12/02/04 12:30:13.95 QEmpnBVW
>>715
Googleがプライバシーポリシーの改訂を行ったのは、Gmail、カレンダー、マップ、Youtube、Picasaその他の個々のサービスを通じて集めたデータをGoogle+に統合して利用することを可能にするためのもの。
Android端末から情報を勝手に吸い出すとか、外にデータを売るとかのものではない。
問題はGoogleのサービスが多岐にわたって1つのアカウントに紐付けられる情報が多くなること自体に対する懸念で、サービス毎にオプトアウトできねーの?というところ(アメリカでのクレームはこれ)。
これはAndroid固有の問題ではなくてPCやiPhone、WPも含めたネットでGoogleのサービスを利用する際の問題。
Android固有の問題としては、マーケットで有料アプリを買った場合にGoogleウォレットに登録された配送先情報が販売者にどのレベルまで渡るかということ(>>1はこの話)。
あと、審査がない故、インストールしたアプリが勝手に端末から情報を送信しているんじゃないか(マルウェア)という懸念。
これらについてはいくらでも個人で対応可能。
問題が全くないとは言わないけど、どこに危険があるのか理解して、自分にとって便利な範囲で賢く利用すればいいんだよ。