあまり葉脈がはっきりしてなかった。
なんで、whitemagicには、得意、不得意な
色やコントラストとかあるのかなー、と
思ってます。
あくまで、参考ですが。
892:SIM無しさん
12/05/01 22:59:56.94 sNj4tXhB
NXとPは画素数、違うよな?
893:SIM無しさん
12/05/01 23:18:30.68 2qzsTqGR
>>892
違いますよ。
もし、画像の違いが単純に画素数の
違いによるものだったら、
両方とも細かい部分はPの方がボヤけると思ったんだよね。
でも、実際には違ったので、whitemagicの
特徴が出てるのかと思った次第です。
894:SIM無しさん
12/05/01 23:36:47.78 YouckkEB
P出して欲しいな~
895:SIM無しさん
12/05/01 23:44:16.81 zfcuWqLC
>>894
卑猥です
896:SIM無しさん
12/05/02 00:46:28.52 u1RpivMG
とりあえず上海で赤購入。
Googleplay無しはやっぱりキツイわ。
2chMate 0.8.1/Sony Ericsson/LT22i/2.3.7/5.6MB/40.0MB
897:SIM無しさん
12/05/02 00:59:59.69 50puKwFm
>>896
POBox入ってる?
あと動作の具合とか教えてほしいです
898:SIM無しさん
12/05/02 01:24:13.37 u1RpivMG
>>897
もち入ってます。
前機種がAtrixでCM7使うてたけど、動作は比較してキビキビ動く感じ。
あとタッチパネルの感度がイイ!
文字入力でミスが明らかに減った。
ディスプレイは昨日の人が画像上げてた通り黄ばんでおります。
Atrixの描写する白と比べても明らかに黄色い。
899:SIM無しさん
12/05/02 01:39:23.87 50puKwFm
>>898
キビキビ動いてタッチパネル感度が良いなら十分買う価値あるな
ディスプレイが黄色いのは個体差じゃなくて仕様なのかね・・・
サンクス!
900:SIM無しさん
12/05/02 01:50:22.70 ZQxr/cmA
Pixel Eyesが使われてるんじゃない?
URLリンク(dl-www.sonymobile.com)
偶然、Pの英語版のマニュアル見つけた
901:SIM無しさん
12/05/02 01:51:10.28 ZQxr/cmA
違うか、すまそ
white paperと書かれてましたorz
902:SIM無しさん
12/05/02 07:53:00.59 Tb1QQC1g
SoftBankからAXGP、HSPA+搭載Xperiaを出してくれ
903:SIM無しさん
12/05/02 08:58:39.08 t3+uoAry
>>896
何でGoogleplay無いの?
904:SIM無しさん
12/05/02 08:59:18.13 3KG+EFMI
>>899
問題はICSにアプデしても、このキビキビを
維持できるかなんだよね。
Rayはアプデで、キビだったのが
モッサリになってしまったので。
905:SIM無しさん
12/05/02 09:01:06.62 cpgE9oaU
>>900
S、P、Uからpixel eyes搭載だよ
906:SIM無しさん
12/05/02 09:15:01.53 u1RpivMG
>>903
中国国内でちゃんとしたメーカーから出てるAndroidは
ほぼ全部、Google謹製アプリが去勢されております。
詳しい事実は知りませんが、中国とGoogleの関係がよろしくない
もしくは何らかの規制があるのかもしれません。
907:SIM無しさん
12/05/02 09:15:03.26 Zap9HLob
>>903
>>827
908:SIM無しさん
12/05/02 09:20:37.43 t3+uoAry
>>906
なるほど~
面倒な国ですねw
909:SIM無しさん
12/05/02 09:47:32.92 u1RpivMG
半日ほど触った感想
良い点
・サクサク、キビキビ動く。スクロールもヌルヌルに近い。
・タッチパネルの感度が良い。
・スピーカーの音が割と大きい。
・熱くならない。Atrixがすぐホッカイロ状態になる爆熱仕様だったから
なおさら良く感じる。
ただほんのりとは温かくなります。
910:SIM無しさん
12/05/02 09:52:38.83 u1RpivMG
悪い点
・尿液晶(中国国内の掲示板でも話題)
・電池の持ち、電池交換不可。
Atrix(CM7)よりも消費が早い気がする。
・バイブが普通。
決して弱くはないが、個人的にもっと強く揺れて欲しかった。
ただの感想ですが、ご参考までに。
他に調べて欲しいことがあれば質問ドゾー
911:SIM無しさん
12/05/02 12:33:41.01 CFBiuILq
なんていうかソニー製の端末は液晶の品質がイマイチなことが多いね
NXの黄ばみ問題に比べたら尿液晶なんてマシなほうだけど
912:SIM無しさん
12/05/02 12:35:14.75 5BZC3pvb
液晶はジャパンディスプレイ製かな?
