警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★7at SMARTPHONE
警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★7 - 暇つぶし2ch100:SIM無しさん
12/02/07 02:28:55.77 HxEw7/Iu
>>99
GoogleMapのお前の住所のところにキモイマークが……

101:SIM無しさん
12/02/07 03:16:42.66 HeLEf1fY
docomoからiphone5かwinぽんでてくれねーかなー
is03発売日組だからあと6ヶ月の間に…
うちの田舎だとあーうー殆ど繋がらんのよね

102:SIM無しさん
12/02/07 08:33:32.12 Rkr4uW5T
各項目に「同意を得て」とか書いてるけど、Android起動して、「おい、Googleのアカウント取れよ」と
電話機にいわれて、Googleのアカウント取ろうとしたら、「プライバシーポリシーに同意しますか」の
一括許諾だから、「あれは同意するけど、これは同意しない」が出来ない気がする。

103:SIM無しさん
12/02/07 10:23:28.13 yyCLSmv4
Googleアカウントとらないと使えないの?

104:SIM無しさん
12/02/07 10:28:21.55 XgWthP0h
>>102
Google「計画通り」キリッ

105:SIM無しさん
12/02/07 10:30:02.89 DlLBCvVw
>>102
ダッシュボードからオプトアウト

106:SIM無しさん
12/02/07 10:43:17.66 O+W8Jnoj
Goolgeアカウント消した

検索だけ使うわ
もともとそうだったし


107:SIM無しさん
12/02/07 11:39:36.11 S8xisWJJ
AndroidでAndroidと
真面目にたたかわなきゃならんのは

もう意味が解らないw
誰か神アプリ開発してくれ

108:SIM無しさん
12/02/07 11:41:41.24 cS7cvxsd
マーケット以外に有料アプリを買う方法はないの?

109:SIM無しさん
12/02/07 11:43:21.33 PWgofK+j
>>107
root取ってファイアーウォール入れてデーモン管理してパケットモニターとか権限管理とかきちっとしても、肝心のOS自体がスパイウェア・マルウェアだからどうしようもないよ。

こんなに穴が開いてるのをふさぐのは無理。

110:SIM無しさん
12/02/07 12:01:32.36 QerrR7rM
>>108
ドコモとかで売ってるのを買うか
もしくはその会社にクレカあたりで支払いしてその会社のサーバから直にダウンロード

111:SIM無しさん
12/02/07 12:03:49.98 j8ZdGZl0
Google+から来ますたwwwwwww

112:SIM無しさん
12/02/07 12:10:23.02 EH1NAUaQ
出会い系とかその手のサイトに
手を出したことがないのについ最近、迷惑メール(一箇所だけ)が
バンバン来るようになりました。
アドレス変えずに撃退する方法ありますか?
アンドロイドのスマートホンです。

113:SIM無しさん
12/02/07 12:38:51.56 yyCLSmv4
>>109
root化出来れば、削除出来なかったゾンビアプリとかサービスを全削除出来るんじゃないの?
ゾンビアプリが動いてなくても、Googleからの指示でOS自信が何か送信しちゃう仕様なの?

114:SIM無しさん
12/02/07 12:41:04.44 S8xisWJJ
連絡先

情報流通行政局 情報セキュリティ対策室 担当:中谷課長補佐、牧野対策係長 電話:03-5253-5749 FAX:03-5253-5752 E-Mail:sc-security_atmark_ml.soumu.go.jp (迷惑メール対策のため、「@」を「_atmark_」と 表示しています。

総務省仕事してませ~ん(*^o^)/\(^-^*)


115:SIM無しさん
12/02/07 12:45:16.81 yyCLSmv4
てゆーか、他のOSをインストール出来れば良いのにね。

116:SIM無しさん
12/02/07 12:52:34.74 yUTKwJLM
>>113
正直、これだけ穴開けてるっていうか穴しかないOSがどうにかなるとは自分的にはとても思えないというのが正直な感想。バックドアが無いとも限らないし。その他の事にしてもやり方はあるんじゃないかと。

まあ、その辺含めて自信があるのなら止めはしませんが。

117:SIM無しさん
12/02/07 13:19:46.41 6F7eRPxB
総務省
「あきらめる
  という手はないか?」

118:SIM無しさん
12/02/07 13:22:46.04 OageFQvU
>>115
まさかの新たなビジネスチャンスが
Windows for Android
iOS for Android
WebOS for Android
Tron for Android
(仮)Sony OS for Android




119:SIM無しさん
12/02/07 13:32:55.10 yUTKwJLM
>>118
HTC辺りの端末にWin9xとかXP入れてた人とかいた様なw
ガラケー for Android に一票w

120:SIM無しさん
12/02/07 14:23:24.02 BfFqDWF0
これってマジ?
>3月から生まれ変わるグーグル
>Google が収集する情報
>
>■氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
>■端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
>■お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
>■電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
>■インターネット プロトコル アドレス
>■端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
>■ お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
>■現在地情報
>■固有のアプリケーション番号
>■ローカル ストレージ
>■Cookie と匿名 ID
>
>
>まだ騒がれてないけど
>>■ローカル ストレージ
>これやばいってレベルじゃないよな、Google側がアクセスできるならHDDやスマフォの中身丸裸だわ

121:SIM無しさん
12/02/07 15:19:16.17 yUTKwJLM
>>120
大マジだから世界中で大問題w

122:SIM無しさん
12/02/07 15:25:38.84 t39VitPm
appアプリの方がいいってこと?

123:SIM無しさん
12/02/07 15:27:22.98 xhptP7/u
みんなで漏らせば怖くないとか思ってます

124:SIM無しさん
12/02/07 15:41:12.30 aqAqxLQn
お前ら・・・・検索もトップもヤフー使えばいいだけじゃん

125:SIM無しさん
12/02/07 15:44:06.50 FLIu98Fg
>>124
Yahoo!の検索エンジンはGoogle様じゃんw

126:SIM無しさん
12/02/07 15:53:13.06 Hb+wUAfu
>>120
これどうすればいいの
Android使ってる時点で避けられないのか

127:SIM無しさん
12/02/07 15:55:26.96 mF6SiP7j
>>126
うむ。残念ながら。

128:SIM無しさん
12/02/07 16:02:50.19 XgWthP0h
確かAndroid使ってる時点でGoogleのプライバシーポリシーは了承してますよって扱いになるんじゃなかったっけ?

129:SIM無しさん
12/02/07 16:46:20.07 t39VitPm
iphoneのが安全ってこと?

130:SIM無しさん
12/02/07 16:49:50.72 O+W8Jnoj
iphoneは安全なのか?
ジョブズが死んで囲い込みに必死になるんじゃないの?

ゲイツフォンにするかなあ

131:SIM無しさん
12/02/07 16:51:49.87 V3rAkjB7
黒電話最強

132:SIM無しさん
12/02/07 16:56:33.92 vC5n7wGY
BlackBerryかぁ。

133:SIM無しさん
12/02/07 18:17:27.36 OageFQvU
>>119
>HTC辺りの端末にWin9xとかXP入れてた人とかいた様なw

それは凄い。

>ガラケー for Android に一票w

確かにそういうニーズも出てくるかも。;


134:SIM無しさん
12/02/07 18:20:08.44 zhocuK48
>>126
窓から投げ捨てて、iPhoneにしとけ。

135:SIM無しさん
12/02/07 18:21:29.38 zhocuK48
>>129
>iphoneのが安全ってこと?

そのとおり。

AndroidアプリとGoogleは
個人情報を売ってるから無料なんだよ。

MicrosoftやAppleとは全然違う。

136:SIM無しさん
12/02/07 18:32:20.93 BRcG4fvI
>>126
諦めなさい

137:SIM無しさん
12/02/07 18:39:13.98 BfFqDWF0
>>134
iPhoneでもグーグルと連携してるアプリ使ってるとやばいよ

138:SIM無しさん
12/02/07 18:40:40.71 WRApHDS+
Googleはお客様の為に、利用者の個人情報を手に入れたいからね。
多少ダーティな方法を使っても出来るだけ。
広告を販売してる会社だから仕方ない。

139:SIM無しさん
12/02/07 18:44:50.16 zhocuK48
>>137
Android使ってるのと比べたら天地の差だろ。

140:SIM無しさん
12/02/07 18:46:02.41 zhocuK48
>>138
広告代理店ってのは東電のステマしまくる電通みたいなもんだよな。

141:SIM無しさん
12/02/07 18:53:34.23 Lc+aZWM9
>>135
泥捨ててTouchで様子見してるけど、プリンタアプリが位置情報を要求するとかiOSも完全に釣堀になってる

142:SIM無しさん
12/02/07 18:56:46.23 yp83k7ji
>>141
どのアプリ?

143:SIM無しさん
12/02/07 19:00:12.33 Lc+aZWM9
>>142
キヤノンのEasy-PhotoPrint

144:SIM無しさん
12/02/07 19:45:08.07 BWC7OcFa
>>143
確認してみた。
写真アルバムにアクセスする場合に必要なだけで、プリントやスキャンするだけなら許可しなくても使えるな。

145:SIM無しさん
12/02/07 20:01:07.10 Lc+aZWM9
写真アルバムにアクセスする場合に位置情報を必要とする合理的な理由があると思いますか?

146:SIM無しさん
12/02/07 20:08:26.46 BWC7OcFa
>>145
写真アルバムのデータが位置情報持ってるから
それにアクセスするのに権限が必要なんだろ。

147: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12/02/07 21:33:31.61 yQygADut
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -─- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ

148:SIM無しさん
12/02/07 22:27:31.95 HQhLrAGK
ワロタ

149:SIM無しさん
12/02/07 22:31:55.59 yyCLSmv4
age

150:SIM無しさん
12/02/08 00:20:41.45 Rd2ge9rU
結局、情弱バカはスマホを使うなってことでOK?

151:SIM無しさん
12/02/08 00:39:04.37 dckMi35i
>>150
専用スレにだけ居ろよ。

そんなことはともかく、情報洩れが怖くて出先でネットバンキングもネット決済も出来ない端末なんて意味がないな。

152:SIM無しさん
12/02/08 00:46:59.49 Rd2ge9rU
>>151
お前みたいな情弱バカはどうでもいいんだよ

153:SIM無しさん
12/02/08 00:48:59.44 rz99CzvI
>>152
ネタに釣られるなよ。

154:SIM無しさん
12/02/08 00:52:47.13 dckMi35i
>>152
専用スレに引きこもってろカス

155:SIM無しさん
12/02/08 00:54:14.56 Rd2ge9rU
ごめん、間違えた。訂正。
>>151
お前にみたいな情弱マヌケの感想なんかどうでもいいんだよ

156:SIM無しさん
12/02/08 01:26:40.44 jIe3oQlQ
やっぱりGoogleの規約に納得出来ないから、auでAndroidの解約をしようと思う

元々、再起動ばかりで使いづらかったから(Xperia acro)返品したいな


157:SIM無しさん
12/02/08 01:38:58.46 6s5baQEN
>>10
Xbox 360は2005年発売。Foxconnで生産を始めたのも2005年だろう。
2005年当時は自殺者なんて居なかったわけだ。

iPhoneは2007年発売。Foxconnで生産を始めたのも2007年だろう。

Foxconnで自殺が問題になり始めたのは2010年。

この2010年、Xbox 360に大きな動きは無かった。
iPhoneには活発な動きがあって、iPhone4が発売された年だ。

iPhoneは前年より売れている。

Foxconnの工場内では売れているiPhone生産に人員を集中させるわけだ。
すると当然Xbox 360にもしわ寄せがくる。人員には限りがある。Xbox 360担当の人数は削減される。
だがXbox 360も常に一定数は安定して売れるので生産量は変わらない。
結果、少ない人数で長時間作業をすることになる。労働環境が悪化する。

つまり、自殺が続発したのはXbox担当の社員だったとしても、
その原因はiPhoneの可能性が高い。この点は変わらないんだよ。

158:SIM無しさん
12/02/08 01:52:46.51 B2KIRDsU
2010年って新型箱○発売した年じゃなかったか。
まぁどうでもいいですけど。

159:SIM無しさん
12/02/08 02:50:35.97 CeJSlGGl
>>156
解約する時やりとり録音しといた方がいいよ。さすがにこれ悪質商法だわ。マジで。泣き寝入りする事はないと思う。

160:SIM無しさん
12/02/08 03:27:51.45 JDGLFzGs
前いた会社で「技術的には可能だけど勝手にそういうことするのまずくない?せめて同意がとれたときだけ動作する仕様にしないと」というようなこと言ったら
上司に「そんなのほとんど同意しないだろ常識的に考えろよバカ」とかいわれてもうダメだと思った
同じことがそこらじゅうで起きてるんだろうな

161:SIM無しさん
12/02/08 03:44:52.10 CeJSlGGl
>>160
コード上の世界が現実の世界そのものだと思ってるキ印は多い希ガスw

162:SIM無しさん
12/02/08 03:54:32.12 xkwcQHav
>>160
そんな非常識な上司に常識語る資格があるとも思えないんだが。
ギャグか?ギャグなのか?

163:SIM無しさん
12/02/08 04:07:02.83 CeJSlGGl
さすがにこないだのNHKのドキュメンタリーでこの馬鹿会社が「世界を変える発想を(キリッ」→「キーロガー中国語対応追加」ってやってたの見たら、マジでこいつらコードがかけるだけの池沼集団だと思い知らされた。

でも、中の人は分かってないんだよね(笑)↓

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:44:00.57 ID:oR9HcsCB
脱Googleすべきか不安になってる奴は、Googleについていろいろ調べてみると良いよ

例えば、株主配当を実施してない、これは自信があるから
あるいは、社内の雰囲気とか知ると、信頼に足る天才の集団と思えるんじゃないかな

ま、いくらでも深読みは可能だし、脱Googleしたいならご自由にどうぞだけど、
Googleを多角・巨視的に見てると、わざわざ脱Googleするのはバカバカしく見えるね

↑ガチであうあうあー(^p^)レベル(笑)

164:SIM無しさん
12/02/08 06:28:13.29 DKT3U0la
【経済団体】Google(グーグル)、経団連入会承認の裏 [01/24]
スレリンク(bizplus板)

裏でいもずるな件


165:SIM無しさん
12/02/08 06:43:23.38 DKT3U0la
>>164

分かりにくいが
総務省動き悪い件でした

166:SIM無しさん
12/02/08 08:16:21.11 P3irVI81
GoogleもATTみたいに去勢しないと暴走止まらんかもな

167:SIM無しさん
12/02/08 08:42:45.81 cQldd189
>>156
アクロはすぐに周囲のメッキが剥げるから
値段がつくうちに売っぱらった方がいいよ。

168:SIM無しさん
12/02/08 09:25:29.60 kBWje3VF
つーかプライバシー抜きにしても、ユーザーは電池無駄に食うし通信キャリアはトラフィック圧迫して金かかるし、
もはや社会悪だろコレ。

グーグルが収集するのはまだしも、アプリごときに収集する権限なぞ与えるべきじゃない。

169:SIM無しさん
12/02/08 09:29:26.68 EkpCB7qu
グーグルさんが、アプリに「収集せよ」と権限与えているようなものだし。

170:SIM無しさん
12/02/08 09:30:18.00 kBWje3VF
すっかり忘れていたけど世界的に定額制が廃止される方向で動いているんだから
ユーザーレベルで情報収集された量に応じて金とられるんだよな。


171:SIM無しさん
12/02/08 10:03:07.79 CeJSlGGl
抜き放題にする為にわざとノーセキュリティー・出入り自由・パケット垂れ流し・意味不明な常駐立ち上げ放題通信放題にしてるもんな。マジ悪質。

Linuxベースでここまでマルウェア仕様で超不安定にパッケージングしてるってのはどう見ても悪意の塊。


172:SIM無しさん
12/02/08 11:06:19.01 jQ8Md24v
抜き放題にしとかないと、開発者が無料でアプリをリリースしてくれないからな。

173:SIM無しさん
12/02/08 11:10:57.27 t3tlU3pF
パケット監視のアプリを常駐させることも容易だから、抜いてる情報があればすぐ発見されるだろ。
そういう点では安全なんじゃね?

174:SIM無しさん
12/02/08 11:16:44.58 CeJSlGGl
>>173
そのソフトを買うとまたマーケットから(ry

175:SIM無しさん
12/02/08 11:22:49.82 t3tlU3pF
>>174
別にソフトを買う必要ないだろ。
Androidのセキュリティに興味を持った奴がパケット監視アプリを自分の端末に仕込んで調べてみるとかを想定して話をしたんだが。
注目されてるんだし、実際に端末から情報を吸い出してるなら発見されて騒ぎになってるんじゃね?

176:SIM無しさん
12/02/08 11:53:44.04 BAjwRFq3
>>175
URLリンク(gigazine.net)
偽アンチウイルスソフト詐欺がAndroid向けにシフト、2012年にさらに流行へ

ニュースにはなってるみたいだな。

177:SIM無しさん
12/02/08 12:04:40.23 VltYYp5R
ググる自体がマルウェアの総本山みたいな上に、さらにマルウェア囲って配りまくりだもんな。もう対処不可能じゃね?w

セキュリティ対策とか無理だろこれw

178:SIM無しさん
12/02/08 18:24:50.94 xl3E6W0U
971 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/02/08(水) 12:22:28.78 ID:HzCD4x9d [2/2]
Googleエンジンで"gmailman"を検索したら・・・・、おいおい!

>次の検索結果を表示しています: mailman
>元の検索キーワード: gmailman

>検索結果
>Mailman 日本語情報へようこそ ―
www.python.jp/doc/contrib/mailman/
>このサイトでは Webベースのメーリングリスト管理システムである GNU Mailman に関する日本語情報を提供し ...
GNU Mailman - リスト会員の手引 - リリース情報 - 検索ページ
>Mailman, the GNU Mailing List Manager
www.gnu.org/s/mailman/index.html
Mailman is free software for managing electronic mail discussion and e- newsletter lists. Mailman is ...


これが、検閲ってやつですか。

179:SIM無しさん
12/02/08 19:03:53.75 EkpCB7qu
勝手に検索語を変えてしまうGoogleさん。

「あなた、私の検索したい言葉を勝手に変えてるの?」
「いえ、的確な言葉に変えただけですよ」
Google Man!

180:SIM無しさん
12/02/08 19:17:07.24 2vkpNqms
525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:33:35.11 ID:/GFePn7t
mailmanのほうが断然ありふれた単語だろ。工作とか妄想乙
ま、それだけGoogleにいちいち文句言う奴らは少ないってことだなwお前らせいぜい頑張れw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:59:53.18 ID:d0KItvdl
>>525
Gmailで検索したときもMailの検索結果が表示されればいいのにね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:07:20.04 ID:Gw/ShzGN
>>528
これは上手いw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:25:28.14 ID:+tKoouQs
ワロタw
>>525が逃亡しちゃうw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:32:16.49 ID:/GFePn7t
Gmailも良く使われる単語だろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:32:53.17 ID:/GFePn7t
Gmailも良く使われる単語だろ
ちっとも上手くない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:41:24.70 ID:+tKoouQs
落ち着けよw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:42:30.95 ID:Gw/ShzGN
>>531-532
悔しいので二度書きましたまで読んだw

181:SIM無しさん
12/02/08 19:23:30.37 5bO0/h2k
火消し担当の社員か?必死すぎるw
このあいだのNHKの「プロフェッショナル」でグーグルが
取り上げられてたけど、なんかどいつもこいつも
「プログラミングの知識しかないバカ」って印象だったし。

182:SIM無しさん
12/02/08 19:39:21.54 2vkpNqms
>>181
ちょうどそのやり取りの時にいましたが、マジワロタ。

あと、NHKのも見てましたが、「世界を変える発想を!」→「キーロガー中国語対応追加」でこの会社の知的レベルの余りの低さにドン引きしました。

183:SIM無しさん
12/02/08 23:27:34.49 A2kQEVbL
age

184:SIM無しさん
12/02/09 02:12:35.30 GomiLjgm
Googleの問題でwindows phoneやBlackberryなどに移行を考えてる人はいますか?


185:SIM無しさん
12/02/09 02:32:30.77 oamMZUJP
今日というか昨日買ってきたよ。

186:SIM無しさん
12/02/09 03:23:21.50 GomiLjgm
>>185
すげぇ!きっちり実行 その行動力!
それをさらっと言う感じ!
マジカッチョイッス!

187:SIM無しさん
12/02/09 03:30:57.24 oTc1vpMz
写真共有サービス「Path」、iPhoneの連絡先情報を無断アップロード--非難の的に
URLリンク(japan.cnet.com)

188:SIM無しさん
12/02/09 03:37:30.30 K5/Vj+0t
androidは問題外だけど、スマホを持っていれば殆ど同じだけリスクがあるね

189:SIM無しさん
12/02/09 04:03:56.60 FUZ5zv59
ネットで繋がるって怖いのだね

190:SIM無しさん
12/02/09 04:33:25.45 KfSExQIw
>>187
前スレで言われてた
「appstoreはアプリの審査してるから安全というのは嘘」
「iOSはアドレス帳にフリーハンドでアクセス出来る」
の合わせ技か

191:SIM無しさん
12/02/09 08:40:01.23 sAk4GirB
>>189
何を今更
素人か?

・・・と言いたいところだが
一連のGoogle関連についてはそうとも言えないレベルだからなぁ・・・

192:SIM無しさん
12/02/09 08:42:40.42 cxSEDTba
>>189
大丈夫、ほらちっとも怖くない…




とか言う奴がいたら信じるなよ。

193:SIM無しさん
12/02/09 08:43:08.42 C8UeRgrD
便利生活のために覚悟しなければいけないリスクもあるんだろうけど、
今回のググルの件はちょっと予想されるリスクがデカ過ぎるんだよなあ。
ポリシーを最大限悪用された時のことを考えると、紙カレンダーに戻る決心がついたわ。

194:SIM無しさん
12/02/09 08:47:25.88 xnzLilN9
大丈夫、ほらちっとも怖くない…
先っちょ入れるだけだから

195:SIM無しさん
12/02/09 08:48:28.52 XmNJjP7V
>>187
Android発祥のアプリはゴミだな。
iPhoneユーザーは普通インスタグラム使ってるから関係ないだろ。


Pathは「数週間前から」Androidユーザーに対して連絡先をアップロードする許可を明確に求めているが、
iPhoneではまだ同機能をオプトインにしていないこともMorin氏は明かした。
Pathは、「Appleの『App Store』による認可を待っている『iOS』クライアントの2.0.6で、このオプトイン方式を導入する」予定だという。

196:SIM無しさん
12/02/09 09:10:05.36 rIGugsHA
5.1が遅れてるのは、アドレス帳のアクセス許可オプションつけるためかもな。

197:SIM無しさん
12/02/09 09:54:42.85 ZhJkaLGJ
Androidマーケットって
まだやってたんですね

早くつぶれればいいのに
迷惑なんだから

198:SIM無しさん
12/02/09 10:28:10.27 BnJ1rv+/
>>197
Androidマーケットはググるが自分達の為に折角世界最大のマルウェア・スパイウェア・ウィルス配布サイトにまで育てたんだから潰れないでしょw

199:SIM無しさん
12/02/09 11:07:17.40 ZhJkaLGJ
>>198
自爆待ちですか

メーカーがAndroid新作発表すると

株価ダダ落ち

Androidニュース出ればでるほど
リンゴ株価暴騰←いまここ

200:SIM無しさん
12/02/09 11:55:30.66 pkGaJFA0
Android 
は儲からない

Googleが自ら証明してしまったのか…


201:SIM無しさん
12/02/09 12:44:04.27 N/F5Bsx1
元Google社員 「Firefox向けにGoogleの追跡をブロックするアドオン作った」
スレリンク(poverty板)

【乞食速報】Googleがお前らのWeb利用データを有償で買い取ってくれるぞ!!
スレリンク(poverty板)

お金までくれてルータもとか盗人ぐぐるさんは怖いですね


202:SIM無しさん
12/02/09 13:23:33.80 tRPoNbow
スマホ買って喜んでる田舎モンども、ざまあwww

203:SIM無しさん
12/02/09 15:05:59.83 LK1I8MfO
>>201
>元Google社員 「Firefox向けにGoogleの追跡をブロックするアドオン作った」
スレリンク(poverty板)


Firefox用以外無いのかな?

204:SIM無しさん
12/02/09 15:44:56.28 06vUOdAl
IE9には追跡防止機能がついてる

205:SIM無しさん
12/02/09 19:10:52.23 BfqeQcqC
知らんかったわ

206:SIM無しさん
12/02/09 19:16:23.14 Xr6y3iSp
Test

207:SIM無しさん
12/02/10 07:50:54.30 6wCMdjKv
スレ住民が急に居なくなった?

208: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
12/02/10 07:55:24.87 WUFwh5bd
俺はスマートフォンは持っていなくて、導入を考えているんだが、
ここで言われているようなgoogleに関するセキュリティに疑問を持って、プライバシー ポリシーを読んでみた。

>Google は個人情報の提供をお願いしています。Google では、
>アカウントに含まれる情報を Google の他のサービスまたは第三者から取得した情報と統合し、
>ユーザーの利便性の向上および Google のサービスの品質向上のために使用する場合があります。

>Google では、サービスの品質を向上させるため、ユーザーの設定内容の保存、検索結果や広告選択の改善、
>ユーザーの傾向(どのように検索が行われているかなど)の追跡に Cookie を使用します。
>また、広告サービスでも Cookie を使用して、広告主様とサイト運営者様がウェブや Google サービス上で広告を掲載、
>管理できるようにしています。

ざっと見ただけだが、普通にインターネットを使う上での注意事項と同じように思ったんだが。
携帯端末の個人情報だと、連絡先とかが入ってるからヤバイのか?

209:SIM無しさん
12/02/10 07:55:35.75 hGDmz2ko
Android終了のお知らせ

違法マーケット
パーミッション
変態広告
情報収集

どれも修正する気がないのだろうね
消費者は次は何を選択するのだろうね

210:SIM無しさん
12/02/10 08:01:48.17 hGDmz2ko
Google=犯罪
Android=犯罪

総務省が招いたスパイ企業

Google見てるか?
2chは攻撃するなよ 最後にいいたいのはこれだけです









by Ms

211:SIM無しさん
12/02/10 08:04:07.75 ZjNy2yT7
アホンじゃないことは確かだろうね。

212: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
12/02/10 08:17:41.98 WUFwh5bd
しまった、昔のポリシーだった。
3/1から変わるのか。
ちょっと読んでくる。

213: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
12/02/10 08:52:49.33 WUFwh5bd
新ポリシーをざっと読んでみた。。。
いきなり

・客様からご提供いただく情報
たとえば、多くの Google サービスでは、Google アカウントのご登録が必要です。
ご登録に際して、氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなどの個人情報の提供をお願いしています。

から始まって、ipとか、すべて情報集めますって感じだ。それを紐つけしますって。

とくに、
Google は、Google の関連会社、あるいは信頼できる企業または個人に Google のために処理を委託するために、個人情報を提供します。
ってのはどうなんだ?
個人情報が、本人の同意を得ずに第3者(googleが信頼してるとはいえ)に提供ってのは。

214:SIM無しさん
12/02/10 09:21:13.48 W+hjfbnT
クレカ教えるなんて財布預けるみたいなもんだろ

215:SIM無しさん
12/02/10 09:24:03.07 A0ZypRsa
G「お預かりします」
G「実験用プログラムが誤って作動しました」
G「何らかの損害を被った方には、
もう一度無料でオサイフをお預かりして差し上げております」

216:SIM無しさん
12/02/10 09:41:30.52 Ss6Vt23E
Google「訴訟対策整いました(^_^)v
キャリア,メーカー,開発は自己責任でしのいでね(^_^)/□☆□\(^_^)」



217:SIM無しさん
12/02/10 09:42:35.00 TVL5/I7Q
>>213
アプリの開発者はとても信用できんがな

218:SIM無しさん
12/02/10 09:54:11.03 u8ZpU5te
>>213
>Google は、お客様の同意を得た場合に、個人情報を Google 以外の企業、
>組織、または個人と共有します。

この「同意」っていうのが問題で、「Googleのプライバシーポリシーに同意しますか?」で
同意するってしちゃえば、全部に同意したことになるんだぜ。だから、Googleのアカウン
トを持っているって事は、この「プライバシーポリシーに書かれていることは、全て同意
済み」なんだぜ。各項目個別に同意なんか求められたことないだろ。

219:SIM無しさん
12/02/10 10:08:33.64 nk/S9MIE
私の億資産も筒抜けなのかー

220:SIM無しさん
12/02/10 10:18:12.70 u8ZpU5te
大丈夫だ、仮想資産は気にしなくていい。

221:SIM無しさん
12/02/10 10:33:49.36 oEP23eHW
Googleには検索を始め独占的やトップシェアのサービスがいくつもある。
それをアカウントで集めて関連づけたら丸裸にされちまうよ!
広告主とかにもプライバシー筒抜けになるじゃん。
Googleみたいにネットで巨大な影響力あるところがやるなよ!

222:SIM無しさん
12/02/10 10:59:11.02 cyHhmjVY
Googleのアカウントを持たないと、Googleの殆どのコンテンツは使えないんだろうけど、代替手段があるから特にデメリットでもないよね。
アンドロイドスマホ自身が使えなくなるの?

223:SIM無しさん
12/02/10 11:02:43.73 u8ZpU5te
代替手段を入手するのにGoogleのアカウントが必要になるというジレンマ。

224:SIM無しさん
12/02/10 11:08:17.57 T4Ri+PEh
cookieやキャッシュをGoogleにどう利用されているだろうか?
アクセスした先がぐと提携していた場合にどこまでされてしまうのだろうか?

225:SIM無しさん
12/02/10 11:08:55.22 fdAIFKQs
>>222

Googleサービスにログインできなくなる

マーケットとか


226:SIM無しさん
12/02/10 11:10:30.87 fdAIFKQs
アカウントけしてみたけど

まったく問題ないなw

227:SIM無しさん
12/02/10 11:16:23.93 cyHhmjVY
なるほど、プログラムを入手するのにマーケットに行く必要があるからアカウント無しじゃダメなのか。
WMみたいに、雑誌の付録DVDに収録してあるソフトをPCからインストールのような手段は無いんだ。

228:SIM無しさん
12/02/10 11:22:46.11 oEP23eHW
Androidが一番深刻なんだから、Androidユーザーで詳しい有志が新ポリシー対策をまとめたスレをたてた方が良かろうにね。
たてたら他スレへの広報も。

229:SIM無しさん
12/02/10 11:27:29.46 A0ZypRsa
>>223
追跡されるぅぅぅぅ

230:SIM無しさん
12/02/10 11:42:39.62 RxLKiHso
URLリンク(news.mynavi.jp)
ワロタwww
ここまでしないと完全に削除できないのかよGoogleアプリはw

231:SIM無しさん
12/02/10 11:44:36.48 NfTXRDJQ
Androidは全部駄々漏れ
しかもスパイの共犯者
ってスレタイにしないか?

232:SIM無しさん
12/02/10 12:13:36.76 wzoatP8Z
垢 けしてみた
サクサク過ぎるw

2chMate 0.8.1/SHARP/SBM102SH/2.3.5/6.3MB/90.0MB

233:SIM無しさん
12/02/10 13:01:15.75 SD0HgHVK
アンドロイドって垢消しても稼働するの?

234:SIM無しさん
12/02/10 13:28:37.11 cI3Y9CjJ
なんでこんなアホがいるの

235:SIM無しさん
12/02/10 14:09:57.01 jvogZh3a
>>227
パソコンでダウンロードしてスマホに移動してインストールできるよ

236:SIM無しさん
12/02/10 14:29:23.08 Vmzmls8S
個人情報に関しては以前から収集や共有はやってたよね。
全サービス統合してアカウントに紐つけするよってことになったから騒いでるけど、
そんなのは他の事業体に移行したっていつかは出てくる問題だ。
まとめて分析されるとヤバいデータはまとめさせないようにしろってことだ。

今回はIP収集やローカルストレージの方がもっと問題じゃないか。

237:SIM無しさん
12/02/10 15:27:00.87 V1jl4y5F
クレカ情報管理するGoogleウォレットがGoogleのリンク先に無いんだよね
ヘルプからGoogleウォレットへ行けるだけ
やっつけの日本語対応

マーケットでクレカ使用しない場合はGoogleウォレット通さなくても良いと思う

238:SIM無しさん
12/02/10 16:51:18.17 CJDnv5v0
>>213
> Google は、Google の関連会社、あるいは信頼できる企業または個人に Google のために処理を委託するために、個人情報を提供します。
> ってのはどうなんだ?
> 個人情報が、本人の同意を得ずに第3者(googleが信頼してるとはいえ)に提供ってのは。

データ処理を外部委託するなんてことはどこの会社でもよくある話。

239:SIM無しさん
12/02/10 16:55:22.58 TVL5/I7Q
ふーん、Googleはアプリの開発者は信用してるんだ。

240:SIM無しさん
12/02/10 16:59:15.88 CJDnv5v0
>>23
> 今回はIP収集やローカルストレージの方がもっと問題じゃないか。

IP収集?は無線LANAP情報の収集を指すと思うが、暗号を突破して通信内容を抜くわけでもないし問題ないだろ。
ローカルストレージもアプリのキャッシュを保存するよということでこれも問題ない。

241:SIM無しさん
12/02/10 17:09:45.01 fomc+fiz
>>240
>IP収集?は無線LANAP情報の収集を指すと思う
そうは書いてないよ。AP収集とはまた別の話。
暗号は突破してなかったけど、同じ調査という名目で暗号かかってない所の無線傍受はしてた前科があるよね。
ローカルストレージはいくらでも逃げ道作れる様な表現。

ローカル ストレージ
Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。

242:SIM無しさん
12/02/10 17:12:29.60 CJDnv5v0
Androidだとパケット監視アプリを常駐させることも分けないだろうから、不自然な情報引っこ抜きを隠し通すことは難しいんじゃないか?

243:SIM無しさん
12/02/10 17:20:17.91 fomc+fiz
>>242
その為に常駐管理出来ないでバカスカ立ち上げる仕様にしてあるんでないかな。
あと、プログラムの終了って概念も何故か消してるし。起動=通信と刷り込む気満々でしょ。木は森に隠せって事で。

244:SIM無しさん
12/02/10 17:32:56.32 48ew4dwh
尼ではサインインしてから物を見まくってると、買い物後にも
最近見た物とかお薦めとかいう感じで毎回その商品が表示されるよな。
あれ、正直気持ち悪い。
買う気がなくても、ちょっとページを開いただけで結構な期間記憶されてる。

245:SIM無しさん
12/02/10 17:39:19.76 Fhz8R3mk
ルート化のデメリットはセキュリティーの低下云々なんて聞いたことあるけど
Androidシステムそのものがえげつないものだった訳だから
むしろ少なくとも好き勝手されない為に
ルート化とかして通信制御、起動制御とかしといた方がマシだったってこと?

どうせキャリアもうまい汁吸いたいとこは対応してくれないだろうし
通産省も仕事をしない、っていうかそもそも一種の売国組織みたいな所にできるわけ無いし
だったらこちら側だけでも対策とっておく必要はあるとか・・・

246:SIM無しさん
12/02/10 17:51:37.54 cyHhmjVY
マーケットが信用できないから、必要なアプリは自作するしかないよね。

247:SIM無しさん
12/02/10 17:53:34.62 fomc+fiz
>>245
理屈上のお話↓

まずは考え方的にはやらないよりはrootの方がいくらかはマシだと思います。
いらない物を起動させないとかファイアーウォールでブロックするとかパケットモニターするとかすれば、それなりにメリットは出てくると思います。(広告屋や開発者からの覗き見は減らせるあるいはゼロに近づける事が出来るんじゃないかと)
あと、ウィルスチェッカーの権限を変えて上げてやれば覗ける場所も増えるのでその効果も期待できます。一般ユーザーで使用するとメリットがあまりないというデメリットを減少させ検索箇所を広げられる。

ただし、OS正規の通信として正面突破される場合はそのファイアーウォールソフトの製作者の考え方次第で通す通さないとなるので必ずしもブロックできるとは限りません。
要するにグーグル自体に悪意がある場合は期待薄という事です。

248:SIM無しさん
12/02/10 18:01:30.22 7kVxSaI3

日本アンドロイドの会(日アン会)

会長 丸山不二夫

「Androidの爆発が起きる!!」

「Androidが急速にiPhoneの背中をとらえはじめたというのは、はっきりしている!!」




日アン会 教祖の御尊顔↓

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

249:SIM無しさん
12/02/10 19:44:47.42 VgHitLSt
週末にこのスレが上がらないのはおかしい

250:SIM無しさん
12/02/10 21:25:02.33 LZ0nbvAs
>>241
> ローカルストレージはいくらでも逃げ道作れる様な表現。

ローカルストレージの項目の表現は、他の項目と書きぶりが違うので、気になって英文を見ると・・

> ローカル ストレージ
> Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。

Local storage
We may collect and store information (including personal information) locally on your device using mechanisms such as browser web storage (including HTML 5) and application data caches.

googleの訳は、「収集した情報をローカルに保存することがある」と書いてあって、「収集」とは、何をどう収集したのかは分からない。
 (好意的に解釈すれば、その他の項目に書いてあるような情報に限って保存するだけで、新たに情報は収集しない)

英語原文だと、「端末にローカルに存在する情報(個人情報)を収集し、保存する」と読めるので、何だ全部集めるのか、となる。
後半の「メカニズム」による制限・制約がどのようなものか分からないが、結局例示でしかないので、別のメカニズムで読み書きすれば良いことになる。

そもそも、googleのアプリをインストールした際に「SDカードへのアクセスを許可」でもすれば、SDカードごとアプリで何しても良いってことになるから、
この項目をどう読もうが、全く関係ない。(GoogleAntiVirusなんて出てきたら、なんでもありだ)


当初、googleが想定している使い方は限定的かも知れない。
でも、今回の規約変更は、将来の新サービスも想定して、できるだけ一般的(抽象的)かつ広範囲に書いてある。
こういう場合は、最大限に規約を解釈しておかないといけない。

しかも、この部分の日本語訳は、大いに疑問。わざと意訳したんじゃないかとさえ疑われる。

251:SIM無しさん
12/02/10 21:45:52.78 qFpFCLd5
>>250
両方のチェック乙です。

何か原文の方の範囲が嫌な感じに広い希ガスw
「ぶっこ抜いてクラウドするからよろしく」感が物凄いw
訳文だとまだいくらか手心加える雰囲気が有るけど、原文は直球ストレート感が凄いw

で、ここのいつもの拡張解釈だと最大限見といた方がいいという意見に禿同です。

252:SIM無しさん
12/02/10 21:53:56.78 Vmzmls8S
>>250
乙です。
このへんは個人でどう対策取ってもしょうがない部分ですよねえ。
3月になっても使い続けるなら「同意した」ってことになっちゃってるわけだし。

253:SIM無しさん
12/02/10 23:00:01.42 0jys2SO+
googleは個人検索サービスを始めるつもりなんでしょ。
webにアクセスしてきたIPを検索すると個人情報がずらっと並ぶ感じのもの
これは金出す奴がいっぱいいると思う。
なんで、グーグルが携帯電話のOSをフリーで公開したか不思議に思ってたけど、なんてことない。個人のIPを特定するためなんじゃないかと思い始めた。
現状は通信会社でしか個人とIPをら紐付けられないけど、携帯端末であれば両方取れるからな。

254:SIM無しさん
12/02/10 23:07:10.50 q7oZVcQG
>>238
>データ処理を外部委託するなんてことはどこの会社でもよくある話。

そういうときは、その外部にもプライバシーポリシーを、
「発注元の責任で」守らせるのが普通。大きな企業が個人を信頼して
個人情報を外部委託するなんてのはよほどのことだよ。

255:SIM無しさん
12/02/10 23:34:20.22 /wGW3k0r
よくわからないんだけど、Android使っててGoogleのアカウント持ってたら
検索履歴とか、どのページや動画見てたか電話相手が誰かを知られて
通話内容も知られて電話帳も全て見られて
SD内にある写メやらを全部見られるということですか

256:SIM無しさん
12/02/10 23:38:02.14 RgTI3kW3
>>255
違う。

257:SIM無しさん
12/02/10 23:45:18.68 UtWqfbbG
>>256
え、違うの?

258:SIM無しさん
12/02/10 23:49:30.63 oXXnQv4B
>>253
だったら誰でもお金払えば、誰の情報、例えば要人の情報も買えるように
なれればいいな。それならば公平だ。どうせ、そういうことはしないんだろうから
法律でこういうことは制限しないとだめだ。

259:SIM無しさん
12/02/10 23:58:25.95 /wGW3k0r
>>256
なんだ違うのか
ありがとう

260:SIM無しさん
12/02/11 00:01:24.93 A0ZypRsa
それだけで済まないって意味じゃね?

261:SIM無しさん
12/02/11 00:03:44.84 oXXnQv4B
>>259

>>260の言う通りだと思う。
スマホ使いたいなら別のスマホ
iPhoneなりWindows PhoneなりBlack Berryなりを使う(もちろんGoogleサービスは使わない)
ようにした方が無難だと思う。でないならガラケー使っていた方がいい。

262:SIM無しさん
12/02/11 00:04:38.95 7vIQh6xQ
>>259
だまされないようにw


263:SIM無しさん
12/02/11 00:06:10.24 oXXnQv4B
ただ、iPhoneも審査がザルだし、識別番号のUDID関連で問題があるからな。
ただ、こういうプライバシーやセキュリティ問題が社会的に周知され、
ある程度解決されるまではガラケー使っていた方がいいと思う。

PCでウイルスがどうとか今のスマホ界隈の情報漏れに比べればかわいいもんだったよw

264:SIM無しさん
12/02/11 00:10:10.46 7vIQh6xQ

今 安心して使えるのはWindows Phone 7.5だけだろ

265:SIM無しさん
12/02/11 00:10:15.32 57z5CP2C
Android怖すぎる
去年夏に買い替えたばかりなのにな~
もっと調べときゃ良かった
レスありがとう

266:SIM無しさん
12/02/11 00:11:44.36 ifjv2DLh
>>255 >>259
最後以外は余裕だし全部紐付けられるとそれ以上の情報がGoogleに
>>263
ガラケーも通話とメールだけならいいんだが

267:SIM無しさん
12/02/11 00:18:24.38 NjWWHVKq
>>266
ガラケーも携帯サイトみるとき、docomoはiモードIDとかいうIDがサイト側にデフォルトでたしか
送信されるから紐つけされる。これを設定でオプトアウトしないといけない。
(他のキャリアも似たようなのあったと思う)

それとあんしんログインとかいう機能も、セキュリティ的に安心じゃないw
この携帯ウェブ閲覧に関しては高木さんのブログが詳しい

そう、ガラケーで通話とメールぐらいに抑えておけばいい。

268:SIM無しさん
12/02/11 00:19:31.96 Ipu2IvDR
>>257
検索履歴は取ってる。
閲覧履歴は未確認。
Android標準ブラウザが閲覧履歴を送ってることは確認されてない。
電話相手は今のところ確認されてない。
通話内容は今のところ確認されてない。
電話帳がGmail連絡帳として保存されてる。
SD内にある写真はインスタントアップロード設定をしてない限りGoogleに送られない。

269:SIM無しさん
12/02/11 00:27:02.28 kellEzKr
問題は3月から。

今まで何ともなかったというのは
3月からポリシーが変更になることから目をそらさせるトリック。

270:SIM無しさん
12/02/11 00:29:51.01 Ipu2IvDR
>>269
ポリシーの変更といっても、新たに収集される情報は特にない。
Googleの各サービスが個別に集めてた情報を1つのアカウントで相互利用するというところ。
海外の拒否反応の大部分は名寄せ利用すんなよ!という点にある。

271:SIM無しさん
12/02/11 00:33:25.76 jMkXqmwm
ICSで閲覧や決済まわりがどんな仕様になるかだねえ。

272:SIM無しさん
12/02/11 00:37:16.80 jMkXqmwm
>>270
だから分散化して、Youtubeは使うがチョロメは使わない、検索はBing、メールはホトメみたいにしてく人が多いと思うんだが、
怖いのは分散したつもりが経営統合とかエンジン共有化とかでいつのまにか一緒になってたりすることだな。

273:SIM無しさん
12/02/11 00:37:20.97 kellEzKr
通話履歴使うとかいろいろ言ってるからな。

274:SIM無しさん
12/02/11 01:46:14.49 CDAhgteM
ドコモユーザーなんか年末年始のネットワーク不具合でキャリアメール捨ててGoogle一本化とかの流れになった
それにアプリスレ見るとスケジュールから何から何までGoogleでまとめている人が多い

アンドロイドマーケットで買えば氏名と電話番号やメールアドレスが開発者に伝わるほどだから、PCとか全部Google一本化しているなんて恐ろしい

事件があった場合の被害の大きさは凄いものになるね
有名人はGoogle使わないほうがいいな

大げさかもしれないけど、これはGoogleのサイバーテロなんじゃないかな

275:SIM無しさん
12/02/11 01:58:16.92 jMByBiCJ
>>263
AppStoreの審査がザルっていう奴いるけど、あれは審査するアプリの数が多すぎるから多少漏れが出るからだけであって、審査はかなり厳しいよ。ガイドラインから外れたら、即リジェクトされるし。
まあ、その容赦の無さが好感持てるのだが。


276:SIM無しさん
12/02/11 02:18:23.63 rdDZEHSf
>>275
その多少の漏れで電話帳を取られた奴にしてみればAppStoreの審査はザル以外の何物でもない

277:SIM無しさん
12/02/11 02:25:13.05 gMg8Ey87
>>276
全くですね。アップルでさえこうなんだから
アンドロイドマーケットなんて推して知るべしですね。

278:SIM無しさん
12/02/11 02:31:55.43 jMByBiCJ
>>276
まあ、対策されるよ。Appleはセキュリティうるさいからね。そのうち位置情報と同じくアドレス帳も読み取り許可が必要になるでしょう。その点は信頼してる。
そういう信頼感を持てるところは、グーグルとは違うところ。
まあアンドロイド端末はグーグルというよりはキャリアやメーカーの問題かもしれないが。

279:SIM無しさん
12/02/11 02:42:50.12 gMg8Ey87
865  名無しさん@お腹いっぱい。  sage

   2  Androidの問題点  2012/02/10(金) 06:11:06.94 ID:ItYR/30g0 [1/17]

・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を
ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス
管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の
対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、
多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって
くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に
立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を
悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー

280:SIM無しさん
12/02/11 02:43:53.00 1oCnZ1gF
>>278
いくら対策されても漏らした実績のある会社は信頼できない
お前がAppleを信頼するようにGoogleを信頼する奴もいる
その意味でAppleもGoogleも同じだ
マヌケを食い物にしてるという点で

281:SIM無しさん
12/02/11 02:47:03.11 vi3nS7UX
mobileGoogleMapsでは、FINE_LOCATIONを外部送信する。
それは、明らかに必要な情報送信だから、不自然には見えない。

他にも、FINE_LOCATIONを、外部送信可能なアプリケーションは、たくさんある。
例えば、多くの広告SDKに含まれている。

道玄坂にいる人に、アンフィシアターパークウェイの店の広告を見せても意味ないからね。
だから、それも不自然とは言えない。

でも、FINE_LOCATIONって、見通しの良い場所だと、誤差30cmくらいなんだよ。
広告の最適化目的なら、もう少し精度の低い、COARSE_LOCATIONで充分な筈なんだけど。

でもって、位置情報は、ユーザーの属性を知るのに利用できる。

・日曜に、教会に通う人は、キリスト教徒だと推測出来る。
・金曜にモスクに通う人は、ムスリムだと推測出来る。
・月曜から金曜の日中、学校にいる人は、教職員か生徒であることが推測できる。
・一日中、移動しない人は、寝たきりの病人か、自宅警備員だと推測できる。
・おっぱぶに頻繁に通う人は、おっぱい星人、または、素晴らしいおっぱいの持ち主の、おっぱぶ従業員だと推測出来る。

他にも、自宅、勤務地、通学先、移動経路、移動手段が判る。
これらの情報を、広告の最適化に利用されたら?

Androidは、夢のブラットフォームだぜ!広告屋の・・・。

282:SIM無しさん
12/02/11 02:50:07.64 gMg8Ey87
>>280
個人情報、特に通話履歴なんか収集すると宣言している会社と
位置情報でさえ一週間分で十分といっている会社とでは
信頼するしない以前の問題だ。
違法なことはしたくないと言っている人間と
これから犯罪しますと予告状出している人間の
どっちを(社会的に問題のない人間であると)信用するかという
ようなもので、比べる以前の話でしかない。

283:SIM無しさん
12/02/11 02:51:22.69 jMByBiCJ
>>280
それでは携帯も持てないね。
情報漏らしてない通信会社なんかないし。
そもそも完璧に情報を守れるところなんてないでしょ。
重要なのは、日頃からセキュリティにどれだけ気を使っているかなんじゃないの?Appleとグーグルを比べたら、Appleの方が遥かに気を使ってると思うよ。
そういう視点はないの?

284:SIM無しさん
12/02/11 02:56:37.08 C6ZUQoFU
てか、AndroidでiPhoneレベルに防御する方法がなさそうなのが問題なんだよなぁ。
どうやって使っていいのかさっぱりわからない。

285:SIM無しさん
12/02/11 02:57:17.53 oqDKmRfu
>>283
ないね
逆にあんたのナイーブさが心配になるくらいだ

286:SIM無しさん
12/02/11 03:12:44.68 gMg8Ey87
そういう視点がないとは視野が狭いな。

287:SIM無しさん
12/02/11 04:07:26.72 lil2+g5o
>>286
そういう視点しかないとは視野が狭いな

288:SIM無しさん
12/02/11 06:08:04.00 BvRo0Yxw
まぁAndroidを選択しちゃった時点で逃げ場が無くなっちゃった訳で…

289:SIM無しさん
12/02/11 06:14:08.58 UNyOjtyc
(参考情報)
★避けた方が良いディベロッパー一覧
 INFOLIFE LLC → 履歴消しゴム(DUMAPICのパクリ)等。他作成者アプリのパクリ&パーミッション追加。アプリ量が多く使用者増。要注意。
 ipop Dev → Super BoxやBattery Dr(Battery Doctor)、キャッシュクリーナー等。他作成者アプリのパクリ&パーミッション追加。アプリ量多い。
 SS studio → MP3ダウンローダー等。他作成者アプリのパクリ&パーミッション追加。中華?危険なことで有名。
 OPDA team → キーのクリーンアップ等。他作成者アプリのパクリ&パーミッション追加。アプリ量多い。
 TigerKing → エミュレーター等。oid系のパクリ?違法ダウンロードアプリへのリンクも有。
 Chao Hang → 無料MP3ダウンローダ
 Lucky star → MP3着メロメーカー/MP3downloaderのプレビュー画像
  その他:Chao Hang、Lucky starなど

★避けた方が良いアプリ一覧
 Camera360 → 他カメラアプリよりもパーミッション数が多い。不安な場合はネットワーク権限外すと良い。
 Wiki Encyclopedia / Wikiの百科事典 → 公式かと思えば非公式らしい。アドウェア混入前科有との情報。避けるのが最良。
 Zedge → 個人情報読み取りは着信音設定のため?怖いパーミッションが幾つか付いている。
 明るい懐中電灯無料 → ただのライトアプリなのに携帯IDなどパーミッション多すぎ。
  その他:違法ダウンロード系、ZombieBooth、何が変わったんだろう?など

※広告などに位置情報使ってるアプリや着信音設定に携帯ID権限使ってるのもあるので、自己判断で。

権限の怪しいアプリからブッコヌキしました。


290:SIM無しさん
12/02/11 06:32:46.53 ESV+HnTJ
もうそういう苦労もしなくていいんだよ。
Android使う時点ですべての対策も無意味になるんだから

291:SIM無しさん
12/02/11 06:41:17.95 tdp5PtPn
↑対策あるやろ

垢消して 分散

ただいま野良アプリ 修行中

あきらめんな、ゆとり

292:SIM無しさん
12/02/11 06:45:52.35 BvRo0Yxw
Android捨てる以外に対策無いだろ。

293:SIM無しさん
12/02/11 06:49:52.46 tdp5PtPn
垢無しで
火狐でなんとかしてみる

294:SIM無しさん
12/02/11 08:01:21.20 2pa5yiju
色々やっても肝心のOS自体ががガチマルウェアだからなあ。

295:SIM無しさん
12/02/11 08:18:45.52 tBjsx4IY
趣味や行動を変えればいいやん

296:SIM無しさん
12/02/11 09:10:39.98 /9Hky8N5
3日前にAndroidに変えたばっかりだ
もっと調べておけばよかった
iPhone嫌いだが機種変してくるわ
出費が痛い


297:SIM無しさん
12/02/11 09:11:17.42 v6etnkhX
やっぱりルート取得しか
ないのかorz

298:SIM無しさん
12/02/11 09:24:42.37 Vyf3vtVz
>>297
それ、なんの対策にもならんのとちゃう?

299:SIM無しさん
12/02/11 09:43:08.58 b0/efMIf
>>298
デニード(笑)で防ぐんじゃね?

300:SIM無しさん
12/02/11 10:00:29.90 kellEzKr
>>294
それだ!

301:SIM無しさん
12/02/11 10:00:56.12 pLWHPetj
gmailのアカウント消したくてしょうがなかったけれど、
PCからログインしてアカウント消したよ。
スマホは最初はログインエラー表示がでちゃったけれど、
通知を消したら、全然問題なし。

個人情報云々というよりも、グーグルの勝手な改変に抵抗したかった。

302:SIM無しさん
12/02/11 10:19:28.28 kellEzKr
>>301
泥持ちだと、アカウントだけじゃないから、その後は困るよね。

303:SIM無しさん
12/02/11 10:44:46.22 LIDAMI4Z
とりあえず 野良アプリで
インターネット権限削除に成功 広告殺した(*^o^)/\(^-^*)ざまぁ

2CHメイト 死んだOrz

304:SIM無しさん
12/02/11 10:55:34.13 2WulCDjh
>>276
iPhoneのアプリ審査をザルというなら
AndroidはOS自体がマルウェアそのものだよ

305:SIM無しさん
12/02/11 11:05:13.65 skdwN6gh
>>304
androidそのものが原因でデータが漏れたということは今のところ確認されてないだろ。

306:SIM無しさん
12/02/11 11:11:57.78 kellEzKr
865  名無しさん@お腹いっぱい。  sage

   2  Androidの問題点  2012/02/10(金) 06:11:06.94 ID:ItYR/30g0 [1/17]

・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を
ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス
管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の
対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、
多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって
くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に
立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を
悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー

307:SIM無しさん
12/02/11 11:13:48.94 7nMzWJ4v
>>305
アプリ購入者の個人情報が開発者にダダ漏れだった時点でAndroidOSも信用しない方が良い。

308:SIM無しさん
12/02/11 11:14:43.99 skdwN6gh
>>306
どこからつっこんでいいのかわからんぐらいに間違ってるな。

309:SIM無しさん
12/02/11 11:16:11.12 skdwN6gh
>>307
それはAndroidじゃなくてGoogleの方の問題。
端末が情報を送信してたわけじゃないよ。
Googleウォレットの決済処理の問題だから。

310:SIM無しさん
12/02/11 11:19:18.06 kellEzKr
>>308
「とにかくソレ間違ってるから!絶対絶対間違ってるんだから!!」
ああそう。ふーん。

311:SIM無しさん
12/02/11 11:20:43.69 skksV4MU
Google新ポリシー問題はAndroidで特に深刻そうだね。
PCや普通のスマフォと違って逃げきれんか?

312:SIM無しさん
12/02/11 11:22:33.58 kellEzKr
>>309
SSIDやMACアドレスなどのWi-Fiネットワーク情報を収集

313:SIM無しさん
12/02/11 11:28:07.93 kellEzKr
ちょっとずつニュースにも。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

314:SIM無しさん
12/02/11 11:30:35.53 kellEzKr
>>311
自分の周りにAndroid使ってる人がいるだけで逃げられないからなぁ。
電話帳やメールに自分のこと書かないで、と言うくらいしかできない。

WIFI情報は通りすがりの人とかでもダメだしな。

315:SIM無しさん
12/02/11 11:33:47.58 mcf6ednz
>>308
そこまで言うなら訂正してあげなよw

316:SIM無しさん
12/02/11 11:34:20.03 C6ZUQoFU
しかし、Android擁護が少なくなったよなぁ。
ほかのスレでこの話題を振っても、反論なしでスルー。
日光の三猿状態。

317:SIM無しさん
12/02/11 11:36:50.07 mcf6ednz
>>316
セキュリティ周りの話はもう食いついてこないですね。
せいぜい一言間違ってるっていう位で何が間違ってるのか言わないw

318:SIM無しさん
12/02/11 11:37:13.79 w3h0oGnQ
只ほど怖いものはない

319:SIM無しさん
12/02/11 11:50:39.18 jA1V0aMV
>>313
>ちょっとずつニュースにも。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

記事タイトル「グーグルに“利用者の生活”丸裸の不安…個人情報をひとまとめに」
>同社がこれまでサービスごとに収集していた個人の趣味嗜好を含む情報を“ひとまとめ”にする-という内容。

これも世界中で懸念されている大きな問題なんだよな。
一民間企業が故人の生活を丸裸に把握するのか?
(お漏らし実績が多いGoogleに?)

しかもそれを使って広告を流したり検索結果も操作したりすれば個人の言動を誘導したり、さらには社会を操る力のひとつにさえなりかねん。

320:SIM無しさん
12/02/11 11:51:40.58 Stt+5HTn
タブレットはiPadだけかorz
せめて7インチのiPadしてくれたなら買っても良いのに…
windowsタブレットって、なんであんなにバッテリー持ち悪いんだ?

321:SIM無しさん
12/02/11 12:05:47.42 dINwmvdU
>>320
iPadでいいじゃん

322:SIM無しさん
12/02/11 14:37:50.07 vimRpy94
URLリンク(ussto.com)

乱高下w

323:SIM無しさん
12/02/11 14:40:16.33 vimRpy94
URLリンク(ussto.com)

U^q^U Google早く分解しろ

324:SIM無しさん
12/02/11 15:09:52.26 zAzZfvym
個人情報がダダ漏れになるということは、かなり重要問題だと思うけど
世間の人はあまり知らないというか、理解できない人が多いのかな?

325:SIM無しさん
12/02/11 15:12:07.18 skdwN6gh
>>324
Googleに情報は蓄積されるけど漏れるわけじゃない。

326:SIM無しさん
12/02/11 15:14:08.64 kellEzKr
>>325
少なくともアプリ買ったら売った人に本名と住所の半分くらいは漏れる。
どんなやつが作ってるかも分らないのに。

327:SIM無しさん
12/02/11 15:24:42.72 jMkXqmwm
OSの製作元=情報の蓄積先だから怖いんだよなあ。

Appleだってどこまで信用できるかわかんないから、とりあえず紙手帳買ってきた。

328:SIM無しさん
12/02/11 15:27:12.42 C6ZUQoFU
Googleの中の人は情報を楽しんでると思うよ。
鯖管やってるならわかると思うけど。
それが最大の問題。

329:SIM無しさん
12/02/11 15:40:12.06 Ipu2IvDR
>>326
購入者には販売者情報が来るよ。
それを信用できるかどうかはお互い様。
購入者情報も正確とは限らないしね。

330:SIM無しさん
12/02/11 15:41:34.27 CDAhgteM
アンドロイドマーケットアプリのデータを削除した場合どのような情報が削除されるのですか?
また、データ削除するデメリットはあるのでしょうか

331:SIM無しさん
12/02/11 15:47:32.51 kellEzKr
>>329
そんなやりとり自体したくないんですが。
相手の住所も相手の本名も知りたくないのに、
勝手におしえられた上になんでお互い様とかいわれなきゃならんのかと。

332:SIM無しさん
12/02/11 15:52:12.02 Ipu2IvDR
>>331
>>326の「どんなやつが作ってるかも分からないのに」ということに対する返答なので。

333:SIM無しさん
12/02/11 15:55:20.19 kellEzKr
>>332
それはそういう意味じゃなくて
個人情報を悪用するつもりがある人がアプリを作っている可能性が
あるかもしれないっていう意味で、住所や本名が分るかどうかとは関係ない話ですゅ

334:SIM無しさん
12/02/11 15:58:09.39 1ine/QNn
ここ見るとAndroidアプリ開発者なんか信用出来ないのが分かる。

【Google】Androidアプリ作成part11
スレリンク(tech板)

335:SIM無しさん
12/02/11 16:13:34.77 Ipu2IvDR
>>333
そんなのはAndroidに限らず、iPhone、WP、PC、MACその他に共通する話。
アプリ制作元に注意するのは当たり前ですよ?

