12/04/20 23:36:13.58 Z18YHnd7
ガラケー使ってたらいいんだよ
わざわざスマホにする必要はない
251:SIM無しさん
12/04/20 23:39:54.44 0jZ+vz4i
>>247
確かに(´・ω・;)
>>249
無理せずガラスマも展開できるってのがacroシリーズだからなあ
シンプルにグロスマにガラ機能載っけてるだけだから安定性も高い
他の日本メーカーはグロスマ作らず直接ガラスマいっちゃったのがヤバかったかな
252:SIM無しさん
12/04/20 23:47:54.02 hf3iEL9B
>>250
あ~やっぱりそうなるか
その通りだわww
でも、こういう流れになるのは必然だと思うけどね
HT-03a、Xperia、desireとAndroid機が出て、ガラ機能があればなぁって言い出す奴は必ず出てくるし、そうなるとガラ機能載せたAndroid作りに国内メーカーが動き出すのも時間の問題だろうし
で、SHARPとTOSHIBAが出したと
253:SIM無しさん
12/04/20 23:52:39.09 A0QiJblx
赤外線もワンセグもましてやnottvなんかいらないんだがFeliCaとLTEだけはいれてくれって思ってしまう
254:SIM無しさん
12/04/21 00:22:03.97 GpEWX2Hi
はやく世界基準統一してほしい
地球が一つにならないと
こんなんじゃいつまでたっても宇宙出ていけないよ
255:SIM無しさん
12/04/21 00:30:17.24 vZY2efGz
じゃあまずはキャリアを統一するか
256:SIM無しさん
12/04/21 00:46:02.73 YqaqyxNb
おばはんも高校生もacroHD使っててなんだかなあという気持ちになった
257:SIM無しさん
12/04/21 01:04:54.32 Yk8LZKH7
いいじゃんソニーが儲かって
これ以上赤字出すとマジでヤバイ
258:SIM無しさん
12/04/21 01:08:33.38 GpEWX2Hi
>>255
丸く収まるね
259:SIM無しさん
12/04/21 01:16:44.97 6VvnpP9E
競争なくなったら余計やりたい放題だろ
東電のように
260:SIM無しさん
12/04/21 01:17:09.61 ktvkPhNh
>>255
競争がおこらなくなって殿様商売になるぞ
261:SIM無しさん
12/04/21 01:22:53.17 A+22mcIO
競争は必要だが、過当競争になると体力が落ちて結局
進化のスピードが遅くなるような気がする。
2社くらいがせめぎ合ってるくらいが丁度いいな。
262:SIM無しさん
12/04/21 01:24:36.78 DkCat/H6
とりあえず世界中で使用する電波帯を固定しようぜ キャリアはたくさんあってもいいけどさ
263:SIM無しさん
12/04/21 02:07:43.74 YjZNBSNY
>>261
ソフトバンクとか言うゴミキャリアがなくなればいいんだな。
264:SIM無しさん
12/04/21 02:19:08.88 qXeT58+t
アップルとMSのパソコン業界は悲惨だろ
3社ぐらいがいい
ドコモ、auで、3社目がソフトバンクとは限らないけどね
265:SIM無しさん
12/04/21 02:34:45.53 XFnegE7R
ここまでほぼXperia関係ない話
266:SIM無しさん
12/04/21 04:18:10.14 GpEWX2Hi
なんであんなネタレス広げちゃってるんだよw
267:SIM無しさん
12/04/21 05:54:25.56 DunjyEFK
まったくリークがないから
268:SIM無しさん
12/04/21 08:38:22.28 kk/2fgmI
ガラ機能全部載せよりSONY技術全部載せしてほしいわ
ディスプレイ、カメラ、オーディオ、ゲーム、デザイン
スマホメーカーとしては最強じゃないか
縦割りさえなければ
269:SIM無しさん
12/04/21 08:38:49.81 YjZNBSNY
>>265
じゃぁお前何か最新のリーク情報でも書けよ。
270:SIM無しさん
12/04/21 09:17:18.77 Yk8LZKH7
>>268
縦割りじゃなくても無理だよ
いいアンプ積んだら電気食うしクオリティ高いゲームしようとしたら(最近のゲーム資産を活かそうとしたら)死ぬほど早いsocがいるから電気食うし良いレンズ積んだら滅茶苦茶でかくなってデザイン糞になるし
まあカメラはソニーが多分初めて裏照射CMOS積んだしディスプレイはクリアブラックパネルだしで既にある程度は技術が生かされてると思うがな
271:SIM無しさん
12/04/21 10:43:57.04 xD0pBD4k
他のメーカーもガラスマだけじゃなくグロスマで世界相手大暴れしか残された道はないよね
大分遅いけどそれでもまだまだスキマは埋まってないしこのまま野垂れ死にするよりましだと思うが
272:SIM無しさん
12/04/21 10:47:03.76 A+22mcIO
機能強化も大切だがソニーはストアの統一が急務だと思う。
SEN、PSSでその辺、改善されるのかな?
273:SIM無しさん
12/04/21 11:31:39.01 GpEWX2Hi
来年の今頃はみんな「スマホとはなんだったのか」って言ってるから心配するな
274:SIM無しさん
12/04/21 14:02:33.16 TBoxAjqx
>>272
そのうち統合するだろう?
275:SIM無しさん
12/04/21 16:06:19.12 03TM4bdu
たぶん、グロスマでチキンレースするより各国向けにカスタマイズされたガラスマを世界でも売った方が勝機あると思う
単純な性能勝負だったら海外のコストにゃ敵わんだろうし
276:SIM無しさん
12/04/21 16:12:21.65 BLMSuQ1Y
それだとキワモノ扱いされて終わる希ガス
277:SIM無しさん
12/04/21 16:18:17.31 C3M4nwXT
>>275
お前何いってんの?
頭付いてる?
ガラケー機能にこだわるチンパンが居なくなれば済むんだよ。
278:SIM無しさん
12/04/21 16:30:57.01 NF4PftYg
>>277
チンパンがいなくなればって話だけど、まぁ気持ちはわかるが、世の中の大多数は情弱だし、みんなガラケーの機能をスマートフォンに求めてくるのは逃れられないよ
279:SIM無しさん
12/04/21 16:32:18.65 NF4PftYg
>>275
ガラスマを世界にって、ワンセグや赤外線、おサイフが需要あるとおもってんの??
280:SIM無しさん
12/04/21 17:12:58.23 XL/JLjiu
ここは日本だぞ。
ガラパゴス化が進んだ国に生まれたの後悔するしか無いな。
じゃなきゃ変わり者扱い覚悟で輸入品使う。それでこそ本物のグロスマ信者。
中途半端なグロスマのCD品でサクサクとか言ってる奴が一番養分
281:SIM無しさん
12/04/21 17:13:43.25 PtGemF0y
ガラ機能もあったらあったで便利だろうが、実際はそこまで使用頻度高くないしな
だから俺はべつにいらない
282:SIM無しさん
12/04/21 17:22:59.70 0iN9y+8J
ガラ機能がバグ要因だったり、アップデート阻害するなら要らね
283:SIM無しさん
12/04/21 17:34:55.05 N9vsTzfJ
お前らが嫌うガラスマ機能って、規格がガラパゴスなだけで機能そのものは世界的にもそれなりに需要はあると思うぜ?
おサイフもNFCと形を変えて搭載されるし、防水防塵も海外メーカーも取り入れ始めてるしそのうち増えるだろ。
赤外線はNFCに吸収されるだろうけど、ワンセグも形変えて搭載される日も来るんじゃね?
GoogleもTVまだ諦めてないようだし。
お前らの好きなHTCもなんかガラスマ機能取り入れ始めてる感じだよな。
284:SIM無しさん
12/04/21 17:38:03.62 BLMSuQ1Y
このスレの人はHTCじゃなくてソニーが好きだと思うけどな…
285:SIM無しさん
12/04/21 17:41:28.17 FHSzkE2A
確かに
別にHTCとか好きじゃない
286:SIM無しさん
12/04/21 17:41:44.55 GpEWX2Hi
便利なものはみんな求めてるけど、新しいものは一部の人しか求めていない
そこを勘違いして新しいものを次々と投入するから手に負えない
287:SIM無しさん
12/04/21 17:44:50.35 NF4PftYg
>>283
>ワンセグが形を変えて搭載される日も来るんじゃね?
wwwwwwwwww
288:SIM無しさん
12/04/21 17:50:38.34 bc5BqvsK
ワンセグは画質が残念すぎて要らない子
TV自体は家に居るときは点けてるし嫌いじゃない
289:SIM無しさん
12/04/21 18:07:28.26 N9vsTzfJ
>>284
HTCはグロスマメーカーの例として出しただけだよ
SONYはガラスマ出してるからな
そのSONYのNXだって爆死で、
HTCもモトローラも、サムスンのGNすら国内で爆死するんじゃ国内じゃグロスマ出すだけ無駄じゃん?
そのうち国内でグロスマどこも出さなくなるんじゃねーかって思うぞ
>>287-288
ってことはフルセグになればまた別ってことか?
290:SIM無しさん
12/04/21 18:14:36.37 BLMSuQ1Y
NXはdocomoの工作が入ったからな
買うときにacro HDがお勧めですがと3回くらい言われた
NXスレでもおなじ報告多数
そして現在はドコモショップ何件も回らないと在庫が無い状態
あとHTCもガラスマ出したと思うけど
291:SIM無しさん
12/04/21 18:15:50.11 NF4PftYg
>>289
世界中の地上波放送の規格が違うのにグローバルモデルでそういうものが乗るわけないだろ
292:SIM無しさん
12/04/21 18:28:00.51 +srHIux5
>>289
世界中どこでもテレビを受信できるアンテナ搭載すればあるいは
ってのはあるかもしれないけど、そんなの作る技術も体力もモチベーションもあるとは思えない
293:SIM無しさん
12/04/21 18:30:26.05 N9vsTzfJ
>>291
だから規格が悪いって書いたろ?
カスタマイズして形を変えてっても書いたろ
日本の規格のままのせて勝負しろなんていってないよ
294:SIM無しさん
12/04/21 18:34:37.42 YqaqyxNb
NXのNFCの去勢って、ハードウェアレベルでやられてんの?
それともソフトウェアでロックされてるだけ?
295:SIM無しさん
12/04/21 18:34:41.91 NF4PftYg
>>293
今普通にテレビ見るのにあんな大きなアンテナ設置しなきゃいけないのにフルセグなんて拾えないだろうし現実的じゃないな
海外ではセグメント1つを移動端末向けとかやってないだろうしな
テレビはどうやっても無理だろうね、配信元から変えないと
でも、そういう可能性を見出だしていく気持ちというか姿勢は海外に向けて日本企業も必要かもな
296:SIM無しさん
12/04/21 18:38:10.99 NF4PftYg
>>294
ソフトウェアだけかと思ったらアンテナがごっそり持っていかれてた
297:SIM無しさん
12/04/21 18:38:25.97 DkCat/H6
>>294
ハードウェアレベルで。 アンテナが撤去されててSのROM焼いてNFCをオンにしようとしてもエラーが出る
298:SIM無しさん
12/04/21 18:40:27.65 YqaqyxNb
>>296
>>297
ありがとん
うわあ、マジか
女の子にされちゃったのな
299:SIM無しさん
12/04/21 22:25:05.12 ELfS93ek
>>283
お前分かってないな
嫌いなのは日本独自機能であって世界標準になればなんの問題もないんだよ
お財布ケータイをつけられるのは嫌だけどNFCは寧ろ付けて欲しい
300:SIM無しさん
12/04/21 22:32:52.09 O5v1ZKzL
sfcオミットもガラパゴス
301:SIM無しさん
12/04/21 22:33:22.65 O5v1ZKzL
sfcじゃスーファミだな
302:SIM無しさん
12/04/21 22:53:02.36 GpEWX2Hi
スーファミもつけてくれ
303:SIM無しさん
12/04/21 23:38:04.66 ktvkPhNh
PS1ついてんだから我慢しろ
304:SIM無しさん
12/04/21 23:41:40.17 FGHkg5Xy
P・U延期か
305:SIM無しさん
12/04/21 23:53:49.84 C3M4nwXT
>>302
完成度の高いsnes9xEXってエミュがあんだろ。
306:SIM無しさん
12/04/22 00:02:23.41 cG9eCTc7
URLリンク(juggly.cn)
小型ハイスペックだと良いが…
307:SIM無しさん
12/04/22 00:07:41.48 2lcz6cdQ
rayのスペックアップ版出ればなぁ
これ使ってると大きいスマホに戻れない
308:SIM無しさん
12/04/22 00:31:53.28 MCKDCblr
>>305
わろた
309:SIM無しさん
12/04/22 00:34:29.14 6xabvXcz
>>306
四インチで幅60mm以下希望
310:SIM無しさん
12/04/22 00:57:56.90 MrbhlBvX
4インチ 2コアが出たらペリアじゃなくても買いなんだけど
これがなかなかないのよねぇ
技術的に難しい?
ニーズが無い?
