12/04/21 03:20:58.53 O0WSDBP6
・Bluetooth、GPS、NFC、WI-FI、(WIMAX)等々の使わない機能はオフにする
・支障がないのなら、設定の省電力モードを常にオンにする
・支障がないのなら、設定の「アカウントと同期」で自動同期をオフ&同期を取り消す
・画面の明るさも自動ではなく、ステータスバー長押し→左右の調節にする
・使わないアプリケーションはアンインストールしておく
・ライブ壁紙使わない
・ウィジェットも快適なレベルで最小限に
・各アプリケーションごとの設定もチェックしておく(プリインストールなども)
・battery mixで電力消費をチェック
・advanced task mangerのウィジェットを起き、時々メモリをクリアする(オートキルは使わない)
・純正のタスクマネージャーでバックグラウンドアプリを落とす。
601:SIM無しさん
12/04/21 03:29:53.20 lbBvA1Y5
>>599
デザイン、自然なディスプレイ、カメラを重視するならacro HD
操作性はギャラの方が少しサクサクだが、どっちもサクサクなのは間違いない。
あとガラゲー要素欲しいならacro HD。
俺はWiMAXが欲しかったからギャラチョンに買い替えたが
WiMAXいらないならacro HDの方が絶対に良い。
ただWiMAXほしいならギャラチョンの方がいい。
602:SIM無しさん
12/04/21 03:34:57.52 DtBjT0iD
急ぎじゃないならHTCJまで待つのが正解だな
603:SIM無しさん
12/04/21 03:39:10.44 Ogfl+q0q
>>600
ありがとう!今まで”アカウントの同期”って奴ノーマークだったよ。
でも、普通に周囲の奴らのスマホより電池の持ちはいいけど。
バカがライブ壁紙とか色々やってるのかね?
604:SIM無しさん
12/04/21 03:49:02.70 O0WSDBP6
>>603
書いてからで悪いんだが、自動同期だけオフにしとけばいいさ
ライブ壁紙綺麗だから使っていいと思うよ~、俺は省電力を取ったが
それよりも、アプリを使い終えた時にきちんとタスクマネージャーで終了させて
メモリ開放もしてるかどうかで結構変わってくるんじゃないかねぇ
勝手にそれぞれのアプリが自動起動して通信しちゃうところもあるしなぁ、早く凍結させて欲しいよ
605:SIM無しさん
12/04/21 03:59:58.65 Ogfl+q0q
>>604
会社の人達はタスクマネージャーの存在を知らなかった人もいたからそうかも知れない。
勝手に起動はどうにかしたいね。
勝手に何かやられるのが(#゚Д゚)y-~~イライラする。
606:SIM無しさん
12/04/21 04:45:08.51 SqZveTjt
>>600
screen filter も効果的だよね有機ELで大画面だから
ところでこれの省電力モード優秀だよね。っても他のしらないけど
607:SIM無しさん
12/04/21 05:14:39.38 tPI15lX9
>>601
wimaxはいらないけどテザリングはしたいんだが
608:SIM無しさん
12/04/21 07:08:24.38 daMltx0K
>>607
3Gでテザリングするのはやめて下さいお願いします
609:SIM無しさん
12/04/21 07:08:28.39 Cv9Oi9In
>>607
先生方も暇そうだからそっちいけよw
スレリンク(smartphone板)
610:SIM無しさん
12/04/21 08:25:06.20 RWDL5hIK
>>600
俺はgmail使ってるから自動同期オフにしたらメール来なくなるから困るな…
定期的に同期できるアプリとかないですか?
611:SIM無しさん
12/04/21 09:41:06.08 OAYzRZ3H
同期切らずにbattery+で3G規制させるとか?
612:SIM無しさん
12/04/21 10:59:33.57 O0WSDBP6
>>605
俺はタスクマネージャーで調べて、困らない範囲で自動起動してるアプリ消したよ
>>606
こんなのあるんだね、確かに日光浴びない時は明る過ぎるからなぁ
またまたあとでまとめ直してみよう
613:SIM無しさん
12/04/21 11:34:15.75 MwGEd2hz
バッテリーの減りおかしいだろ
auはとっととアプデ出せ
614:SIM無しさん
12/04/21 15:19:20.49 Fpfjj9gT
バッテリー対策済晒しage
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
615:SIM無しさん
12/04/21 15:21:02.59 jG6QoVVr
もうCPUのクロック数大幅に制限する機能付けとけばいいんじゃないかな
流石に電池電池ウザイわ
616:SIM無しさん
12/04/21 15:32:10.41 bes31IRv BE:193468782-PLT(15030)
Bluetooth・NFC・GPS・Wifi・WiMaxあたりオフにしときゃある程度電池食うアプリ入れててもそれなりに持つと思うんだが
617:SIM無しさん
12/04/21 15:35:39.05 Fpfjj9gT
自宅ては機内モードとWi-Fiで運用
URLリンク(i.imgur.com)
googleのバックグラウンドデータは必要時以外常にオフ
起動直後やスリープ時にはタスクキル(結構ゴミが残る)
これだけでも少しは違うかと
618:SIM無しさん
12/04/21 15:58:05.41 Ho3uMmBP
>>615
バッテリー持ちの云々の話がウザイのは今に始まったことじゃないしね
そんなに電池持ち気にするなら予備バッテリーとか
モバブ持つとか、ガラケー使えよって感じ
619:SIM無しさん
12/04/21 16:00:14.44 Fpfjj9gT
まあ、ぶっちゃけどんな工夫をしてもネットを見てりゃ減ります(笑)
やはり大画面液晶が最もバッテリーを喰うのかと
620:SIM無しさん
12/04/21 16:05:22.48 jG6QoVVr
そもそもスペックの違う別のスマートフォンと比較されても…という部分ではある
RAM搭載増やすだけで電池消費増えるのは常識だと思ってたんだが
621:SIM無しさん
12/04/21 17:01:50.71 OfldUVyo
>>610
gmailをEメールに転送してそれをCメールに転送
Wifi、3G通信オフでも通知だけは可能
622:SIM無しさん
12/04/21 17:58:58.63 rtATGBfC
寝返りしたらケツの下に本体があって
モロ体重がかかったけど
この本体は、頑丈なんでしょうか?
623:SIM無しさん
12/04/21 18:31:26.62 y4BgCWsX
>>622
お前の体重にもよるけどそこそこ頑丈な方だろう
ケツポケットに入れたまま座ったり立った状態の高さから落としても何ともなかったしな
624:SIM無しさん
12/04/21 19:07:01.42 kYCB2Ulh
この機種でイヤホンを挿すと、何もしてなくてもブーという音が小さく聞こえます。
持ってるイヤホン3つともでしたので本体の問題だと思うのですが…
皆さんは特にそういった問題は発生していないでしょうか?
あと関係ないのですが、>>617さんのような画面はどうすればできますか?
625:SIM無しさん
12/04/21 20:58:22.50 O0WSDBP6
画面傾ければいいじゃん
626:SIM無しさん
12/04/21 21:19:39.08 v690JMxz
これさ機種変値下がり今月あると思う?
627:SIM無しさん
12/04/21 21:24:25.67 r+B+vH3y
さーね
5月になったらGalaxyS3が発表されるけどどーだろ
628:SIM無しさん
12/04/21 21:42:55.76 SzNx/Tes
これの「省電力設定」ってとこの
「デュアルコアを最大にします」
「UI描画速度を設定します」
の意味が解らない。
教えて下さい賢いひと。
URLリンク(i.imgur.com)
629:SIM無しさん
12/04/21 21:57:24.90 O0WSDBP6
ただの誤訳だとおもわれ
省電力モードをオンにするとCPUが抑えられるから、本当はそういうニュアンスの説明だったかと
root取らない限り、クロックは調整できないからね
630:SIM無しさん
12/04/21 22:20:49.98 W4tG/SY+
>>614
お前さroot取って嬉しいんだろうが正直ださいし
画像前もあげてたろ
うざい
631:SIM無しさん
12/04/21 22:25:19.29 F6tiu6eR
apple製品以外でapple仕様にしてるやつはとりあえず軽蔑してる
632:SIM無しさん
12/04/21 22:25:28.54 v690JMxz
来月に新機種まじで?
633:SIM無しさん
12/04/21 22:28:26.47 jTc9O1ah
>>632
Galaxy S III
634:SIM無しさん
12/04/21 22:33:45.41 HmEZ2pAZ
auから出るのかすらわからんが、出るならドコモと同発かどうかでICSのアップデートもするかどうかわかるね
635:SIM無しさん
12/04/21 22:33:52.04 r+B+vH3y
ただ発表されるだけだけどね
昨日もHTC J発表されたけどまだ発売されてないでしょ?
いつになるかわからないしそもそもauから出るかわからない
636:SIM無しさん
12/04/21 22:36:30.10 KUdcsQFa
>>630
root取得法見つけた第一人者なのに…
637:SIM無しさん
12/04/21 22:38:33.81 HmEZ2pAZ
ならルートスレでやれ
638:SIM無しさん
12/04/21 23:00:36.71 gaeSla3Y
バッテリーの持ちなんだが
最近なぜか異常にへりが早い
発売すぐから使ってるからこの機種の問題じゃなくて個体の問題なんだろうけど一回点検してもらうべきかな
639:SIM無しさん
12/04/21 23:04:27.54 zF0NTaGy
「ドコモメニュー」のアプリが
インストール出来たw
でもひつじは出ないわw
640:SIM無しさん
12/04/21 23:05:51.08 O0WSDBP6
>>638
たまに再起動してるかな?
アプリケーションが増え過ぎてないか?
使ってたら減るのはしょうがないべ、問題は何もしてない時に消費電力が増えてた場合だね
今夜、放置して調べてみよう
641:SIM無しさん
12/04/21 23:09:07.55 Ho3uMmBP
>>636
>>637のrootスレでやれってのは同意
あと初めてroot取得した人のホームはアイコン並べただけの
もっとダサいものだった
642:SIM無しさん
12/04/21 23:17:33.74 gaeSla3Y
>>640
今ちょっと調べてみた
再起動した後タスクマネージャーにbatterymix以外ついてない状態
Wi-FiWiMAXテザリング全てオフ
省電力モードにして画面消した状態で30分間放置
56%から48% 温度表示24度
やっぱおかしいですよねこれ
643:SIM無しさん
12/04/21 23:34:15.31 VNXjac5I
rootの話題はrootスレでやれよ。純粋に使いたい奴の迷惑
644:SIM無しさん
12/04/21 23:44:18.73 RWDL5hIK
スレで上がってだから、壁紙を黒にしてみたけど、これだけでも電池消費量変わるかな?
645:SIM無しさん
12/04/21 23:46:39.79 O0WSDBP6
>>642
ちょっと減りが早すぎるね~しかもその設定でか
俺のは待機し始めると20度切るから何かアプリがバックグラウンドで稼働してるかも
アプリでなにか更新通信設定とかしてないかね、まぁ入れるだけでゾンビアプリになるのもあるけど
646:SIM無しさん
12/04/21 23:54:19.94 KUdcsQFa
>>641
あの時最初に画像あげたのは端末買って2日目の俺
647:SIM無しさん
12/04/22 00:05:44.65 4sszocp3
・root奪取機の画像うp禁止
・rootの話題はあっちで
でおk
648:SIM無しさん
12/04/22 00:36:39.59 HgRrojMv
>>629
> root取らない限り、クロックは調整できない
俺の理解が足らんのかもだがこの機種の省電力モードってまさしくクロック調整じゃないか?
system tunerで見る限り上限が800MHzに固定されてる
649:SIM無しさん
12/04/22 00:49:28.89 Jy/DmDhw
>>648
うん、省電力モードはダウンクロックできるから俺の言葉が矛盾してたね
650:SIM無しさん
12/04/22 01:04:55.94 uei8xdw7
>>636
あぁあの人ね。すまん
てっきり他の人のツールとか使っていい気分になってるアホかと思った
651:SIM無しさん
12/04/22 01:08:50.48 8h6XHms3
まあ俺も構ってちゃんなのかなって思ったけどね
652:SIM無しさん
12/04/22 01:38:51.46 PskGQWEJ
root化した糞ダセエホームさらして荒らしてしまいすいませんでした。
お詫びに死んできます。
653:SIM無しさん
12/04/22 02:01:41.98 uei8xdw7
そんなに期にすることない
俺は自慢したいアホかと思ったから
まぁroot済みの画像はあまり本スレであげない方がいいかと
654:SIM無しさん
12/04/22 02:07:08.95 tDZQRkr+
こっちでroot晒すと
素人がrootスレに来るぞ
素人は来るなとかいいながら自分で宣伝してちゃ世話無いな
あと晒すほどよくないよ そのテーマ
655:SIM無しさん
12/04/22 02:24:52.47 HY46LhFH
アンダークロックしてまで省電力設定をするくらいなら、低消費電力なミドルスペック機を使えばいいのに…
って考えは違うの?
俺ならモバブー何個持ってでも逆にオーバークロックしたいくらいなのに。
もっとも、すぐに高温になって殆どスペックを生かせない国産端末よりはよっぽどいいと思うけど。
656:SIM無しさん
12/04/22 02:30:46.52 Zg245VM/
>>655
勝てるのはdocomoのメディアスPPくらいじゃない?
それも電池持ち以外の快適性を捨ててという条件付きになるが…
657:SIM無しさん
12/04/22 03:25:10.63 Vh8Vskjg
>>652
さっさと回線切って死をもって償え糞野郎
658:SIM無しさん
12/04/22 04:31:48.44 HgRrojMv
>>652
まあまあ
659:SIM無しさん
12/04/22 07:00:54.98 hZyjDU0F
こいつとドコモのS2LTEはどっちがいいの?
660:SIM無しさん
12/04/22 07:06:45.41 kuNUdsBO
この機種購入候補なんだが、有機ELって焼きつきがどうのとか言われてるのが心配。実際にはそれほど気にすることはないんだろうか?使用されてる方の意見を聞かせて下さいな。
661:SIM無しさん
12/04/22 07:32:49.31 E6gfUz1y
>>660
真っ暗な場所で明るさ最低にして暗い画面眺めるのが好きなら支障ある
でなければ特に支障ない
662:SIM無しさん
12/04/22 07:38:06.15 sXsPNxK6
>>659
似て非なるものだから比べるのがナンセンス
もしお前がドコモユーザーならisw11sc
もしお前がauユーザーならsc-03d
もしお前がソフバンかイーモバユーザーなら気になった方を選べ
663:SIM無しさん
12/04/22 08:08:29.20 P89rjeIc
>>642
俺のも待機時消費電力が最近急に著しくあがったよ。今原因探してる。画面とsystem_levelが大半。わからん
664:SIM無しさん
12/04/22 08:20:21.22 icO2xYO/
>>660
ステータスバーのところくらいだよ
普通はね
同じ画面表示全くなにもしなければそこも焼き付いてくる
665:SIM無しさん
12/04/22 09:48:12.81 HY46LhFH
>>659
これとdocomoの「Galaxy S2 LTE」「Galaxy Nexus」と3機種とも使ってるけど、それぞれ良いところがあってベストは決められない。
「S2 LTE」は現在存在するAndroid端末の中では圧倒的にヌルサクで大変快適。
「Nexus」はdocomoやSAMSUNGのアプリが1つも入ってないし不要なアプリは解凍できるので精神的にかなり気持ちがいい。
起動画面にもGoogleのロゴしか出ないくらいで、キャリアやメーカーの色が一切ない。
そのせいなのか操作レスポンスが最もいい。
666:SIM無しさん
12/04/22 10:01:09.71 pJqraye5
ぴかーん!!
667:SIM無しさん
12/04/22 13:20:01.96 FxKykWk7
充電ケーブルを繋いでるときと外してるときで省電力設定を自動で切り替えるのって出来る?
668:SIM無しさん
12/04/22 14:00:59.97 YkSaxQf+
>>665
俺もLTEと迷ってLTEのエリアの狭さからwimaxに決めた。ら、一応繋がるが
ギリギリ掴んでるって感じで不安定
屋内入るとほとんどアウト
車で移動中も不安定。ちなみに東海地方の田舎。窓全開だと少しは違うのかなー
で、LTEの方はどう? 公表エリア外でも繋がる?
669:SIM無しさん
12/04/22 14:20:14.31 Oij9bU8m
lteはもっと繋がらねーからきにすんな
あとlteは電池もクソ減りが速いから、rootとったらまずlteをとめる。
かなり糞だよ。
670:SIM無しさん
12/04/22 14:26:28.55 ftF+0gdF
日経エレクトロニクスの記事でもLTE規格自体の電力消費の激しさが問題にされてたからな。
キャリア各社、これからどうするんだろ一体。
671:SIM無しさん
12/04/22 14:29:56.69 Jy/DmDhw
LTEはまだダメだ
チップセットが統合されてないから待機だろうが倍以上電力喰ってる
夏からサクラチップだっけか、富士通とドコモが作ったチップでマシになるはず
エリアもまだだめだね、auが秋から始めるやつは最初からドコモよりエリア広いし…
イーモバイルにもエリアで抜かれてるよ
672:SIM無しさん
12/04/22 14:32:33.76 Jy/DmDhw
ちなみに、周波数帯域がWiMAXとは違うのでエリアになったら屋内も繋がりやすいとは思う
まぁドコモのエリア展開は遅過ぎ
673:SIM無しさん
12/04/22 15:01:01.88 9sSJ6nGb
テンキー欲しいな
674:SIM無しさん
12/04/22 15:40:29.65 FkrcKy0B
>>668
この機種は、WiMaxの掴み悪いからご愁傷様です。
675:SIM無しさん
12/04/22 15:58:30.07 Jy/DmDhw
>>674
この機種って掴み悪いかなぁ
WiMAXルーターと比べちゃあれだけども、
買う時に店頭で比べたらevo3dより3mbps程度優ってて、photonと同じか1mbps負けてるかぐらいだったよ
ハンドオーバーについては比べたことはないが
676:SIM無しさん
12/04/22 16:17:06.52 LB7N/7CD
>>674
悪くないよ。RCマンション室内だって問題無し。
(アンテナ表示見てアレコレ言っても意味無し)
住んでいる地域が悪いんじゃね?
677:SIM無しさん
12/04/22 16:42:53.79 UwXnUuW4
LTEって確か電池爆食いなのに停止できないんだよな。こいつはWimax止められるから使い分けられるけど強制LTEは電池的にキツすぎる。
678:SIM無しさん
12/04/22 17:56:36.50 GWsRMY+Y
これだけ画面サイズが大きいと手帳ケースの方が捗るな
ネオハイブリット買って後悔したわ
679:SIM無しさん
12/04/22 18:30:21.59 5eJAK5RP
>>678
やっぱりネオハイブリット微妙だよな…
次は裸か手帳タイプかな
680:SIM無しさん
12/04/22 18:33:15.54 fUenHKFs
裸より着衣派だ。
681:SIM無しさん
12/04/22 19:31:55.15 SuMFFmrr
>>615
省電力モードにすると800MHzに制限されるよ。
682:SIM無しさん
12/04/22 20:50:36.48 A7whUV7D
色々迷って店回って実機触って結局このスレに戻ってきてしもた…
やっぱなんだかんだ現行でこの機種良いよね…
683:SIM無しさん
12/04/22 20:56:27.49 5eJAK5RP
アカウントとかの自動同期をオフにすれば電池減りにくくなるけど、バックグラウンドデータもオフにすれば電池の持ちは変わりますか?
684:SIM無しさん
12/04/22 21:10:39.67 9ogOm8Ow
省電力モードって効果あんのか?
685:SIM無しさん
12/04/22 21:29:06.58 tDZQRkr+
>>681
ほんとだw
そえばこれ発売されたけど買う奴いる?
URLリンク(www.mobile-outlet.com)
686:SIM無しさん
12/04/22 21:56:25.90 mW60J46J
>>685
TAKEEEEE
687:SIM無しさん
12/04/22 22:00:17.88 IszP7s7p
早くⅢ発表されてⅡ安くならんもんかなー
688:SIM無しさん
12/04/22 22:03:17.98 gDWY1TtU
>>685
モバブー買ったほうがいいかもしれない
689:SIM無しさん
12/04/22 22:35:01.04 IszP7s7p
安めの電池パック2~3個持つんじゃダメなん?
690:SIM無しさん
12/04/22 22:37:57.99 ZEcejpTk
>>689
充電が面倒くさくならない?
691:SIM無しさん
12/04/22 22:51:02.89 d3Fn5HLI
htcjが発売されれば安くなりそうな予感
692:SIM無しさん
12/04/22 22:51:21.53 IszP7s7p
>>690
まぁそうだな…値段がなぁ
693:SIM無しさん
12/04/22 23:34:41.64 AZNy1ObA
system_levelとandroid OSで40%はキツい。絶対バグだろ
694:SIM無しさん
12/04/22 23:37:11.28 vvRxdpxE
>>685
こんなゴミ買うならモバイルブースターを3つ買っても
まだまだ金が余るという。そして容量でいえば10倍以上だw
695:SIM無しさん
12/04/23 00:40:40.96 6E+IHJoj
そいえばみんなSDカード入れてる?
今の所容量で不便してないから入れてないんだけど
入れたら動作と電池の持ちに影響あるのかなと
696:SIM無しさん
12/04/23 00:44:37.26 QIG1+R0M
めにあっくw
697:SIM無しさん
12/04/23 00:55:25.42 F5DIG138
32GBのTranscendのMicroSDHC買って半分くらい音楽入れてたんだけど、
GoogleMusic利用できるようにしてから全く使わなくなった
今何が入ってるか見てみたらアプリのデータしか入ってなかったわ
撮った写真なんかもプリインのNドライブで30GBのストレージに自動アップロードしてるし、もう何のために買ったんだか・・・
32GBは多分これ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あともしかすると質問あるかもしれないから先に書いておくけど、
GoogleMusicはこの方法で何度もリトライしたらできた
URLリンク(kimkatsu.com)
698:SIM無しさん
12/04/23 01:01:48.80 dFtP6/J6
あっ、GoogleMUSICの存在を忘れていた…
3Gでもある程度快適に再生できてるのかな?
699:SIM無しさん
12/04/23 01:02:11.41 6E+IHJoj
>>697
サンクス なら俺も必要無さそうかなあ
Nドライブって聞いたこと無かったからdropboxにしてるけどそっちも使い勝手いいんかなー
入れてみようありがとう
700:SIM無しさん
12/04/23 01:14:53.52 QIG1+R0M
ああ俺もmicroSD入れてるけど何にも使ってないな。
音楽も同じくGoogleMusicで事足りてるっていうか別にiPod持ち歩いてるのでw
701:SIM無しさん
12/04/23 01:57:19.41 ezI39Xhj
ポケモンタイピングのキーボードをbluetoothで
試したら英語か韓国語しか打てないw
702:SIM無しさん
12/04/23 02:16:30.13 TxTaJHxf
googlemusicをやることでバッテリー消耗が激しくなりませんか?
703:SIM無しさん
12/04/23 03:08:23.83 jU0uwtQd
爆発に耐えるカバー作れば馬鹿売れしそう
704:SIM無しさん
12/04/23 03:16:49.96 vsNeGDnP
そりゃあ通信してるから多少は食うけど、動画じゃないからたかがしれてる
つかスマホ使ってるんなら結局モバブ持ち歩くでしょ
テザリングもあるんだし
だからバッテリー云々より楽曲の管理が圧倒的に楽なGooglemusicは使うべし!
705:SIM無しさん
12/04/23 03:40:18.93 TxTaJHxf
セキュリティ対策を強化するならrootをとれ!
rootを取れば、アバストでファイアウォールが使えるようになるぞ!
また、プリインストールを削除できるぞ!
そうすればバッテリーも長持ちするぞ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
706:SIM無しさん
12/04/23 03:53:25.27 toaNdohT
network monitorってアプリみたいなやつで
wimaxの通信をモニター出来るアプリってない?
3Gとwifiなら結構あるんだけどwimaxにすると反応しなくて
707:SIM無しさん
12/04/23 03:58:19.36 9R89lnEw
>>705
マジつまんねーから死んどけ
708:SIM無しさん
12/04/23 04:04:52.27 62SZLYIH
レイアウトのラバーコーティングシェルジャケット使ってる人、ディスプレイの周りの金属っぽいとこ傷ついてない?
2ヶ月くらい前から使ってるけど細かい傷が光に照らすと見える
709:SIM無しさん
12/04/23 05:04:02.17 gnncewoL
>>701
あれ面倒だよなw
毎回キーボード打つ時に韓国語か英語に戻される。
なんとかならないのだろうか・・・
毎回キーボード設定で日本語にしないといけない。
710:SIM無しさん
12/04/23 05:28:32.97 ynDLahqt
>>705
rootとったらいらなくなったとき売れなくなる
711:SIM無しさん
12/04/23 09:37:48.18 zvi+DzsT
電池の持ちが異常だったと書いたものなんだが
昨日から今日にかけてはマシになった
それでも満タンから放置で一時間6%は減りすぎだよなぁ
サブ端末あるしもう少し様子見
本体がかなり傷ついてきたからもう保護フィルムいらね
ってことで剥がしたらナニコレ?
生はやっぱり気持ちよすぎるw
712:SIM無しさん
12/04/23 10:45:37.04 S6i9y7XW
>>711
放置で1時間6%減るならウィジェット等、単なる設定の問題で
deepsleep入らないとかだからよほど運が悪く端末の故障でもない限りは
あなたが使っているのは実はLTEのほうなのでスレ違い
LTEを切るなりISW11SCに買い換えることをオススメしますw
713:SIM無しさん
12/04/23 10:52:24.80 2u6wCLba
100%からスリープ放置だとほとんど減らないのに、100でないところで放置したら見る見る減っていく。
動作状況は同じなのに。
インチキ端末めw
714:SIM無しさん
12/04/23 11:23:23.81 dFtP6/J6
この端末は100%から減るのが異常に長いし、恐らく均等ではないので…
6%減ったと言われてももしかして正常化もな
100%からなら、WiMAXとGPSつけて放置しても1時間以上減らなかったよ
715:SIM無しさん
12/04/23 12:07:55.09 2u6wCLba
それじゃ数値表示の意味無いなw
今、3Gテザリング中で、30分で100%→98%に。ハッタリすぎる数値だわ。
716:SIM無しさん
12/04/23 12:13:31.77 7hSXNmkP
ガソリンタンクのゲージと似てる 満タンにするとFULLの表示まで50km/h以上走っても切らない
717:SIM無しさん
12/04/23 13:01:58.65 zvi+DzsT
>>712
642にも書いてるんだが以前はもっと持ちがよかったから原因が知りたかったんだ
URLリンク(i.imgur.com)
これがマシになった寝てる間のグラフ
それでもいつもより減ってる気がするけど
docomo端末はacroHDとアロタブしか持ってねーよw
2chMate 0.8.1/samsung/ISW11SC/2.3.6/5.8MB/128.0MB
718:SIM無しさん
12/04/23 13:08:41.99 S6i9y7XW
1時間半くらいの間にメールとツイッターちょっとやってても
99%→95%だったな
719:SIM無しさん
12/04/23 13:12:14.33 dFtP6/J6
>>717
うん、うちは最大でも1時間に4%くらいしか減らないかなぁ
省電力モードオフ、GPSとWIMAXオンで待機でね
発見したんだが、君に端末は放置中の温度が高い気がする
俺のは20度以下で16度になってたりするよ
再起動、省電力モードをオフにしてみる、何か監視しているのがないかタスクマネージャーで監視…かな
稼働プロセス、消費電力の画面もみたいな
720:SIM無しさん
12/04/23 13:13:32.06 2u6wCLba
>>715の続報。
98%からは30分ごとに10%消費していった。通信は常時接続で為替レートをリアルで表示中。
前のほうのレスにもあったように50%ぐらいから更に減るスピードが加速する可能性もあるけど
ネット立ち上げの早いwifiルーターとしてはかなり優秀なようにも思えてきた。
721:SIM無しさん
12/04/23 13:15:25.28 2u6wCLba
>>720はwifiで電波飛ばしてiPhoneで表示ね。
722:SIM無しさん
12/04/23 13:18:13.25 dFtP6/J6
>>720
WiMAXがどうとか言うより、Wi-Fiテザリングが結構電力消費するのか
やっぱテザリングは外付けバッテリー必須かな
723:SIM無しさん
12/04/23 13:21:10.17 zvi+DzsT
>>719
レス感謝
batterymixで見れる温度はここ最近20度以下になってないなぁ
省電力モード切ってみます
724:SIM無しさん
12/04/23 13:28:12.37 dFtP6/J6
>>723
あとさ、無料のタスクマネージャーで一回メモリ開放して
純正のタスクマネージャーでアプリをすべて落としたあと
5分くらい放置したあとの残りのメモリってどれくらい?
俺は380MB前後あるけども…
725:SIM無しさん
12/04/23 13:35:51.07 dFtP6/J6
ごめん、10分放置したら340MBになったわ
726:SIM無しさん
12/04/23 13:36:26.70 9Jj2OHr2
だからrootをとれば温度問題も解決するから!
セキュリティ対策を強化するならrootをとれ!
rootを取れば、アバストでファイアウォールが使えるようになるぞ!
また、プリインストールを削除できるぞ!
そうすればバッテリーも長持ちするぞ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
727:SIM無しさん
12/04/23 13:37:09.68 zvi+DzsT
>>724
RAMステータスの欄でいいなら使用中が384MBです
728:SIM無しさん
12/04/23 13:44:40.68 dFtP6/J6
>>727
メモリは正常なんだね…
729:SIM無しさん
12/04/23 14:44:15.80 mkzeqcI+
スマートパスでウイルスバスター入れてから
20度以下には下がらなくなった気がする
730:SIM無しさん
12/04/23 14:55:12.73 dFtP6/J6
ウィルスソフトはスマートフォンにはキツそうだな
731:SIM無しさん
12/04/23 14:59:35.32 TBUoaMlR
ウイルスソフトはスマホに限らずどんなものでもキツそうだな
うんごめん アンチウイルスってわかったうえで言ってみた
732:SIM無しさん
12/04/23 15:01:50.79 9R89lnEw
まあ変なものいれなければ安心だし
権限も見ずアプリインストールするようなやつに必要なくらい
紛失時はSamsung Diveあるからいらないし
733:SIM無しさん
12/04/23 15:07:41.18 mkzeqcI+
Samsung Diveどうやって設定するかわからんから
なにもやってないわ。
734:SIM無しさん
12/04/23 16:13:44.92 60Qe8ciX
これ買ってみた。
WiMAX無料の今月と来月だけフラットで使って後は780円運用するするつもりだったが、
快適すぎてずっとフラット使いたくなってきた。
しかし昨日の夜6時間ちょっと放置してたらバッテリー残53%になっててビビったのに、
今日朝から9時間弱ほぼ放置で93%も残っとる。
この差はなんだろう?
もちろん中身の状態は同じ。
あ、Wi-Fiは昨日の夜ONにしてたかも、Wi-Fiだけで40%とか使っちゃうもんですか?
iPhoneも持ってるんだけど、iPhoneは常にONで全然問題ないんだけど。
735:SIM無しさん
12/04/23 16:32:19.60 62SZLYIH
wi fi共有29%
ってなってる
736:SIM無しさん
12/04/23 16:57:58.29 DDPijGIn
電池カバーにカーボン柄のカッティングシート貼ってみた
URLリンク(www.dotup.org)
737:SIM無しさん
12/04/23 17:47:38.72 svTsPrFp
>>736
なんかキモイ
738:SIM無しさん
12/04/23 18:42:24.43 0HbyMUlU
>>734
俺もiPhoneだったけど、この機種はWi-Fiオンにしてると放置してても探し回るのかもしれないね
iPhoneはスリープにすると接続切ってたような…
テザリングも電池かなり喰うから注意
とりあえずiOSとAndroidは別物だと思って接してあげてくれ
ウィジェット置くなりして、使わない機能はこまめに切る
本物のマルチタスクだからタスクマネージャーできちっと終了させる等々…
739:SIM無しさん
12/04/23 18:55:58.31 60Qe8ciX
>>738
なるほど、ありがとです。
その辺あiPhoneとは少し違うんですね。
iPhoneのスリープ時に切断するのも良いような悪いような感じですが。
何かをダウンロードしてる最中にスリープに入ると止まっちゃうんですよね。
ずっと液晶付けてるとバッテリー激減りするし…。
740:SIM無しさん
12/04/23 19:04:12.54 ZMuxwI2n
>>736
俺は好きだ!
ぜひ施行してもらいたい!
741:SIM無しさん
12/04/23 19:15:27.16 OhX0V6/E
e-bayで頼んでいた大バッテリー@10.99ドルが届いた。
発注からほぼ1カ月。詐欺キターと思って別の業者に昨日オーダーしてたorz
まあいいやw
Samsung Galaxy S II 2 HD LTE E120L用はISW11SCの溝とあってもちゃんと
はまるしNFCアンテナ端子もあり。
742:SIM無しさん
12/04/23 19:20:04.33 9R89lnEw
スリープ時のWiFi切断タイミングは設定できる
無線とネットワーク > Wi-Fi設定 > MENUボタンを押し詳細設定 > Wi-Fiのスリープ設定
画面がOFFになったとき / 電源接続時はスリープにしない / スリープにしない
743:SIM無しさん
12/04/23 19:57:44.00 0rE2C5zp
最近、受信送信のエラーが多い気がする
744:SIM無しさん
12/04/23 20:16:46.30 aUY+x7Tx
galaxy s3 teaser
URLリンク(www.youtube.com)
745:SIM無しさん
12/04/23 20:58:39.86 B7hgx//0
(´*ω*`)26日からお客さんが増えそうね
746:SIM無しさん
12/04/23 21:02:31.50 i6lX3wnZ
この機種でイヤホン・ヘッドホンで音楽を聴くのに適してますか?
音質が悪いのか・いいのか
747:SIM無しさん
12/04/23 21:15:33.58 6E+IHJoj
良くは無い
748:SIM無しさん
12/04/23 21:16:35.28 Sv9vWDbZ
>>746
イヤホン次第
749:SIM無しさん
12/04/23 21:54:41.57 RwzbvF5o
毎月割変わるの?
750:SIM無しさん
12/04/23 22:13:27.22 EZAiEm2f
MNPはダウン、新規と機種変はアップ。
乞食端末化って感じかねぇ
751:SIM無しさん
12/04/23 22:15:42.11 RwzbvF5o
機種変したいのですが
少しお得になるという事ですか?二年使ったら。
752:SIM無しさん
12/04/23 22:15:46.37 EZAiEm2f
>>734
Wi-Fi設定で「スリープ時には切断」にしとくといい
まあその内、接続確認間隔を長くするアップデート来るだろうけど
753:SIM無しさん
12/04/23 22:55:24.79 nGaabS9h
>>746
どうせbluetooth使うから、関係がない。
754:SIM無しさん
12/04/23 23:07:09.13 toaNdohT
>>746
かなりhigh上がり
スマホ全体に言えるけどパワーがないからドライブしない
位相も微妙に悪い
カジュアルで聞くなら問題無いレベル。
iPodと比べるとあたり前だけどこっちの方が悪い
755:SIM無しさん
12/04/23 23:13:53.20 ZMuxwI2n
無難にADW使いやすいな!
特に一画面運用だと
756:SIM無しさん
12/04/23 23:18:44.04 /GkTEQ45
今日ドコモのギャラS2からauギャラに買い換えたんだけど
バイブの振動ドコモに比べて小さくないですか?
特にキーボードの振動音がめっちゃ小さくてビックリした。
着信バイブは問題ないけど・・・
757:SIM無しさん
12/04/23 23:22:08.89 dFtP6/J6
>>756
調整してからの台詞だよな?確かに弱いけど
758:SIM無しさん
12/04/23 23:37:49.01 /GkTEQ45
サウンドのところのやつでしょ?
もちろん最大値
759:SIM無しさん
12/04/23 23:37:55.14 6E+IHJoj
旧銀河知らないけど確かに弱いね
760:734
12/04/23 23:38:14.53 StAn9bc7
>>742>>752
サンキューです。
Wi-Fiスリープの設定知りませんでした。
早速設定してみます。
761:SIM無しさん
12/04/23 23:43:30.73 /GkTEQ45
余りの弱さに私が購入したやつの不具合かと思ったがデフォのようですね。
やむを得ません受け入れましょう・・・
762:SIM無しさん
12/04/23 23:46:32.37 lzYb1QGk
ホモ触ってから買うのが当たり前だと思ったんだが
763:SIM無しさん
12/04/24 00:03:58.82 pbr+ojee
いや、流石にバイブまで確認するかな…弱い機種に当たったら次からはするが
前より気がつかないと思ったらやっぱりか
764:SIM無しさん
12/04/24 00:54:11.11 LX2cscPG
>>741
乙
765:SIM無しさん
12/04/24 01:18:36.63 97kiHH2o
最近買ったばっかでわからない…
スカイプとかラインとかの実行中のアプリを停止にしても
チャットとか通話が来たら反応するんだが、なぜ?
766:SIM無しさん
12/04/24 01:24:25.65 pbr+ojee
>>765
そりゃゾンビアプリだからorSkype、ラインの設定で待機するようになってるんだろ
純正タスクマネージャーに出なくても、マーケットで無料のタスクマネージャーで見ると勝手に起動、待機、通信してたりする
プッシュ通知だからそこまで電力消費はしないが、塵も積もればなんとやら…
767:SIM無しさん
12/04/24 01:34:35.17 97kiHH2o
>>766
thx
表示されないものがあったのか・・・
裏で起動されてるとなんか嫌な気分なのでフリーのタスマネで対策しときます
768:SIM無しさん
12/04/24 01:37:19.38 9i4WbgKm
タスクマネージャーって何がオススメなんだっけ?
769:SIM無しさん
12/04/24 01:39:08.23 pbr+ojee
>>767
各アプリからの設定で変えられないor変化がない場合、
そのアプリをアンインストールするか、放置するしかないよ
間違ってもタスクマネージャーとかでオートキル設定しないように、逆にバッテリーを喰う
プリインストールで消せないアプリのは諦めろor知識あり、自己責任でroot化
770:SIM無しさん
12/04/24 01:45:04.36 pbr+ojee
>>768
Battery mix…バッテリー、温度、アプリごとの消費電力の監視
高級タスクマネージャ(advanced task manager)…ゾンビアプリの確認、メモリ開放
771:SIM無しさん
12/04/24 01:45:11.46 MJNzkpkB
skypeの消し方は起動中にホームボタン押すとプロセスに表示されるからそれを終了させるんだよ
772:SIM無しさん
12/04/24 02:17:35.29 tC6r91lk
>>765
ライン フェイスブックはどんなに設定で自動更新とか切っても
裏で起動する
これどうにかなんないかな
773:SIM無しさん
12/04/24 02:49:22.64 9i4WbgKm
>>770
たすかったサンクス
774:SIM無しさん
12/04/24 05:47:20.83 UdFbM6CN
>>736
陰毛ねぇぞ!
775:SIM無しさん
12/04/24 07:56:29.93 Y+LzbqPJ
だからなんで画面オフなのに30%もバッテリーが減ってるんだ
776:SIM無しさん
12/04/24 08:02:42.81 QMxQ2fYL
>>762
「ホモ」とは???
777:SIM無しさん
12/04/24 08:08:06.86 xEeRpU62
>>776
ホットモック
動作する展示品
778:SIM無しさん
12/04/24 09:41:14.35 dg/jxpKC
スマホでサクサク動く機種ってどれ?
779:SIM無しさん
12/04/24 10:34:07.99 r2r3/54d
これELECOMのBluetoothのキーボードが英語配列キーボードとして認識されて
毎回設定から日本語入力切り替え、しばらくしてキーボード打つと
また英語配列認識されて、設定から日本語入力切り替えしないといけなくて
クソ面倒なんだけどどうにかならないんかな?
iPhoneの時はこんなことならなかっただけに面倒すぎる。
780:SIM無しさん
12/04/24 11:32:00.20 VebVjVMV
USBテザリングへや省電力モードへのショートカットやウィジェットみたいなアプリってないのかな
781:SIM無しさん
12/04/24 12:34:29.74 QAF4CCjp
>>741
レポよろ
782:SIM無しさん
12/04/24 13:56:42.85 oXN4ss6K
値段下がった?
783:SIM無しさん
12/04/24 14:13:11.15 AMlkREiq
>>778
銀河S2以上かacroHD
784:SIM無しさん
12/04/24 14:46:03.83 V+WEBj7s
しかしWiMAX恐ろしく早いな・・・
テザでもおれのうちのレオパレス回線より早い
驚きだ
785:SIM無しさん
12/04/24 15:40:24.28 gjU/rKTr
wimaxで光wifi使わなくなったわ
便利すぎ
光解約しよかな
786:SIM無しさん
12/04/24 17:08:47.13 fZ8dH2xP
5階以上のマンションだと都会でもぜんぜん弱いわ>Wimax
787:SIM無しさん
12/04/24 18:05:02.26 ae6b9jZd
よろしくお前ら
788:SIM無しさん
12/04/24 19:11:26.98 K2j1Psvw
間違えてwimaxのボタンに触れてしまって、一瞬接続されてしまったのですが、もう月額料金は発生してしまったのでしょうか?
wifiで十分速いのでwimaxを使うつもりは無いのですが、誤作動防止のために何か出来る事ってありますでしょうか?
789:SIM無しさん
12/04/24 19:12:02.30 jqwg8a9r
色々ケース試したけどバンパーが一番満足度高いな
SGPはツルツル、レイアウトはパコパコ、手帳型はBLNとNoLEDが使えなくなるから論外だった
ちなみに黒にはホワイトブラックが色合い的にもオススメ
790:SIM無しさん
12/04/24 20:23:31.86 hjItv+di
>>789
ツルツルって事は持ってると滑るんすかね?
片手で裸持ちだと不安なんですよね、手が小さいから…
見た目は悪くなるかもしれないけど、滑らないのはシリコンかな
791:SIM無しさん
12/04/24 20:29:18.75 jqwg8a9r
>>790
めっちゃ滑るよ
シリコンは持ちやすいけど発熱が凄いからやめた方がいい
792:SIM無しさん
12/04/24 20:34:28.63 hjItv+di
>>791
速いレスありがたいです
夏近いし、シリコンはやめてバンパー買います
対衝撃とかあったら、最高なんですけどね
793:SIM無しさん
12/04/24 20:37:08.58 8l7JIwDB
>>788
えっ?
794:SIM無しさん
12/04/24 21:34:07.64 qgeoHIFP
itmediaの記事でこの機種フォント変更できないって書かれてる…
他のGalaxyと同じ場所に設定あるのに、こんな間違えしたんだろう
795:SIM無しさん
12/04/24 21:56:52.56 CWU6+Jwr
手帳型熱がこもるね
蓋のカード入れにnanaco入れて使ってるんだけど
蓋折り返すだけで履歴見れるの便利だわ
796:SIM無しさん
12/04/24 22:20:47.60 q+XgaBkM
放熱考えると カバーはハードよりソフトがいいの?
797:SIM無しさん
12/04/24 22:29:43.75 wFh6quve
皆さんってpoweramp派ですかgoogle music派ですか?
798:SIM無しさん
12/04/24 22:30:14.50 K3nzFZCH
デフォの音楽プレイヤー
799:SIM無しさん
12/04/24 22:30:44.54 pVXOBQSZ
26日以降毎月割増額やってさ
新規/増設
1995/1785
800:SIM無しさん
12/04/24 22:46:30.47 fZ8dH2xP
マジで!
たった1週間や2週間の違いで割引が2年で12000円も違うってアホくさいな。
auのパケ定やめてルーター運用しようかな。
801:SIM無しさん
12/04/24 22:57:25.61 pbr+ojee
妥当じゃねーの
次の機種は発売するころからちらついてたし、HTC Jも発表されたりしたからなぁ
発売日から一括0円のとこもあったし、こいつはこういう運命さ
ちなみに自分の家は12階だけども普通に16mbpsいったりするよ
802:SIM無しさん
12/04/24 22:59:33.51 pbr+ojee
ああ、だからUQに改善要望だしておけば?
ってことです、未だにWiMAXも結構増強し続けてるからね
803:SIM無しさん
12/04/24 23:00:39.19 oXN4ss6K
機種変は実質幾らになる?
804:SIM無しさん
12/04/24 23:04:40.84 AbQL9TQA
>>800
割引なんて機種変一括0円で毎月割りが大きいとこに変えればいいんじゃねえの?
805:SIM無しさん
12/04/24 23:07:14.64 NVTyQBTj
>>799
え?なにこれって4/26以降に契約した場合のみ適用なん?
806:SIM無しさん
12/04/24 23:07:42.47 +SRMan77
当たり前でしょ・・・
807:SIM無しさん
12/04/24 23:11:25.44 NVTyQBTj
マジかー↓↓
なんかスゲー損した気分になってきたわー、、なんだかなー
因みに>>803、機種変は実質15,120円ですわ…
808:SIM無しさん
12/04/24 23:15:02.45 pbr+ojee
価格は生もの、先に使えていただけありがたいと思うしかない
auだって在庫を売りさばきたいんだろう
…と言ってもここ1週間くらいで買っちゃった人はやっぱかわいそう
809:SIM無しさん
12/04/24 23:27:03.89 NVTyQBTj
ドコモも4/27から一部月サポ増額みたいだし、知らない人で悪い店員だと適用前日契約とかあるんだろうなー
ま、言っても月々数百円だけどねw
で、話変わるけど>>802のwimax増強ってホント?何処に要望したらいいん?こないだ庭サポにwimax弱いぞコラァってメールしたら、157で言えって言われた
でも何時も混んでて中々繋がんねぇw
810:SIM無しさん
12/04/24 23:29:05.29 AJdiQZRQ
line消したらアイドル時の減りが、いっきに穏やかになった。まじクソアプリ
811:SIM無しさん
12/04/24 23:38:33.24 YF65+2lx
そりゃ常時受信待機してんだしなあ
812:SIM無しさん
12/04/24 23:44:21.98 pbr+ojee
>>809
auにゴルァするよりUQWIMAXしたほうがいい
ここからどうぞ URLリンク(www.uqwimax.jp)
URLリンク(www.uqwimax.jp)
ここを見ると増強してるのが伺える、まぁゴルァしても無駄ではない
813:SIM無しさん
12/04/24 23:53:07.15 NVTyQBTj
>>812
ありがとう、本体はこっちだったか…
早速ゴラァッ!(改善要望です)の一票を投じてみたいと思います
同地区の皆様方の為にもw
814:SIM無しさん
12/04/24 23:54:58.12 9oL6462n
>>809
wimaxは遮蔽物にすごく弱いから家の中で弱いのならwimaxがいくら増強しても
君の家でははいらない
うちも家の前の路上だとガンガンはいって8mbpsくらいでるけど家の中に少しでもはいると
古い家で窓がすりガラスなのが原因なのか家のどこに移動してもまったく入らなくなる
一方友達の家は結構田舎だけど周りに家がないからか新築ででかい窓がたくさんあるからか
4メガくらいでてる
815:SIM無しさん
12/04/25 00:03:34.43 +q4KiPuE
>>814
まぁそうなんだけどもね~、そもそも必ず増強されるわけでもないし
窓際で入るようになるだけで結構助かる人もいると思うから、要望を出しておいても損はないさ
816:SIM無しさん
12/04/25 00:12:57.49 +q4KiPuE
関係ないけど、アメリカのギャラクシーシリーズのアップデート予定について発表されたよ
URLリンク(juggly.cn)
AT&TのGalaxy S II Skyrocketとか、一応WiMAX搭載SprintのGalaxy S II Epic 4G Touchとかが4.0予定になった
日本でも期待はできそうだね、Bluetooth再申請の動きもあったみたいだし
817:SIM無しさん
12/04/25 00:16:44.91 MsNGCwkc
>>789
バンパー良さそうだが背面傷だらけ画像見た後だと勇気が出ないな・・・
てかWalnuttのやつ思いっきりアンテナ用の穴開いてるのなwww
818:SIM無しさん
12/04/25 00:18:56.01 38RCff3I
>>815
家の前の路上と家の中での速度とか受信感度比較してみた?
819:SIM無しさん
12/04/25 00:19:23.58 RiEGTRmz
>>814
うん、屋内弱いのは知ってたんだけど
ウチの外出ても弱いんだわw
窓際に行くと掴みやすいが不安定。川沿いで若干高台の家なんで遮蔽物は少ないんだよね
この機種の掴みが特別悪いんじゃなければ電波の問題になる
ってか、そもそもみんなwimaxの電波5本中何本くらいなん?
俺は自宅の窓際で1本、外出て1~2本、車で移動中に確認した最大で3本。
820:SIM無しさん
12/04/25 00:23:00.58 cdrYok84
WiMAXの電波と回線速度はあんまり関係ない
821:SIM無しさん
12/04/25 00:27:19.38 RiEGTRmz
ごめん、ごめん
俺が無知なID:NVTyQBTj
で、>>815さんは俺の相手をしてくださってる方だと思う
ま、考え方によるだろうけど遮蔽物があるからだめ、だから諦めるよりも1%でも改善されるかもしれないなら要望出した方がいいだろ?
wimax関係者の方でわがままばかり言ってメンドクセエなー客って。って人意外は
822:SIM無しさん
12/04/25 00:27:20.94 +q4KiPuE
>>819
ちょっと新しめの郊外(東京すぐそこ)で、最近WiMAXがさらに整備されたかなんかで
自宅の自室、窓のある部屋で窓際4本かな…速度は混んでなかったり調子が良ければ15mbps出る
電車とかだと1~2本がほとんどで、時々4本出てるかな
WiMAXの場合、1本でもいいから安定して掴んでくれさえすれば
この機種でも2~3mbps以上は出るんじゃないかな
823:SIM無しさん
12/04/25 00:43:35.98 MB/q7zgZ
おれまだ契約してないや
これから買うとこだ 良かった良かった
824:SIM無しさん
12/04/25 00:44:39.40 wBzmv64P
今週末買ってくるかな。
825:SIM無しさん
12/04/25 00:58:25.88 38RCff3I
>>823
wimax使わなくても3gのテザリングでも最大3メガでるから普通にネットみたり
youtubeみるくらいならたいしてストレス感じないよ
みんな気づいてないけど最近は3gでも検索する程度なら十分な速度2~3メガが出るから
wimax載ってても切り替えるのめんどくさいからおれは3gでテザリングしてるわ
3gのみのデメリットはでかいサイズのファイルダウンロードしたりでかいサイズの写真のメール添付が
できないことくらいかな
826:SIM無しさん
12/04/25 01:01:07.46 9msZrXMd
マジかよ
試して見るわ
827:SIM無しさん
12/04/25 01:08:39.26 MsNGCwkc
てかアプデ放置されてね・・・?
828:SIM無しさん
12/04/25 01:11:38.61 KScWrwhv
4.0のアプデあるのか早く発表してほしいよな。
4.0になれば暴走も治るかもと期待してる
829:SIM無しさん
12/04/25 01:15:42.31 1K35z4fi
>>827
普通はもっと頻繁にアプデあるもんなん?
830:SIM無しさん
12/04/25 01:25:50.13 RiEGTRmz
>>822
よ、4本ですか!
羨ましすぎるんですけどw
そう、安定してくれれば速度はそれなりに出るから問題ないんだけど
切れるんですよ頻繁に…
繋がってる間にネット閲覧→次のページへ…が中々読み込まない。
?と思ってよく見ると途中で一瞬か一時的か知らんがwimaxが切断してやがるんですよ
そうなると一度wimax切って3Gにするか、再接続待ってリロードするか
若干田舎だから仕方無い部分もあるけど、結構メンドクサイっすよ
831:SIM無しさん
12/04/25 01:29:50.22 B+E0RoJB
自動再接続アプリとかないの?
832:SIM無しさん
12/04/25 01:41:48.67 RiEGTRmz
今度暇なときにでもwimaxの電波特製について詳しく調べて見るわ
どういった材質により弱くなるかとか、対処法等々
ま、今の段階家での対処法は窓を割る
もしくは壁ぶち抜いて穴を開ける
そもそも外でテント生活
wimaxの電波を求めてアンテナ付近を拠点にホームレスになる
これだなw
833:SIM無しさん
12/04/25 01:43:58.34 RiEGTRmz
>>831
10~15秒位でwimax探しに行くよ
電波があれば、だけど
834:SIM無しさん
12/04/25 02:59:11.21 bb5X+vwP
>>793
えっ?
835:SIM無しさん
12/04/25 03:06:27.74 tWeb6HPB
>>776
ホットモック=電源は入るが、通信や通話ができない模型。
836:SIM無しさん
12/04/25 07:54:30.41 ESXnvSXc
Bluetoothのイヤホン(Jabra ExtremeとPlantronics M20で実験)使ってる時に
細かなノイズをかなり増幅してて相手から聞き取りずらいって言われるんだけど
ISW11SC側の欠陥かな ガラケーのBluetoothだと問題ないし
837:SIM無しさん
12/04/25 09:40:22.17 6XIWNgzY
>>836
この端末音声入力関係の処理にかなり弱い
ノイズすごいよ
838:SIM無しさん
12/04/25 10:34:15.14 1hexXsi0
明日からの毎月割りの価格
一括支払額 24回分割金 24回毎月割 実質負担金
他社→au 31,710円 1,321円/月々 -1,995円/月々 -16,176円
通常新規 57,960円 2,415円/月々 -1,995円/月々 10,080円
機種変更 57,960円 2,415円/月々 -1,785円/月々 15,120円
1x,旧win 52,710円 2,196円/月々 -1,785円/月々 9,864円
839:SIM無しさん
12/04/25 10:38:43.00 dJEZ2LX6
>>799
なんかIS01の悪夢がよみがえったような気分だ・・・・・・
IS01の発売日に定価(3万円台)で買ったが一ヶ月もしないうちに無料でばら撒くという・・・・・・・・
840:SIM無しさん
12/04/25 10:41:30.81 3jVosBwY
>>837
個体不良じゃね?
bluetoothヘッドセットはよく使ってるが、気になるノイズとか全くないよ。
841:SIM無しさん
12/04/25 10:48:39.00 J6x9pjgP
>>839
だからね、auは昔から毎度の事でしょ。
それを承知で新機種にいち早く飛びつくか、
数ヶ月待ってタダ同然で入手するか、
個人の価値観次第よw
(キャリア渡り鳥族は除く)
842:SIM無しさん
12/04/25 11:05:14.79 jo1W9qos
そもそも発売日から0円だったわけで
843:SIM無しさん
12/04/25 11:15:25.43 eHZCfZ2h
正直、アホらしくて普通に買う気はしないな
AUの中の人も内心では発売日買い連中はただの馬鹿だと思ってるんじゃねーの
そらMNPか白ロムにするわな
844:SIM無しさん
12/04/25 11:19:48.62 jlnQMzTs
docomoの割引4k回線てにいれると割高感が半端ない
でもxiよりWiMAXの方が繋がるんだよなぁ
845:SIM無しさん
12/04/25 11:27:29.96 B+E0RoJB
xiは重量制限あるしね。
エリアはFOMAの時の様な力技でなんとかすると思うが
846:SIM無しさん
12/04/25 11:36:23.25 XtPQ4pKG
>>837
機種の問題はどうかは分からんけど、viber,LINEの通話はかなり使いづらいな。
結局3Gでかけ直すことが多い。
847:SIM無しさん
12/04/25 12:14:32.46 5MafnAl0
>>846
音声3GのAUスカイプはある意味最強なんだよな。
848:SIM無しさん
12/04/25 12:28:30.84 2U4AEJpO
ボッタとか色々言われるけど電池持ちも良いしな
849:SIM無しさん
12/04/25 13:21:04.95 i00MX93u
>>825
3Gの速度は場所によるでしょ。
ググってみても都市部ではdocomoより速いと書いてあるけど
うちの周りでは1M以上出るほうが稀で
WiMAX入らないところではdocomoのほうが数段快適
850:SIM無しさん
12/04/25 14:38:33.08 aBvIA2x/
愛知県なんだが、既にここらのPipitですらMNP一括0円だとよ…発売日に普通に定価MNPしちゃったよ…orz
高い授業料だったわ
851:SIM無しさん
12/04/25 14:42:44.21 qt0w+zfM
2Mbs出てた 上りは0.6Mbs 上りはどうでもいいわ
852:SIM無しさん
12/04/25 16:25:51.88 UgVXQ80G
ISW11M PHOTONからコイツに持ち込み機種変しようと思ったんだけど、
手持ちのガラケーのロッククリア無料でしてくれると思ったら有料だって言われた。
ISW11SCに機種変したら60日以内3台までロッククリア無料じゃ無かったの?
853:SIM無しさん
12/04/25 17:02:28.11 +KpzmZ73
>>850
俺は2週間前一括0円MNPだけど、明日からの毎月割500円積み増しが悔しい。
SBのiPhone5が一括0円になったら、速攻でこの回線使って移転してやる。
854:SIM無しさん
12/04/25 17:26:17.84 iAKzsTd4
※ただしイケメンに限る
855:SIM無しさん
12/04/25 17:39:22.84 FsZH5yui
持ち込みは対象外
856:SIM無しさん
12/04/25 17:58:11.81 jo1W9qos
>>852
持ち込みでやってもらおうとか馬鹿かよw
857:SIM無しさん
12/04/25 19:01:11.35 quk6GTJN
前も書いたけど、ロフトゲームなんでできないんだ…面白そうなのに悔しい!
理由わかるひといる?
858:SIM無しさん
12/04/25 19:10:04.61 Igy5tAhY
何のことだよ・・それ作ってるやつらに聞けばいいじゃない
859:SIM無しさん
12/04/25 22:13:14.61 3pAmzdZO
これ画面ロックしても結構な頻度で瞬時に復帰する。。まぁロック画面になるんで5秒もすれば消えるんだけど
なんか気持ち悪い。同じ症状の人いる?
860:SIM無しさん
12/04/25 22:18:15.02 RiEGTRmz
ナビしながらwimaxテザ40分位で60℃マークしたわw
持ったらあっつあつw
これで冬はカイロ要らずだ!
861:SIM無しさん
12/04/25 22:30:46.03 1K35z4fi
初期のカメラアプリは温度あがると起動できないんだなー
862:●
12/04/25 22:33:39.36 TGwHCaF4
>>860
私もISW11Fで冬はカイロ要らずだw
863:SIM無しさん
12/04/25 22:54:59.74 RiEGTRmz
更に今度はNFCもお逝きになられたw
①例の機内モードやってNFC設定初期化にならず状態で、suicaリーダー、NFCタグリーダーでsuica読み込まずw
ic抜き差し、裏蓋の金属接触部を拭いてもw
もうだめ俺コイツと別れるかもwww
②ウィジェットは再起動の度に消して再追加しないと更新してくれないしw
今日wimaxspeedテストしてたらGPSマーク出っぱなしからの、GPS死亡、再起動からGPS回復からの①or②ループとかw
俺ハズレ掴まされたんだよな?
864:SIM無しさん
12/04/25 23:07:44.36 3Vdn+VEi
①→wiki嫁
②→たまに報告されてるけど根本的な解決方法は見たことない
865:SIM無しさん
12/04/25 23:18:46.53 RiEGTRmz
>>864
①についてwiki読んで、機内モードon再起動offで今までNFC読めてたんだわ
別のausimも無いし、フルリセットしろって事?
い ま さ ら完全初期化しなきゃならんて事かなー?
866:SIM無しさん
12/04/25 23:35:28.33 1K35z4fi
間のスペースが低脳っぽさを醸し出しててわろた
867:SIM無しさん
12/04/25 23:52:51.57 RiEGTRmz
>>866
だろ? 俺が低脳だから問題無い
で、お前の端末はどーよ?問題、不具合、不満点無い?
868:SIM無しさん
12/04/25 23:53:36.49 Igy5tAhY
>>867
え?なに
い ま さ ら そんなこと聞くの?
869:SIM無しさん
12/04/25 23:54:25.41 NekcuVLJ
(´*ω*`)お客様が来てたのね。丁重にもてなしてあげて
870:SIM無しさん
12/04/25 23:55:02.92 1K35z4fi
あれほど低脳ならiPhoneにしとけと
871:SIM無しさん
12/04/25 23:59:59.29 RiEGTRmz
>>870
お前の端末は問題ないんだな?
じゃ、俺を低脳と言うお前なら
>>863みたいになったらどうするの?
872:SIM無しさん
12/04/26 00:09:40.08 4Vp6mmYX
なったことない事象にたいしての解決策とか知る奴いないとおもうんだけど
こんなところに書き込む暇があるなら素直にショップとか、157とかに相談しれ
873:SIM無しさん
12/04/26 00:10:31.49 wKYaJo0Y
google musicとか試したけど、結局落ち着いたのはデフォのプレイヤーだな
874:SIM無しさん
12/04/26 00:16:07.86 51TqOFof
>>871
ここの住人に聞いても分からんて。
ロクに使ってない連中が多いから。
875:SIM無しさん
12/04/26 00:28:42.30 cpDLcKIa
dead spaceをこの端末でやってるけどすっげー熱い
876:SIM無しさん
12/04/26 00:32:36.72 UWjClFWk
>>873
MW600との相性考えたらデフォしか選択肢がなかった
877:SIM無しさん
12/04/26 00:37:27.56 kCuqdVVY
今日契約してくるわ
878:SIM無しさん
12/04/26 00:39:49.71 aPoT3nW+
>>872
おっしゃる通りですわ
やっぱみんなあんまり問題ないみたいだね
>>874
そっかー、俺がホワイトデビューの初心者だから発売初期からのブラック(玄人)がいらっしゃるかと勘違いしてた
貴重なご意見サンクス!最低3票頂けました
みんな問題ないみたいで裏山です
もうちょっと沸点上がったらSHOPに殴り込みに行って来ます!
>>877
俺みたいにハズレ掴まさんなよ!
879:SIM無しさん
12/04/26 00:44:10.07 w205aAky
はっきり言おう
WiMAXの掴み…現状のWiMAX搭載スマートフォンとWiMAX専用モバイルルーターを比べてはいけない
掴みも多少悪いし、テザリングした時の速度さが結構あると思う
このギャラクシーは今出てるWiMAXスマートフォンの中だと少し速度は劣る、EVO3Dと同じ
温度上昇…WiMAXを使用し、さらにCPUGPUを使う動作をしていると60度前後まで行ってしまうこともある
確かに持つとかなり熱いが本当に60度以上にならないとカクカクしたりはしない、不具合が出たりはしていない
アローズみたいに不具合発生してないのはいいところかな、NFCは現状使い道がなくて放置されてるくさいね
まぁ温度上がるとカメラが起動できなくなるのは痛い
880:SIM無しさん
12/04/26 00:48:17.04 cpDLcKIa
>>879
温度あがっても他のカメラアプリなら使えるぜー
881:SIM無しさん
12/04/26 00:51:11.52 w205aAky
>>880
すげーいいこと聞いた、ありがとう( ´ ▽ ` )
60度以上で使ってると制御でクロックが抑えられるみたいだし、さらにあがるとWiMAX切断するぞ
テザリングしてるだけでは40度以下で収まる、問題はテザリングしつつこいつもフル稼働させた場合だ
882:SIM無しさん
12/04/26 00:57:41.47 w205aAky
連投になるけど、寝る前に思い出したことを一つ
65度くらいかな、そこまでいくとWiMAXが強制切断されて3G通信に切り替わる
そうすると同じように使ってても60度以下になって、またWiMAX再使用できるようになった
同じことやってると何回もこの繰り返しになるね
おそらく、サムスン側は設計時にWiMAXが熱の原因とわかっててこういう風なセーフティを入れたんだろうね
(もしかするとWi-Fiテザリング強制オフだったかも)
883:SIM無しさん
12/04/26 02:34:09.04 Akay+9O2
未だに45℃を超えたことがないんだが
どんな使い方すればそんなに上昇するんだ?
884:SIM無しさん
12/04/26 02:38:12.78 kpMwWgB/
俺の勝手な予想だけどWiMAXつけたときに異様にUIが省エネモードにしたみたいにカクカクになるのは実際にバッテリーを考慮してクロック抑えてるせいだと見ている
885:SIM無しさん
12/04/26 02:38:20.99 y6w+AuvA
>>883
充電しながらゲームしたりすれば越えることがある。
886:SIM無しさん
12/04/26 02:39:37.70 y6w+AuvA
>>884
そんなことはない。
クロック見ながら使えばすぐにわかるだろw
887:SIM無しさん
12/04/26 02:42:14.08 w205aAky
>>883
3Dゲームorウェブブラウジング(Flashの動画サイトかも)を最大輝度でこいつでしつつ、
WiMAXオン、Wi-FiテザリングでiPad接続だったかな
充電しながら上記のことやると確実に行くね、まぁバッテリーの摩耗があるからオススメできない
特殊だから普通に使う分には不満は全くないよ、俺は
個体差があるみたいで、以前普通にテザリングしてるだけで50度オーバーしたりもするみたいだよ
888:SIM無しさん
12/04/26 02:43:46.30 w205aAky
補足
俺のは充電しながらじゃなくとも60度にいってしまったわ
889:SIM無しさん
12/04/26 02:50:53.19 cpDLcKIa
ドルフィンブラウザでPCサイトブラウジングしまくったら50度くらいにはなった
deadspaceプレイしても60度ちかくなったな
890:SIM無しさん
12/04/26 02:53:43.89 w205aAky
ということは個体差があって暴走や害がないにせよ、
この端末は高温になりやすいんだな…持つと熱いからちょっと不便か
891:SIM無しさん
12/04/26 03:16:04.83 YtlHB+m4
全開で仕事させると熱もつが今んとこ100℃越えしたりは無いだろうし、爆発が一件あった位だから問題ないでしょう
892:SIM無しさん
12/04/26 06:01:00.98 erB+sAzu
まさにタイムリーな話題だた。
今動画を立て続けに一時間見てたんだが電池は一桁になり、温度は65度を越えた。
充電も受け付けなくなったから裏蓋はずして冷ましてるけど、これ普通?
買った当初はもっと大丈夫だったような・・・
893:SIM無しさん
12/04/26 06:03:14.09 erB+sAzu
ちなみに一時間ずっとwimax
894:SIM無しさん
12/04/26 06:14:21.93 Q43w36nr
ディスプレイ焼き付きおこしてる人いる?
895:SIM無しさん
12/04/26 06:33:49.01 w205aAky
>>892
この端末は熱が熱めにせよ、充電しながら端末に負荷をかけるとバッテリーライフを大幅に縮めるぞ
どの端末でも結構温度上がっちゃうんじゃないかな?
896:SIM無しさん
12/04/26 07:27:57.19 Akay+9O2
なるほどね。
俺は予備バッテリーと専用の充電器を持ってるいて、充電しながら操作することがなくなったからなのかもしれんね。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
薄くて便利だよ
897:SIM無しさん
12/04/26 07:43:08.54 w205aAky
3点セットでも4000円かぁ
パナブー買ったけど、他に充電が必要な機器を持ってない人は
こっちのほうが便利だね、かさばらないし熱くならんし
898:SIM無しさん
12/04/26 08:12:58.79 /c10ygSB
>>896
俺もこれ買った
良いよね
899:SIM無しさん
12/04/26 08:41:29.07 k9ih3IQf
>>848
俺のはhtc evoよりバッテリー持ち悪いんだが
900:SIM無しさん
12/04/26 08:57:56.53 2iHUOZaP
>>899
au skypeと通常のskypeの話…
901:SIM無しさん
12/04/26 09:36:53.59 8FtCpiyX
テザリングしてたら3Gの帯域制限くらってしまった
でも500kbpsくらいは出るし3日だし禿より全然いいな
俺のiPhoneは隔月で150kbpsにされてたしw
902:SIM無しさん
12/04/26 10:13:55.16 zHcH4Ltp
>>899
まじで?昨日Evoからコレにしたけど、
倍以上もつ感じがあるよ。
903:SIM無しさん
12/04/26 11:22:15.65 l13uxUip
BetteryMixとの相性が悪いって事ないですか?
BetteryInfoWidgetも使ってるんだけど、バッテリー残量は毎回一致するが温度が全く一致しない。
BetteryMixの方が毎回12.3℃高い…
904:SIM無しさん
12/04/26 13:15:34.40 +kQuzZP4
タマ不足が本当なら、GWセールなんかも期待できないからつらいんだよな
下手すりゃ最安値の店から在庫切れとかなっていって結果値上げみたいになるリスクも
905:SIM無しさん
12/04/26 13:44:24.86 aKDZUJFp
電池の餅を良くしようと、battery MIXいれて監視してたら
使いもしないfacebookが勝手に起動してやがる・・・
アンインスコ方法どこかにありませんか? ぐぐってもなかなか出てこなくて。
906:SIM無しさん
12/04/26 14:34:11.17 CEJNDObJ
アプリケーションEメール(プロセスcom.kddi.android.email)が不意に停止しました。再試行してください
って出てメール起動できないんだが既出?再起動しても無理だった
メール以外は何も問題ないんだけど…
907:SIM無しさん
12/04/26 14:39:08.72 C5eMRMLn
プリインアプリが勝手に立ち上がるのは仕様
ICSになれば凍結できるようになるらしいけど
使ってもないのに勝手に立ち上がってバッテリー消費して
キルしてもいつのまにかまた立ち上がってくるとかウイルスかよw
現状だとこのウイルス紛いのアプリどもを消すにはrootとらないと無理だなw
908:SIM無しさん
12/04/26 16:34:27.79 7MKxvTmX
しかし快適に使う為にミスると快適でなくなるどころか
文鎮と化す手段はな・・・
滅多な事じゃ文鎮にならんのは知ってるけど
ICSで同じことが出来るならそれを待つ
909:SIM無しさん
12/04/26 16:56:58.70 LohSbxWb
>>905
gemini app manager でスタートアップ抑制するか、凍結するか、とか
910:SIM無しさん
12/04/26 18:26:44.19 8FtCpiyX
百歩譲ってアンインストールできないのは許そう
だが使わないのに勝手に起動し続けるのはむかつく
911:SIM無しさん
12/04/26 20:54:33.36 k9ih3IQf
>>902
電池持ち期待してevoから乗り換えたんだけど大失敗だよ。2度と買わない
912:SIM無しさん
12/04/26 20:56:47.34 w205aAky
>>911
悪いけど、俺もEVO使ってたけどこっちのほうがいいんだけどなぁ
913:SIM無しさん
12/04/26 21:07:25.46 IXhZAeLQ
そりゃ2度は買わねーだろ・・・キチガイかよ
914:SIM無しさん
12/04/26 21:18:44.88 A/oqN29y
色ちがい買うかもよw
915:SIM無しさん
12/04/26 21:31:30.70 KqcajQ1n
>>911
俺もEVOから乗り換えだがこっちのほうが1.5~2倍ぐらい持つな
916:SIM無しさん
12/04/26 21:35:27.71 w205aAky
EVOよりプリインストールが増えてたと思うし、各アプリごとの設定も含めて色々と見直して欲しいな
917:SIM無しさん
12/04/26 21:37:51.07 pv1OI8cL
>>852
ギャラクシーはau間シムフリーだから持ち込みしなくてもIC入れ替えでギャラクシー使えるぞ?
918:SIM無しさん
12/04/26 21:49:34.84 REuAV4hO
毎月割増額したんだよね?今日から?機種変
919:SIM無しさん
12/04/26 22:14:08.46 wKYaJo0Y
普段画面の明るさ20%くらいなんだけど、皆さんどれくらいですか?
920:SIM無しさん
12/04/26 22:15:37.40 aYK25Hzs
0
921:SIM無しさん
12/04/26 22:18:34.59 4Vp6mmYX
メールの遅延って何が原因なんだろ
昼間に問い合わせとかしたときには何もなかったのに
今問い合わせしたら昨日の夜のメール入ってきたわ
922:SIM無しさん
12/04/26 22:18:40.91 w205aAky
>>919
俺は場所によって変えてるよ
有機ELは日光に弱いから100%にしたり、電車内だと10~20%で事足りる
923:SIM無しさん
12/04/26 23:14:39.62 wKYaJo0Y
スレチだけど、この機種って安心ケータイサポートプラスしか加入出来ないのですか?
契約の時に普通の安心ケータイサポートってサービス終了するみたいなこと言われました…
924:SIM無しさん
12/04/26 23:31:44.70 WZdj6rDe
俺は継続契約
925:SIM無しさん
12/04/26 23:32:47.03 aYK25Hzs
>>923
無印の安心サポは2/14で加入受け付け終わったはず
今はプラスしか新規加入できないよ
926:SIM無しさん
12/04/26 23:41:04.32 YtlHB+m4
>>921
俺はSMSが遅延だった
不在着信お知らせメールと共に5日前のメールも受信しやがったw
927:SIM無しさん
12/04/26 23:43:50.23 w205aAky
>>921
俺は毎日10通程度ソフトバンクの人とやり取りするけど
2~3日に一度くらい遅延したり、なぜか遅れてサーバー上にあるよ!とか言われるわ
エリア外でもないしアップデートもしている、WiMAXがずっとオンだがなー
928:SIM無しさん
12/04/27 00:04:34.31 /FfCK2TO
>>903
でんちん使ってるけど残量が全く更新されなかったり充電中の表示おままになったりするね
ググっても同じような症状描いてないから機種固有かも
929:SIM無しさん
12/04/27 03:43:05.52 DQhQXj/S
>>917
docomoのギャラクシーってauのsim使える?
930:SIM無しさん
12/04/27 03:45:14.88 1Qq6+uhg
>>929
通信方式違うから無理だろw
931:SIM無しさん
12/04/27 05:32:59.32 0B9B9ssg
>>929
無理
932:SIM無しさん
12/04/27 05:58:37.15 I3G+rTCa
>>908
ICSは、プリインストールアプリを無効化出来るから精神的に楽だよ。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
933:SIM無しさん
12/04/27 06:41:50.34 JRfFgdMN
日本のメーカーが提供するicsが、そのままプリインアプリ無効化出来ると思わないほうがいい。
なぜプリインか考えたら無効化されることはキャリアとして考えられない
934:SIM無しさん
12/04/27 07:39:18.09 Hzq7CsNY
無効化は別にいいだろ、削除する訳じゃ無いし
と言いたいところだが分からんな
グローバルモデルはアプデするのに国内版だけアプデしないとか平気でやるからな
言い訳は
初心者の方にも安全にお使い頂くため無効化機能は実装いたしません。
とかか?
頼むぞau・・・
935:SIM無しさん
12/04/27 07:44:36.96 DQhQXj/S
日本のメーカーはバカだからパソコンと同じ事繰り返すつもりなんだよ
日本のメーカーがゴミソフトをてんこもりプリイン
→なんでゴミが入ってるのに高いのかとユーザーに敬遠される
→自作が流行しdellとかgatewayばかり売れて日本のパソコンゴミ扱い
スマフォの場合
アンインストールできないプリインてんこもりでプリインがないiphoneの独走に拍車
936:SIM無しさん
12/04/27 09:03:19.63 DeWOSFUL
>>906
俺も同じ表示出たわ
開けるメールと開けんメールがあるんだが、なんだこれ
937:SIM無しさん
12/04/27 09:45:06.23 WWuBlVZc
俺の場合メール遅延ってか何通かが完全に届かないってことなったけど
Eメールのアプリ更新で直った
938:SIM無しさん
12/04/27 10:13:31.22 WWuBlVZc
>>935
プリイン以外はiPhoneの方がガチガチ
というよりはAndroidはメーカーが好き放題やってるだけか
939:SIM無しさん
12/04/27 10:18:46.99 C4swC89Z
メーカーとキャリアな
先に言っとくが、rootの話をするとキレ出す奴らがいるから気をつけろ
最悪自殺に追い込まれるぞ
940:SIM無しさん
12/04/27 14:02:44.57 MQtLVR9O
最近電池持ちが異常に悪いんだけど、Battery Mix見ても原因のアプリがわからない。
一つ気づいたのは電圧が滅茶苦茶不安定なんだけど、なんだこれ
URLリンク(i.imgur.com)
941:SIM無しさん
12/04/27 14:27:55.07 kvckRsyG
>>940
稼働プロセス
942:SIM無しさん
12/04/27 17:09:17.96 wxFiyWr0
>>940
そのBattery Mix自体が電池持ちを悪くしてるんじゃね?
943:SIM無しさん
12/04/27 17:11:34.26 SRpqhmAK
>>942
俺もそう思う
944:SIM無しさん
12/04/27 17:20:02.19 wTFY9v1c
一昨日のメールが今日来た。。。
945:SIM無しさん
12/04/27 17:21:43.38 be1RmKZA
微々たるもんだよ