336:SIM無しさん
12/02/11 16:16:41.23 kellEzKr
>>335
Vectorで買ったっていちいち、個人情報やりとりしませんけど。
どの辺が共通なんですか?

337:SIM無しさん
12/02/11 16:29:07.75 CDAhgteM
Evernote
URLリンク(market.android.com)

これに似たアプリを作って悪用されたら大変だ
性犯罪とか何でもあり

338:SIM無しさん
12/02/11 16:34:56.97 C6ZUQoFU
Evernoteのアプリのポリシーを見てみた?
不必要に広範囲過ぎて使う気をなくすよ。

339:SIM無しさん
12/02/11 16:52:20.26 ptm2/8sU
端末の全制御権に近い位の権限とか吹いたw

340:SIM無しさん
12/02/11 16:57:23.84 ptm2/8sU
つかエバーノートって各無料クラウド系サービスん中でぶっち切りにフリーユーザーの容量少なくなかったっけ
月に40MBとかそんな感じだった様な気がw (うろ覚え)

341:SIM無しさん
12/02/11 16:58:41.84 jMkXqmwm
まさにEverだよな。

342:SIM無しさん
12/02/11 17:00:08.52 U79IRLgV
家族友人知人なしで電話帳登録なし電話もメールもこないし発信する事も無い。クレカもなしソーシャル系無しついでに口座凍結、スケジュールまっ白
他に迷惑かける事なく安心して使えるな
ところで水道水はどぉやったら出るんだ?

343:SIM無しさん
12/02/11 17:01:14.57 C6ZUQoFU
容量は無限だよ。
月々のアップロード量に制限がある。
あのポリシーをみたら、Androidアプリだけじゃなく、サービス全体を使う気がなくなるよな。

344:SIM無しさん
12/02/11 17:06:36.71 ptm2/8sU
>>343
解説ありがとー

345:SIM無しさん
12/02/11 17:42:23.66 pLWHPetj
無料アプリだったら個人情報は開発者にはいかないのでしょうか?

346:SIM無しさん
12/02/11 17:42:36.55 ptm2/8sU
で、ソフトハウスなり広告屋なりググるが根こそぎぶっこ抜いて、「権限見ましたよね。権限を与えたのはあなたですよ。」ってか。マジでググる死ねよ。

347:SIM無しさん
12/02/11 17:47:04.10 C6ZUQoFU
>>345
無料アプリは大抵、ポリシーが無駄に広範囲。

348:SIM無しさん
12/02/11 17:47:48.51 ptm2/8sU
>>345
有料で漏れ放題なのが無料で漏れない訳がないw
たった5分間のテストで45%のソフトでジャジャ漏れですが(KDDI調べ)

Androidアプリの6%が個人情報を外部無断送信
スレリンク(smartphone板)

あなたのスマホから個人情報が?
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

KDDIの研究所では、アンドロイドのアプリを対象に、無料アプリの人気ランキングの上位400本について、実際に5分間起動させて外部へのデータの送信状況を調べました。
その結果、全体の45%に当たる181のアプリが、何らかの利用者情報を、アプリを開発した会社や広告会社などに送信していたことが分かりました。

349:SIM無しさん
12/02/11 17:53:22.14 BvRo0Yxw
みんななんでそんなに個人情報欲しがるのかね?

350:SIM無しさん
12/02/11 17:56:36.94 pLWHPetj
アプリの半分が情報漏れだったってことなんだね。
私がダウンロードしたのは、

2ch mate
spメール
Twitter
ジョルテ
ドコモあんしんスキャン
マクドナルド

やばそう・・・

情報詐取であるかないか、一目でわかるように表示してほしい。
長ったらしい規約に紛れ込ませてごまかさずに・・・

gmailのアカウント削除してよかった。


351:SIM無しさん
12/02/11 18:01:45.58 CDAhgteM
>>350
手帳は高橋
ジョルテなんて恐ろしい

352:SIM無しさん
12/02/11 18:11:48.75 ptm2/8sU
もうグーグルとか関連のソフトハウスとか広告屋とかがあまりに乞食過ぎる。ってかもう完全に泥棒だよね。
何なんだろうね。フリーで使わせてやるからお前の端末の権限全部寄越して覗き放題にさせろとかマジキチガイ。

つか、広告料欲しかったら正々堂々と登録制のフリーウェアにすればいいんだよ。
登録を確認したらロック解除のメール送るとか。
その代わりにメールアドレスに広告メール送らせてくれとか広告主のアンケートに答えたら上位ソフト無償提供とかやり方はいくらでもある。つかアイデア次第でこっちのが広がるぞ。

353:SIM無しさん
12/02/11 18:15:22.94 3n1g//ZR
Googleって逮捕されないの?

スパイウェアというかウイルスみたいなもん世界中にばらまいて
これから堂々と表立ってしますよ?ってのになんでそれが通用するんだ?
規約に書いたらおkなのか?その規約だっていつでも変えられる俺様ルールなわけだし。
これがおkなら続々と悪い奴らが同じようなことし始めるよ

354:SIM無しさん
12/02/11 18:16:53.79 3n1g//ZR
しかも、たしかマーケットのウイルス無法地帯状態で、法廷かどこかで、
ただ場を提供しているだけで、俺たちは無関係だよんとか、開き直ってるんだろ?

天才の集まりらしいがだが、モラルが著しく欠如しているのが気になる

355:SIM無しさん
12/02/11 18:29:50.56 ptm2/8sU
さすがにこの時代にキーロガーを大復活させてくるとは思わなんだw

Google日本語入力

この入力方法を選択すると、すべての入力内容の収集をアプリ(Google日本語入力Beta)に許可することになります。
これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も含まれます。この入力方法を使用しますか?

※このソフトが持っている権限
・ネットワーク通信 完全なインターネットアクセス ネットワークソケットの作成をアプリケーションに許可します。
・ネットワーク通信 すべてのネットワーク状態の表示をアプリケーションに許可します。

139:名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 12:00:24.66 ID:e3WWKbFw0
>>136
うそだろ・・・?ネタ画像だよ・・な・・・?

141:名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 12:01:45.64 ID:c+WF3JkD0
>>139
ネタじゃないってばw

356:SIM無しさん
12/02/11 18:41:46.13 g/L6/EI2
>>338
これって、Android版だけの話?
それともデスクトップ版、iPhone版でも同じこと?

357:SIM無しさん
12/02/11 18:42:26.53 ptm2/8sU
これ繋がってるから。

・ノーガードのOSを作る
・・無審査やりたい放題権利要求し放題のソフトを黙認し自社マーケットで囲い込む

358:SIM無しさん
12/02/11 18:52:52.68 CDAhgteM
大昔インテルがプロセッサーナンバーを公開できるようになって海外で騒ぎになり、無効になったことがあるけど

今は海外もプライバシーには甘いの?麻痺しているのかな

359:SIM無しさん
12/02/11 18:54:15.15 Ipu2IvDR
>>357
サンドボックスだしノーガードでもないんじゃね?

360:SIM無しさん
12/02/11 18:55:48.89 Va5GbK3y
>>267
端末固有の情報を送信しないのはウィルコム位
その為ケータイサイトからは弾かれる事が多いけど、情報が漏れにくいというメリットが有る

SB傘下になったせいで契約者の個人情報第三者提供が開始されたけど、一応オプトアウトは可能(SBMはオプトアウトも不可)

>>356
Androidだから権限が視覚化されているだけで、他のOS向けも似た様な物かと

361:SIM無しさん
12/02/11 18:58:54.86 ptm2/8sU
>>359
システムとか守っても重要データ垂れ流しじゃぶっちゃけサンドボックスの意味がないw

362:SIM無しさん
12/02/11 19:14:26.36 pLWHPetj
>>351
ジョルテなんて恐ろしい????
エエエエエ~!!

ああ、もう終わりだね。
自分の私生活を監視されているようなものだ。

手帳は高橋ってiphoneだけなんだよね・・・。
iphoneにすればよかった。

363:SIM無しさん
12/02/11 19:23:22.76 CDAhgteM
>>362
いや…紙の手帳だよ…

364:SIM無しさん
12/02/11 19:30:20.71 pLWHPetj
>>363
やだ、早合点してはずかしいわ。

365:SIM無しさん
12/02/11 20:46:29.69 jMkXqmwm
大切な予定は紙の手帳に記録しといて、直近の予定だけポストイットに書き入れて表紙に張り付けておけばいいよ。

俺がぐぐる使うの辞めたから、我が家共有のグーグルカレンダーにはカーチャンの健康診断や犬の予防接種の予定が
淡々と並んでいるよ。

366:SIM無しさん
12/02/11 21:14:40.94 /9Hky8N5
教えてほしい
Android解約して
ガラケー+iPodtouchにして
Google系に近寄らなかったらセーフ?
正直今までよく考えてなかったからよくわからん

367:SIM無しさん
12/02/11 21:25:56.05 pLWHPetj
ずいぶん、出費になっちゃうね。

私はとりあえず2年間、GPSを停止して、gmailアカウントも削除して使うつもり。
設定でバックグラウンドのチェックボックスをはずすくらいかな。
オサイフとかIDとか決済がからむものは信用できないから、アンインストールした。
アプリをインストールするときには、チェックを入れろと表示されるけれど、
終わったらすぐにはずす・・・

でも、2年後はガラケーに戻るかiphoneにする。。
iモードのほうが安心して使えたよ。
スマホに飛びついて、ビクビクしながら使うハメになって残念。
グーグルには呆れたわ。



368:SIM無しさん
12/02/11 21:32:34.59 EyCYXUDg
>>318
まったくやね

369:SIM無しさん
12/02/11 21:34:04.23 KnYQW62A
>>366
なにがセーフなのかによって回答が変わると思うが。

370:SIM無しさん
12/02/11 21:35:05.83 jMkXqmwm
まあAndroid買うにしても、自分だったらグローバル端末買ってroot取って権限制御して
トラフィック監視して…って感じになるかねえ。

ガラケーだって収集してないわけじゃないよ。
だからあんまり個人情報を一元化して他者(Googleでなくても)に預けないようにすること。

371:SIM無しさん
12/02/11 21:37:57.50 6hVdmcsK
>>355
これのことか?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

やばすぎるw
多くの人は知らずに使わされてるんだろうな~

372:SIM無しさん
12/02/11 21:38:24.83 pLWHPetj
>>370
知識があればrootを取って使いたいけれど・・・
とりあえず検索するときはPCもスマホもヤフーにしたよ。

分散することが大事ってことだね。ありがとう。

373:SIM無しさん
12/02/11 21:40:58.65 EyCYXUDg
>>358
一応、Google様は「悪の帝国ウィンテルに対抗する正義の会社」という立場でしたからwww
引っ込みのつかない方々や未だにその幻想を引きずってる方も多いでしょう

374:SIM無しさん
12/02/11 21:41:57.76 KnYQW62A
>>371
どんな日本語入力を選択してもその画面は出るけどね。
ATOKすらでる。ジャストもGooglも個人情報は取得してないといってるが。

375:SIM無しさん
12/02/11 21:46:50.45 6hVdmcsK
>>374
キーロガーの部分はAndroidOSに組み込まれてんじゃね?