311:SIM無しさん
12/04/22 01:15:49.55 p8xtCJsp
ワンセグの話だけど、
YouTubeやUstreamみたいな動画ストリーミングがこれだけ一般的になってきてるのに、専用ハード構成で画質糞なワンセグなんてもうやめちまえばいいのに。
ドコモもnottvなんてものじゃなくて、それこそbeetvでよかったやん。
ハード部品必要ないし他キャリアでも展開しようと思えば可能だし。
312:SIM無しさん
12/04/22 01:24:27.28 Yr1I8C60
YouTubeやUstreamでWBSやニュースウォッチ9が見られるようになったら考えてやるわ
313:SIM無しさん
12/04/22 01:38:53.85 dX+C3M3D
テレビなんてものはもう既に旧時代のメディアだから不要だな。
欲しい情報があるならググればすぐわかる。
ニュースもいくらでも見れる。
テレビに執着してる奴は新しい時代に適応してないチンパン
314:SIM無しさん
12/04/22 02:58:33.14 ObNcAUoP
nasneは文字通りnasだから悪くないんじゃね?
モバイルに余計なハードをつけずに、既存メディアのコンテンツを利用できるようにっていう、要は拡張だから。
別に革新的な事をしてるわけじゃないし、いらなきゃ買わないって選択の余地があるし。
ワンセグはこれをモバイルにハード追加させて強要する改悪。
nottvに至っては、もう革新的な改悪で迷走してる感じ。
315:SIM無しさん
12/04/22 03:23:02.88 e0Ey6XBm
NFCって今の段階で何に使えるの?
316:SIM無しさん
12/04/22 03:24:45.90 G5CrhORD
>>299
自称情強のキモオタの言いがかりもココまで来ると酷いだけ
317:SIM無しさん
12/04/22 03:25:53.82 G5CrhORD
>>313
ばーか
テレビもラジオもネットも使いこなすんだよ
318:SIM無しさん
12/04/22 03:53:42.78 G3UM6GDF
>>315
国内だとNFCのタグを買って楽しむくらいか。
ソニーで言えばスマートタグってやつね。
319:SIM無しさん
12/04/22 04:33:54.04 dX+C3M3D
>>317
じゃぁガラケーでもつかってろよ
旧時代のメディアにいつまでも頼って老害と同じだわ。
320:SIM無しさん
12/04/22 08:16:33.09 1o5GoscO
>>306
ray後継キタワー
321:SIM無しさん
12/04/22 08:52:29.87 zy7ByfJT
>>316
言いがかりとか言われても>>299が事実なんだが
322:SIM無しさん
12/04/22 10:12:07.07 iogPvpjR
丁度良いサイズの機種は女子用として販売されます。
323:SIM無しさん
12/04/22 10:19:30.11 9mI6jKSd
>>306
これでデザイン良ければrayから乗り換える
プリズム系ならゴミ
324:SIM無しさん
12/04/22 10:26:02.96 7tcrGDPq
田舎だからブリズムついてほしい
325:SIM無しさん
12/04/22 13:42:24.93 p8xtCJsp
国際向け「Xperia Ion LT28i」のUAprofが公開される
URLリンク(rbmen.blogspot.jp)
LTEハイスペックはLT29iとこれと2機種も出すのかな?
というか、だんだんionがかっこ良く見えてきたわw
326:SIM無しさん
12/04/22 13:53:05.44 Q1hmTzke
AT&Tの所にDoCoMoって入ってたら購買意欲が60%低下する。
327:SIM無しさん
12/04/22 14:04:25.39 6wXub+fj
4.5なのか、4.7がいいのに
328:SIM無しさん
12/04/22 14:18:51.05 E23JD45j
3.5インチディスプレイ2コアLTE対応FeliCa付き
あとは何も要らないから早く出せ
329:SIM無しさん
12/04/22 14:31:39.16 7tcrGDPq
ionはもともとかっこいいたろ
お前らの好きな金属(アルミ?)だぞ
330:SIM無しさん
12/04/22 14:32:20.39 YFiVBuGM
何でこんなに次から次に出すんだろう?
iPhoneなんて1機種で1年勝負出来るのに・・
331:SIM無しさん
12/04/22 15:00:54.99 Yr1I8C60
仮に今年はXperiaSのみですって言われたらどうよ?
ボロクソに叩くんだろ?
332:SIM無しさん
12/04/22 15:02:20.06 9mI6jKSd
経営方針の違いです
333:SIM無しさん
12/04/22 15:03:02.21 lUtFCQSW
>>330
ガラケーと同じや!他が出すから出さなあかんねん。
334:SIM無しさん
12/04/22 15:13:08.49 YFiVBuGM
>>331
一台がちゃんとした製品なら叩かんよ。
もちろんカラバリと容量違いは必要だと思うけど。
335:SIM無しさん
12/04/22 15:13:44.38 YFiVBuGM
>>332
儲けが少なそうだなw
336:SIM無しさん
12/04/22 15:15:29.98 YFiVBuGM
因みにガラケー機能は何もいらん
337:SIM無しさん
12/04/22 15:18:15.10 ZZ0tfyrT
そんなお前の理想押し付けられても・・・
現実的にはガラスマなしじゃ国内は捨てたも同然だし
338:SIM無しさん
12/04/22 15:29:18.85 YFiVBuGM
>>337
国内にこだわらなくて良いんじゃね?
結局日本でも世界でも、ガラスマ機能が無いiPhoneとかギャラクソーが売れちゃってるんだし。
339:SIM無しさん
12/04/22 15:38:01.95 lUtFCQSW
日本市場を切った上で世界で鳴かず飛ばずだったらお前責任取れんのかよ…
ってことを社内でやってるから国内モデルは切れないし切る気もないよ
340:SIM無しさん
12/04/22 15:47:11.93 YFiVBuGM
>>339
まぁ結局社長が本当に欲しいものを作って無いんだろうなぁ。
Google見たいに中の人は皆iPhone使ってんだろうかw
341:SIM無しさん
12/04/22 15:56:19.65 Btqi9fOn
>>330
iphoneはジョブズが欲しい物を作らせて、それを信者が恵んでもらう形だったんだと思うけど。
Xperiaに限らず、Androidはユーザーがそれぞれ別方向を向いてアレが欲しいコレが欲しいと言ってるから、いくつも出てくるw
話だって纏まるわけがないよ。
342:SIM無しさん
12/04/22 15:58:30.38 dX+C3M3D
>>337
日本みたいなちっさい国だけの為にガラ機能載っける方が効率悪い。
その日本中心の考え方捨てよろ。
日本なんか鼻くそみたいなもんなんだと早く気付け。
343:SIM無しさん
12/04/22 16:03:30.14 YFiVBuGM
>>341
まぁ確かにそうだねw
344:SIM無しさん
12/04/22 16:04:49.19 7tcrGDPq
社長が商品開発www
345:SIM無しさん
12/04/22 16:05:37.01 YFiVBuGM
>>342
結局日本で売れてるのも、ガラスマ機能が無いiPhoneとギャラクソーだしなw
346:SIM無しさん
12/04/22 16:07:39.72 YFiVBuGM
>>344
なんか可笑しいか?
347:SIM無しさん
12/04/22 16:20:43.80 dX+C3M3D
>>345
ガラケー機能何かにいつまでも執着してる奴ら何なんだろうな。
ガラケー機能なんか何一つとして要らないモノばっかだし。
需要あるとしてもフェリカくらいだよね。
まぁその内それもNFCにとって変わるだろうけどな。
348:SIM無しさん
12/04/22 16:37:15.85 YFiVBuGM
>>347
結局ユーザーよりキャリアが固着してるだけっぽいよねw
349:SIM無しさん
12/04/22 16:44:47.17 7tcrGDPq
需要はあるよ
acro HD売れまくってるじゃんNXより
acroもarcより売れた
350:SIM無しさん
12/04/22 16:54:06.96 YFiVBuGM
>>349
ほんとだね。
国内では需要あるんだね。
351:SIM無しさん
12/04/22 16:56:28.23 LCPYu/ak
なんかどうしてもテレビとか欲しい人いるみたいだし
arcとacroみたいに大体同じデザインで中身に追加って感じでいいと思うよ
352:SIM無しさん
12/04/22 17:23:52.70 O4fJ1V1s
それでもHuaweiに世界シェア迫られてるSONYてどうなんだ?
353:SIM無しさん
12/04/22 17:29:41.12 MCKDCblr
ガラスマなんてつくらなければ普通にグロスマとガラケーが売れるだろうに、何をやりたいんだかさっぱり分からん
354:SIM無しさん
12/04/22 17:40:54.88 YFiVBuGM
それにしても機種が大杉
355:SIM無しさん
12/04/22 18:00:46.47 pP+wkjPP
ガラケー機能欲しい層とスマホ層って正反対な気がするんだわ
NX発売の時にNXスレではベンチスコアやソフトについて話してたがacro HDの時はacro HDスレでは不具合はしょうがないとしても調べればすぐ出るような質問ばかりだったし
356:SIM無しさん
12/04/22 18:25:45.44 Btqi9fOn
メーカーは、もうガラケーは作りたくないんじゃないの?
グロスマをベースにちょっといじってバリエーションを増やした方が開発費が安くつきそうだし。
メーカーは違うけど、らくらくホンまでスマホベースで出すらしいよw
357:SIM無しさん
12/04/22 18:30:35.63 qGjt/EBV
だって生産ラインの問題あるし。
スマホの設計に人回せばガラケーつくれないし。
ガラケーとスマホ両立して作れる会社なんてないでしょ。
リスク高すぎるよ。
358:SIM無しさん
12/04/22 18:47:42.30 YFiVBuGM
まぁガラケーはもういらんだろw
今更ガラケーなんて作ってたら倒産するw
359:SIM無しさん
12/04/22 18:50:10.85 KMsdC5L4
>>352
ファーウェイはクソ安い携帯端末でシェアを伸ばしてるし、すぐ抜かれるだろ
去年の芋のファーウェイのエントリー・スマホがRAM 256MB
アフリカやどっかの後進国じゃサムスンと並んでZTEやファーウェイが売れてる。
そういうとこで如何に稼げるかでコスト競争力が分かる
ソニーも安い端末を開発できないと勝てない
そもそもアンドロイドは高価格帯の比率は中国以外のメーカーでも2~3割程度だしな
360:SIM無しさん
12/04/22 19:06:31.37 7tcrGDPq
neoとかたしか安いじゃん?
361:SIM無しさん
12/04/22 19:07:44.83 MCKDCblr
ガラスマなんてつくって情弱にすりよるからいつまでたっても阿呆が減らないんだよ
勉強しないやつにスマホもつ資格なんてねーよ
セキュリティうんぬんも自分で管理せずに丸投げしやがって
ネットは20歳以上、免許制にしろ
362:SIM無しさん
12/04/22 19:26:37.67 YFiVBuGM
Android端末はOSが皆同じだから結胸価格競争だよね。
SonyにはAndroidじゃなくて独自OSか、せめてPalm買収してWebOSにしてもらいたかったよ。
363:SIM無しさん
12/04/22 20:38:16.04 iGdSsdTc
>>362
その時点でソニーの携帯事業は終わる
364:SIM無しさん
12/04/22 20:47:45.35 6wXub+fj
まーた気持ち悪い信者が出張してるのか。
そんなに気になるの?ww
365:SIM無しさん
12/04/22 20:51:15.35 G3UM6GDF
独自OSが可能かどうかはPSS次第だろ。
あっちでアプリがある程度揃えば勝負できるんじゃね?
てか、PSSでつくるアプリってどこまでできるんだろう?
taskerくらい深いレベルでハードの機能にアクセスできるのかな?
バッテリー消費量とかどうなってんだろう?
366:SIM無しさん
12/04/22 21:10:54.75 dX+C3M3D
>>362
どうしたらそんな思考になるんだよ。
ソニー独自OS何か要らねぇよ。
Androidと融合してるか、デュアルブート的なものなら考えてもいい程度。
367:SIM無しさん
12/04/22 21:27:08.91 7tcrGDPq
エミュじゃなければ最新の端末ではps2のソフトを動かせるだろうな
368:SIM無しさん
12/04/22 21:32:46.47 YFiVBuGM
>>363, 366
だから過去形なんだよ。
今からじゃもう遅いに決まってるよ。
369:SIM無しさん
12/04/22 21:35:49.45 +OCHsHOF
ソニエリ純正のバッテリーチャージャー↓
URLリンク(store.sonymobile.jp)
って出力の表記がないけど、接続する充電器の出力依存ってことなのかな?
370:SIM無しさん
12/04/22 21:39:04.13 YFiVBuGM
>>366
ていうか、ソニー好きなやつがiPhoneのパクリOSで満足なのかよw
371:SIM無しさん
12/04/22 21:45:19.81 G3UM6GDF
>>370
iPhoneがガラケーパクりまくってるように思うんだが?
372:SIM無しさん
12/04/22 21:47:36.65 YFiVBuGM
>>371
たとえば?
373:SIM無しさん
12/04/22 23:23:26.99 kI8jo9Uz
相手にすんな。
374:SIM無しさん
12/04/22 23:29:49.33 G3UM6GDF
>>371
iPhoneがガラケーと違う部分以外のほとんど。
375:SIM無しさん
12/04/22 23:41:32.71 E2fMo3Oj
>>326
でももしdocomoから出るならおもいっきり入ってそうな予感しかしない
せめて電池カバーとかだけなら輸入してなんとかなるんだがなぁ
376:SIM無しさん
12/04/23 00:02:02.23 lUtFCQSW
ガラケーと違う部分以外ほとんどをガラケーからパクってる……こいつは難解だな
377:SIM無しさん
12/04/23 00:59:55.53 qxHeu13Q
ワロタ
378:SIM無しさん
12/04/23 01:10:58.11 g1EMvvZa
iPhoneが独創的技術の塊だと思ってる馬鹿がいるんだな…。
379:SIM無しさん
12/04/23 01:14:18.28 fXuRaeeu
>>378
バカだからそう思うんだって
380:SIM無しさん
12/04/23 01:41:41.41 efXf+pEj
>>355
グロスマ欲しがるのはガジェットオタクだろうからな
世間的には割合はかなり低いからメインターゲットには出来ないわな
それこそ基本価格くそ高くしなきゃ商品として成立せんだろ
381:SIM無しさん
12/04/23 02:07:59.98 EDiOwKEm
>>380
世界的に割合低いってお前の脳内ではガラスマが世界に普及してんの?
382:SIM無しさん
12/04/23 02:12:55.76 YJMSjLFg
世間的
世界的
383:SIM無しさん
12/04/23 02:13:26.70 efXf+pEj
>>381
よく読め
「世界的に」じゃねーよ。「世間的」に、だ
元々ガラスマ、グロスマ言ってんだから国内メーカーの話だろ
国内メーカーがほとんどシェアもってない海外の話してどーすんだよw
384:SIM無しさん
12/04/23 02:51:19.18 wM/aHuoC
>>383
ここはxperiaスレです
385:SIM無しさん
12/04/23 03:05:49.02 YJMSjLFg
お漏らししないソニエリが悪いんや…
外観だけでもリークはよ
386:SIM無しさん
12/04/23 06:48:15.90 8q+SJN4O
ソニエリはもうありませーん
387:SIM無しさん
12/04/23 07:28:34.20 woMjhVZH
はいはいソニモバソニモバ
388:SIM無しさん
12/04/23 12:02:55.42 5yAwUXAO
俺、ソフトバンクがプラチナ周波数を使い始めたらxperia s買うんだ
389:SIM無しさん
12/04/23 18:11:54.59 ZNzLgRuB
URLリンク(www.sonymobile.com)
このページは新しく出来たページ?
ionが消えてるんだけど…
390:SIM無しさん
12/04/23 18:25:16.88 8q+SJN4O
ionはグローバルモデルじゃないもん
今のところアメリカだけだろ
391:SIM無しさん
12/04/23 18:52:20.78 y1Mwh3Qa
>>389
ionはAT&T専用だからじゃないの?
392:SIM無しさん
12/04/23 21:01:45.60 NJZrflYE
究極はcell乗っけてbootしたら電池切れくらいのxperia作ったら
ワロてあげる。
393:SIM無しさん
12/04/23 21:31:20.55 SBWHb+Lm
なんじゃその産廃
394:SIM無しさん
12/04/23 21:47:36.89 8q+SJN4O
cellでもデュアルコアにしてクロック下げまくったら消費電力的には十分のせられると思うよ
かなり無駄だけど
395:SIM無しさん
12/04/23 21:59:21.49 SBWHb+Lm
PPE1機とSPE1機で2機構成…?
糞だろ
396:SIM無しさん
12/04/23 22:15:41.43 8q+SJN4O
だから無駄って言ってるじゃん
電力的には載せられないことはないよと言ってるだけだろうが
397:SIM無しさん
12/04/24 00:13:40.26 MrfwA8ik
デザインがよければ、構成は無難でいっこうに構わない
398:SIM無しさん
12/04/24 00:49:50.77 svmqOWFJ
>>366
そうか?
俺はアプリさえ出れば独自OS欲しいな。
だってAndroidだったら、ペリアよりデザイン良くて性能変わらず安かったら、別にペリアじゃなくもいいかなとなる。
399:SIM無しさん
12/04/24 00:54:27.36 roykOktg
>>398
アプリが出揃いそうにないから要らないんじゃない?
400:SIM無しさん
12/04/24 01:18:55.47 mPELMNMD
>>399
まぁ人にもよるだろうけど、本当に必要なアプリって20~40しかないんだよね。
40のジャンルで本当に使いやすいアプリを揃えられれば独自アプリでやっていける
ような気がする。
iPhoneやAndroidアプリで評価や売上の高いアプリを作ってるところに500~2000万
ずつばら撒けば、かなり簡単に良アプリが揃うんじゃね。
10億にも満たない金額で競合してるプラットフォームのトップアプリが揃うなら安いもんだろ。
401:SIM無しさん
12/04/24 06:48:42.91 SsJrOHr7
人によって20から40だったらそんな少ない数で足りるわけないだろうが
糞みたいなシェアでいいなら違うけど
だいたいps3クラックでLinux削除に追い込まれたような会社のOSを使うメリットはない
402:SIM無しさん
12/04/24 07:07:19.25 hrm0Lz8f
>>401
ゲハ豚くせーぞ
403:SIM無しさん
12/04/24 07:13:47.20 SsJrOHr7
ゲハ臭くていいからソニーが独自OS作るメリット教えて
穴を塞げなかったのを見ればソニーがソフトウェアに強くないことくらいわかる
404:SIM無しさん
12/04/24 07:23:05.77 W93PPvCS
独自OS(笑)BBやWPでいいだろ
ソニーにソフトウェア開発を期待するとか
405:SIM無しさん
12/04/24 07:29:27.83 qfkO3hDm
VitaOSがある
406:SIM無しさん
12/04/24 07:30:31.87 SsJrOHr7
vitaosつんでもアプリが少なすぎて使いもんにならんだろうが
407:SIM無しさん
12/04/24 07:34:06.80 qfkO3hDm
PSスイート公開してアプリがそろってからソフトランディングだよ
ソニーのモバイル戦略に“Vita OS”を組み込む理由
Android差別化でスマートモバイルへ前進
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
Androidとプレステに「汎用アプリ環境」を提供する「PlayStation Suite」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
408:SIM無しさん
12/04/24 08:03:34.32 svmqOWFJ
>>399
AndroidもiPhoneと比べたら圧倒的に少ないからなぁ。
デベロッパーがちゃんと儲かるなら作ってくれるんじゃないかな?
まぁでも今のソニーじゃ無理だろうなw
409:SIM無しさん
12/04/24 09:57:12.13 C3dYh05d
>>407
PSSにそんな期待していいのか?
あれで5年以上通用するものとも思えんし、過信してその程度の準備でOSレベルまで両足突っ込むぐらいなら、まだAndroid, PSS, PSSDK で開発者囲い込んで準備に回った方がいいと思う。
ま、すぐにでも作ってくれるなら買うけどな。
410:SIM無しさん
12/04/24 10:15:00.03 SQQcqpWX
Zスレにて
815 SIM無しさん sage 2012/04/24(火) 00:08:57.14 ID:iwYbDOys
でるのは2機種
4.6インチと3.7インチ
S4搭載・LTE
4.6の方はarcデザイン
3.7の方はiPhoneぽかった
アルミかどうか見てないや
819 SIM無しさん sage 2012/04/24(火) 00:24:28.26 ID:iwYbDOys
3.6インチ(Xperia GX)の方がガラスマ
発売日は7月以降になるとのこと。
OSは両機種4.0
後ジョジョケータイが出る。
830 SIM無しさん sage 2012/04/24(火) 00:43:51.43 ID:iwYbDOys
4.6の方はXperia SX
3.6はミス 3.7で
デザインはあまり好みではないな
後ジョジョはLGから
837 SIM無しさん sage 2012/04/24(火) 00:51:33.67 ID:iwYbDOys
実は説明会には行ってないんだ
知り合いのショップスタッフに、カタログを見せてもらったんだ
だからジョジョと7月以降に発売っていうのは、スタッフに聞いただけでで本当かは分かんない
SXの方は反ってるだけでどちらかというとionにちかいかな
411:SIM無しさん
12/04/24 10:44:52.97 kUN++h1z
単純にPSPのソフトがそのまんま動く(UMDが入るって意味ではなく)ってことなら、
十分に競争力も出たんだろうけどなあ
412:SIM無しさん
12/04/24 11:21:17.87 NrgjFbX1
何でソニーモバイルってこんなに世界シェア低いの?
413:SIM無しさん
12/04/24 11:26:45.69 ZDRuzi6o
低価格&単機能機種が少ないから
スマホだけならそこそこの位置にくる
414:SIM無しさん
12/04/24 11:31:41.64 roykOktg
>>413
だね
これからはかなり金を注ぎ込むらしいからエントリーモデルからハイエンドモデルまでたくさん出るだろう
出さなかったらバカだ、
415:SIM無しさん
12/04/24 11:39:44.88 ZDRuzi6o
日本ではパナがモバイルシェア上位につけるだろうけど、実態は90%以上が0円端末。
シェアの構成比を同時に発表すべきだと思うね。
416:SIM無しさん
12/04/24 11:43:45.95 lhXlM26v
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.322
スレリンク(phs板)
417:SIM無しさん
12/04/24 12:27:31.42 NYl6fHii
SE時代のP990とかM600みたいなの欲しいよ
418:SIM無しさん
12/04/24 12:57:38.67 pWXFty1M
SoftBankからもXperiaをラインナップで出してくれ
419:SIM無しさん
12/04/24 13:10:25.67 WjML6v7W
Xperiaは春夏バージョンは出すの??
420:SIM無しさん
12/04/24 16:10:22.02 C3dYh05d
ICSでアークデザイン来るのか!?
これでおサイフケータイ対応してたら今年二回目の神機種発売だが、まさかだろうな。
タイミング的にどうせグロスマだろ。
この前HD買ったばっかりなのにヒヤヒヤさせんなよ。
2chMate 0.8.1.45 dev/Sony Ericsson/SO-03D/2.3.7/7.5MB/96.0MB
421:SIM無しさん
12/04/24 16:14:32.92 0VBoyiDr
ほんとかうそかわからんけど
Zスレで言ってた人の話では
4.6インチ
S4搭載
ガラケー機能なし
arcのようにそったデザインだがイオンっぽい
だそうだ
422:SIM無しさん
12/04/24 16:24:28.68 C3dYh05d
ってことは、前から見たら、HD。横から見たらアークってことか。
まさかクロッシー対応なんてことはないだろうな!!
いかん動悸がしてきた。俺しばらくこのスレ見ないようにするわorz
423:SIM無しさん
12/04/24 16:30:13.77 roykOktg
>>422
もちろんXi対応だよ
チップセットのS4は3G並みに抑えられたLTE通信ができるからマジで買い
424:SIM無しさん
12/04/24 16:43:41.43 C3dYh05d
俺最近NXが気になってるんだけどさ、上に蓋並んでなくて、イヤホン直接させるしシンプルなデザインがいいよね。
イヤホンプラグもL字型じゃなくてストレート型との相性がいいし。
ソニーくらい音がいいとBluetoothかましたときの音の損失がもったいなく感じるし。
425:SIM無しさん
12/04/24 16:49:17.76 zoJlAGaf
とりあえずS4搭載&最初からICSな時点で買うのは決定だから、あとはデザインだけだわホント
X10をチョメチョメしてなんとか我慢してきたけど、流石にそろそろ限界だ
426:SIM無しさん
12/04/24 16:49:59.80 C3dYh05d
>>423
まじかー。いろいろ言われてるけど夏までにクロッシー買うなら特典あるよな。
VIDEOストア見まくるなら月7GBいくだろうし。
7、8、9月見まくったら元取れるどころの話じゃないし、映画通になれるわな(笑)
427:SIM無しさん
12/04/24 16:50:54.57 nB6gfT02
>>410
グロスマがS4なのは分かってるが
この3.7インチのガラスマの方も、CPUはS4ってことなのか?
428:SIM無しさん
12/04/24 16:56:36.54 l97U2BQh
3.7インチガラスマでるならHD買わなかったんだが(´・ω・`)
それもLTE機種か?だったら諦めつくけどな
429:SIM無しさん
12/04/24 17:00:39.58 FeWBakNL
女子用機種です。
430:SIM無しさん
12/04/24 17:05:44.22 nB6gfT02
3.7インチのがS4だとしたら、この中国(香港?)からの先々週のリークはほぼ正解なんかね
URLリンク(rbmen.blogspot.jp)
URLリンク(lh5.ggpht.com)
Rayの後継 1GRAM、3.7で、8960(S4)でqHD
中国語は分からないんだけど、最後の5つ目の端末だけ別枠っぽいけど(違う趣向?)
5インチ、1080p(フルHD)、2GRAM、S4の8960
これがミント?それとも僕の作った最強スマホみたいな妄想なのか
431:SIM無しさん
12/04/24 17:08:20.17 C3dYh05d
お漏らししすぎないようにね!
聞き付けた半島猿が上回るものを6月に出すとも限らんから。
432:SIM無しさん
12/04/24 17:12:49.02 nB6gfT02
昨日の垂れ込みに訂正が入った模様
873 :SIM無しさん:2012/04/24(火) 16:48:52.33 ID:iwYbDOys
昨日の事で何点か訂正が4.6がGX,3.7がSXだった。あとGXはおサイフ搭載。
SXの方にはwalkmanのクリアなんたらが載ってるみたいなことも。
CPUはmsm8960?見たいに言ってた。
hayabusaもオサイフの機能ありっぽい
まぁサムスンもそこまでソニーをいじめないだろう
嫌がらせしたら、イメージ悪くなるだけで、むしろ損するだけだろうし。。。
Galaxy nexusの0円になったタイミングとかは嫌がらせかなと思ったけどねw
433:SIM無しさん
12/04/24 17:13:35.62 0VBoyiDr
半島猿とかアホなこというなよ
434:SIM無しさん
12/04/24 17:18:46.13 ajoZSJ1o
ドコモの販売してる端末はドコモの製品なんだから、サムチョン云々関係なくね?
余計なレスがあると一気に胡散臭くなっちゃうな
435:SIM無しさん
12/04/24 17:23:32.62 0VBoyiDr
リークがホントならドコモ向け端末はガラスマのみか
GXの方はお財布だけつくようだけど、
グロスマがラインナップから消えたのだとしたら一部のユーザーはガッカリだろうな
436:SIM無しさん
12/04/24 17:27:21.78 roykOktg
>>435
もうグロスマは輸入しかないかねぇ
Xi契約だと輸入端末でもパケット上限約5,900円なんでしょ?それでいいよねもう
437:SIM無しさん
12/04/24 17:28:09.43 nB6gfT02
>>435
件のソニー製のNFC+フェリカチップかも?
ワンセグがない方が個人的には嬉しい
438:SIM無しさん
12/04/24 17:30:02.32 roykOktg
>>437
それだったらマジで歓喜だ
俺もワンセグ・赤外線が要らなかったから個人的にベストバイかも
画面のところにdocomoロゴが入ると聞いてそこだけガッカリだが
439:SIM無しさん
12/04/24 17:30:45.16 0VBoyiDr
>>437
ワンセグ、防水はデザインがダサくなる要因だからな
おサイフ"だけ"ってのに淡い期待をしちゃうよね
まぁそれでもガラスマなんだろうけど
440:SIM無しさん
12/04/24 17:31:37.74 L15kY8qd
ルートとれて不具合なくて安いならガラスマでもいいお
441:SIM無しさん
12/04/24 17:47:07.46 GjFJiqsn
>>418
お前いい加減黙れよ。
docomoの使えるんだから黙ってそれ使ってろ。
442:SIM無しさん
12/04/24 17:47:35.22 qTnnQYrG
【レス抽出】
対象スレ:docomo Xperia Z "hayabusa" Part2
ID:iwYbDOys
815 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 00:08:57.14 ID:iwYbDOys [1/6]
でるのは2機種
4.6インチと3.7インチ
S4搭載・LTE
4.6の方はarcデザイン
3.7の方はiPhoneぽかった
アルミかどうか見てないや
819 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 00:24:28.26 ID:iwYbDOys [2/6]
3.6インチ(Xperia GX)の方がガラスマ
発売日は7月以降になるとのこと。
OSは両機種4.0
後ジョジョケータイが出る。
830 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 00:43:51.43 ID:iwYbDOys [3/6]
4.6の方はXperia SX
3.6はミス 3.7で
デザインはあまり好みではないな
後ジョジョはLGから
837 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 00:51:33.67 ID:iwYbDOys [4/6]
実は説明会には行ってないんだ
知り合いのショップスタッフに、カタログを見せてもらったんだ
だからジョジョと7月以降に発売っていうのは、スタッフに聞いただけでで本当かは分かんない
SXの方は反ってるだけでどちらかというとionにちかいかな
873 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 16:48:52.33 ID:iwYbDOys [5/6]
昨日の事で何点か訂正が4.6がGX,3.7がSXだった。あとGXはおサイフ搭載。
SXの方にはwalkmanのクリアなんたらが載ってるみたいなことも。
CPUはmsm8960?見たいに言ってた。
883 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 17:15:55.08 ID:iwYbDOys [6/6]
3.7の方は防水以外のガラ機能がついてる。4.6の方はおサイフのみ。
今までソニエリロゴのとこがDOCOMO表記に。
ネクサスと同じソフトキーはインパネルみたい。
カタログはスタッフに迷惑がかかるかもだから無理だ。
抽出レス数:6
443:SIM無しさん
12/04/24 17:59:33.66 C3dYh05d
これいいなぁ。でも出たとたんエクスペリアスレに必ずデバって来ては情弱ザマァとか吐き捨てて帰る単発銀河系サルモネラ菌がいるからな。
ソニーには負けて欲しくないわぁ。
444:SIM無しさん
12/04/24 18:29:54.96 0VBoyiDr
>>442
海外のリークでも変態解像度だったし、
やっぱりGNみたいなスクリームにキーがあるタイプか
このキーって否定的な人おおいよね
445:SIM無しさん
12/04/24 18:33:10.22 FzxhzSh0
ここの人達はなに持ってるの?
arcの大きさちょうどいいわ。
446:SIM無しさん
12/04/24 18:33:21.74 roykOktg
>>444
個人的には大歓迎
いつの日かroot権限とれれば好きなボタンをカスタマイズできるからね
447:SIM無しさん
12/04/24 18:36:48.36 Ctj6Ofzl
DoComoの仕様が悪いんかどうかしらんけど、大多数の購買層が>>437の仕様を望んでるのに
そういう所が腐れリンゴに圧倒される要因なんだよな・・・
preminiみたいなソニーらしい尖った製品出せよ。まったくもう
448:SIM無しさん
12/04/24 18:40:28.01 EECiLNJG
大多数の購買層がワンセグなし+サイフを望んでるという客観的なデータを持ってこいよ
449:SIM無しさん
12/04/24 18:54:38.78 1ik4bmkM
なぜかガラ機能個別のデータって無くない?
けど、普通に考えて、ワンセグが必須と思ってる層はそんないないと思う。
あれば見るかなーくらいが大多数だとおも。
赤外線は、必須と思ってる層は多いかもしらんけど、必須と思ってる層の大多数はQRやFeliCaでアドレス交換出来ることを知らんと思う。
450:SIM無しさん
12/04/24 19:01:56.36 FeWBakNL
少なくともワンセグは要らないだろ
451:SIM無しさん
12/04/24 19:19:54.07 pWXFty1M
Xi搭載Xperiaはまだかよ
452:SIM無しさん
12/04/24 19:29:26.81 OelasVJG
赤外線もワンセグも代替手段があるってのがね
FeliCaだけはどうにもならない
453:SIM無しさん
12/04/24 19:36:36.28 GjFJiqsn
ガラケー機能全部要らん。
あんな旧時代の産物の必要性などない。
454:SIM無しさん
12/04/24 19:38:26.43 roykOktg
>>453
FeliCaのどの辺が旧時代の産物か詳しく聞こうか
455:SIM無しさん
12/04/24 19:39:42.77 tNaQSS6M
災害の時に…とか思ってるんじゃないの?
456:SIM無しさん
12/04/24 19:43:59.97 npAL15lK
auのソニエリでWPのワンセグつき電池交換できて、アプリつけっぱなしでも12時間は充電しなくても平気で、対衝撃が大丈夫な完全防水機能のスマホ出るまでガラケーのまま待機中
457:SIM無しさん
12/04/24 20:29:50.10 GdyqeDuI
NFCはついてても、インフラが整ってないからすぐには使い物にならないよな。
458:SIM無しさん
12/04/24 20:31:46.57 roykOktg
>>457
smart tagとかだね、今のところの使い道
459:SIM無しさん
12/04/24 20:35:51.01 SsJrOHr7
Androidbeamがあるからすぐにツカイミチハ出来る
460:SIM無しさん
12/04/24 20:36:53.78 NYl6fHii
あれはソニーが意図的にNFCは下らない、FeliCaが良いと宣伝する為のモノじゃないの
461:SIM無しさん
12/04/24 20:54:39.28 q/L+KGhx
NFCはFeliCaも内包した上位互換規格だろ?
FeliCaのインフラがそのまま流用できるはずだし、ソニーも共同開発の中心なのに
NFCをわざわざ貶めるとか意味がわからん
462:SIM無しさん
12/04/24 21:01:03.44 roykOktg
>>461
通信速度はNFCのが遅いしむしろFeliCaのが優れてるんだけどね
463:SIM無しさん
12/04/24 21:02:11.37 C3dYh05d
>>458
まぁ、ガジェット的には面白いんじゃない?
今タスカーで、自宅に帰ったら自動でWiFiにしてマナーモード解除してとかやりつつエラーで苦しんでいるところを、タグ一つかざしてすませたり、
自分のメアドや番号を交換するのにタグ読ませたり、
ラジオ講座のテキストにタグ貼っといて、かざせばらじるらじるが起動するとか、まぁそれはそれでありかなと。
464:SIM無しさん
12/04/24 21:04:33.56 roykOktg
>>463
そうそう
そんな感じで楽しいし、Androidがサポートしてるからディベロッパーにより、今後も使い方が増えていくし、俺は是非とも載せて欲しい側ですwww
465:SIM無しさん
12/04/24 21:10:58.99 Cnfde9xT
>>442
よし
GX買う
466:SIM無しさん
12/04/24 21:30:01.19 svmqOWFJ
SO-01Bでも片手で使いづらいのに、4.6インチとかデカすぎ。
4インチで1280x720にして欲しい。
467:SIM無しさん
12/04/24 21:38:59.92 mPELMNMD
>>403
iOSなんてクラックされまくってるんだけど?
馬鹿なの?
468:SIM無しさん
12/04/24 21:42:49.34 C3dYh05d
4.6インチで厚みのあったionが日本で発売されなかったときはみんな悔しがってたのに、それを薄くしたものが発売されるとなると叩かれるとは、ソニーも大変だな。
469:SIM無しさん
12/04/24 21:51:51.90 W93PPvCS
というかワンセグはもう持ってるから二つはいらん
フルセグとかになれば別だけど…使うと電池食うし……
470:SIM無しさん
12/04/24 21:53:21.46 Zbk/43RQ
>>469
使わなくてもゾンビ常駐
471:SIM無しさん
12/04/24 21:59:20.80 bw1x91UW
>>470
常に演算してるわけじゃないから、言うほどバッテリーは食わない。
KillできないからRAMは無駄遣いだがな。
それだけで充分ジャマだが。
472:SIM無しさん
12/04/25 00:37:17.84 BlQob2SS
NFCがFelicaのインフラそのまま使えるとかどこ情報だ?
473:SIM無しさん
12/04/25 00:39:12.91 tA6ddfYt
>>472
>>461でしょ?ただの無知な子だからスルーしてあげて
474:SIM無しさん
12/04/25 00:50:46.57 PHvy2ixb
>>473
無知はお前
475:SIM無しさん
12/04/25 00:54:40.41 90AuMQ54
ガラケー機能信者が最近ウザいな
476:SIM無しさん
12/04/25 00:57:44.15 IPGqQ3Aj
ガラケ機能不要論者のほうがしつこくてウザい
477:SIM無しさん
12/04/25 01:00:27.59 Ul4R3eBO
どっちもウザイ
ここまでテンプレ
478:SIM無しさん
12/04/25 01:29:59.30 L0TG4Fln
スマホを2chで語るが、電話で話す相手は居無い...
そこに有るのは、ガジェットに対する所有欲、情弱に対する優越感しか残ら無い
479:SIM無しさん
12/04/25 02:04:41.30 90AuMQ54
>>478
自己紹介乙
480:SIM無しさん
12/04/25 02:17:22.99 Q1L/hGoy
>>325
PとUが順調に販売遅れてるな?
481:SIM無しさん
12/04/25 07:24:17.26 L0TG4Fln
>>480
と言う事は...国内投入アリ?
482:SIM無しさん
12/04/25 09:16:59.07 bWJYtfMz
URLリンク(ameblo.jp)
483:SIM無しさん
12/04/25 09:19:26.09 t7jLnxc9
電池パック自分で交換できて防水の発売されないかな
484:SIM無しさん
12/04/25 10:32:31.78 Ww72Qd/i
機種大杉
485:SIM無しさん
12/04/25 11:30:31.55 Ul4R3eBO
日本で出るかどうかだけ気にしてればいいよ
486:SIM無しさん
12/04/25 14:38:41.49 3oeSC3Ib
>>442
見やすくまとめ直した
●二機種共通仕様
・S4搭載・LTE
・Android OS 4.0
・発売日は7月以降(説明会staff談)
・ソニエリロゴがDOCOMO表記
・インパネルソフトキー
▼4.6インチ: GX
・arcデザイン 反ってる。ionに近い?
・おサイフケータイ搭載
・ガラ機能は無し
▼3.7インチ: SX
・iPhoneぽい。アルミ使用かは不明
・ガラスマ。防水以外。
・walkmanの「クリアオーディオテクノロジー」搭載
・CPUはmsm8960?
487:SIM無しさん
12/04/25 15:02:18.78 BlQob2SS
どっちもLTEか
それだけいらねーのに(´・ω・`)
488:SIM無しさん
12/04/25 15:04:33.41 PkR9Mnt2
msm8960は共通仕様ちゃうん?
489:SIM無しさん
12/04/25 15:27:40.10 hfvP5hRD
GX
>・おサイフケータイ搭載
>・ガラ機能は無し
SX
>・ガラスマ。防水以外。
ガラ機能の定義が分からんくなってきた
490:SIM無しさん
12/04/25 15:34:36.17 bMjVlb1G
>>486
インパネルソフトキーなのはカタログでそうみえただけで実際は分からない。
追加で
GX白・黒 バッテリー1700
SX 白・黒・ピンク?・オレンジ 1500
msm8960は共通
nottvは載ってない。
SXはXi搭載機では最軽量らしい。
491:SIM無しさん
12/04/25 15:38:22.65 PkR9Mnt2
ばってりー1700て大丈夫か
492:SIM無しさん
12/04/25 15:39:55.06 hfvP5hRD
むしろ、バッテリ取り外し可なのか否かの方が重要だ
NXやAcroHD買わなかった最たる理由が、この点だし
493:SIM無しさん
12/04/25 15:40:19.96 3SNcbjg+
ionみたに取外出来れば大丈夫かな
まあS4ならそれなりに省電力性は期待できる
494:SIM無しさん
12/04/25 15:44:15.89 cXMrNKON
SXはiPhone対抗機か
495:SIM無しさん
12/04/25 15:58:52.81 3oeSC3Ib
>>490
●二機種共通仕様
・CPUはmsm8960 S4搭載
・LTE = Xi
・Android OS 4.0
・発売日は7月以降(説明会staff談)
・ソニエリロゴがDOCOMO表記
・インパネルソフトキー?
・カラーは白と黒
・nottvは非搭載
▼4.6インチ: GX
・arcデザイン 反ってる。ionに近い?
・おサイフケータイ搭載
・ガラ機能は無し
・バッテリー 1700mAh
▼3.7インチ: SX
・iPhoneぽい。アルミ使用かは不明
・ガラスマ。防水以外。
・walkmanの「クリアオーディオテクノロジー」搭載
・カラー:ピンクぽいの、オレンジぽいの
・バッテリー 1500mAh
・LTE機として最軽量
バッテリーは埋め込み?
496:SIM無しさん
12/04/25 16:06:12.71 G6BHaadZ
>>492
防水なんていらないから取り外し可は必須だよな。
497:SIM無しさん
12/04/25 16:12:36.22 e9yEw0oa
これは期待と言いたいところだがnxを買ってしまったよ
498:SIM無しさん
12/04/25 16:47:17.13 5e9LTd9i
解像度もくれ!
499:SIM無しさん
12/04/25 16:50:24.45 sAdTJUoO
おサイフだけは外せないから良さ気だな。acroの容量不足からやっと解放されるか
500:SIM無しさん
12/04/25 17:08:02.05 YCr83Tvx
>>495
オサイフがガラ機能なので
>・ガラ機能は無し ←は、おかしい。ワンセグ・赤外線なしでいい
Felicaさえあれば赤外線の役割なんて終わってると思うけどね。
バッテリーの取り外し可か否かはわからないけど。ionの例から取り外し可だと思うが。
501:SIM無しさん
12/04/25 17:09:23.44 cXMrNKON
GXが1280×720
SXが960×540
502:SIM無しさん
12/04/25 17:15:05.27 YCr83Tvx
>>501
昨日、どっかで見たと思ったら>>430の中国リークと完全に一致。2週間前じゃん(´・ω・`)
503:SIM無しさん
12/04/25 17:52:02.03 81NctCg2
GXとSXはACRO系と同じで日本限定モデル?
504:SIM無しさん
12/04/25 17:54:40.26 3oeSC3Ib
>>500
▼4.6インチ: GX
・arcデザイン 反ってる。ionに近い?
・おサイフケータイ以外のガラ機能は無し
・バッテリー 1700mAh
こうでいいか?
505:SIM無しさん
12/04/25 18:08:12.77 7e3vFZzY
バッテリー少な過ぎワロタwww
506:SIM無しさん
12/04/25 18:15:20.49 90AuMQ54
GXもSXもバッテリー外せないに決まってるだろ。
一度外せなくしたんだ。二度と外せるようにはならない。
507:SIM無しさん
12/04/25 18:34:10.75 f5Zu9H6F
開発者がバッテリー外せなくしたのが受け入れられなかったら戻すと言ってたよ
でも取り外し可にするとやっぱり厚くなっちゃうみたいね
508:SIM無しさん
12/04/25 18:47:12.85 xyYP3XHl
バッテリー容量Sやion以下ってどうなのよ
509:SIM無しさん
12/04/25 18:53:36.44 YCr83Tvx
>>504
乙
>>506
IONは取り外せる
>>507
むしろ取り外し不可で余計なカバーがあるからかacro HDは厚くなってるのでは?
替えのバッテリー持ち運びも危なくてやらないからどっちでもいいけどもさ
510:SIM無しさん
12/04/25 18:58:07.96 f5Zu9H6F
acro HDは防水だしガラ機能いれてるしで厚くなるのは当然
511:SIM無しさん
12/04/25 19:19:52.05 7A097+5z
額にでっかくドコモロゴ入りで
おサイフ付きとか本当だったらマジで死ねよクソニー
512:SIM無しさん
12/04/25 19:20:20.64 N/uAVYkB
>>508
大幅に省電力になったと考えるんだ
513:SIM無しさん
12/04/25 19:29:54.12 f5Zu9H6F
>>511
docomoに文句言え糞馬鹿
514:SIM無しさん
12/04/25 19:41:45.93 7A097+5z
>>513
今まではちゃんとはっきり断ってたじゃないか
515:SIM無しさん
12/04/25 19:56:31.62 YCr83Tvx
日本でドコモ限定だし仕方ない
ドコモがなければ日本では出せないのがhayabusaとSX
NXもacroHDに人気が集中するのをドコモは分かってて出してくれたんだし
516:SIM無しさん
12/04/25 20:07:12.90 zp9huC73
ドキュモなんて無視して世界で売れ!
517:SIM無しさん
12/04/25 20:29:55.68 Yy9S3zpp
バッテリー外せなくてもいいからせめて大容量にしとけって話だな
518:SIM無しさん
12/04/25 20:30:57.63 nanGe2iW
>今までソニエリロゴのとこがDOCOMO表記に。
うわあああああああああああああああああああああああああ
519:SIM無しさん
12/04/25 20:32:17.57 ubS6Mc3h
DOCOMO表記とかなんでメーカー気取ってんの?
520:SIM無しさん
12/04/25 20:53:01.47 bZH9QAjf
災害などを考えるとワンセグの利便性は高い
今年はオリンピックもあるから少しは需要が高まるだろう
521:SIM無しさん
12/04/25 21:04:30.34 f5Zu9H6F
災害時はワンセグなんて電池くいすぎて使えねーよ
使うとしたらラジオ
522:SIM無しさん
12/04/25 21:07:04.88 BibLACNZ
マジうぜー表にdocomoとか
嫌がらせとしか思えないな
まさか型番も入るのかな~うぅわぁだっせ~
せめてソニスケフォントで…
いやいや無理だ~台無しやぁ~~
523:SIM無しさん
12/04/25 21:08:03.02 Ul4R3eBO
買わないことで回避するわ
524:SIM無しさん
12/04/25 21:33:41.40 yE5kKpns
URLリンク(gamegaz.com)
525:SIM無しさん
12/04/25 21:35:40.24 4RvF1bA9
>>524
アップルにはどこも勝てないけど、サムスンはぶっ潰せ~
526:SIM無しさん
12/04/25 21:53:10.06 S3U+WrIx
むしろアップルをぶっ潰すべき
androidのシェアをどんどん増やして、Windows対Macのような圧倒的シェア差になるまでな
527:SIM無しさん
12/04/25 22:05:32.30 f5Zu9H6F
Windows対openBSDくらいの差になってもらわないと
528:SIM無しさん
12/04/25 22:18:19.71 AeG6WqLd
xperia sola
xperia U
モックン
URLリンク(booleestreet.xii.jp)
529:SIM無しさん
12/04/25 23:37:15.46 4RvF1bA9
>>526
両方使ってるからそれは嫌w
どちらにしろ無理だろうけどw
530:SIM無しさん
12/04/25 23:59:24.45 hQnZQ8U/
3.7か少し中途半端だな
何故4インチ出さんのかな
531:SIM無しさん
12/04/26 00:13:45.28 b2vYNMG/
正直SXの方が惹かれるけど確かに3.7ってのが躊躇するね
4インチでいいのに
532:SIM無しさん
12/04/26 00:17:27.81 Ehk45L1G
Xperiaに限らず最近発売されたスマホってほとんどが4.3~ とかの多きのか ~3.7の小さいタイプだよね
なぜだ PCの液晶みたいにガラスカットの関係か
533:SIM無しさん
12/04/26 00:19:29.57 4SGPafaD
>>529
北米じゃあandroidのシェアがとうとう50%を超えたんだわ
534:SIM無しさん
12/04/26 00:21:32.44 hlMqIAVI
技適更新きてるみたいね、2機種
535:SIM無しさん
12/04/26 00:22:50.36 JKVw3RJ5
>>534
あのリークも本物っぽいね
536:SIM無しさん
12/04/26 00:24:01.39 IIjtxFS/
たいていのアプリは4インチでも3.7でも使えるよ。個人的にはケースつけなければ4インチはちょうどいいけど、ケースつけると持った感じががらっと変わる。
リアル手のひらサイズは3.7だな。
537:SIM無しさん
12/04/26 00:32:36.96 JbVKYDB2
今x10だけど3.7って実際どのぐらい画面小さく感じるのかな
sの4.3だと凄くでかく感じたが
握りが60mm以下で4インチがほしいんだが今一自分が欲しい的がずれてるや
538:SIM無しさん
12/04/26 00:37:39.84 QvelT2vB
3.7でもたまに指が届かない俺…
auからrayかmini出てくれ…
539:SIM無しさん
12/04/26 00:38:42.89 GO+VVFOT
>>517
qi対応してくれたらいいのに
540:SIM無しさん
12/04/26 00:43:47.67 WRf5aZgH
>>539
qi対応したら容量が減るだろ
内蔵で小容量とか救いようがない
541:SIM無しさん
12/04/26 00:50:26.86 7FroLvei
mint=SO-05D?って予想してる人も居る
みたいだよ
542:SIM無しさん
12/04/26 01:21:40.59 40aAlGkV
>>541
Sony、5月2日に新型XPERIA PLAYを発表?
URLリンク(smhn.info)
> TG DAILYによると、Sony Mobileは5月2日に発表会を開く模様で、
> 既に関係者へ招待状が送られたそうです。
> そこには”find out what’s new and next with Xperia gaming.”
> (意訳すると「新しいXperiaでのゲーム体験を知るだろう」といった感じでしょうか。)
> 文字と共に、XPERIA Playの写真が掲載されていたようです。
こんな話しあるみたいね。
まぁ、MINT=PLAYは妥当じゃないかな。
それとは別でhayabusaと同時期にガラスマな3.7インチの機種が出る感じか。
543:SIM無しさん
12/04/26 01:28:37.48 WRf5aZgH
Playの後継機なんて需要あんのか?
544:SIM無しさん
12/04/26 01:47:09.69 eXo+SvLE
pspかps2ができるなら確実に需要はありそうだけどなぁ
psまでならplayで十分だ
545:SIM無しさん
12/04/26 01:49:48.36 w205aAky
PSPがせめてできるようになるといいね
割と売れるようになるかと
PS2は専用チップだし、まだスマートフォンにはきついかもな
546:SIM無しさん
12/04/26 02:06:50.55 GO+VVFOT
>>545
BT接続のコントローラ持ち歩くのかw
547:SIM無しさん
12/04/26 02:13:32.02 w205aAky
>>546
えっプレイの後継モデルならコントローラーあるんじゃないのか?
548:SIM無しさん
12/04/26 03:33:43.97 0ux5843A
>>546
ちゃんと読めよ。
play2ならデフォでコントローラついてるに決まってんだろ
549:SIM無しさん
12/04/26 04:07:12.49 uHPhYbko
ゲーム専用の少メモリosとデュアルブートなら今のスマホでもPS2いける気がする
550:SIM無しさん
12/04/26 05:27:03.37 Douh9JU3
Xperia Pこねえとおもったら軒並み発売延期なのね・・・。
なんてこったい。
551:SIM無しさん
12/04/26 07:50:03.97 C/x2yMEK
5月2日にハヤブサ発表あるの?
552:SIM無しさん
12/04/26 07:57:11.46 qIsxON1a
結局デザインリークは無しか
553:SIM無しさん
12/04/26 08:42:03.89 oBkc+C3c
>>544
今のモバイル端末のスペックじゃPSPとPS2は絶対無理。
だからPSSuiteもPS1相当なんだし。
554:SIM無しさん
12/04/26 09:04:39.03 mg3BBdIX
>>534
kwsk
555:SIM無しさん
12/04/26 09:42:31.17 088lzyQp
>>554
スレリンク(smartphone板:83番)
556:SIM無しさん
12/04/26 10:23:19.43 g7kI81Za
>>495
hayabusaスレにあったけど
バッテリー取り外し可能だってよ。
GX ROM16GB/RAM1GB
SX ROM8GB/RAM1GB
557:SIM無しさん
12/04/26 16:43:12.99 BlHe4TjA
誰か知ってる人教えてください・・・
XPERIA UってminiUIMカード挿せますか?
558:SIM無しさん
12/04/26 17:19:20.52 RS/iA5gX
>>557
UとsolaはminiSIM
SとPはmicroSIM
らしい
559:SIM無しさん
12/04/26 18:04:49.52 37iNNkSK
>>553
海外のPLAY、PSstoreでPSPタイトルがきたんだけどな
560:SIM無しさん
12/04/26 18:25:20.77 uHPhYbko
>>553
スペック的にじゃなくてAndroidの上で動かしてるからだろ
PS2程度なら今でも動かせる
但しPS osとのデュアルブートが前提だがな
561:SIM無しさん
12/04/26 18:50:21.51 BlHe4TjA
>>558
ありがとう、miniSIMなのね。
562:SIM無しさん
12/04/26 18:55:04.03 vOikpz0t
>>558
miniSIMとmicroSIMって同じもんでしょw
563:SIM無しさん
12/04/26 18:58:43.98 WRf5aZgH
>>560
演算性能しか見てないな
PS2はGPUのメモリ帯域が48GB/sでPS3さえ上回る
だからPS2のゲームをそのまま動かすのは無理
プログラムに手を加えれば動くものもあるだろうけど、そこまでして出す意味があるのかっていう
564:SIM無しさん
12/04/26 19:06:54.52 abGIYST4
フルに帯域使ってるゲームじゃなきゃ余裕で出せるだろアホ
565:SIM無しさん
12/04/26 19:10:00.00 vOikpz0t
そそPS2エミュが全く出てこない理由がそれだよな
バス幅?のエミュがムリらしいw
Ps2って本来開放しないはずのハードウェアの情報まで公開して
カリッカリに開発者が使ったためにエミュ開発は至難の業w
566:SIM無しさん
12/04/26 19:16:05.97 BlHe4TjA
>>562
こんがらがってきたけど、要はUとsolaがでかいSIMで、SとPがちいさいSIMで合ってるんだよねw
567:SIM無しさん
12/04/26 19:16:37.07 uHPhYbko
ps1のゲームだって手を加えてるからAndroid上で動いてるんだろうが
568:SIM無しさん
12/04/26 19:21:02.78 WRf5aZgH
PS1は基本的にそのまま動いてる
569:SIM無しさん
12/04/26 19:36:39.21 Pc8+5AFx
>>565
PS2のエミュは普通にあるだろ
モバイルのってこと?それなら出てきてる訳がないじゃん
570:SIM無しさん
12/04/26 19:51:54.32 YCz9Q3RV
動くか動かないか以前にplayの後継機なんていらねーよ
571:SIM無しさん
12/04/26 20:10:21.77 g+U9bLSy
ゲハ住民出張乙
572:SIM無しさん
12/04/26 20:13:19.02 RgnEeD1y
LT28i正式発表きたのね
573:SIM無しさん
12/04/26 20:35:17.32 WqVdwIeT
PSPソフト対応ならアリだろ?
574:SIM無しさん
12/04/26 20:41:07.30 UP9wDu9B
なぜアーカイブス等の資源を活用できないのか
575:SIM無しさん
12/04/26 20:45:46.14 0ux5843A
>>574
Android用にそんな簡単に変換出来るかよ
576:SIM無しさん
12/04/26 21:12:26.47 WRf5aZgH
動作検証がめんどい
577:SIM無しさん
12/04/26 23:37:25.56 weCs+PW4
■Xperia GX SO-04D
OS:Android 4.0.x Ice Cream Sandwich Version
チップセット:Qualcomm MSM8960 Snapdragon
CPU:1.5GHz Dual-Core
LTE(Xi):対応
ディスプレイサイズ:約4.6インチ
ディスプレイ解像度:HD(720*1280)
カメラ画素数:約1300万画素
防水:非対応
赤外線:非対応
RFID(FeliCa):対応
ISDB-T(1seg):非対応
ISDB-Tmm(NOTTV):非対応
RAM:1GB
ROM:16GB
電池容量:1700mAh
無線充電:非対応
578:SIM無しさん
12/04/26 23:39:25.07 BvNI/kuA
>>577
NFCには対応してないのかな?
579:SIM無しさん
12/04/26 23:40:14.85 JKVw3RJ5
>>578
対応してないみたい
580:SIM無しさん
12/04/26 23:41:42.82 8SANogRT
ていうか少なくともPSNで買ったゲームをAndroid用にもう一度購入とかばかなサービスやめてほしいわ
一度買ったら端末によってダウンロードファイル自動で変更できるようにして再購入制度はやめてほしいね
つまりPSPとPSアーカイブスそのまま動かさせろ
SDカードが不満ならメモステデュオかなにかのスロット搭載でもいいからそのくらいの引力とインパクトこいよ
581:SIM無しさん
12/04/26 23:41:59.29 7FroLvei
1700ってどうなの
582:SIM無しさん
12/04/26 23:42:17.90 8SANogRT
>>577
ホワイトマジックはないのかな
583:SIM無しさん
12/04/26 23:45:02.81 a1HWGx5I
>>581
正直微妙なとこだと思うけど、リークではバッテリー取り外し可能らしいから
最悪大容量バッテリーと交換出来る
584:SIM無しさん
12/04/26 23:55:51.43 eQL5KC7c
hayabusa来たね
NTTドコモ2012年夏モデル、ハイスペック仕様の
「NEXT」シリーズが7機種リーク、Android 4.0 搭載 高速 LTE 通信対応
URLリンク(gpad.tv)
585:SIM無しさん
12/04/27 00:06:38.51 wfuYpJku
>>584
REGZAってまだでるのか
こないだのが最後じゃなかったのか?
586:SIM無しさん
12/04/27 00:08:05.52 IZXBLOSz
>>585
東芝はスマートフォンを諦め富士通に買わせた(タブレットやってるけどな)
その富士通はレグザの知名度を使いたいからか、レグザは今後も使うと言ってたよ
587:SIM無しさん
12/04/27 00:10:57.96 F7DqC4As
やっぱりハイスペック機は4.6インチになるのか
4.0~4.2インチの端末はいつ頃出るの?
588:SIM無しさん
12/04/27 00:13:17.16 L98syyZk
>>585
伝説は何度でも蘇る!
589:SIM無しさん
12/04/27 00:15:09.54 z3qxuLtJ
レグザフォンって悪いイメージしかないんだけどな
590:SIM無しさん
12/04/27 00:16:30.43 PPAgTnqj
でも街中でレグザフォン持ってるやつすげーたくさん見る
カメラ周りがごついから目立つだけかもしれんが
591:SIM無しさん
12/04/27 00:16:51.30 IZXBLOSz
まだスマートフォンじゃない情弱は釣れる釣れる
テレビで有名だから…で買う人は確実にいる
592:SIM無しさん
12/04/27 00:18:21.43 XOQcXk2N
あれってレグザブランドのワンセグ機でしょ?
593:SIM無しさん
12/04/27 00:19:48.63 tsXefmT/
>>589
実際今まで発売されたREGZA全て悪い所しかないといっても過言ではないからな
594:SIM無しさん
12/04/27 00:21:26.39 VzGRwbtz
>>579
残念!
595:SIM無しさん
12/04/27 00:23:40.40 IZXBLOSz
>>592
そもそも起動しなかったりする
596:SIM無しさん
12/04/27 00:28:44.20 MYECQObh
確かに輝度0になったり処理遅かったり初代REGZAは問題っ子
しかし使ってもないやつにやいのやいの言われるとどうも憮然としないあれ
597:SIM無しさん
12/04/27 01:27:38.40 JoM3bh3Q
>>596
初代が通話中にフリーズしまくったから返品してペリアになりました!
598:SIM無しさん
12/04/27 04:23:35.34 DtzXnS72
なんつーか、WindowsMe的だった
599:SIM無しさん
12/04/27 05:49:04.88 qRF4qvpw
この前のリークって本物だったんだね、正直半信半疑だったわw
ってことはどっかのカタログにはもう既に写真も載ってるのか…そっちのリークも来ないかな(チラッチラ)
600:SIM無しさん
12/04/27 06:48:37.68 JeoP2A/a
3.7はどこに消えた。俺的にはそちらが本命なんだが
601:SIM無しさん
12/04/27 06:58:56.45 TVvaZM15
>>600
withシリーズだからじゃない?
今回のリークはnextシリーズ
602:SIM無しさん
12/04/27 07:28:48.88 JeoP2A/a
>>601
あぁなるほどね。そういえばそういう括りがあったね・・
603:SIM無しさん
12/04/27 07:36:58.25 Vt1VKWsW
>>600
前情報からいくと3.7inchのほうもスナドラS4載るから、あとはガラスマのデメリット(厚み、重さ)がどれだけ抑えられてるかだね。
今回は防水非対応でacroHDみたいな外周りの制約は無いし、個人的はやってくれそうな気がしてる。楽しみだね。
604:SIM無しさん
12/04/27 07:46:31.77 qRF4qvpw
俺も3.7のSXとやらが気になる、ワンセグも赤外線もいらないけど小さい端末が好きだし
>>・LTE機として最軽量
とあるから、それなりに薄くて軽いんだろう、デザインがSX>GXならSXを買ってしまうかもしれん
何にせよ絶対にどちらかを買うわw
605:SIM無しさん
12/04/27 10:02:51.77 3s1N0Q6r
ソニーは小型機にも力入れるのがいいね
他のメーカーだと大抵はロースペだし
606:SIM無しさん
12/04/27 10:09:33.09 gMCuq1tZ
5インチ端末も作ってほしい、タブと携帯の間の需要はあるからな。
607:SIM無しさん
12/04/27 10:12:48.85 rvJbPT4O
>>606
GALAXY Note対抗機種か。確かに欲しい
608:SIM無しさん
12/04/27 10:14:11.05 DtzXnS72
ストリーク
いや、なんでもない
609:SIM無しさん
12/04/27 10:15:55.76 vQNkBYrp
SXの3.7インチって NX → X10 と同じ位の割合で液晶画面小さくなるんだな
そうすると割と小さい?
610:SIM無しさん
12/04/27 10:17:35.09 DtzXnS72
外周だけX10サイズにすれば問題ない
611:SIM無しさん
12/04/27 10:32:33.04 goagabGv
SXのが良さそうだな小さいのにS4搭載してるし
問題は電池ぐらい
612:SIM無しさん
12/04/27 10:34:17.82 gMCuq1tZ
>>607
そうなんだよ、小型もいいんだけどあのサイズの需要も一定数あるからね。
613:SIM無しさん
12/04/27 10:46:18.18 iAWGI/tS
GALAXY Note対抗なら
ペン入力も付けといて
614:SIM無しさん
12/04/27 15:28:06.14 ztdBVSjk
LGあるじゃん、S3だけど。
あとmintが5インチ、フルhdなの?
たいして機能変わらないならいらないなぁ
615:SIM無しさん
12/04/27 15:33:56.32 IPOge9Sg
mint5インチマジで?乗り換えるかもしれん
2chMate 0.8.1.46 dev/samsung/GT-N7000/2.3.6/6.6MB/128.0MB
616:SIM無しさん
12/04/27 15:37:14.30 B+pkX821
mintって5inch、RAM2G、FHDとかいう噂なかった?
眉唾だけど
617:SIM無しさん
12/04/27 17:51:15.81 YK83k8AE
>>616
それがplay2なら確実にPS2も動かすつもりだと思う。
618:SIM無しさん
12/04/27 18:48:06.24 lm/cgPc9
なんかサーバー死んでる?
619:SIM無しさん
12/04/27 19:16:00.09 cjV6oOrt
Xperia P発売まだー
620:SIM無しさん
12/04/27 19:42:55.02 0ECjE1gX
中国発の別の噂、、、怪しいけど
URLリンク(www.phonearena.com)
hayabusaは、厚みが7mmで、2200mAhのバッテリーを搭載。
積層されたイメージセンサー?も搭載。
mintは、quad coreで、有機ELディスプレイ搭載。
621:SIM無しさん
12/04/28 01:39:58.71 hk8rQgbJ
嘘臭いな
mintは4コアじゃないと思うけどなぁ
インタブーで4コアは来年とか言ってたし
622:SIM無しさん
12/04/28 01:47:17.50 49+XSRoS
ハヤブサに関しても国内のリークでは1700mAhって言われてるし、食い違いがあるな
今のところ国内のリークの方が信憑性ありそう
623:SIM無しさん
12/04/28 02:01:11.94 3WDAIHNC
>>612
あの市場をサムスンだけに食い荒らさせるのはもったいな。
624:SIM無しさん
12/04/28 02:17:35.18 hsi1+uJK
だけどどっかの情報でカメラに関して
当分追い付けないほどの高性能にするとか
そんな情報あったよな?
625:SIM無しさん
12/04/28 02:27:07.25 eTjIFmzm
URLリンク(phandroid.com)
下の4枚はionで撮ったらしくて、LT28atとある。
626:SIM無しさん
12/04/28 02:29:21.68 eTjIFmzm
失礼、3枚でしたorz
627:SIM無しさん
12/04/28 02:30:43.94 WhvgL1Jo
>>625
綺麗だなー俺のX10とは偉い違いだw
628:SIM無しさん
12/04/28 02:31:55.95 d8lBWl1m
2200で確定っぽいな
629:SIM無しさん
12/04/28 02:55:14.10 DZ9HGqsr
アンチソニーがハードル高くするステマしてる
630:SIM無しさん
12/04/28 03:03:30.51 d8lBWl1m
Last month, Sony was rumored to be bringing out a flagship phone this Summer.
Codenamed LT29i Hayabusa, we had little to go on than an idea of what it’d look like and what chipset it’d house (Snapdragon S4).
Today, a Chinese blog may have revealed the full slate of details we’ve been looking for.
We’ve learned that the variant of the S4 processor may be that of the S4 Pro, an SoC with an upgraded GPU compared to the norm.
There’s also supposed to be a 13MP camera with HDR video recording capabilities and superior lowlight performance, a 4.55 inch HD reality display, a 2200mAh battery and will be around 7 millimeters thin.
It looks to be a beast of a phone whenever it launches, a phone that may hit store shelves as the Xperia GX. As a quick added bonus, check out some photo samples from a phone said to have the same sensors below.
631:SIM無しさん
12/04/28 03:04:50.63 HxWSdxDH
つまり…どういうことだってばよ
632:SIM無しさん
12/04/28 03:15:47.92 olZb3HCV
>>630
Google先生に翻訳してもらったらこうなった
先月、ソニーはこの夏の主力の携帯電話を持ってするのではと噂されました。
LT29iはやぶさコードネーム、我々はそれが次のようになりたいもののアイデアよりも上に行くことはほとんどしていた、何セットにしたい家(キンギョソウS4)。
今日、中国のブログは、私たちが探していた詳細の完全なスレートを明らかにしている場合があります。
我々は、S4、プロセッサのバリアントはS4 Proは、標準と比較して、アップグレードGPUを搭載したSoCのその可能性があることを学びました。
そこにもHDRのビデオ録画機能と優れたLOWLIGHT性能と13MPカメラ、4.55インチのHDリアリティディスプレイ、2200mAhの電池であることになっていると薄い7ミリメートルの周りになります。
それが起動するたびに携帯電話、ソニーエリクソンGXとして店頭に並ぶことができる携帯電話の獣になりそうだ。迅速な追加ボーナスとして、携帯電話からいくつかの写真のサンプルをチェックアウトするには、下記の同じセンサーを持っていると述べた。
手直しは面倒だから後は自分で解釈してくれ
633:SIM無しさん
12/04/28 07:16:33.06 vuJsYrIH
>>623
安心しろ
あの市場はこれからnexusタブレットで全部食われるw
634:SIM無しさん
12/04/28 07:20:07.48 vuJsYrIH
あとおまえら少しはtapiocaも思い出してあげてくださいw
Mini後継っぽい
635:SIM無しさん
12/04/28 07:27:17.80 UxCH2Px1
今はrayで我慢してるけど、ドコモからmini pro後継機出て欲しいよ
636:SIM無しさん
12/04/28 08:53:29.74 GeuI9Sjb
バカデカシリーズやめてくれ
何処かに書いてあったけど
3.7端末は小町
637:SIM無しさん
12/04/28 09:12:51.02 dmv2dJ6q
小町ってことはまたスイーツ向けモデルか…
638:SIM無しさん
12/04/28 09:28:45.46 KVtMKx+X
でかい・つよい・すごい!
639:SIM無しさん
12/04/28 09:31:08.49 krKFMcKf
>>636
大も小もそれぞれ需要あるだよ、カス
640:SIM無しさん
12/04/28 09:49:11.78 O0kB8qWE
日本では何故か女子用になります。
641:SIM無しさん
12/04/28 09:51:04.18 4f4r195I
大は小を兼ねない
642:SIM無しさん
12/04/28 09:58:05.33 CeeV+QuK
arcデザイン、ってシンプルでさりげなくいいデザインだよな~
次機種もそんな感じで出してほしい
643:SIM無しさん
12/04/28 10:08:05.37 Amu7MCI7
サイドはarcデザインがいいんだけど正面からのデザインはもうないな
タッチセンサーになったらarcのハードキーはお払い箱だし
644:SIM無しさん
12/04/28 10:09:03.06 0u319t2h
ST23iの情報も出ている。
URLリンク(ameblo.jp)
645:SIM無しさん
12/04/28 10:09:26.98 EC4328cd
>>634
URLリンク(juggly.cn)
なんかS006が後進国向け廉価版になったようなのだな。
つかスナドラS1の800MhzにHVGAだと、スペックだけは
ガラケーのS006のほうが充実して見える…
646:SIM無しさん
12/04/28 10:21:14.03 RU6pu63i
ハードキーが無いのは使いづらい。
ホームだけはハードキーがいい。
647:SIM無しさん
12/04/28 10:24:00.90 KVtMKx+X
割り当てを自由設定できるハードキーをしたの方に一つ付けると良い
648:SIM無しさん
12/04/28 10:27:55.96 q/08xBus
NEXUS使ってるけどハードキーいらんわ
649:SIM無しさん
12/04/28 11:50:24.13 dc7UmX6F
はよXperia Chaos出せや
650:SIM無しさん
12/04/28 12:38:35.95 uhkPYGCm
arc後継機なら押し込み物理でもセンサー物理でもソフトキーでもいいや
651:SIM無しさん
12/04/28 12:44:47.42 pYkQsSzA
NEXUSは電源ボタンが右にあって押しやすいから、物理HOMEキーが無くても別に不便に感じない。
NXは縦幅があるのに上に電源ボタンがあるんで押しにくいんだよね。
652:SIM無しさん
12/04/28 13:03:45.87 3WDAIHNC
>>646
使いづらいと思ったこと無いが?
653:SIM無しさん
12/04/28 13:55:48.61 4f4r195I
左手で使う俺はどうなる
654:SIM無しさん
12/04/28 14:10:21.23 bMXDmCaw
>>653
人差し指を使うなんてのはどうだ?
655:SIM無しさん
12/04/28 15:13:15.73 0GVrj37n
SXが神デザインでありますように・・・
docomoがrayみたいに女性向けにアピールしませんように・・・
656:SIM無しさん
12/04/28 15:17:18.34 4f4r195I
>>654
指にのせて使ってるからかなりきついな(´・ω・`)
657:SIM無しさん
12/04/28 15:32:29.29 4/jahHSh
>>652
へー
658:SIM無しさん
12/04/28 16:20:28.83 c/ZgG7VK
Xiに対応したSony Xperia SX SO-05D (Komachi)のスペックがリーク
URLリンク(ameblo.jp)
659:SIM無しさん
12/04/28 16:25:26.77 liyypSGb
>>658 期待大だな。
660:SIM無しさん
12/04/28 16:29:45.09 DnQkyext
そのサイズのグローバルモデルなら欲しいんだがなぁ
661:SIM無しさん
12/04/28 16:42:41.97 ZKDXw2gc
>>655
可愛い感じのデザイン、4色ぐらいの展開。
うち1色に真っ黒を用意して「男性にもオススメです!」みたいな夢を見た。
真っ黒出ないかな…
662:SIM無しさん
12/04/28 17:13:20.17 4kh4rcXJ
4インチ以下なんてオカマ野郎の代物
663:SIM無しさん
12/04/28 17:51:47.82 hsi1+uJK
>>661
確か、前スレで四種類出るって言ってなかったっけ?
黒も含まれてたよ。
664:SIM無しさん
12/04/28 17:52:57.14 hsi1+uJK
前スレじゃないね、ハヤブサスレだったかな。
665:SIM無しさん
12/04/28 17:58:55.88 WhvgL1Jo
>>662
"小型かつ高性能"こそ男の浪漫じゃなかろうか
スマホに関してはどっちが良いなんてモンは無いけど、俺は4インチ以下に惹かれる
666:SIM無しさん
12/04/28 19:20:08.81 ctqWvJXI
>>630
このS4 proってadren 320ってことかね?
667:SIM無しさん
12/04/28 19:44:25.36 0DHNspTs
>>666
Proならそうだろうな
668:SIM無しさん
12/04/28 20:01:02.86 hk8rQgbJ
ベンチでadreno225で出てたろ
だからその情報は間違い
クアッドコアも来年になってからとインタビューで出てるし
いい加減な情報が流されてるとしか思えないね
669:SIM無しさん
12/04/28 20:20:47.47 ctqWvJXI
>>668
ベンチが全てなの?
670:SIM無しさん
12/04/28 20:53:28.29 BTP+kSjy
>ソニーエリクソンGXとして店頭に並ぶことができる
>携帯電話の獣になりそうだ。
携帯電話の獣… ゴクリ あっー!!
671:SIM無しさん
12/04/28 21:20:16.44 4UJoq20R
バッテリー1500て…
672:SIM無しさん
12/04/28 23:12:28.45 SG9LA+2j
Sony大丈夫なんだろうか
URLリンク(smhn.info)
673:SIM無しさん
12/04/28 23:17:11.45 IzcwoeRS
それソニエリの仕業だろ
今後その事業切り離せばおk
cellで反省してるだろうし
674:SIM無しさん
12/04/29 00:02:46.30 Lunq3wQD
すまほんとか言うゴミサイトはノーセンキュー
675:SIM無しさん
12/04/29 00:12:59.44 6WAzdBQD
来週くらいにはリーク画像きそうだな
676:SIM無しさん
12/04/29 00:31:17.92 kE1/cArI
すまほんは煽り記事ばかり
677:SIM無しさん
12/04/29 00:39:03.83 gveSrua0
口語で記事書いてるところは読まないのが常識
678:SIM無しさん
12/04/29 01:32:24.26 VzyGLGg5
そんな俺が使ってるサイトはリンゲルブルーメン
GXの外観リーク早く来てくれ
中国から流れて来たボケた外観はもう見飽きた
679:SIM無しさん
12/04/29 05:10:08.51 gnUH7K0M
poboxの開発者はアップルにいっちゃったのかよ
なんだかなあ
680:SIM無しさん
12/04/29 07:47:44.32 pK56leL0
ってかさすがに今年は乱発しすぎじゃね
HTCの後釜でも狙ってんのか
681:SIM無しさん
12/04/29 08:01:23.12 Gp2uolSc
SXが国内初のSONYロゴスマホになるの?
682:SIM無しさん
12/04/29 08:28:07.52 kakfSmrt
折角ソニエリからソニーモバイルになったわけだから
今まで投入できなかった技術(カメラや音声?)の統合だとか
戦略の練り直しと共に、変化を打ち出していく必要はあるだろうから
ある意味当たり前なんじゃないか?
逆に、昨年と同じ様な展開しかできなくちゃ
何の為に変わったんだかわからないし、ユーザーにも新しいイメージ与えられないでしょ
683:SIM無しさん
12/04/29 09:10:25.35 ouWSN9gA
こまっちゃんかはやぶさくんか迷うな
684:SIM無しさん
12/04/29 10:07:51.27 BFFek0Hk
SONYはやっぱりminiを極めればいいと思うんだけどねぇ。あのサイズで全部入りならバカ売れすると思うわ
685:SIM無しさん
12/04/29 10:13:04.57 kE1/cArI
つray
686:SIM無しさん
12/04/29 10:26:03.64 wHD66Mcg
>>685
ガラスマ機能無いがな...
オールインワンスマートフォンを謳うには、ガラケー機能も要る
687:SIM無しさん
12/04/29 10:27:44.49 9zFOwlnW
>>686
じゃあまさに今回出る3.7インチの端末がいいね
688:SIM無しさん
12/04/29 10:32:05.89 3RVuvYG6
今度出る3.7のはワンセグと赤外線外してその分バッテリー増やして欲しかった。
689:SIM無しさん
12/04/29 10:41:44.01 wHD66Mcg
>>687
正直、ガラスマは欲しいけど...
スィーツ()なデザインは嫌だorz
ガラスマで有りながら、デザインはグロスマ...
そう言うスマホが欲しい f^_^;)
690:SIM無しさん
12/04/29 10:56:46.19 3+InPTfR
あと小さい=女子スマホ
という訳の分からんドコモの売り方やめてほしいわ
691:SIM無しさん
12/04/29 11:07:08.89 ehQlltqj
実際、小さな機種はオカマ野郎しか使わないよ
HT-03aは別としてな
692:SIM無しさん
12/04/29 11:07:57.01 9zFOwlnW
>>689
今までソニエリからスイーツな端末出たことあったか?Rayだってそんなことないし
docomoが女子スマホ()とか言い始めただけだし
693:SIM無しさん
12/04/29 11:18:10.42 3zto01tl
小町はどうせドコモがスイーツ仕様にするんだろ
694:SIM無しさん
12/04/29 11:24:02.74 /btnlvSC
女の方がそういうのに金出すイメージだから仕方ないんじゃね。
このまえ、Rayを0円で貰ってる隣で、ディズニースマホを値段も聞かないで契約してる女の人がいたよw
695:SIM無しさん
12/04/29 11:24:58.83 NE2IpWOm
Rayとかの小型端末って値段も安かったような
696:SIM無しさん
12/04/29 11:29:05.66 gnUH7K0M
今期から新端末は一万から一万五千ぐらいでばら撒くって発言してるからそれぐらいで販売されるんじゃないの?
旧端末はおそらくほとんど0円になるんだろうな
acroとか
ギャラチョンはどれぐらいになるだろな
697:SIM無しさん
12/04/29 11:34:28.36 rgMT43Au
月サポがつく端末はそう簡単に0円にならんのよね
698:SIM無しさん
12/04/29 11:57:07.55 mLARRmwz
Panasonic ELUGA Power P-07D Part1
スレリンク(smartphone板)
699:SIM無しさん
12/04/29 12:22:06.50 Qec1UPsq
ってかなんでacroHDのほうがNXより実質負担金安いんかね。
1万円ぐらい違うんだが
700:SIM無しさん
12/04/29 12:52:48.12 3ZwyMS1n
NXは在庫が少ないからでは
冬端末がすぐに0円になったりしたから、抑えられたと思う
GalaxyNexusの投げ売りが特に影響してたと思う
でも夏になればまた安くなるのでは?
701:SIM無しさん
12/04/29 12:54:58.87 EHoEi8EH
>>689
SXはiPhone似だってhayabusaスレでリークしてた人が言ってたぞ
702:SIM無しさん
12/04/29 13:13:34.62 Gvyb0y8m
全然似てないよw とだけ言っておく
703:SIM無しさん
12/04/29 13:14:10.41 xOPSqFtf
そりゃ似せると訴えられるしな
704:SIM無しさん
12/04/29 13:17:33.56 9zFOwlnW
>>702
待った、
ハヤブサはカッコいいかどうか、それだけ言ってくれ
705:SIM無しさん
12/04/29 13:18:05.30 Gvyb0y8m
個人的にはアリ。 じゃあね。
706: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/29 13:23:49.50 s5yKIhVd
エクスペリアというと、おでこスタイルってイメージがあったけど、やめちゃったのかな。
おでこのところに電源ボタンおけばすっごく使いやすかったのに。
ちょうどRayのホームボタンを逆にしておでこに持ってきた感じ。
707: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/29 13:26:42.82 s5yKIhVd
>>704
かっこいいよ。
大きさは見た目HDと変わんなく見える。
NXのプリズムなくして薄くした感じ。
HDよりシャープに見える。
708:SIM無しさん
12/04/29 13:27:42.31 TddCmU9I
シンプル路線なんだろうけどNXっぽい背面はいやよ
709: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/29 13:28:24.43 s5yKIhVd
>>704
あと、ケーブル類の取り回しが神。キャップは一つもついてなかったと思う
710:SIM無しさん
12/04/29 13:29:45.30 rgMT43Au
GXの方はイオン、NX、arc、acroHD、acroどれににてる?
711:SIM無しさん
12/04/29 13:36:46.44 9zFOwlnW
>>705
アリ、かww
712:SIM無しさん
12/04/29 13:37:53.93 9zFOwlnW
>>709
なるほど、HDより薄く感じてキャップなしか、最高だ
もうひとつ聞きたいww
質感はどんな感じ??
713:SIM無しさん
12/04/29 13:38:30.56 9zFOwlnW
あ~、質感がわかるわけないかwwスマン
714:SIM無しさん
12/04/29 13:43:09.53 NE2IpWOm
あれ? hayabusaってionの事だよね? ionならUSBとHDMIの端子が並んでて一個の大きいカバーで蓋してあったはずだけど
715:SIM無しさん
12/04/29 13:44:14.43 9zFOwlnW
>>714
違います
716: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/29 13:45:38.36 s5yKIhVd
>>710
正面から見たらHD。おでこのロゴはsc-03dと同じく、ntt docomo xi
横から見た感じはアークの素材をnxにした感じ。変なプラメッキのラインは入ってなかったと思う。
後ろから見たら?難しいねえ。
これは写真にもあるけど、NXを逆に反らした感じ。NXも変じゃないと思うけど、これもシンプルだよ。
717:SIM無しさん
12/04/29 13:48:00.01 NE2IpWOm
>>715
あれ? GXだっけ? この間中国の方で発売された端末と似た奴だっけ?
最近種類増えてきたのと予測記事のデータとかで頭の中こんがらがってきてるごめんよ
718:SIM無しさん
12/04/29 13:49:27.77 QUNj7YzC
>>716
分かってはいたけどNTT DOCOMO Xiか…
719: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/29 13:49:45.51 s5yKIhVd
全体的にシンプルなデザイン。
NXはスライドさせて裏ぶたはずすタイプだからペラっとした背中だけど、これはバリバリっとつける普通のタイプだと思う。アークほどえぐく反ってはいない感じがした。素材がマットだからかも。
ちなみに、usbは右上側面蓋なし。
HDMIはなくなった。
720:SIM無しさん
12/04/29 13:52:03.61 9zFOwlnW
>>717
香港だっけ?台湾だっけ?とにかく、あれは1月に発表されたヤツでアメリカで売ってた端末
721:SIM無しさん
12/04/29 13:52:19.42 MKpxs6iw
表のロゴはdocomoとSONYなのか?
722:SIM無しさん
12/04/29 13:52:55.25 9zFOwlnW
>>718
グローバルモデルだから、SONYって入ってるパネルだけがいずれネットで出回るだろうから交換すれば?俺はそうするかも
723:SIM無しさん
12/04/29 13:56:03.22 9zFOwlnW
>>719
USBはarcと同じ位置だね
前面って、ソフトウェアキーだし、ほぼ画面って感じ?余白が多い?
724:SIM無しさん
12/04/29 13:56:44.07 /FqK+74z
S-Master採用Xperiaに期待
725:SIM無しさん
12/04/29 13:58:39.14 BvNxZ0Rv
>>719
ありがとう。
背面はマット素材か・・・orz
やっぱアルミはコストが嵩むのかな。
726:SIM無しさん
12/04/29 14:02:48.23 kE1/cArI
マット素材のがいい
アルミもかっこいいけど重いというデメリットがあるからな
マットはかっこいいし汚れも実際には全然つかん
傷つき安いのはアルミと同じだけど
727:SIM無しさん
12/04/29 14:03:53.61 QUNj7YzC
>>719
素材がマットって…
もしかしてこれってマジもん?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
728:SIM無しさん
12/04/29 14:05:44.39 TJT53FPw
>>725
そもそもarcでアルミは無理じゃね?
>>719
小町はどうか教えやがって下さい
729: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/04/29 14:06:55.62 s5yKIhVd
>>727
それはニセモノ。縦横比が明らかに変。
でも、ニュアンスは似てるね。
本物を知ってる人が作ったか、試作品か、合成か。本物はもっとはるかにかっこいい。
>>721
sxはsonyだった気がする。
>>723
ぶっちゃけ、え?これで4.6かといった感じ。HDと一緒と言われたらわからないくらい。
>>724
これはまだお楽しみに取ってるのかな?
ウォークマン陣営の抵抗があるのかもしれないけど。
730:SIM無しさん
12/04/29 14:10:07.79 QUNj7YzC
>>729
>本物はもっとはるかにかっこいい。
よかった
731:SIM無しさん
12/04/29 14:11:49.82 9zFOwlnW
>>729
はるかにかっこいいのか、よかった。
そして、HDと同じに感じるってさすがだ
ソフトウェアキーにしたからできることなんだろうね。これで余白が多かったらソフトウェアキーの意味がないからね
732:SIM無しさん
12/04/29 14:25:27.89 3Q9KUymh
やっぱり電源ボタンは上にあるのかな?
733:SIM無しさん
12/04/29 14:47:48.07 1gQJICA8
GXってリーク通りバッテリー容量1700ののかな
734:SIM無しさん
12/04/29 14:56:18.74 wWz3w/8V
容量は1700でもいいけど
取り外し可にしてくれ
735:SIM無しさん
12/04/29 15:07:35.37 cFm+myIE
>>729
acro HDに"ntt docomo xi"ロゴ
NX素材のarc形状
と言う事でちょっと試しに作ってみたんだけど、こんな感じ?
URLリンク(iup.2ch-library.com)
736:SIM無しさん
12/04/29 15:07:44.12 gnUH7K0M
ベゼルがかなり薄い感じなのかな?
今度のギャラもベゼル薄いもんな
737:SIM無しさん
12/04/29 15:11:41.05 gveSrua0
HDMIなくなったのか
738:SIM無しさん
12/04/29 15:19:14.53 jFvhpea4
むしろ画面側を凹にすりゃいいのに
739:SIM無しさん
12/04/29 15:23:27.87 NKcdsPLC
ドコモロゴ泣ける
740:SIM無しさん
12/04/29 15:23:44.53 x91QuEfh
>>735
乙!
なるほどそんな感じなのかな。
741:SIM無しさん
12/04/29 15:24:41.60 x91QuEfh
また白か黒かで迷いそうだなぁ。
742:SIM無しさん
12/04/29 15:28:04.64 3+InPTfR
ID:s5yKIhVdはドコモかなんかの?
詳しいですね
743:SIM無しさん
12/04/29 15:28:54.71 Jagefp+H
Xiロゴ‥ orz
744:SIM無しさん
12/04/29 15:31:40.46 7zLT9fzL
>>735
やべぇ・・・。
これなら絶対買うわ。
だが実物は更に上のデザインでいい意味で裏切られて欲しい。
745:SIM無しさん
12/04/29 15:33:48.21 x91QuEfh
夏モデルことごとくnottv非対応だけど
あれってアンテナ等ハード的に何か仕込ます必要があるの?アプリで済む訳じゃなくて
746:SIM無しさん
12/04/29 15:34:09.24 Jagefp+H
>>729
SXの方も情報お持ちでしたらお願いします!
747:SIM無しさん
12/04/29 15:34:23.40 9zFOwlnW
>>745
アプリじゃすまないよ
すむなら全機種展開してるだろうよ
748:SIM無しさん
12/04/29 15:39:32.89 DdQYssQM
>>735
無難な日本産って感じだよね
749:SIM無しさん
12/04/29 15:40:14.81 EHoEi8EH
>>745
アンテナとチューナーが付くんだったかな?しかもバッテリー馬鹿食い
対応エリアも今のところ限定的だし、放送する番組も個人的には糞
付かないと分かって皆ほっとしているところじゃないかな?
750:SIM無しさん
12/04/29 15:40:44.83 tWVmDhsJ
普通にアンテナが必要なんだろ、ワンセグとは別物だし
751:SIM無しさん
12/04/29 15:52:50.60 gnUH7K0M
アプリで出来ないのか
少し前に始めて試した人が不具合続出ってのはのってぃびーじゃなかったっけ?
あれなんだったけかな
752:SIM無しさん
12/04/29 15:57:33.37 tWVmDhsJ
のてぃーびー=nottvだろ
753:SIM無しさん
12/04/29 16:31:09.52 2YwlzXmH
>>694
ディズニーはあれはまた特殊な購買層だからな
754:SIM無しさん
12/04/29 16:46:18.46 rgMT43Au
3.6インチの方は全部入りでさらにS4でと凄いスペックだが
バッテリー持ちが心配だな
755:SIM無しさん
12/04/29 16:46:38.72 rgMT43Au
すまん3.7インチか
756:SIM無しさん
12/04/29 17:22:34.77 gveSrua0
Xiって、対応エリアじゃなければ別に電池もち関係ないよね?
757:SIM無しさん
12/04/29 17:26:01.80 kE1/cArI
無駄に電波探し続けるから関係あるともおう
それともLTEとめられるのかな
758:SIM無しさん
12/04/29 17:37:01.06 7zLT9fzL
タスク系のアプリでLTEを止める設定が付いてるやつがあるが
それでいけるんじゃね?
Xi端末持ってないから実際に止まるかしらないけど。
759:SIM無しさん
12/04/29 17:39:20.73 gveSrua0
普通にAPN設定があると思ってるんだけども
760:SIM無しさん
12/04/29 17:44:26.07 NE2IpWOm
>>759
APN設定は「どのサーバーを使うか」の設定で3G使うかLTE使うかは別じゃない?
761:SIM無しさん
12/04/29 18:42:20.40 2YwlzXmH
MEDIASのLTEでは止める設定がなくてバッテリー鬼減りだったな
端末によるんじゃね?
それがわかるまでは踏み込めないな
Xi契約から3G契約には戻せたっけ?
762:SIM無しさん
12/04/29 19:12:40.27 G1mq+VER
Xi搭載機早く出してくれ
763:SIM無しさん
12/04/29 19:14:29.94 Lb4UDwYk
おまえら国内キャリアから買うの?
みんな海外から個人輸入すると思ってたが…
764:SIM無しさん
12/04/29 19:23:33.46 98fdagXY
常用するならキャリアからかな
国内で出そうにない、早く欲しい、弄り倒したいものは輸入するけど
765:SIM無しさん
12/04/29 19:56:34.09 EHoEi8EH
>>754
Pみたいに白魔と急速充電あるといいな
白魔は不明なとこ多いけど高輝度なのは間違いないし
採用してほしいな
しかし3.7でS4搭載だと、ベンチのスコアとか高そうだけど
そこらへんの意見を聞きたい
766:SIM無しさん
12/04/29 20:20:21.47 1tJxhz3U
ホワイトマジックは実際のは見てないからなんとも言えんが
画質、特に色が落ちてるなら採用して欲しくないわい
767:SIM無しさん
12/04/29 20:52:43.03 gveSrua0
どうでもいいやつで採用して現物を見せてほしい
768:SIM無しさん
12/04/29 21:12:47.51 kakfSmrt
>>765
HTC Oneを見ればおおよその予測はつくでしょ
同SoCで同解像度。Quadrant5000+
769:SIM無しさん
12/04/29 21:45:24.41 /FqK+74z
>>737
まさかの国内初MHL出力採用機?
770:SIM無しさん
12/04/29 23:01:27.14 gnUH7K0M
ホワイトマジックはかなり消費電力おさえられると思うから是非搭載してもらいたい
771:SIM無しさん
12/04/29 23:09:33.86 kE1/cArI
画質が
772:SIM無しさん
12/04/29 23:11:47.62 rgMT43Au
そこら辺知りたいのにXperia Pが発売延期になったのがな
773:SIM無しさん
12/04/29 23:48:55.30 qldC1v4s
>>772
今日買ったけど、画面は特段気にならない。
というか、Rayを使ってるけど、画素数上がった分、Rayより綺麗だと思う。
電池の持ちは、暫く使ってみないと分からんです。
何か気になることがあればどうぞ。
ただし、中国モデルなので、アプリとかはグローバル版と違うっぽいけど。