913:SIM無しさん
12/05/02 12:36:15.64 Lkr68M0g
URLリンク(ascii.jp)
914:SIM無しさん
12/05/02 12:54:54.01 5BZC3pvb
>>913
ありがとうござます。ソニー独自だからおそらくジャパンディスプレイで作ってますね
915:SIM無しさん
12/05/02 13:38:42.40 u1RpivMG
良い点追加
・外でも見やすい。
これはwhitemagicのおかげなんだろうけど
太陽光の下でもはっきりくっきり画面が見える。
外に出る機会が多い自分には、これだけで価値があったと思う。
916:SIM無しさん
12/05/02 13:53:08.96 iAjmqazi
持ち方工夫すれば4.5インチクラスでも片手で操作できるだろうに。
このスレ、やたら”小さい画面が欲しい”アピールする奴いるな。
売上が全てだからここでアピっても無意味だぞw
917:SIM無しさん
12/05/02 13:54:55.24 99y5EbzV
>>916
むしろ3.7も同時に情報出てるんだからいいじゃんね
918:SIM無しさん
12/05/02 13:55:02.20 wI+HbOMH
手が小さければ持ち方も何もないからな
919:SIM無しさん
12/05/02 14:10:02.31 iAjmqazi
>>918
俺、手小さいけどNX、画面の恥まで親指届くぞ。
920:SIM無しさん
12/05/02 14:20:02.57 h5J2KqhS
>>919
端末傾ければそりゃ届くがそれが若干でもストレスになる。あとは横幅のが大きくなってグリップ感が落ちるのも萎える。
921:SIM無しさん
12/05/02 14:20:59.66 wallTdXR
大きさもだが端末の形状やパーツの配置も重要だなあ
X10からarcに変えたときは画面が大型化してもアーク形状のおかげか、操作性良好だった
だが、NXは温モックさわった時点で使いにくさの塊だった
形状がボッテリメタボ体型だから0.1インチアップでも通知エリアへのアクセスが億劫だし、少し上にあるスピーカーでかすぎ角とれてなさすぎで干渉がウザイ
最低のセンサーキーと画面下回りの誤爆とかあの配置にした開発者無能過ぎ
ホームキーでの復帰不可なのに電源ボタンも遠すぎ、この辺はacroHDのがましだった
日本先行のGX SXは細かい配慮が行き届いてることを祈る
922:SIM無しさん
12/05/02 14:23:26.36 H/7XWdkg
画面サイズは手の大きさにかかわらず、持ち方次第で4.6くらいまでは端まで指届く。
その指届く持ち方が、持ちやすいか(落としそうにならないか)は本体形状次第になるけど。
けど、個人的にはarcの4.2くらいがベストサイズだなと思ってる。
923:SIM無しさん
12/05/02 14:28:03.28 iAjmqazi
>>920
傾けなくても届く持ち方できるぞ。
グリップ感は落ちるが小さい画面でチマチマそうだするストレスと比べたらマシかな。
それにストラップ着いてたら変な持ち方しててもグリップ感あるしな。
924:SIM無しさん
12/05/02 14:32:11.00 3squBicW
そういったニッチな需要でも、rayみたいな素晴らしい端末を出す所がソニエリの良い所
そもそも小型高性能化はソニーのお家芸なんだし、それらに期待して何が悪いのか
925:SIM無しさん
12/05/02 14:38:13.70 ZgWpSVf1
今は小さい画面のものが欲しい気分、結局気分だからまた変わるんだけどね
カラーにも左右されちゃうから良い色出てくれ~
926:SIM無しさん
12/05/02 14:51:13.32 99KRHnhJ
まあデカい画面のモデルがいいやつはHayabusaを買えばいいし、
小さいモデルが欲しいやつはKomachiを買えばいいしな。
オレは男でもかなり手が大きい方だけど、Komachiを買うよ。
オレの場合、首かけ、ベストのポケット、シャツのポケット、スラックスの前ポケ
といったところに収めておかないといけないときもあるからな。
qHDで3.7インチなんて現時点での理想に近い。
927:SIM無しさん
12/05/02 15:11:10.65 7nFBUecr
今のところdocomoのしか漏れてきてないけどauはどうなるんだろうな
あとそろそろソニーも通知領域をカスタマイズしてほしい
928:SIM無しさん
12/05/02 15:37:00.83 DjGJ0l7d
>>910
電池の持ちなんだけど、ソニー中国の
独自アプリがやたらと電池消費してない?
電池消費状況見ると、ディスプレイが50%ぐらいで、
この独自アプリだけでで20%位消費してるんですけど…
929:SIM無しさん
12/05/02 15:40:12.42 U+n84zfh
>>927
auは去年同様acroだけなんじゃない
iPhoneのノルマもあるしね
930:SIM無しさん
12/05/02 15:41:10.46 tet1CpRP
auはacro以外出なそう
931:SIM無しさん
12/05/02 15:50:30.90 jQ7zpS6w
実際売れ筋って全部入りのAcro系だけだしな
NXは仕方ないにしても、PlayもRayも大して売れなかったし
932:SIM無しさん
12/05/02 15:55:46.71 oU12PzCQ
PlayはPSPケータイって言われてて欲しかったけど
蓋を開けてみたらあんなんだったからやめた。
arcのデザインに惚れ込んだけど
全部入りが欲しかったからやめた。
acro買ったんだけど
容量パンパン圧死だからはよだせソニー
933:SIM無しさん
12/05/02 16:07:59.27 wI+HbOMH
Rayは色がなあ・・・
934:SIM無しさん
12/05/02 16:10:40.58 U+n84zfh
ゴールドの似合う男性って素敵だと思うよ
社会人限定だと思うけど
935:SIM無しさん
12/05/02 16:16:13.72 IgrvpxJf
男の子だってピンク色使お?
936:SIM無しさん
12/05/02 16:21:59.23 wI+HbOMH
あの中から選ぶとしたらピンクだわ。
SO902iみたいな赤ならカッコいいんだけどね。
937:SIM無しさん
12/05/02 16:52:24.29 a1iagvcx
USBの位置をケツにしてくれ
938:SIM無しさん
12/05/02 17:02:02.89 RyNHqaYq
RGBWコーティングとHDRムービーが気になる
939:SIM無しさん
12/05/02 17:02:20.23 Lkr68M0g
マイク穴とストラップ穴でガマンして><
940:SIM無しさん
12/05/02 17:44:47.03 bstPh4RP
>>927
au総合スレでソニエリは今年はacroHDの他にもう1機種でるらしい話が出てたよ
多分小町だと思うよ
941:SIM無しさん
12/05/02 18:06:05.94 BkuAy34U
小町の画像早く出ないかなー
942:SIM無しさん
12/05/02 18:15:11.86 vdyTnu/Z
小町はiPhoneっぽいデザイン
943:SIM無しさん
12/05/02 18:18:43.45 YLeNs3zm
auはもっとXperia充実させてくれ
944:SIM無しさん
12/05/02 18:53:27.31 KL4GI+WY
あうはHTC押しで忙しいみたいだな
945:SIM無しさん
12/05/02 19:12:09.97 0KH3Fcgh
>>942
それが今までのペリアに無い系統のデザインなのかどうか
946:SIM無しさん
12/05/02 19:26:11.05 8sHvBDAk
>>943
auはガラスマのXPERIAしか出しませんも
947:SIM無しさん
12/05/02 19:31:25.87 FA5sTrXa
あの娘は太陽のkomachi
948:SIM無しさん
12/05/02 20:13:09.25 2oNwZPpz
angel
949:SIM無しさん
12/05/02 20:25:56.54 rB0RmBGx
やや乱れて
950:SIM無しさん
12/05/02 20:49:51.96 oU12PzCQ
なぁ��ぎさのろけんろーー
951:SIM無しさん
12/05/02 20:54:40.16 QDq3qlPP
次世代iPhone Part27
スレリンク(iPhone板)
952:SIM無しさん
12/05/03 00:15:51.02 VZPMmJ8a
LT22iの画面について
左からMB860(Atrix)、LT22i(Xperia P)、SK17i(Xpria mini pro)
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)
AtrixとP
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)
Pとminipro
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)
Pの中にあったサンプル動画
上からP、Atrix、minipro
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)
自分で尿液晶とか言いましたけど
改めて比較すると、一番自然な色なのかなーと。
4枚目の画像を実際の眼で比較すると、やっぱPが一番鮮やかでした。
953:SIM無しさん
12/05/03 00:25:16.72 5/EU8qbw
miniが酷いな
あとその写真だけ見てると赤とか緑とかpが一番綺麗に表現されてる気がするな
954: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
12/05/03 00:30:05.09 P5wxWVYe
>>862
てか、sxはいつからlteになったんだ?
955: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
12/05/03 00:31:55.12 P5wxWVYe
>>867
iPhoneをイメージしてるならsxは明らかに小さいよ。
956:SIM無しさん
12/05/03 00:32:33.21 VZPMmJ8a
>>928
プリインスコアプリで削除できるものはほとんど削除しました。
削除できなかった物の中で一番消費が多いのは『お勧めのダウンロード』ってアプリですね。
参考までにスクショ
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)
ちなみに2枚目のだいたい11:30くらいですが
がくんと残量が落ちて、充電もしてないのに少し回復しています。
これは一度再起動したときに、電池残量が10くらい一気に減って
その後、弄っていたら微妙に回復してしまうという不思議な現象が。。。
電池残量は再起動するたびに大きく(っていっても10%前後)変動しますねー
気になると言えばきになる。
あとは見ての通り、充電のスピードが早い!
Atrixの3倍は早くてびびりますた。miniproと同じくらい早い!
957:SIM無しさん
12/05/03 00:35:07.56 VsbCwxqH
>>956
高速充電だね、GXとSXも高速充電対応して欲しいなぁ
958:SIM無しさん
12/05/03 00:38:06.42 VZPMmJ8a
比較画像は撮影する自分の腕が悪いのである程度の参考までにして下さい。
miniproも言うほど悪くないんですけどね。。。
リアルの目で見たらAtrixのペンタイル液晶に比べたら
雲泥の差で鮮やかですし。
959:SIM無しさん
12/05/03 00:44:26.80 EGaXSAem
>>952
一番下だけ見るとPの画面の発色が一番自然にみえるけど、
白い画面だと色温度が低くすぎるようにも見える。
960:SIM無しさん
12/05/03 01:07:04.54 jYunEK3J
>>958
比較おつ!
Pのカメラ画質はどう?
Xperia Sより画素数が抑えられているので、結構期待してるんだが。
暇なときにでも写真アップしてくれたら有り難い。
961:SIM無しさん
12/05/03 01:25:45.28 s7g7EwSM
液晶の色味については他のXPERIAと同じっぽいな。もともと黄色っぽいとよく言われるペリアだけど鮮やかな写真の再現性が高いから俺は好きだ
962:SIM無しさん
12/05/03 01:25:45.40 fINJsOm+
>>956
スレチだけど通知バーの一番左のアイコンって何のアプリ?
あと比較乙です
参考になりました
963:SIM無しさん
12/05/03 03:22:01.56 Ehn4Padb
advanced task killerじゃないかと
964:SIM無しさん
12/05/03 08:29:26.29 5/EU8qbw
>>961
はげど
965:SIM無しさん
12/05/03 09:00:23.25 +9fQPLrE
>>952
ソニー的な色合いだな、トリニトロン時代から続くちょっとマッタリした感じの。
966:SIM無しさん
12/05/03 09:11:28.88 VZPMmJ8a
>>962
Network monitor というアプリです。
3GやWi-Fiの通信データ量を監視・記録してくれるものです。
あとはリアルタイムで通信速度も見れるので何かと役立ちます。
アイコンのドロイド君がかわいいのが使っている一番の理由ですけどね!