376:SIM無しさん
12/02/11 22:04:44.37 /9Hky8N5
>>369
Googleに個人情報がいかないか知りたい
といっても友人はAndroid使い続けるらしいから
そこから漏れるだろうけど
少なくとも自分から簡単には情報提供したくない
どんな通信会社だって集めてることはわかっているつもり


ごめん
書いてて自分でもよくわからなくなってきた

377:SIM無しさん
12/02/11 22:08:26.55 YJx2Az7p
>>372
yahooの検索エンジンはgoogle のですぜい

378:SIM無しさん
12/02/11 22:09:45.02 b0/efMIf
さすがにyahooログインはGoogleアカウントとは結びつかないだろう

379:SIM無しさん
12/02/11 22:11:44.72 +xrTXlRF
たしか去年あたりYahooが検索システムでGoogleと提携みたいなニュースあったよね?Yahoo!もキーロガーされるの?

380:SIM無しさん
12/02/11 22:14:41.98 pLWHPetj
>>377
googleと関連のない検索エンジンは、
yahoo以外のでいいのですね。

ではエキサイトかgooにしときます。

油断もスキもあったもんじゃないです。

ありがとう。

381:SIM無しさん
12/02/11 22:21:02.89 4mRfVI53
>>380
俺はbingに換えたよ

382:SIM無しさん
12/02/11 22:21:18.75 57AhzZjM
まぁ、どこの通信会社だってある程度の個人情報なんぞ横に流したりしてるだろうけど、ケータイの書いてる文面など流されるのはなぁ

まぁ、直接な害はないだろうけどな

383:SIM無しさん
12/02/11 22:29:22.97 4mRfVI53
>>382
これは?

>これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も含まれます。この入力方法を使用しますか?

384:SIM無しさん
12/02/11 22:47:36.14 57AhzZjM
>>383
どこの通信会社だってある程度の個人情報(住所・電話番号・メールアドレスなど)なんぞ横に流したりしてるだろうけど、ケータイの書いてる文面(会話内容からパスやクレカ番号など)など流されるのはなぁ

ということです
それでも直接お金おろされたりすることになる事はほぼないとは思う
が、だからって言い訳じゃないよな
難しいところだ

385:SIM無しさん
12/02/11 22:54:06.18 lqO16BjE
クレジットカードはAndroidマーケット使う時点で既にGoogleに・・・

386:SIM無しさん
12/02/11 22:56:34.10 01DQxfFZ
Googleだけじゃなくて、有料アプリ買った場合、開発者に通知していたね
住所氏名メールアドレスなど。

何か一般の社会とGoogle社とのプライバシー観念の決定的な違いを感じる

387:SIM無しさん
12/02/11 23:02:58.90 CDAhgteM
>>386
神アプリスレも同じようだ

388:SIM無しさん
12/02/11 23:23:05.07 na3ag3CZ
似たような事を余所もやってるとしても、それを大々的に宣言しちゃいかんな。
まあ、後から突っ込まれて困らないようにだろうけど。

389:SIM無しさん
12/02/11 23:45:31.85 ZMMS4gIH
>>370
監視できると思ってるあたりがおめでたいですね。

390:SIM無しさん
12/02/12 00:27:14.34 2xt9jmTU
>>349
>みんななんでそんなに個人情報欲しがるのかね?

ピンポイントで宣伝かけたいから。

391:SIM無しさん
12/02/12 00:33:49.47 2xt9jmTU
>>352
ワンクリック詐欺とかオレオレ詐欺と同じようなメンタリティだからな。

392:SIM無しさん
12/02/12 01:26:38.00 e55G3rI3
>>279さん

>865 ?名無しさん@お腹いっぱい。  sage
>
>   2  Androidの問題点  2012/02/10(金) 06:11:06.94

この内容ってどこに書いてあったのかURLを教えて欲しい。

393:SIM無しさん
12/02/12 01:42:00.70 zBv+37Ru
ググればいいじゃんw

394:SIM無しさん
12/02/12 03:04:09.07 2x+EL91h
何でアメリカの企業って時々突然に
「俺たちゃ征服民族ヒャッハー!」みたいな事始めるんだろう

395:SIM無しさん
12/02/12 03:28:06.01 Vzl2a+hH
>>392
アンドロイド携帯持ってれば思い当たる内容の様な気がするんだけどどうなのかな?

396:SIM無しさん
12/02/12 03:45:41.85 2x+EL91h
ただだよと言って装飾品を与え、
さんざん利用されたのを確認してから料金を請求する
ユーザーは取り外すと損失が出るのでいまさら取り外せない

これは詐欺に認定していいんじゃないか?

397:SIM無しさん
12/02/12 03:57:02.73 FX/FsTEE
>>396
フリーソフトがシェアウェアになるとか昔からよくあることじゃね?

398:SIM無しさん
12/02/12 04:07:46.25 76AQm6O8
>>397
それは話が全然違うw
せいぜいベータ版から正式版になる時に有料化なら最初からアナウンスしてるのが殆どw
つか、フリーのバージョンってそのまま上に挙げたケースじゃなきゃバージョン上げなきゃ大概そのまま使える。
さらに、フリーのソフトは顧客情報クラウドしたりしないし何もかも許される様な滅茶苦茶な規約は後から言ってこないしこんな滅茶苦茶な事はしないよw

399:SIM無しさん
12/02/12 04:12:18.41 jDN6Bvut
>>396
アヘンを中国に売り込んだイギリスとか、まあ色々前例はある。

400:SIM無しさん
12/02/12 04:14:43.14 ypSU9EZJ
例えて言えばキャッチバーとか暴力バーとかのノリがこんな感じだよねw

401:SIM無しさん
12/02/12 04:50:47.48 2x+EL91h
>>399
今やれんだろ、まだ人を売り買いしてた時代の話だ

402:SIM無しさん
12/02/12 04:57:55.07 2x+EL91h
取り敢えずOSやブラウザに自動情報収集機能をつけるけることは禁止すべきだろう
どう考えても

403:SIM無しさん
12/02/12 05:13:52.78 LiqWvN1N
>>402
んだね。
あと、ファイアーウォール・常駐管理・パケットモニターの義務付けも。

404:SIM無しさん
12/02/12 07:25:49.51 JRDQmhNz
国家機密・企業機密もダダ漏れだろうね

405:SIM無しさん
12/02/12 07:32:57.22 7dNEwWAA
>>404
米軍なんかはスマホ禁止らしい。
今後政府支給のスマホを配布するらしいけど。

406:SIM無しさん
12/02/12 07:49:33.18 lQHx/isN
androidが自動的に個人情報を収集しているとしたらアドレス帳関連が一番ヤバイんじゃないか
見る奴が見れば宝の山だぞ、あれは

407:SIM無しさん
12/02/12 08:00:23.73 7dNEwWAA
>3月から生まれ変わるグーグル
>Google が収集する情報
>
>■氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
>■端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
>■お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
>■電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
>■インターネット プロトコル アドレス
>■端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
>■ お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
>■現在地情報
>■固有のアプリケーション番号
>■ローカル ストレージ
>■Cookie と匿名 ID
>
>
>まだ騒がれてないけど
>>■ローカル ストレージ

408:SIM無しさん
12/02/12 08:24:59.20 xELfZics
ローカルストレージってHTML5のアレのこと?
オフラインでブラウザーを起動したときに取得したGPS位置情報を
オンラインになってからごっそり抜くとみた。サーバーだけでなくPC側にマルウェアを注入されているも同然

409:SIM無しさん
12/02/12 09:03:20.36 wJ5I5fLb
広告屋というのはよほど儲かるとみえる。

410:SIM無しさん
12/02/12 09:08:48.64 2q0/AoJE
ユーザーから金取らなくてもここまで急成長したんだから
どれだけおいしいか推して知るべしというところか

411:SIM無しさん
12/02/12 09:39:31.71 hDxL++My
そういえば昔、視察とかで中国にやって来る政治家や高官に
中国政府?からプレゼントされたデシカメ(スマホか?)には
内部データを外部(←どこw)送信する機能(アプリかも?)
がもれなく付いてたらしい(笑)

他国の政府がそれ(中国の意図)に気付いて暴露しちゃったけど。

412:SIM無しさん
12/02/12 09:49:09.32 rwCBEU+2
NEXUSの顔認証データも盗られてんのかな?
まるで映画のような監視社会がやってくるのか...
携帯を投げ捨てても、ネットワーク化された監視カメラで位置が特定されるみたいな。。

413:SIM無しさん
12/02/12 10:24:41.34 zBv+37Ru
その、ネットワーク化された監視カメラというのは、
従来我々の知っている据え付け方ではなくて、
道行くその辺の人のAndroidについているカメラになる、
ということだね。

414:SIM無しさん
12/02/12 10:26:51.40 rv9uotX+
>>413
映画の世界だなwww
胸熱

415:SIM無しさん
12/02/12 10:29:26.27 wJ5I5fLb
>>413
顔認識とかその為に有るのか

416:SIM無しさん
12/02/12 10:41:32.62 LiqWvN1N
>>412
何でも抜ける様な規約を作る業者かつ客ですらないそこら辺の無線LANまで傍受した実績のある連中という事で推して知るべしというところではないかとw



417:SIM無しさん
12/02/12 10:46:21.07 LiqWvN1N
最新アンドロイドには、アンドロイド同士非接触でデータ受け渡しする機能まであるでよw
これリモートでやられたらどうなんだろねw


418:SIM無しさん
12/02/12 10:46:23.90 sv3shgNm
映画『マイノリティーリポート』で、監視から逃げ回るトム・クルーズを思い出した。

419:SIM無しさん
12/02/12 10:56:29.15 LiqWvN1N
怪しげな機能はがんがん追加されるのにファイアーウォールとかパケットモニターとかその手のまともなセキュリティ関連の機能追加はガン無視とかw いかに穴開けたいかが見え見えw

420:SIM無しさん
12/02/12 10:58:42.87 FoJs5RLk
なんかの秘密結社が背後にいるんでしょうね
有名どころじゃなくてもっと悪意に満ち溢れてるマイナーな奴

421:SIM無しさん
12/02/12 11:08:11.32 J47Lmnao
>>408
> オンラインになってからごっそり抜くとみた。

そもそも、イベントログだの電話ログは(データ)オフライン中のものも含めて
全部取るってことだよな。

422:SIM無しさん
12/02/12 11:21:07.59 gp8YkgnK
157に電話して何が起こるか質問しまくれ。
あいつら、さっぱり自覚してない。

423:SIM無しさん
12/02/12 11:36:02.38 HRk1XIEl
そろそろハローバイバイ関が動きます

424:SIM無しさん
12/02/12 11:36:48.00 Wig0rR6C
神経質すぎ
気にしたらリアルでクレジットカードも使えないわ

425:SIM無しさん
12/02/12 11:50:27.27 gp8YkgnK
え、クレジットカードの利用履歴よりよほど広範囲で保護されてない。

426:SIM無しさん
12/02/12 11:55:13.65 gL1sVe3f
これからはWiFiオンで歩くAndroidユーザーは信用できないな。

427:SIM無しさん
12/02/12 12:07:49.52 LiqWvN1N
>>424
じゃあ世界中の多くの人が神経質って事になるねw

プライバシーポリシー グーグル 懸念 でググってご覧よw 15万件は出てくるよw
約 155,000 件

428:SIM無しさん
12/02/12 12:09:42.93 +5OeEvSb
ここまでGoogleの自演

日本のマーケットは儲からないから
早く撤退したいのだよ

by Ms

429:SIM無しさん
12/02/12 12:21:18.12 LiqWvN1N
>>428
反社会的キチガイ無法企業にはとっとと日本から撤退してもらいたい事だけは同意
さらに言うと、この馬鹿企業が全員死んでくれるともっと嬉しい。その分犯罪・犯罪類似行為が減る。

430:SIM無しさん
12/02/12 12:25:22.85 lmhQvj0/
Googleの核

アカウント

皆さんの協力で
削除できないか?

キャリアは責任取らないようだから
最善策だと思うのだが

431:SIM無しさん
12/02/12 12:29:05.59 gp8YkgnK
まず157に電話して質問すべし。

432:SIM無しさん
12/02/12 12:35:23.15 LiqWvN1N
>>430
アカウントは大賛成です。
それ以外にもこの馬鹿企業に追い込みかけないと。
行政とか。コールセンターみたいなところへの苦情とかメールとか。あと大規模返品とか訴訟とか。個人個人でやれる事は異なるんで出来る範囲で。

責任逃れをするならキャリアにも相応の覚悟を持ってもらわないとね。
知らぬ存ぜぬ言わせない様に行政に掛け合いたいわ。共犯じゃない。悪質商法の。

433:SIM無しさん
12/02/12 12:52:52.01 NYtqm6wm
明日から
具体的なAndroidで垢無し運用
晒して行きます

お手数ですが
tspyチェッカー
ファイルマネージャー
アプリコマンダー
appnetblock

は必須ツールかとおもわれます

では来週(。・_・。)ノ




434:SIM無しさん
12/02/12 12:59:52.85 ymgdvdnH
ドコモは事実確認してないという回答だったがなら調査してその結果を公表しろと苦情としてあげて下さいと言っておいた。

435:SIM無しさん
12/02/12 13:02:29.01 LiqWvN1N
>>434
GJ!

436:SIM無しさん
12/02/12 13:10:45.68 Mwt4uJSU
俺は公式マーケットはだだ漏れだから削除した

お前らの対策教えろください

437:SIM無しさん
12/02/12 13:17:21.23 6Y1L9wSq
>>408
みんなまださわいでないけどHTML5は相当危ないよな

438:SIM無しさん
12/02/12 13:21:01.21 LiqWvN1N
>>437
規約全体がトロイだよね。完全に。
あらゆる項目に仕込んである。

439:SIM無しさん
12/02/12 13:27:42.05 ma/i5hQI
>>437
HTML5も問題あるな。
でもセキュリティの問題って、もう第二段階に来ていて、各個人の情報漏洩よりも、個人情報を収集して個人の属性や行動を分析することが出来るかどうかが焦点になってる。
グーグルが非難されるのは、大量の個人情報を分析できる技術を持ってるから。
検察技術を応用したり、大量データの保管や分析ができる設備を持っているしな。
やろうと思えばもう出来る段階にある。
3月のポリシー改正は、まさにそれを始めますという宣言なんだろうな。

440:SIM無しさん
12/02/12 13:33:05.54 Qvrw1+Xs
>>439
もう間違いなくメール覗いてるよ
端末識別して名寄せもやってる

441:SIM無しさん
12/02/12 13:35:08.43 q7lbOd8o
>>439
準備ができました、という宣言だろう。

442:SIM無しさん
12/02/12 13:43:06.90 ymgdvdnH
おまえらもあきらめないで携帯会社に苦情いれろよ

443:SIM無しさん
12/02/12 13:47:15.82 NYtqm6wm
キャリア「ガイドラインどうりで、問題ありません、ザマっw」

444:SIM無しさん
12/02/12 13:47:31.51 Zbh6AX/D
偽名
偽住所
偽電話番号
でキャリア決済出来るのに、おまえらアホだろw

445:SIM無しさん
12/02/12 13:50:19.70 89DcCNTy
html5は危険だよな
chromeとかどこまで端末に入り込んでくるのかわからん
javascriptとか切りたいけどどうなるんだ

446:SIM無しさん
12/02/12 14:05:29.47 LiqWvN1N
>>444
つかスレタイだけじゃなくググるの悪事総合スレみたいになってるからw

447:SIM無しさん
12/02/12 14:15:48.81 2Tsf43nS
このスレまだあったのかよ、ほんとやめてくれよ
ただでさえiPhoneアプリに比べて売れないのに
こんなスレずっと継続されたらクビ吊るハメになるだろうが

やっと月8万円ぐらい稼げるようになったからバイト週3に減らして
空き時間いっぱい作って2ちゃんやゲームで時間潰して細く生きようとしてんのに
それすらゆるされないのか・・・・・・・・・・・・

iPhoneアプリ作ればいいだろって?
Cなんとかなんて言語しらねーしiPhoneもってねーしMacもねーし
初期投資いくらかかるんだよ
貧乏人が細く稼ぐ唯一の手段Androidマーケット潰して何が楽しいんだよ
弱い者イジメして何が楽しいんだよ
やめてくれよ

やめてくれよ

448:SIM無しさん
12/02/12 14:17:56.35 2Tsf43nS
せめてスレタイ変えてくれよ
Google個人情報問題とかにしてくれよ
たのむよ・・・・たのむよ

449:SIM無しさん
12/02/12 14:22:38.89 QaIieYAK
>>448
何でそないに焦ってんねん?
何かあったんが?

450:SIM無しさん
12/02/12 14:24:36.73 LiqWvN1N
>>447-448
額面通りとれば確かにあなたには同情するけど、悪いのはググるだから恨むならそちらを。
やりたい放題情報漏らし放題スパイウェアマルウェアぶち込み放題ぶっこ抜き放題のクズ業者ですから。

451:SIM無しさん
12/02/12 14:27:40.30 2Tsf43nS
だってこのスレ立ったとき俺だってやばいとおもってさ
そしたらここかどっかのスレにグーグルジャパンのブログにメールしようみたいなのあったから
10回ぐらいメールしたけど完全に無視だったし
もうどうしようも出来ない
せめてスレタイ変えてくれよ・・・・
後生だよ・・・・・・・たのむ、頼むよ・・・

452:SIM無しさん
12/02/12 14:37:40.54 slz62b+w
>>451
お前どんなスパイアプリ作ってんだ?

453:SIM無しさん
12/02/12 14:40:01.44 LiqWvN1N
>>451
あなたに悪意はなくとも、ググるが悪意満載なんだから仕方がない。
開発者の切実な声を黙殺する業者だ。そんなのについていてもろくな事はないし悪事に加担させられるだけ。
あきらめましょう。

454:SIM無しさん
12/02/12 14:46:45.34 4xTU89a2
開発者自信がプライバシーポリシーを作成すれば?全ての情報を破棄するとか

455: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/02/12 14:46:47.02 uqHRHi9J
こわいな

456:SIM無しさん
12/02/12 14:48:32.16 2Tsf43nS
>>452
スパイアプリなんて作ってねえよ・・・・・・・・・・・・・

>>454
全ての情報破棄できるなら破棄するよ!
管理画面から情報削除とかできないんだよ・・・・・・・・

誰か助けてください!

誰か助けてくださいよ!

457:SIM無しさん
12/02/12 14:49:31.94 slz62b+w
ぐぐたすなんか使ってみろ
端末内の写真全部持ってくぞ

458:SIM無しさん
12/02/12 14:50:24.05 2Tsf43nS
俺は他人の個人情報なんてどうでもいいし
そもそも普通のアプリ販売者は名簿売る先なんて知らないし
コネだってないだろ普通!
たまに苗字だけの人だっているし、どうみてもハンドルネームな人だっているし
こんなのなんの価値もないだろ!
おれが何したって言うんだよ!

459:SIM無しさん
12/02/12 14:51:17.28 2Tsf43nS
やめろよぉ
やめてくれよぉ・・・・・
殺すきかよぉ・・・・・

殺さないでくれよぉやめてくれよやめてくれよぉ

460:SIM無しさん
12/02/12 14:53:43.78 TuMBGPTv
>>456
でもマケからお前のアプリ落としたら
俺の住所氏名
俺のGoogleID
俺のメアド
俺の端末固有情報
全部お前に行くんだろ?

461:SIM無しさん
12/02/12 14:54:19.88 b8/HauOB
>>459
需要のあるアプリなら相変わらず売れてる。
気にせずアプリの質をあげることを考えれば?

462:SIM無しさん
12/02/12 14:54:50.78 TuMBGPTv
あと電話番号もか

463:SIM無しさん
12/02/12 14:56:19.17 4xTU89a2
>>457
AKBの画像流出ってクグタスではないな

464:SIM無しさん
12/02/12 14:57:18.75 8StFImo9
世界中すべてのAndroidアプリのデベロッパは、
ユーザーの個人情報を金儲けに使うコソ泥になった。
すべてはグーグルの責任。グーグルが悪い。

465:SIM無しさん
12/02/12 14:59:25.65 fD0NAl9c
>>432
私もPCとスマホと両方のアカウントを削除したよ。
PCのほうを削除したときは理由を書くところがあったから、
改変に同意しない旨を書いといた。

スマホは上のステータスバーにビックリマークがエラーで表示されちゃってますが、
無視してます。

グーグルに限らず、ログインするようなのは、PCで済ませています。

でも本当はスマホで色んなことをしたかったのにね。
2年後はガラケーにもどる予定。


466:SIM無しさん
12/02/12 14:59:58.32 2Tsf43nS
>>460
GoogleIDと端末個人情報は無いよ



やっぱり風説の流布じゃんかよぉおおおおおおおおおおおお

殺そうとしてるんじゃんおまえたち

やめろよ!人殺し!人殺しいいいいいいいいいいいいいい


嘘ついてまで俺を殺そうとしてる!

467:SIM無しさん
12/02/12 15:00:28.35 2Tsf43nS
>>462
電話番号だって出てないよ!

嘘ばっかりじゃんかお前ら!

なんなんだよマジで!

なんなのんだ!やめろ!

468:SIM無しさん
12/02/12 15:01:21.96 2Tsf43nS
おまえらそうやって嘘はっぴゃく広めて!

だまして買わせない感じにしてるんじゃないか!

やめろよ!人殺し!

469:SIM無しさん
12/02/12 15:02:21.24 2Tsf43nS
俺は!
そんな大金とか狙ってないんだよ!
ちょっとバイトでもして、あと2ちゃんとかゲームとか出来ればそれでいいんだ!
それでいいのになんでそれすら殺そうとするんだよ・・・・・・・・・・・

やめてくれよ・・・・・・・・・・やめてくでよ・・・・・・・

470:SIM無しさん
12/02/12 15:02:22.48 b8/HauOB
>>468
ちゃんと説明すればいいんじゃね?

471:SIM無しさん
12/02/12 15:02:46.64 fQef3kjx
住所氏名行くのが嫌だって言ってんですよバカー!

472:SIM無しさん
12/02/12 15:02:51.01 gp8YkgnK
とうとう気違いのふりしてスレをつぶしに来たか。

473:SIM無しさん
12/02/12 15:02:54.50 2x+EL91h
>>459
ハロワにいけば助けてくれるよ

474:SIM無しさん
12/02/12 15:03:15.44 4xTU89a2
ベクターだっけ?開発者同士が協力して改善させたの

Androidマーケットも開発者の会とか作って活動しないと、悪徳開発者しか残らなくなる

LINEとか、斎藤さんなんて言う出会い系アプリだらけになる

475:SIM無しさん
12/02/12 15:05:22.32 2Tsf43nS
中学高校って露骨なイジメはなかったけど
徹底的にハブられてて
就職してもやっぱりなじめなくて1年でやめて
それからずっと短期バイトとか繰り返して毎日
それで30なってアプリ売ってちょっとだけ楽になれると思ったのに
なんなんだよ

476:SIM無しさん
12/02/12 15:05:59.70 HLPpuWhF
>>466
これはどうなん?
>>2
※ほかにそのGoogleアカウントの利用年月も通知されるという話もあり。

477:SIM無しさん
12/02/12 15:06:09.23 2Tsf43nS
>>472
ちょっと興奮しちゃったんだよ悪かったよあやまるよ・・・・・・


478:SIM無しさん
12/02/12 15:07:03.44 2Tsf43nS
>>476
アカウントの利用年数ってのは出てる

479:SIM無しさん
12/02/12 15:08:21.10 fD0NAl9c
アカウント削除の話が出たら、突然ID:2Tsf43nSの出現。
そんなに困るのなら、グーグルに強行改変を踏みとどまってくれるようおねがいしたほうがいいよ。
せめて選択性にしてほしい。
たとえ名前でも住所でも知られたくない人もいるから。


480:SIM無しさん
12/02/12 15:09:22.61 HLPpuWhF
>>478
あとLINEとかmateのNG共有とかやろうと思えば端末固有識別できるよね?

481:SIM無しさん
12/02/12 15:09:24.65 2Tsf43nS
途中までの住所と名前とgmailのアドレス、あとアカウントの利用年数ってのこれは何日で出てる
他には注文が配送済みとか
注文番号とかだよ

482:SIM無しさん
12/02/12 15:11:47.41 2Tsf43nS
>>479
俺だって別にいらないよ名前も住所も
グーグルにメールだってしたよ無視されたけど

>>480
NG共有というのはよくわからない
端末固有識別もわからないけどそういうの取ってもネットに接続するアプリじゃないと送信できないんじゃないかと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch