警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★6at SMARTPHONE
警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★6 - 暇つぶし2ch732:SIM無しさん
12/02/04 13:55:54.26 biKeodn0
>>725
>ストリートビューで無線LAN傍受は、WiFiを利用した位置情報データベースを作るためだろ。

何しれっと大嘘ついてるんだよ工作員。日本だけじゃなく世界で不正アクセスしてるじゃないか。
複数の国で不正アクセスして何言ってるの? いくつもの国で傍受してるってのは傍受が目的だろ。
SSIDやMACアドレスなどのWi-Fiネットワーク情報を収集ってのは常識で考えれば建前だろ。

グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
1 事案の概要
(1) 平成22年5月14日、米国グーグル社がストリートビューカー(※)によって道路周辺映像を撮影する際に無線LANを経由した通信の一部を誤って収集していた旨を発表したことを受け、
当省は、グーグル株式会社に対して、法第4条(秘密の保護)の規定に照らし、事実関係について報告を求めました。
(2) 同社からの報告により、同社は米国グーグル社の方針に基づき、「グーグルマップ」のサービスを向上させる目的で、無線受信装置をストリートビューカーに搭載し、
平成19年12月から日本国内において、ストリートビューカーによる道路周辺映像の撮影と同時に無線LANを経由した通信を受信し、
その一部を記録していた事実が判明しました(概要イメージ図は別紙PDFのとおり)。

Googleが無線LANの通信内容を傍受、手違いを認め謝罪
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

 米Googleは5月14日の公式ブログで、ストリートビューのための情報収集において手違いがあったと謝罪した。ストリートビューの情報収集を行う同社の車両が、無線LANの通信内容を誤って収集していた。
 ストリートビューの車両は、地図と合わせて表示する街角の写真を撮影している。撮影と併せて、位置情報関連サービスに利用する目的で無線LANのネットワーク情報を収集していたという。
 同社は4月時点で、「ストリートビュー車両ではSSIDやMACアドレスなどのWi-Fiネットワーク情報を収集しているが、ネットワークを介して送受信されている情報(ペイロードデータ)は収集していない」と説明していた。
 ところがドイツの情報保護機関からの監査要請で改めて調べ直したところ、パスワードで保護されていないWi-Fi接続経由で送受信されたペイロードデータを、誤って収集していたことが分かったという。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch