12/01/14 01:45:08.97 hjpu4BBX
2
3:SIM無しさん
12/01/14 01:45:47.35 623qv/Rq
qHDかよ・・・。
4:SIM無しさん
12/01/14 01:47:26.59 HI++HJVa
今時 デュアルコアって
5:SIM無しさん
12/01/14 01:51:16.32 3X703oZp
で、特徴は?
6:SIM無しさん
12/01/14 01:53:20.04 Y/BONtaq
超持ちにくい
7:SIM無しさん
12/01/14 01:57:52.93 RooKkFzi
>>5
850に対応していても当然プラスエリアは使えない
8:SIM無しさん
12/01/14 02:01:35.89 hBwzLtiO
>>1乙
wimaxなし、WHS非対応となるとちょっと微妙だね
でも欲しい
9:SIM無しさん
12/01/14 02:04:37.78 Db3xiEdw
USBホスト機能とテザリング機能があって、SIMスロットがあれば予約したい
10:SIM無しさん
12/01/14 02:17:04.87 J1GaWbL7
>>1
RA乙R
11:SIM無しさん
12/01/14 02:21:47.73 b296pcqx
>>5
デュアルコアながら7.1ミリの薄型にもかかわらず大容量電池搭載
デザインも薄型のモトローラらしい目を引くものになってるあたりかな
これもまたPHOTONと同じ様なお遊びができるね
12:SIM無しさん
12/01/14 02:33:06.17 uC4rMjRm
薄い、画面でかい、軽い、は最高。
ただ、横幅でかくね?
ディスプレイの横幅+2ミリ程度に抑えてくれよ・・・。
軽く余白部分が5ミリ以上あるように見えるんだが。
13:SIM無しさん
12/01/14 03:00:00.44 sNCMOp9G
>>3
序でに有機ELだからペンタイル率も高い
てか、ISW11Mなんて液晶の癖にペンタイルだw
14:SIM無しさん
12/01/14 03:09:10.74 uC4rMjRm
自分のスマホを確認したら、すでに余白5ミリくらいあったw
ならきっと1センチ弱くらいあるんだろうなこいつはw
15:SIM無しさん
12/01/14 03:35:13.55 wEuHw/t4
>>13
PHOTONの液晶はサムスン製だったりするのがおもしろいw
ケチって重要な部分を安物で済ますと大幅に製品クオリティが下がる
16:SIM無しさん
12/01/14 03:50:58.06 RooKkFzi
>>15
ていうか、モトローラは基本的にハードにはそんなに金かけるメーカーじゃないしなw
アップデートも基本放置気味だし。
ビジ板とかν速とかだとモトローラってなぜか絶賛されたりすばらしいメーカー扱いされてるけど、
そんなメーカーじゃないと思うw 実際は癖のある端末だし、絶賛してる人は本当に使ってるのか?と
思うんだが…
17:SIM無しさん
12/01/14 03:55:15.75 rI1DvPL8
ソニエリと発売時期被るなら
ソニエリの方が絶対良いよな。今更すぎる。
18:SIM無しさん
12/01/14 04:10:42.75 v2ogE/4f
スペック的にはnexusと互角なんかな。
wimax積んで少し太くなるのかな?
バッテリーも3300mAh積んでくれたらいいな。
19:SIM無しさん
12/01/14 04:39:15.41 SlGfm+4B
良くも悪くもアメリカのメーカークオリティーだよな
アメリカ以外で売れるとはあまり思えん
20:SIM無しさん
12/01/14 10:17:44.05 3X703oZp
しかしまあphotonが思ったほど売れなかったんで、
wimaxにどれほどの訴求があるのか田中社長としても知りたいだろう
実験的に売るっていう側面もあるんじゃね
21:SIM無しさん
12/01/14 10:18:44.48 3X703oZp
これが売れるとしたら純粋にモトローラブランドの訴求だから
22:SIM無しさん
12/01/14 10:46:30.45 XJ2R53o3
世界情勢的にはWiMAXでなくTD-LTE、このRAZRはau MotorolaのLTE版1stに思う
23:SIM無しさん
12/01/14 10:47:59.61 ARdOe6yi
LTEなんか付かないんじゃないの?
サービスイン前に対応端末出すのかね普通
24:SIM無しさん
12/01/14 10:48:08.96 zXcMgyXl
MMXはいいと思う
3300mAhとか化物語
25:SIM無しさん
12/01/14 10:56:46.81 RooKkFzi
MAXXだろ。
26:SIM無しさん
12/01/14 10:58:36.22 zXcMgyXl
そうとも言う
27:SIM無しさん
12/01/14 11:14:50.63 Z9KridDK
MMXってw
28:SIM無しさん
12/01/14 11:34:00.65 +iCqZGyi
RAZR ってなんて呼べばいいんでしょ
kwskは公式発表まちだろうけど
らっつあーる
らっつぁ
らずあーる
あーるえーずぃあーる
29:SIM無しさん
12/01/14 11:37:38.84 cT8xk7gd
買うならMAXXですよねー
auから出なくてもMAXXは狙おう。
Verizon以外からもその内に出るだろうし。
30:SIM無しさん
12/01/14 11:39:39.31 cT8xk7gd
>>28
レーザーでしょ、どう考えても。
31:SIM無しさん
12/01/14 11:47:26.96 5oZm1wHW
魔法の水着
32:SIM無しさん
12/01/14 13:32:29.70 zGKqPeog
>>29
あれ、俺書き込んだかな
同じくMAXXは買う予定
3300あっても高消費のLTEだと体感は3Gでの1500位なのかな
33:SIM無しさん
12/01/14 13:48:22.68 6OjxyYl8
MAXXを出すなら夏にWiMAX対応スペックアップして出したほうがいいんじゃね
34:SIM無しさん
12/01/14 14:16:56.99 G03keYef
wimaxはオワコンだからね。
35:SIM無しさん
12/01/14 14:16:58.73 CliHTUKC
お前ら機能ばっかりに目移りするけど俺的には価格の方が気になるわ
そもそもあうは端末価格高過ぎるんだよ!特に機種変な。
36:SIM無しさん
12/01/14 14:48:29.59 FVryPtIm
あうw
37: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/01/14 15:27:25.08 tLRwchtY
www.motorolarazr.jp
モトローラのトップにリダイレクトされる。
16日以降オープンするのかな。
38:SIM無しさん
12/01/14 15:31:21.99 vgQtoL1j
>>34
LTEは始まってもいないけどなw
39:SIM無しさん
12/01/14 16:51:21.90 DESbjpZR
これ早くても夏なんじゃないかな
40:SIM無しさん
12/01/14 16:54:33.59 rI1DvPL8
のわけないだろw
普通に考えて春だよ
41:SIM無しさん
12/01/14 17:56:58.54 4oMnxEQ5
BRAVIAの次はRAZRか・・・
しかし、auもIS12F、ISW11K、IS12Mと有機ELで薄型の似たような端末ばかり出すもんだなw
42:SIM無しさん
12/01/14 19:58:49.51 p94vC58P
これマイクロSIMなのかな。だったらiPhoneのと共用できるかな?
43:SIM無しさん
12/01/14 20:01:18.38 woz05oq8
photon同様ROM機の可能性も
44:SIM無しさん
12/01/14 20:10:32.64 8csadIhO
>>38
世界的にはWiMAXはオワコンだよ。
日本だけが盛んな感じ。
まぁ、確かに今のLTEは全然使えないから、
LTEスタートまでの繋ぎとしてなら、WiMAXは十二分に便利なんだけどね。
因みにauのLTEはドコモと違って、
サービス開始時点でカバー率70%だから、かなり期待できるぞ。
45:SIM無しさん
12/01/14 20:14:02.37 LhHN4gTq
こいつはROM機じゃなくてSIM機かな
EVO3Dから替えたい
46:SIM無しさん
12/01/14 20:21:32.41 p94vC58P
ROM機でアンロツクしたら、DOCOMOとau、ソフトバンクのマイクロSIMカードが自由に使えればいいな
47:SIM無しさん
12/01/14 20:30:17.94 aHUlemQh
>>46
正にphoton、全部使える。
simは普通の大きさですが。
48:SIM無しさん
12/01/14 20:34:42.53 p94vC58P
布団はauのSIMカード使えないよ
49:SIM無しさん
12/01/14 21:19:35.98 7CLZXh7T
カバー率70%と言っても都会だけの話
俺の地域にLTEがそこまで普及するのには1年以上かかる
50:SIM無しさん
12/01/14 21:46:18.82 8X/db9Y+
新800の基地局はLTEを考慮してるからすぐ広まりそう
51:SIM無しさん
12/01/14 21:52:53.97 Q6liWu3F
今のWiMAXになるまでに3年くらいかかったし
LTEはどうなんだろ。今のWiMAXまで普及するのに1年半はかかりそうな気もするけど
52:SIM無しさん
12/01/14 22:56:36.85 b296pcqx
>>51
今現在で大体ドコモと同じぐらいのカバー率だから20%ぐらいかな
年末に70%でサービスはじめて14年度には96.5%といった計画らしい
53:SIM無しさん
12/01/14 23:22:04.28 d+PPfpeJ
カバー率もそうだけど、7GB規制が痛すぎ
54:SIM無しさん
12/01/15 00:49:38.83 BvCjfYDZ
バッテリーはどんくらい?
55:SIM無しさん
12/01/15 01:10:43.92 BK2urwiR
せっかく>>1にスペック貼ってあるんだから見ればいいのに
56:SIM無しさん
12/01/15 02:04:48.65 MnYWj4hI
>>37
そこのソースに「スリムなのに ハード。スリムなのに パワフル。」っていうキャッチコピーがあるな
名称はMOTOROLA Droid RAZRじゃなくてMOTOROLA RAZRなのな
もうサイトがあるってことはやっぱ16日発表なのかね
57:SIM無しさん
12/01/15 02:15:54.50 nghRVrHK
DroidはVerizonのブランドだから当たり前だろ
58:SIM無しさん
12/01/15 02:28:57.21 UktN2bwz
ISシリーズみたいなもんか
59:SIM無しさん
12/01/15 07:35:04.57 nqO5vyk6
エレベータのドアの隙間に突き刺してるCMワロタ
60:SIM無しさん
12/01/15 12:32:40.29 AkntGPqh
バッテリ1780で最初は3Gのみなら、なかなか持つのかな?
WHS対応は無いんだろうなー
61:SIM無しさん
12/01/15 13:05:02.20 u7C8yT0n
>>60
Wimaxなし+WHS非対応とか・・・
俺のIS03と同程度だなw
62:SIM無しさん
12/01/15 13:06:03.84 FHpmxIjg
>>61
63:SIM無しさん
12/01/15 13:32:58.76 PNnpAEEz
>>60
ちょっと何言ってるか分かんない
64:SIM無しさん
12/01/15 13:34:13.83 PNnpAEEz
>>60じゃなくて>>61だった
スマソ
65:SIM無しさん
12/01/15 14:42:55.85 nghRVrHK
>>61
2.2は黙ってろよw
66:SIM無しさん
12/01/15 15:15:36.06 OWJGkcev
これってドコモSIM使えるとしたらドコモ回線でLTE使えるのかな?
67:SIM無しさん
12/01/15 16:02:01.49 r+HbVVPM
>>66
もうdocomoでだせよwなぜauに来た>>RAZR
68:SIM無しさん
12/01/15 16:21:20.87 2kacythb
明日発表されるかな?
69:SIM無しさん
12/01/15 17:29:52.21 AkntGPqh
発表きてほしいね
70:SIM無しさん
12/01/15 17:33:04.61 RP/kjFi0
>>67
その会社がモトローラを蔑ろにしたからだろ
71:SIM無しさん
12/01/15 18:01:15.58 PPcNTohu
>>66
周波数の関係で無理
72:SIM無しさん
12/01/15 19:22:42.08 tiwzRLpv
SIMロック解除してドコモSIM使えるようになっても
プラスエリア非対応じゃ使うメリット薄いしなあ。
73:SIM無しさん
12/01/16 00:17:24.02 wpp+thb0
razrベースのHD液晶、3,300mAhバッテリー、WHS対応のIS12Mが明日来る
という夢を見たいおやすみ
74:SIM無しさん
12/01/16 00:35:13.61 AiMshzKk
いい夢見ろよ
75:SIM無しさん
12/01/16 10:33:53.03 t8oBVNyS
来たな
76:SIM無しさん
12/01/16 10:47:38.28 rCW0i4Ef
白もあるのか
77:SIM無しさん
12/01/16 10:48:40.91 J7ld9an8
>>73
ぐっどもーにん
78:SIM無しさん
12/01/16 10:52:52.90 14tO6M0b
なんかRAZRの魅力なくね?電池しょぼい方だし
WHSも非対応なんだろイラネ
79:SIM無しさん
12/01/16 10:55:40.18 yXbEgxi0
あっという間に投げ売りコースか
80:SIM無しさん
12/01/16 10:55:56.25 xVVlHlIr
WHS非搭載?!
魅力半減ですな
81:SIM無しさん
12/01/16 11:26:29.42 qohKi/RY
>>70
ドコモのレーザー使ってたけどものすごく使いにくかったよ
あの使い勝手じゃ蔑ろにされても仕方ないかも
デザインは圧倒的だったけどね
82:SIM無しさん
12/01/16 11:28:28.48 AiMshzKk
発売3月上旬?ちょい先だな
83:SIM無しさん
12/01/16 11:59:12.68 yVtZoWkw
>>78
RAZRの魅力ってデザインと薄さじゃね?
84:SIM無しさん
12/01/16 12:14:43.79 bMoCiTmR
なぜMAXじゃないんだ
85:モトローラ
12/01/16 12:25:49.79 FRp23IDg
Verizon様へ
maxx作りました、今後も何卒よろしくお願いいたしますm(__)m
中華移動様へ
RAZRをスペックアップしました、今後もご贔屓に(^_^)
auへ
RAZRの在庫さっさと捌けやファック
86:SIM無しさん
12/01/16 12:30:54.76 yVtZoWkw
>>85
どうも仕様やらを見る限り日本向けに新しくハードを作ったっぽい
87:SIM無しさん
12/01/16 12:41:03.42 cg5tuAKH
ということはSIMあり?
88:SIM無しさん
12/01/16 12:41:56.26 bGyP2KDL
ありらしいよ
89:SIM無しさん
12/01/16 12:43:55.65 fdI1YM5H
これマイクロsimだから注意!
90:SIM無しさん
12/01/16 12:46:50.92 c8QCwt2M
タフとか言ってるけど、別に防水は無いわけだよね?
91:SIM無しさん
12/01/16 12:47:59.22 bGyP2KDL
でもエレベータのドアに突き刺せる
92:SIM無しさん
12/01/16 12:51:05.19 knmLXw1x
質問、旧機種isw11mと比べどんな点が良くなったの?
WiMAXも無くなった様だし、電池持ちが良くなったの?
93:SIM無しさん
12/01/16 12:55:57.93 fdI1YM5H
>>90
防滴レベルならついてる
94:SIM無しさん
12/01/16 12:58:29.17 Q401idA4
新しく作る?ならWHSくらい対応してもいいだろうになぁ…
95:SIM無しさん
12/01/16 13:02:48.59 fdI1YM5H
>>94
海外ではすでに昨年の11月に発売されてる
96:SIM無しさん
12/01/16 13:06:00.43 QAoyvEzJ
>>38
秋冬にはあうもLTE参入予定だから、
その第一段端末としてMAXXとかHTCのLTE端末が出ることは十分考えられる
97:SIM無しさん
12/01/16 13:07:12.18 THfaaekB
>>95
86のレスに対してだよ馬鹿
98:SIM無しさん
12/01/16 13:16:08.79 bE1epgpI
これデザインださくね?
99:SIM無しさん
12/01/16 13:22:36.39 hlN6h6Bn
UMTSの3300mAhきたら、Xiシム突っ込んだるけどな。
これは正直微妙。バッテリー交換できん、
デザインはいいと思うが。
100:SIM無しさん
12/01/16 13:27:36.39 J7ld9an8
MAXX待ちだな
101:SIM無しさん
12/01/16 13:39:39.05 RkiMOdcL
よく考えてみたら
RAZRというブランドとバッテリー持ちしか強みがないね
102:SIM無しさん
12/01/16 13:46:07.70 lTKtDlBb
これ誰が買うんだ?
moto好きな一部のマニアは既に海外版買ってるだろ。
motoが特に好きでもない一般的なユーザーにとっては同時発表されてる他機種のほうがよっぽど魅力的だろうし…。
投げ売り直行の予感。
103:SIM無しさん
12/01/16 13:50:32.64 SkQN6JGT
>>102
MOTOCAST対応!!!!!!!!!!!!!!!!
どやっ!
104:SIM無しさん
12/01/16 14:08:42.93 AiMshzKk
>>92
薄くなった
バッテリー容量は増えたけど
海外ユーザーが「電池持ち悪すぎ」って言ってるみたいだから、auのLTEサービスが始まってアプデで対応してくれても微妙なことになるかも
現状だとあんまりいいとこが無い
105:SIM無しさん
12/01/16 14:11:17.65 T7cXHM5m
純粋にモトブランドの力が試されるな
106:SIM無しさん
12/01/16 14:19:31.12 5y4ETyqs
>>102
CDMAとWCDMAデュアルでいきたいという、ニッチ向け。
Verizonみたいにダントツの品質ありゃ旨味もあるんだが。
107:SIM無しさん
12/01/16 14:23:47.33 s8AUTQcJ
これいいね
108:SIM無しさん
12/01/16 14:58:44.17 1Q+fWRHH
LTE開始したらLTE使えるようになるぞ!
109:SIM無しさん
12/01/16 15:09:17.24 oCojNGKL
mjd?
110:SIM無しさん
12/01/16 15:16:38.24 AiMshzKk
この機種そうなってくれなきゃ困るだろw
111:SIM無しさん
12/01/16 15:19:57.26 UzXQ1y/i
LTE対応なしだって。
そもそもこれ韓国版と同じでしょ?モジュールが載ってない。
112:SIM無しさん
12/01/16 15:50:04.07 E+xt16I2
MAXXやったら買いたかった
スマフォのバッテリ問題を単体で解決できるってのに…
113:SIM無しさん
12/01/16 15:50:16.84 hlN6h6Bn
simスロットはあるのかな?
unlockして他社のが使えたらなー
114:SIM無しさん
12/01/16 15:53:26.53 NEyl7xDo
>>113
あったよスロット。photonと同じ仕様かと。
115:SIM無しさん
12/01/16 15:58:30.90 9Rd2Iumw
マイクロSIMで、WCDMAのグロパス対応だから、PhotonみたいなROM機と全く異なるね
116:SIM無しさん
12/01/16 16:36:56.82 6TYnhcw7
しかし今回発表された中ではなんのずば抜けたところもないな
Wi-maxもないし液晶も普通
薄さが若干売り?どのくらい薄いんだか
117:SIM無しさん
12/01/16 17:36:35.95 Uq140uSQ
デザイン以外とくに見所なし
118:SIM無しさん
12/01/16 17:37:58.00 GADDt8Z3
これ出たのまだ2,3ヶ月前だろ?
その頃には欲しい欲しいいってる奴がたくさんいたのにな
119:SIM無しさん
12/01/16 18:38:47.03 HWf5TlaC
なんでこんなんだそうと思ったんだ
HTCはEVO3D出してもう撤退したというのにモトローラ懲りないな
120:SIM無しさん
12/01/16 18:38:59.90 QsxeUPO2
WiMAXオワコンってよく聞くけど、じゃあ何故本命のLTEがこんなに日本で遅れてるの?
地方の政令指定都市ですらエリア虫食い状態じゃん
121:SIM無しさん
12/01/16 18:40:17.89 Zwc6s7b/
モトローラスレの人の話だと、普通に裏蓋はずせるってよ。
でも、裏蓋と電池がリャンメンテープで引っ付いてんだって。
122:SIM無しさん
12/01/16 18:45:50.71 ZXhjhAFr
LTEは始まっているけどまだ始まってすらいない
wimaxは乗り物乗って高速移動中と建物の中が弱すぎ
123:SIM無しさん
12/01/16 19:15:07.48 KoukfNkH
元々WiMAXはWiFiの超上位規格みたいな位置付けで出てきたわけだから過度に期待するなよ
auだってつなぎ程度にしか思っとらんよ
124:SIM無しさん
12/01/16 19:22:02.04 PqF3eaWG
>>119
HTCは撤退するどころか2012年から日本でも本気出すって言ってたぞw
しかしモトローラも時期が悪いというか単なる在庫処分なのか決定的な端末がこないな
125:SIM無しさん
12/01/16 19:47:33.39 hlN6h6Bn
>>124
バッテリーが3300mAhあれば決定的な機種になり得たかも。
バッテリーって本当に大きいよ。
126:SIM無しさん
12/01/16 19:56:56.88 AiMshzKk
日本市場でガッツリ食い込んでる海外メーカーってサムスン(一応ソニエリも海外だが)くらいだよね?
やっぱり日本市場は外からすると難しいんじゃないかな、Motorolaも一度撤退してるし
そう考えれば、いい機種の弾を難しい市場にわざわざ割いて在庫になるよりも、既に知名度ある市場に供給し続けるだろう
伝わりにくいけど、空自のF-Xで欧州メーカーが本気にならないのと似たような状況みたいなね
まだまだauとも信頼関係構築中だろうし、買ってくれるユーザーが増えればいい機種持ってきてくれるはず
127:SIM無しさん
12/01/16 20:03:24.96 csZWPLS4
11月から使ってるが質問あるか~?
因みに、電池容量はしっかりあるが電池持ちは良くないからね。
いじってるとメキメキ減るよCPUとかな原因は。
何故かAndroid OSがやたら電池消費してることになってるし。
2chMate 0.8.1/motorola/XT910/2.3.5/4.4MB/32.0MB
128:SIM無しさん
12/01/16 20:27:29.60 r7ATxXom
>>127
マイクロSIM?
localeアプリは何使ってる?
129:SIM無しさん
12/01/16 20:35:01.51 YwsbHLb9
まさか、M702i・M702iGのスマホモデルを出すとは思わなかった
130:SIM無しさん
12/01/16 21:01:32.38 csZWPLS4
>>128
Microだよ。
localは普通にMore local2で日本語で使ってる。
個人的な意見だが、3月にこれを定価で買うなら輸入が大分安いし良いと思うよ。
このau仕様じゃ何の魅力もないし、au版のRom出回らないと色々いじるのハイリスクだしな。
更にSIMフリー版なら3~4月にICSアプデあるだろうから。
131:SIM無しさん
12/01/16 21:03:36.95 xj1AymM4
>>104
お前はアホか
LTEがアップデートで対応できるわけないだろ
LTE端末はLTE端末で総務省に届け出出す必要あるから
絶対無理
132:SIM無しさん
12/01/16 21:14:07.23 MxX14moW
LTEは秋冬モデルから出していくって言ってたから、
このRAZRはLTEを取っ払った機種だろう。
133:SIM無しさん
12/01/16 21:42:00.53 zjeuXC6t
この端末auで出す価値あるのか?
ドコモに比べていつもauはいつも後発な気が。。。
おまけにauって通信中、着信に出ると通信切れるんだろその時点でauは他事業者に負けてるな。
仕様だから仕方ないが。
134:SIM無しさん
12/01/16 21:43:54.97 tHpHpXyi
>>133
MAXXの為の踏み台となってくれれば…
EVOみたいな感じでさ
135:SIM無しさん
12/01/16 21:43:54.99 xj1AymM4
>>133
ドコモはMotorolaと関係が終わってるから出ません
136:SIM無しさん
12/01/16 21:52:14.05 Zt/0GZvC
HTCもMOTOROLAもドコモが蔑ろな扱いしてたから出ていった
137:SIM無しさん
12/01/16 21:59:23.07 yVtZoWkw
URLリンク(news.mynavi.jp)
>Android OS 4.0へは対応する予定が決まっているという。
国内版も決定でよかったよかった
138:SIM無しさん
12/01/16 22:09:22.71 pMhH69AE
>>124
もしかして、ガラスマの準備中か?
だったらwktkして待つわ
139:SIM無しさん
12/01/16 22:12:51.53 xj1AymM4
>>138
ワンセグはやる気ないみたいだが
お財布はNFCになって仕様が確定してから考えるとか言ってなかったか?
140:SIM無しさん
12/01/16 22:30:24.73 yVtZoWkw
>>139
FeliCaも検討してるみたいよ
MOTOROLAもHTCも
141:SIM無しさん
12/01/16 22:33:55.99 pMhH69AE
>>140
だったら今回は見送って待つわ
142:SIM無しさん
12/01/16 22:36:27.43 xj1AymM4
>>140
まじか
143:SIM無しさん
12/01/16 22:46:52.38 wCKk6buW
ワンセグ?お財布?んなゴミ機能いらねえよ。ガラゴミでも買ってろ。
144:SIM無しさん
12/01/16 22:47:33.62 CJKnpd7Z
おサイフケータイだけは欲しいな
小銭出すのめんどい
145:SIM無しさん
12/01/16 22:50:36.87 pMhH69AE
そうだね、suicaとかひとつにまとまると楽
146:SIM無しさん
12/01/16 22:55:21.24 ppfrMXqm
一括0円まだ?
147:SIM無しさん
12/01/16 23:58:01.71 GADDt8Z3
一括0円ばか?
148:SIM無しさん
12/01/17 00:17:04.88 aeVrr3Xb
>>146
2年後に・・・
149:SIM無しさん
12/01/17 01:10:37.97 h64OyrA/
>>144
カード出すのめんどいならわかるけどなんで小銭なんだ
150:SIM無しさん
12/01/17 01:24:53.61 RIQNdfW6
ペンタイルじゃなきゃな・・・
151:SIM無しさん
12/01/17 01:31:57.29 9LdjemdU
Motoは将来4コアでwebtopがサクサク動くようになれば真価発揮だろ
解像度やアプリインスコ出来ないっつー問題はあるけど
152:SIM無しさん
12/01/17 01:49:30.09 Z/YBP+IF
とにかく
スマホにルーター機能いれるなんて、故意的な詐欺の見本のauだな
やっぱ元祖のiphoneだって
ちなみに俺は、ソフトバンクつかってる友人多いし、ソフトバンク同士なら通話料タダだし、wifiスポットもauの10倍以上あるしね
みんなで、テザリングできるルーター機能のあるスマホなんて全部、生産中止に追い込もうよ
テザリングしたけりゃ別料金はらって、ルーター契約させろよ!
こんな安く、つかわれたんじゃ日本の経済もまわらなくなるよ!デフレ反対!
テザリングなんて解禁するなって怒りの声をあげようよ
153:SIM無しさん
12/01/17 02:07:28.11 3mV2khQJ
microSIMだと。インフォバーもアクロも同じ
154:SIM無しさん
12/01/17 02:27:07.89 mTYEb1gu
>>152
コピペ
155:SIM無しさん
12/01/17 02:45:26.06 YGGlFt+Y
なーんかキムチ臭いなー
156:SIM無しさん
12/01/17 06:54:07.82 QnoEpAEa
これの初代が日本で人気あったのって、携帯じゃなくてベッカム人気かと・・
157:SIM無しさん
12/01/17 10:47:56.88 BM1UnQgP
冬モデルで一番かっこいい
158:SIM無しさん
12/01/17 11:24:08.85 PEnF7a5Z
かっこいいけどWiMAXもWIN HIGH SPEEDも非対応かぁ
薄いけど……
モトローラだけど……
かっこいいよな
159:SIM無しさん
12/01/17 11:45:02.83 fxIBH+58
昨日早速ヨドバシ予約いったらこの機種だけ受け付けてなかった
160:SIM無しさん
12/01/17 11:49:51.38 jPNWPgtS
auも何で4G対応の機種を選ばなかったんだろな?
フォトン余り売れなかったのかな?
161:SIM無しさん
12/01/17 11:52:35.46 GmJ9QfpN
かっこいいから日本で出たところで安くなった輸入白ロムを買うわ
162:SIM無しさん
12/01/17 12:08:54.62 aeVrr3Xb
>>161
ドコモで使うのか
163:SIM無しさん
12/01/17 12:19:15.64 CK8ZGyUQ
でもW-CDMAは800MHz非対応なんだろ?
164:SIM無しさん
12/01/17 12:50:35.70 aeVrr3Xb
>>163
そうだよ
165:SIM無しさん
12/01/17 13:19:17.22 MZkOeKOH
これってauのmicroSIMを差し替えて使えるの?
それとも布団と同じ仕様?
166:SIM無しさん
12/01/17 13:27:44.47 3mV2khQJ
春モデルの中ではINFOBAR C01やXperia acro HDと同じく、サイズの小さなmicroSIMカードを採用する。
URLリンク(ascii.jp)
167:SIM無しさん
12/01/17 14:00:18.31 MZkOeKOH
>>166
おお、使えるのか
ありがとう!
168:SIM無しさん
12/01/17 14:04:53.17 GJtOgC8u
デザイン的にはソニエリに勝ったね。
3300mAh買うのが賢いと思うけど、レビュー動画見ると欲しくなるな。
169:SIM無しさん
12/01/17 14:28:57.15 fHbWKBcu
itmediaの写真見て、裏にあるauの新ロゴが意外と似合うと思った。
これ前のロゴよりよくね?
170:SIM無しさん
12/01/17 14:37:04.92 iD2OTQ8g
いいね新ロゴ
171:SIM無しさん
12/01/17 14:40:31.97 fHbWKBcu
最初ロゴ単体で見たときはだっせえええだったけど
端末に載るとアリだなこれは
172:SIM無しさん
12/01/17 15:23:07.85 KmBHwJ8v
>>168
あっちが勝手に自爆しただけだ
173:SIM無しさん
12/01/17 16:23:52.40 chxLe/tx
毎度おなじみ二点検知止まりの微妙タッチパネル使ってるんじゃないの?
174:SIM無しさん
12/01/17 16:51:01.80 2tF8oO4j
URLリンク(www.smartkeitai.com)
調べてみたら10点タッチっぽい
確かdroid3かbionicからそうなったみたいだな
175:SIM無しさん
12/01/17 17:09:31.39 S5h4VEH5
モト端末はゴニョれば認識点数増えるの常識じゃないの?
Photonとかもそうだし
176:SIM無しさん
12/01/17 17:10:45.50 pZ3akzX7
この調子でモトローラ常連化してくれりゃずっとau使うわw
177:SIM無しさん
12/01/17 17:28:45.55 Ee7SXD8q
でもこれハイスピードにもWimaxにも非対応なんだろ
地 雷 決 定
178:SIM無しさん
12/01/17 17:32:31.57 PALK1ytw
地雷ってのはアローズみたいな欠陥商品を指すんだよ
179:SIM無しさん
12/01/17 17:32:50.32 9FiopQsp
ずっと必死なネガキャンされるほどの脅威なんだな、この端末
180:SIM無しさん
12/01/17 17:40:12.26 ingbxpUw
>>177
最初から非対応がわかってるなら地雷とは言えないだろう
地雷って余計な機能付けたゆえに本来の機能が損なわれる。本末転倒なものを指すんじゃないかなー?
ちがうか
181:SIM無しさん
12/01/17 17:41:04.59 chxLe/tx
カタログ見ただけじゃわからないから地雷なんだろうよ
182:SIM無しさん
12/01/17 18:00:56.66 8XlzYvvd
7月までに機種変しなくちゃいけないからこれかXperiaHDで迷ってる
デザインはこっちのほうがいいんだけどハイスピード非対応ってのはどれだけののデメリットになるの?
183:SIM無しさん
12/01/17 18:00:57.88 PdQhCQYv
地雷地雷いうが実際そんなに必要じゃなかったりするからなあ
あくまでも一般人の感覚な
184:SIM無しさん
12/01/17 18:06:32.73 MxnYmYSA
>>182
MNPしてdocomoのXperia acro HDを買う
185:SIM無しさん
12/01/17 18:10:11.71 O3O+M77j
>>182
ハイスピード対応でも3M以上速度は出てないと思うから全く気にしなくてもOK
それより画質を気にした方がいいと思うよ
186:SIM無しさん
12/01/17 18:13:11.99 eJIz4CDr
>>182
去年arc買ったからdocomoのハイスピード非対応→対応を経験したんだけど
やっぱちょっとは速くなったな、体感はできる
ただめちゃくちゃ速くなったかというとそうでもないww
数値的には
対応前昼 1.5Mps 対応前深夜 2.5Mps
対応後昼 3Mps 対応後深夜 4.5Mps
ぐらいだった
187:SIM無しさん
12/01/17 18:35:09.42 aeVrr3Xb
有機ELじゃなければ買い買いたかったのに
188:SIM無しさん
12/01/17 18:47:30.00 8XlzYvvd
>>185,186
ありがとう
189:SIM無しさん
12/01/17 18:52:16.96 YD7zbgkR
auのRazrの3月に6万とかで買うのはアホすぎるな。
今、輸入だと送料込みで5万以下だから3月はレート次第でもっと安くなってるな。
au Razr買って利点はバッテリー交換を国内でサポートしてもらえる&絵文字フォントがあるぐらい。
せめてroot取らずともテザリング使えようにしてたら良かったのに。
rootも2.3.6だと出来ないみたいだしな。
本当になんの為に販売したんだろこれ。
出すならXoom2 HEにでもしておいた方がまだ売れただろうに。
190:SIM無しさん
12/01/17 18:55:14.28 qlWIV4F8
xoom2 meがほしい
191:SIM無しさん
12/01/17 19:02:33.69 G7rS7ngj
何気にスタイリッシュな若者に売れるような気はするな。
photonがオッサンに受けたのとは逆に。
性能的にはnexusと同等だし、悪くないと思うけどな。
まあ、カスタマイズ目的なら個人輸入するほうが良いですね。
192:SIM無しさん
12/01/17 19:08:53.07 PdQhCQYv
でも青歯が4、0だぞw
まあ何ができるのかしらんけどw
193:SIM無しさん
12/01/17 19:21:16.91 GC69uZen
2年後とかは4.0が主流になってんじゃないの
194:SIM無しさん
12/01/17 19:47:08.21 ooYIK1zS
>>80
速度的に考えると1/3減
195:SIM無しさん
12/01/17 20:41:01.96 eb8TWUVY
>>192
Gショックと連携できる!
196:SIM無しさん
12/01/17 20:50:25.11 2yFozzXH
今だにdocomoのM702使ってるからこれは嬉しい
でもauなのか・・・
197:SIM無しさん
12/01/17 20:50:49.89 znUJUGrD
>>192
ただし3.0に対応していない
なんてオチないだろうな?
198:SIM無しさん
12/01/17 20:56:30.08 szdWlNrM
>>189
輸入版の存在なんてオタクしか知らないから。
スマホを買うのはここに入り浸ってる連中だけじゃないんだが、
んなことも分からんの?お前らだけが商売相手じゃないんだよ?
むしろ布団より売れると思うけどな。通信速度なんかより
デザイン、薄さ、頑丈さのほうが一般的には大事だし
199:SIM無しさん
12/01/17 21:03:14.25 2SsZicMI
>>196
今のうちにドコモで2in1のBナンバーを取得(違約金のかからないプラン)
↓
RAZRが一括0円CB付きになったらBナンバーをMNP、RAZRをゲット
↓
ネットで怪しげな外人からSIMロックの解除コードを購入、SIMロック解除
↓
ドコモでmicro SIM(ドコモmini SIMカード)を発行してもらい、Xiプランで運用(この辺りはSIMフリーiPhoneのドコモ運用方を参照)
↓
CB受け取り後、BL入りを避けたければ半年程度でauを解約。違約金はCBで賄う
200:SIM無しさん
12/01/17 21:16:10.90 73vFYiXE
MAXXいつ出るんだよ
201:SIM無しさん
12/01/17 21:19:45.83 S5h4VEH5
ガラ機能搭載についても前向きに検討してるみたいだし
これはMotorola本気出してくるか、嬉しいね
202:SIM無しさん
12/01/17 21:42:36.74 lsgcALkY
中国では3キャリアから仕様をかえて出すらしいし、
dolbyのロゴ入りもリークされてましたよね。
3300mAhも出たし、RAZRブランド、
どこまで行くのか楽しみですね。
203:SIM無しさん
12/01/17 22:38:27.16 W97DFy+P
中国移動がGSM
ユニコムがWCDMA
テレコムがCDMA2000
か。
204:SIM無しさん
12/01/17 22:39:35.46 9ELqO/jr
CESで発表された機種が出てくるまでは、こういう消化不良みたいな感じなんだろうな。
205:SIM無しさん
12/01/17 22:50:57.67 3TQQdfcY
>>195
Gショックと連携できるのか?
すげぇ。
週アスのSONYの青歯連携の腕時計みたいなのいいなとすこしSONYにグラッとしたが、
時計としてのデザインはどう考えてもGショックのほうがいいだろうし。
やるなモトローラ。
さすがレーザー。
さすがHG(違うな
206:SIM無しさん
12/01/17 22:54:29.13 9LdjemdU
3300mAhや4コア化の話がある中でPhotonより少し良いか同等程度の端末じゃあコアユーザーには見送られそうだな
店頭で見て触ってのみで判断するユーザー層にどのくらいウケるんだろうか
207:SIM無しさん
12/01/17 23:08:12.33 RtJAlhRu
要はauのやる気でしょ
販促しなきゃ買わない、ごり押しすれば買うのが低能日本人だし
208:SIM無しさん
12/01/17 23:11:27.12 S5h4VEH5
田中「皆RAZR買ってますよ」
209:SIM無しさん
12/01/17 23:12:24.36 RIQNdfW6
海外よく行くならこれかacroHDだな
210:SIM無しさん
12/01/17 23:15:45.65 3mV2khQJ
auはWHSくらいつけたらどうかっていったのに拒否したのはモトローラだろ
WiMAXないんだからWHSくらいつけときゃいいのに
211:SIM無しさん
12/01/17 23:43:56.82 aXEk94bz
まあそれより今回は早く出すことを優先したらしいからな
恐らくモトローラの次のモデルはWHSだけじゃなく
本気でローカライズしてくると期待してる
212:SIM無しさん
12/01/17 23:44:47.80 B3sFjY8Q
今の売り上げだと本気出す前に撤退しそうだけどな
213:SIM無しさん
12/01/17 23:44:56.24 Mdwq8yWk
通信速度より発売速度を取ったってこった
214:SIM無しさん
12/01/17 23:45:21.40 RIQNdfW6
Wi-Fiの5GHz対応要請は受けるのにWHSは拒否されたのがちょっと悲しい
215:SIM無しさん
12/01/17 23:49:46.10 fsuE07Kn
この機種ってガンダムに例えると百式だよな
216:SIM無しさん
12/01/17 23:52:14.74 S5h4VEH5
撤退しないためにもローカライズするんだろw
まぁそれでも駄目だったら・・・
217:SIM無しさん
12/01/17 23:56:07.07 RIQNdfW6
イオンSIMにmicroSIMってあったっけ?
218:SIM無しさん
12/01/17 23:57:41.66 aeVrr3Xb
ないよ自分で削るんだろ
219:SIM無しさん
12/01/17 23:59:33.40 gURlMYNR
>>211
それならせめて2月中にだしてくれ
3月じゃどう考えてもacroHDに埋もれる
220:SIM無しさん
12/01/17 23:59:38.13 9LdjemdU
iPhoneみたいにアホでも持ってる量産端末になるのは嫌だけど
全く売れないのも悲しいな
221:SIM無しさん
12/01/18 00:03:26.12 0/jMy7Bt
デザインはいいなぁ。アメリカンな感じというか。
でも、Photon使ってるからまだ買い換えられんよ…
222:SIM無しさん
12/01/18 00:15:31.68 ytMdBzdI
>>198
それを言ったら尚更一般人には売れないだろう。
店員も一般層にこれ薦める要素無いしな。
ましてや、薄さも対抗できてスペックも上のギャラがWiMax搭載でいち早く売られてるんだから。
発売スピード優先で色々対応させないと話して3月って!
これこそ20日に発売してもおかしくない端末なのに。
223:SIM無しさん
12/01/18 00:27:18.29 E317jd0O
米国で売れ残った分にローカライズ・マイナーチェンジ施しただけの機体だったりして
向こうじゃMAXXがカミングスーンで買い控えしてるモトユーザー多そうだし。
2012年はTegra3積んだBulletやJetも噂されてるし。
224:SIM無しさん
12/01/18 00:35:17.43 kDUcng3J
>>223
アメリカベライゾンのとは通信方式が違いますね。
225:SIM無しさん
12/01/18 00:36:58.26 /y5JzObk
いい加減ageてるのはスルーしていいの?
226:SIM無しさん
12/01/18 01:21:21.98 MbjgVLtG
布団もCB45000円貰えたがこれも5マンエン来そう
227:SIM無しさん
12/01/18 02:40:59.99 FChHWPXr
電池がはずせないのが心配
こんな形にするなら一番厚いところにあわせて
電池取れるようにしてほしいわ
228:SIM無しさん
12/01/18 03:00:07.61 3KUCHbCU
>>227
一番厚いところに合わせて3300の電池を積んだのが出ます
229:SIM無しさん
12/01/18 03:18:56.42 qROZ+X4g
>>217
イオンSIMは結局auで使えないじゃん。
230:SIM無しさん
12/01/18 08:11:21.83 z/fyF0Ac
機能を削ってまで販売を優先したのは、本気端末出す前に知名度を向上させるためではないかと予想。
モトローラの認知度は今現在そこまで高くはないかと思う。
知ってる人は知ってるだろうけどね。
231:SIM無しさん
12/01/18 08:13:27.81 BI3x/KCA
Bluetoothヘッドセットとかもまだ一般向けじゃないしな
232:SIM無しさん
12/01/18 09:43:37.96 lI+7BaHL
海の向こうで上位機種のDROID RAZR MAXXが発表されてる中で
国内では在庫処分のRAZR発表。おまけに3月発売とか
江戸時代ですか?
なにが新しい自由だよ
233:SIM無しさん
12/01/18 10:03:54.48 7iQf5hRJ
MAXXはフツーに無理だろ
234:SIM無しさん
12/01/18 10:27:26.57 WN237J3i
MAXXは秋にLTEモデルが出るんじゃないか?
235:SIM無しさん
12/01/18 11:07:24.79 lzct+zAP
日本拠点の企業じゃないんだからMAXXはどう考えても無理だろ
それに今はタイミングが悪い
236:SIM無しさん
12/01/18 11:16:12.35 7iQf5hRJ
MAXXがあるこの時期だからこそWHS非対応でもいいからとにかく
さっさとだしちゃおうってことだろ、RAZRは
WHSなんてなくてもあのデザインや素材にぐっとくる男は年齢問わずけっこういるだろ
ブランドイメージを高めるには布団よりああいう薄型で
スタイリッシュで個性的な端末が望ましい
モトローラの本気は次からだと思う
237:SIM無しさん
12/01/18 11:45:03.99 jghC3YO0
なら1月中発売して欲しい
238:SIM無しさん
12/01/18 11:47:58.17 1WJmdWoq
MAXXは現行の電池バカ喰いLTEへの措置みたいなもんだしなぁ
これは3Gのみだからそこまで電池消費しないし薄さも際立ってるから悪くはないよ
でもモトローラには秋冬にOMAP5を積んでLTEに対応した端末を出して欲しいね
239:SIM無しさん
12/01/18 13:47:59.66 8/4wgp7q
AMOLEDだと焼き付き起こしそうでなぁ…そこだけが不安だ
こいつとPhotonとacroHDで迷ってる(´・ω・`)
しかしRAZRが日本で発売されるとは
auマジで頑張ってるなって印象(ただしauの新ロゴは除く)
240:SIM無しさん
12/01/18 14:04:33.15 EjmiEeFY
アフター大改悪も除け
241:SIM無しさん
12/01/18 14:32:32.45 /2E9DqGE
新ロゴは馴染んでるよこの裏蓋にあるやつはバランスいい
242:SIM無しさん
12/01/18 15:18:38.78 MtmZulDs
デザインさえ好みなら良い情弱の俺にぴったりなスマホきたな
243:SIM無しさん
12/01/18 17:59:20.55 BI3x/KCA
新ロゴはあんまり主張しないからいいんじゃない
端末にもでかでか付けないし
244:SIM無しさん
12/01/18 18:17:41.72 0/jMy7Bt
>>227
この手の薄型携帯やタブレットは、電池をユーザ開放すると途端に設計上の制限が増える
(厚み、部品点数増による重さやコスト増、安全性、保守などなど)
一番厚いところに合わせてバッテリ作ると、更に一回り太る。
だから、はずせなくするのは一つの解ではある。
245:SIM無しさん
12/01/18 18:22:43.07 9nVoJkUt
それはGALAXY S2見た上でいってるの?
目立ちまくりなんだけど
246:SIM無しさん
12/01/18 19:10:49.31 XpIK7d+W
えっ!あのau新ロゴが格好いいとか思えるのか・・・感性は人それぞれだな。
RAZRの世界観とは全く合わない。
なんかOLが読む雑誌のログが張られるみたいだ。
こんな恥ずかしいイタズラ書されてる段階で価値が更に下がったと俺は感じる。
247:SIM無しさん
12/01/18 19:13:28.59 mHKL+P0X
価値観の押し付け
248:SIM無しさん
12/01/18 19:31:13.93 wRw+Rwrb
au by KDDIより目立たなくていいじゃん
249:SIM無しさん
12/01/18 19:36:18.45 1aeBYlVr
>>246
ベライゾンのあのだっさいロゴが前面背面両方にデカデカと入ってるよりかはマシかなって思う
250:SIM無しさん
12/01/18 19:51:21.29 XM+cI7dO
俺はVerizonのロゴの方が百万倍マシだと思うけどな
人の感性って色々だね
251:SIM無しさん
12/01/18 19:59:10.26 XpIK7d+W
Vrizonロゴはは男の子って感じだが
auのあれは俺目線だとなんというか女々しい印象。
Allowsと同じみたいだし。
252:SIM無しさん
12/01/18 20:18:54.09 q8FUwuH6
かっこいいのなんかないだろ
253:SIM無しさん
12/01/18 20:25:48.31 BI3x/KCA
さすがに表にでかでかSAMSUNGとか書かれると萎えるけどな
ギャラクシーSみたいに
254:SIM無しさん
12/01/18 21:08:22.50 qROZ+X4g
筆記体じゃない方が格好が良いって言ってるヤツの
センスもどうかと思うわw
255:SIM無しさん
12/01/18 21:15:45.12 edQXYyqu
かっこいいかどうかというよりロゴとしては前の方が良かった気もするけど、日本人て基本的に保守的というか変革を好まないからそこから来る拒否感かもね。時期馴れる
256:SIM無しさん
12/01/18 21:24:06.50 0/jMy7Bt
1世代前の日産マーチが世に出たときは何このヘンテコ車?作ったやつ馬鹿じゃね?
とか思っていたものだが、それなりに年数がたって見る回数も増えると自然に慣れてきた。
マーチはボディの形を10年持たせる感じで作るらしいから、デザインも先を見ているのかも。
だっさい女性誌のタイトルみたいなロゴも、意外とそんなもんなのかもしれない。いや、違うかもしれない。
257:SIM無しさん
12/01/19 00:22:09.68 Sy+o8jv9
新ロゴはダサ過ぎるだろう・・・
あれをいいと思うひとがいてびっくりした
まだ布団みたいに旧ロゴが小さく入った方がましだ
Verizonの方がいいな
裏のカバー替えられたらいいのに
258:SIM無しさん
12/01/19 00:28:47.12 KdNTNgj3
新ロゴと旧ロゴを並べて見ると旧ロゴがいかにごちゃごちゃしてたかがよくわかる
新ロゴはストレートフルタッチばかりのスマホ時代に向いてるデザインだと思う
259:SIM無しさん
12/01/19 00:31:24.59 Dza52mPa
いやあれはダサい
260:SIM無しさん
12/01/19 00:39:04.96 I/9FQQyU
ロゴネタ引っ張りすぎ。
どうせ、裏豚海外のに変えたりすんのに。
RAZR、洒落で買うならありかな?
まあ、洒落なら3300mAhの方か、、
261:SIM無しさん
12/01/19 00:40:46.68 /pwv8UbF
何かロゴで盛り上がっちゃってるけどケースに突っ込みゃ次に見るのは売る時ぐらいだ
262:SIM無しさん
12/01/19 00:41:14.45 O6RavUaY
Sprintが一番かっこいい
異論は認めない
263:SIM無しさん
12/01/19 00:44:53.05 Dza52mPa
ケースなんてつかわねえw
264:SIM無しさん
12/01/19 00:48:11.85 Sy+o8jv9
旧ロゴは「by KDDI」が余分だ
MAXXは電池容量は魅力だけど背面がちょっとぽっちゃりになるので
デザイン的にはやや残念に感じる
265:SIM無しさん
12/01/19 01:00:49.84 I/9FQQyU
>>264
自分はどっちかというと、
少しぽっちゃり型が好きだけどね。
付き合った娘、みんなそうなるな。
266:SIM無しさん
12/01/19 01:09:24.85 eJpTXuqn
>>262
同意
267:SIM無しさん
12/01/19 01:24:33.60 GRYaqkP1
篠崎愛型だな
268:SIM無しさん
12/01/19 01:37:36.88 I/9FQQyU
>>267
体型はいいね。
顔が幼すぎるからあれだけど。
269:SIM無しさん
12/01/19 03:21:16.00 eJpTXuqn
一番太ってた頃の滝沢乃南が至高
270:SIM無しさん
12/01/19 04:19:00.95 godTwZ9q
>>265
痩せる前の深キョンが好きだった‥
271:SIM無しさん
12/01/19 05:19:34.48 52ryLQxa
>>269
凄かったですね、うん、いいわ。
272:SIM無しさん
12/01/19 05:23:17.31 52ryLQxa
>>270
デビューの頃も良かった。
あと、ドロンジョも(・∀・)イイネ!!
ちよっとセクシーで。
273:SIM無しさん
12/01/19 05:48:20.98 1+TVNk0O
あのーこいつ基本的に裏蓋は変えられませんからね。
まずパーツが手に入らないだろうけど、裏蓋取り替えるとしたらそれは分解になりますこれの場合。
274:SIM無しさん
12/01/19 07:22:04.13 WDK60JrD
裏蓋にでっかいチンポマーク付いてるドコモより余程マシだろw
275:SIM無しさん
12/01/19 09:27:43.54 xDj/ta4S
これ海外で現地SIMつかえるの?
276:SIM無しさん
12/01/19 10:32:45.20 /pwv8UbF
MAXXで3300mAhバッテリー搭載だけどモトローラのこれ以降の端末は全部大容量バッテリーになるのかね?
277:SIM無しさん
12/01/19 10:44:14.56 3BLyGvay
>>276
ある程度売れるならやってくるだろうけど
278:SIM無しさん
12/01/19 13:52:13.20 DZ6OKh62
>>276
バッテリー交換不可なモデルは
大容量なんじゃないかな。
279:SIM無しさん
12/01/19 13:53:32.85 SGh2C4js
2ヶ月半使った感想。
+要素
画面がでかい
発色が良い(全体的に温かい色なので日本人には合わないかも)
サクサク動作
薄い
ゴリラ
ー要素
でかすぎ
約1800の電池のくせに持ちが悪い
特に大きな欠点もないが
特筆すべき長所もない。
よくも悪くも普通の端末。
なにか質問あったら18時くらいに答えるから
書いといてください。
280:SIM無しさん
12/01/19 14:31:09.45 S72UKn7q
>>264
arcもそうだが、デザインの為に背面抉って、
結果電池容量減りましたってのはなんか萎える
281:SIM無しさん
12/01/19 18:46:30.10 dB1beemU
とういうか今のスマホの現状しっていれば取り外し不可とか馬鹿な発想は出来ないんだけどな
282:SIM無しさん
12/01/19 20:23:53.29 HMVia2fy
現状を知っているお前はこんな機種に用ないよな
さっさと失せろ
283:SIM無しさん
12/01/19 20:42:11.52 xrAWZZG9
ケブラーの部分なでなでするの気持ちいいお。��(*´��`*)����
284:SIM無しさん
12/01/19 20:45:29.83 eJpTXuqn
電池にギャーギャーうるさい廃ユーザーは思いきって
タブレットにいってしまえば幸せになれるよ
285:SIM無しさん
12/01/19 22:22:41.46 BWMsskBo
wimaxなし、WHSなしで電池もショボイ方のRAZRなんて買う奴いるの?w
俺は買うよ
286:SIM無しさん
12/01/19 22:32:41.98 TJdn+Skb
MAXX早く来てくれーーーーー!!!!
287:SIM無しさん
12/01/19 22:41:19.64 yI30HGYi
バッテリーだよな、ネックは。
3300mAh来たら買うんだけどな。
1750ではきついよな。
288:SIM無しさん
12/01/19 22:45:27.22 eJpTXuqn
お前らフォトンが出た頃は1700すげー!だったのに...
289:SIM無しさん
12/01/20 00:12:00.19 92Sf+yfB
MAXX知った今となっちゃな
でもRAZRも11月発表だからそんな古いモデルじゃないんだけどな
290:SIM無しさん
12/01/20 00:44:16.90 D52/Ilzt
各社が色んな新要素盛り込んできてるけどどれもこれもスイーツ臭がする
そんな中でモトローラだけは質実剛健なポストネットブック狙いで来てるから気に入ってる
291:SIM無しさん
12/01/20 01:04:31.66 rl13IGfD
Photonによって認知されたMotolora
認知度を補強するために慌てて発売されたRAZR
いずれ出す新機種への伏線だと想っておけばちょっと幸せだな俺は。
292:SIM無しさん
12/01/20 01:05:06.46 h8uIouL+
MAXXは電池バカ食いのLTEをどうにかするためのモデルだしなぁ
LTE載ってないRAZRはデザイン重視の薄さで個人的にはよかった
MAXXとの差異は電池だけだしね
293:SIM無しさん
12/01/20 01:20:39.85 kIBf/T2K
RAZRベースにガラ機能載せてくるんだろうなぁ
294:SIM無しさん
12/01/20 01:33:36.59 EOtXZ7TU
RAZRとgalaxyで迷ってるんだがどっちにしようかなー
テザリングしたいからgalaxyがいいんだろうが、見た目はRAZRがかなり好みという
295:SIM無しさん
12/01/20 01:41:31.40 AyGqss28
URLリンク(www.au.kddi.com)
296:SIM無しさん
12/01/20 05:42:37.88 9822Ccl+
ベライゾンみたいにLTE付いてないんだな。ドホモ対策?
297:SIM無しさん
12/01/20 06:45:54.91 Lng7xHYt
>>289
つか英国だって2月発売なんだからバリバリ新機種なんだがな
298:SIM無しさん
12/01/20 08:28:48.68 7OdbQlFB
>>294
どっちもいいですね。
性能取るなら断然サムスンですね。
photon、S2 LTEなど幾つか持ってて思うけど。
299:SIM無しさん
12/01/20 09:06:38.32 yejFq2Un
電池が取れないとフリーズしたときどうするんだこれ?
300:SIM無しさん
12/01/20 09:30:51.70 SDV847hd
切れるまで…
301:SIM無しさん
12/01/20 12:52:53.80 oC5m49ie
電源ボタンと音量ボタンの同時押し。
これで多分、大丈夫。
xoomとかはそうですね。
302:SIM無しさん
12/01/20 12:57:49.74 4KGPybJ1
>>296
対策も何も周波数違うし使えないだろ
303:SIM無しさん
12/01/20 18:01:43.78 joD6omcq
フリーズには強制再起動の技あるから大丈夫。
購入から3ヶ月間で一度だけお世話になった。
Volマイナスキー押しながら電源キー10秒の長押し。
2chMate 0.8.1/motorola/XT910/2.3.6/4.0MB/42.0MB
304:SIM無しさん
12/01/20 19:25:28.69 czPUziHO
ics確定したからもう布団にするはww
305:SIM無しさん
12/01/20 19:45:20.43 98QGLHlH
今から布団て得だよな。
バリュー加入できる人なら毎月割はうまうまでバリューで1460円も引かれつつ
WaiMaxだもんな。
306:SIM無しさん
12/01/20 20:49:19.94 oC5m49ie
>>304
まだ、photon公式にはないよね、
RAZRが一月中のはず。
307:SIM無しさん
12/01/20 23:06:43.52 D52/Ilzt
PhotonとICSでPhotonicsになるな
絶対フリーメイソン絡んでる
308:SIM無しさん
12/01/20 23:34:37.50 uFb/CZZx
信じるか信じないかは
309:SIM無しさん
12/01/21 04:16:34.40 VF+UBuwk
HTCもモトローラもいい端末なのにauが投げ売りしてくれるからいい端末を気軽に使えるからいいわ
気軽どころか金もらえたりするからなw
310:SIM無しさん
12/01/21 12:24:15.01 Dz7KlFxm
うん、で?
311:SIM無しさん
12/01/21 12:49:21.19 4llIvgx7
言う程気軽でもないしな
312:SIM無しさん
12/01/22 16:07:56.73 9mfN7toi
w
313:SIM無しさん
12/01/22 18:47:21.21 vaP2QlaC
この機種かっこいいけどPHOTONより売れない気がする
314:SIM無しさん
12/01/22 20:09:53.49 iTd1RT5R
本来モトローラが好きな人たちはだいたいphoton 買っちゃったしね
315:SIM無しさん
12/01/22 20:33:31.51 iEUN75qm
>>314
あ、自分、そのくちです。
もう回線解約しちゃたけど。
wimax意外と遅かったので年末にLTEに移行しました。
たまにXi sim入れて使ってます。
RAZRは悩むな、sim unlock出来てゼロ円ならば買いかもですね。
316:SIM無しさん
12/01/22 23:06:49.96 NXRr3wJn
>>314
そう、まさにそれ。
だからすぐ後にRAZR出されてもって感じはするよね
秋冬モデルでMAXXだったら迷い無く行けるんだが
317:SIM無しさん
12/01/22 23:39:21.80 7ozltylD
どうせMNP一括0円になるんだし、そのとき考えればいい
318:SIM無しさん
12/01/23 00:40:31.16 ablHi62q
なんという人気のなさ…
319:SIM無しさん
12/01/23 00:44:27.48 ert5LugW
そのとうりっすね
今のうちに新規のソフトバンク回線でも作っておこう
320:SIM無しさん
12/01/23 00:46:39.10 GXWGQVmS
また見守りケータイの出番か
321:SIM無しさん
12/01/23 02:02:34.66 EtmsLbh8
いや人気でるよこれ
見た目や薄さ、ブランド重視の一般人に馬鹿受けする
322:SIM無しさん
12/01/23 02:19:50.16 3c/nZCaE
>>321
photonは宇川さんとか使って
(頑張って?)宣伝したにも関わらず
惨敗したでしょ。
デザインはソニエリに勝ってるし、
性能もnexusと五分五分。
今度は売れるのかな?
アメリカでは今月かな、ics来るの。
最初からicsならいけるかもね。
323:SIM無しさん
12/01/23 07:16:08.44 Aj9tEDFc
五分五分では無い。NexusはOMAP4460だし
324:SIM無しさん
12/01/23 10:24:56.31 wvyPwj8F
欲しいけどphotonで満足しちゃったからなぁ
325:SIM無しさん
12/01/23 19:17:20.42 1oIerXR0
auだからまだLTE載せられないのはわかるけど
どうせローカライズするならWiMAX載せて欲しかったな
また撤退するはめにならないか心配で仕方ない
326:SIM無しさん
12/01/23 19:42:57.97 fSb+POrW
せめて12月あたりに冬モデルとして出てれば輸入で買うようなモトマニアは買っただろうにね。
まぁマニア達は弄る事を考えて輸入を選びそうだが。
3月にWiMaxも非搭載でテザリングも出来ないの定価で出したところで買う奴いないよね。
ガラケーから機種変層はacro HD一択だし、ましてやがギャラはWiMax付いてNFC付きで将来的にオサイフとして使えるという面もあるし。
その点、現場の販売員も3月にこいつを客に推すポイントが無い。
LGの奴と並んで夏モデルの噂が出回るころには0円君だな。
327:SIM無しさん
12/01/23 20:02:48.04 uvqPrCDQ
だから薄くてかっこいいモトローラってだけで買う層はいるっつーの
328:SIM無しさん
12/01/23 20:08:55.03 2foiyy60
いねぇーよ
329:SIM無しさん
12/01/23 20:13:19.44 fSb+POrW
だから、モトマニアはau verなんて眼中にないよ。
330:SIM無しさん
12/01/23 20:34:28.43 uvqPrCDQ
そういう層じゃなくて「オトコの~」みたいな言葉や
ファッション誌の特集とかで惚れちゃうような野郎だよ
wimax?別に四六時中ネットしねえからいらん。
acroHD?ヤボったいしポップすぎ、女子供向け。
ギャラクシー?でかすぎ、それに韓国。
お前みたいなオタクだけが客じゃねえんだ。
まあ俺自身もオタクだから買うなら輸入にするけどな
331:SIM無しさん
12/01/23 20:54:07.80 ZQgNhK9Y
Photonや3Dがあんな売れ行きだったし、これは更に無い無いだらけでは実用性で購入欲下げるよな。
デザイン惚れても。
まず、このスレが全くワクテカしてないのが全てだと思うが。w
332:SIM無しさん
12/01/23 20:55:57.88 6rLZgo9Y
有機ELじゃなければ‥
333:SIM無しさん
12/01/23 22:25:56.88 pRfUKZYz
実用性とかどうでもいいよ
一括0円でCB四万くれれば
334:SIM無しさん
12/01/24 02:25:19.77 vCAc8dEz
>>329
モトローラ好きは個人輸入してるし、個人輸入するようなモトローラ好きって
そもそも「モトローラ端末は素晴らしい端末」ってあんまり思ってない人が
多いと思うw(defyだけは珍しくそういう意見が多いけど)
335:SIM無しさん
12/01/24 02:48:13.83 d1YZhZB6
素晴らしい以前に知名度がないからな
336:SIM無しさん
12/01/24 02:57:52.04 N6pdUbD1
>>334
確かにwebtop、lapdockとか、
画期的な商品を出すと言うイメージは有りますね。
端末の出来は正直、サムスンには負けてますね。
337:SIM無しさん
12/01/24 13:53:22.63 Z8zUypAG
RAZRを5~7インチくらいにしたようなタブレットが欲しい
338:SIM無しさん
12/01/24 19:36:48.21 5k74FavB
>>337
xoomのメデイアなんちゃらって7インチくらいだったような。
galaxy noteというのを買ってみたが結構良いよ。
モトローラも5インチは出してくるかと。
339:SIM無しさん
12/01/24 20:42:03.23 zFNI/gw6
>>338
xoom2meだろ?あれは8.いくつだかで微妙にでかすぎる
noteサイズがほしい
340:SIM無しさん
12/01/24 21:06:09.20 5k74FavB
>>339
5インチって、絶妙ですよ。
大きなスマホであり、小さなタブ。
昨年がタブレットで、
今年は多分このサイズが来ますね。
アップルが出してきたら笑う。
341:SIM無しさん
12/01/25 13:15:33.12 EuaF5Vua
『フォン』を維持できるギリギリラインは
幅65mm 高さ130mm位だと思う。
そう考えるとこれはぎりぎりボーダー上って感じ。
正直言うと幅55~60 高さ110~120で画面4.1位が
スマホの理想だと思った
@RAZRを2ヶ月使ってでかさに使用を断念した30過ぎのおっさん。
342:SIM無しさん
12/01/25 13:19:11.76 9tA5gTw/
そんなもん、手の大きさで変わるわ
343:SIM無しさん
12/01/25 13:36:35.25 DZ8Lo+Tj
手の大きさと言うより操作の仕方が下手っぽいな
344:SIM無しさん
12/01/25 14:02:10.56 pFM4IVB+
そりゃアメリカなりヨーロッパの白人が使うための機種だからな
ジャップはおとなしくLGのでも買ってろってこった
345:SIM無しさん
12/01/26 01:45:05.75 ZG69l8Vh
アメリカのごついおっさんがちょっと前まで
小さいキーボード付ブラックベリー使いまくってたわけだが
346:SIM無しさん
12/01/26 07:18:45.38 8o8uNXFA
新機種なのに過疎ってるな…
本国のLTE機から比べるとどうしても見劣りしちゃうしね
モトローラさん頑張ってよ
347:SIM無しさん
12/01/26 13:33:17.54 beYKfl6I
>>346
LTE乗せても意味ないだろ
348:SIM無しさん
12/01/26 13:47:16.13 wPjTvWGK
>>346
インタビューで次ぎ出す気あるみたいなこと言ってたしのー
349:SIM無しさん
12/01/26 13:50:36.76 pfLsTNAz
au機の対応周波数って
ネットワーク(グローバル): W-CDMA (850/900/1900/2100MHz) GSM (850/900/1800/1900MHz)
と同じ?
350:SIM無しさん
12/01/26 14:05:08.02 p/H/oqFv
>>347
実は隠し機能でauのLTEが始まったら…
妄想です
351:SIM無しさん
12/01/26 14:15:13.39 beYKfl6I
>>350
だから総務省に届出だして許可取らないといけないから
隠し機能であとからLTEが使えるようになりますなんて
100%ない、そんなことしたら指導どころから警告くるぞ
352:SIM無しさん
12/01/26 16:47:32.70 eKVujw8k
てかギャラよりスペック劣ってるのに後発で出すなよ
ギャラを3月にしなきゃ
353:SIM無しさん
12/01/26 16:57:20.96 p/H/oqFv
>>351
となるとソフトバンクが900とってもiPhone4Sで使うの無理なんだな
確かバンド8で申請してないから
354:SIM無しさん
12/01/26 17:07:52.67 D6Z93Bs+
ギャラとは違って検索キー付いてるから
そこの価値はあると思う。
しかし、Photonに比べてなぜシャッターボタンを消した?
モトは分かってると思ってたのに・・・。
355:SIM無しさん
12/01/26 17:09:02.13 p/H/oqFv
検索キーは使ってみると結構便利なんだよな
シャッターボタンはいらね、誤操作のモトだ
356:SIM無しさん
12/01/26 17:11:11.47 D6Z93Bs+
誤動作するのなら配置場所をちょっと考えるだけでもいいじゃん。
てかシャッターボタンはシャッターを切るためだけにあるのではあらず。
いろんなアプリで別動作を割り当てたりも出来る。
検索ボタンも同様に、ね。
357:SIM無しさん
12/01/26 17:51:55.86 oSiP9Wiq
横にボタンナイホウガスマートじゃん
358:SIM無しさん
12/01/26 17:52:59.13 oSiP9Wiq
ナンカカタコトニナッチマッタジャネーカヨ
359:SIM無しさん
12/01/26 23:39:48.83 1w2+hJm5
本家RAZRにICSのリークROMが来ましたな
360:SIM無しさん
12/01/27 01:25:08.06 UPA39EeX
日本版ではアプリ無効化機能を潰しているに100ペリカ
361:SIM無しさん
12/01/27 05:17:25.43 cGZJFtP/
auのRazrってマジで情強は買えない仕様だよな。
3月発売とか遅すぎなのに、機能は無い無いばかりで日本版としての特権も強みも特に無し。
でもってOSは最初から2.3.6でroot取得手段は現在無し。
ICSアップデートもauのアプリ対応とかauのさじ次第なので8~10月位でもなんら不思議では無い。
本当にこの端末こそ1月にだせと言いたいよな。
362:SIM無しさん
12/01/27 05:29:45.68 2GYa+EM+
モトとHTCの端末が1、2ヶ月でMNP0円になっちゃう
もんだから最初の値段では買いたくはないなと思う。
363:SIM無しさん
12/01/27 06:14:28.57 1a1qSg2M
>>361
それでも出すってことは、なにかしら理由はあるはずなんだよな
364:SIM無しさん
12/01/27 06:53:39.22 +X2mE0jC
>>361
海外ではics、秒読み段階なので、
日本でも割りとすぐ、アップデート来ると思うけど。
あと、これもwebtopという、簡易ubuntuが載っているので、ローカライズに時間が掛かるのは、仕方ない。OSが2つ入ってるようなもんだから。
auのはsim のアンロック出来て、umtsも使えるなら買ってもいいかな、と思ってますが。
365:SIM無しさん
12/01/27 09:54:01.00 PStPXtiq
PHOTONくらいは売れるかね?
366:SIM無しさん
12/01/27 11:10:15.13 AwqTBlqE
何気に法人向け用途で売れそうな気がする
367:SIM無しさん
12/01/27 12:13:33.01 HRvprkR9
特に凝ったことしたいとかないけど、地図とか便利そうだし、みんなスマホにしてるし
って感じの中高年が、やだなにこれかっこいい・・・ってなるのがRAZR
ガラケーでいうアルバーノみたいな立ち位置。
オシャレなかんたんスマホだと思えばありだと思う
368:SIM無しさん
12/01/27 12:20:25.57 McX0WVrY
>>367
ああ、MIRACHみたいな感じか
369:SIM無しさん
12/01/27 12:24:25.97 cGZJFtP/
>>364
秒読みって程じゃない感じだよリークのやつみると。
完成してテスト初めて正式な配信は3月以降だろうなっ感じがする。
auのやつはauのメールアプリやらサービス系ゴミアプリがICS対応しないと配信されようがないから
確実に遅いだろうね、早くとも最初からICSの夏モデルが出る頃まではなさそう~。
370:SIM無しさん
12/01/27 12:48:47.54 HRvprkR9
>>368
初めてスマホにするからシンプルなのがいいけど、
ミラクはさすがにダサくて抵抗あるって人に薦められると思う
スマホ板の連中はスマホでwimaxもWHSもなくてどうすんだよって言うけど
まさに買ったけどどうすりゃいんだよって層がターゲットなんだから
これでいいんだ
371:SIM無しさん
12/01/27 12:58:12.67 l1tnMpej
これ遠目に見るには格好いいけど
よくよく見ると
画面の縁の部分が無駄に広かったり
裏のケブラーが繊維状じゃなくてゴム状に固めてあるのに柄が入ってるだけだったり
日本人好みじゃない温かい色合いで白が黄色っぽく見えたり
気になりだしちゃうとどうしようもない様な部分が多いぞw
さらに電池持ちも悪いし。。。。。
でもサクサク動作するし
無駄を省いた感じの印象で
ミドルスペック中では最高の出来だと思う。
そんな俺は3ヶ月弱使ってD3に戻りました。
372:SIM無しさん
12/01/27 13:28:30.08 S5st+mCK
ミドルスペックではないと思うけどな。今の段階では。
まあサムスンには叶わんかもだけど。
373:SIM無しさん
12/01/27 17:15:56.20 UhyLHQ4C
tegra2積んでない
1.5GHzとかが出てきてる中で1.2
これだけでも十分ミドルだと思う
374:SIM無しさん
12/01/27 17:32:02.17 qTR8NMTC
ケブラー繊維は水分に弱いから防水加工されてるのはしょうがないよ
375:SIM無しさん
12/01/27 20:16:30.91 5rTe9FAd
MAXXだったよかったのにな・・・
MAXX並の電池持ちなら、WHS非対応でも目を瞑れるんだけど。
376:SIM無しさん
12/01/27 20:52:40.23 1tTnd/xA
>>370
買ったらどうすんだよってレベルの人にこれは無理だわ。
初心者設計なんてなんも感がられてないし、中身は完全に分かってる人(ギーク)専用機だよ。
特にガラケーから行く人でシンプルが良いと言っても、ワンゼグも無いっていわれちゃうと
震災の影響もあってマイナスポイントとしてデカイよね普通の人には。
ましてや、SIMがマイクロでアダプタを自分で用意しないとガラに戻す事も出来んし。
ガジェ好きのヲタの為の2台持ち機としてしか売れんだろうなやっぱ。
つうかこれって安心サポートの電池交換サービスどうすんだろ?
お預けして1週間後にとかマジ勘弁なのだがー!
377:SIM無しさん
12/01/27 20:54:10.41 l/5wrF5U
一括0円CB狙い
378:SIM無しさん
12/01/27 22:49:11.84 4PMABEWY
auは毎月割だっけ
あれ2k程貰えて一括0円CBだったらMNPして使ってみたくはある。
ドコモに嫌気さしてきたからau試してみたいし
379:SIM無しさん
12/01/27 22:52:44.45 EtQA37dr
別に来なくていいよ
お前みたいなのは
俺の養分にならないカスに用はなし
380:SIM無しさん
12/01/27 23:10:09.94 4PMABEWY
カスにカスって言われちゃったよ
381:SIM無しさん
12/01/27 23:50:48.87 O0iTQ97h
モトの携帯部門はグーグルに買収されたし今後バシバシ出てくるだろ
ぶっちゃけサムスンなんて1.5Ghzあろうがそのハイパワーの使い道はほぼ無し
WebtopにフルUbuntuでCPUパワー活かせるのはモトローラだけ
モバイルビューもどき出してきてるベンダーにしたって機能制限ありすぎて笑いが込み上げてくる
382:SIM無しさん
12/01/28 00:24:28.21 r6E72Y/U
>>380
カス乙!
383:SIM無しさん
12/01/28 03:37:24.45 WB1nC0UZ
webtopの発想はいいけどあれを使う理由があまりないと言うか
384:SIM無しさん
12/01/28 08:56:50.41 BcHH/Wn3
使ってる人にはそこ教えて欲しい。頼んます。
385:SIM無しさん
12/01/28 11:05:04.25 pVi3zcZ+
>>383
あれはフリック入力できないロースキルのオッサン御用達だよw
386:SIM無しさん
12/01/28 11:15:26.86 6ryS7R0U
あれはガシャンって「専用の」ドックにドッキングさせることそのものが素敵体験なんだよ
合体モノ大好き厨二オヤジにはたまらんね
387:SIM無しさん
12/01/28 13:54:17.09 uVs/NV8j
>>371
電池もち悪いっていうがIS12MはLTEつぶしてあるから普通にバッテリー相応の持ちはすると思う
388:SIM無しさん
12/01/28 18:15:49.57 XAcOfs5u
>>387
XT910って元から4G無いんでないか?
389:SIM無しさん
12/01/28 19:07:49.72 ariH/SkQ
>>381
webtopというかlapdock、2台もってるけどatrixとphoton(razr)用で。
サクサクと常用できるレベルでないよ。
tegra2なので遅いし、よくクラッシュする。flashも10.2だし。
razrで使えるレベルになるのかな?
cpuにインテル入らないと常用は無理かも。
あと、サムスン機は、
S2 LTEとNote持ってるけど。
photonとかとは比べ物にならないくらい速いよ。
RAZRは持ってないので比較できないけど。
390:SIM無しさん
12/01/28 19:22:18.19 2BI5mtrN
いや、使えば分かるが電池容量考えればマジ持たないよ。
こんだけ容量あるから、節電には神経質にならなくていいや~と思って購入したが
結局、いつもの節電策は必要だった。
液晶も0パーセントにしてる。
俺のはUK SIMフリー版だから、もちろんLTE無しモデル。
電池容量に魅力感じてたら確実にガッカリするよ。
2chMate 0.8.1/motorola/XT910/2.3.6/4.7MB/42.0MB
391:SIM無しさん
12/01/28 23:25:35.01 p5eoN3cE
一応、Rootedの2.3.6のXT910ユーザーなのだが
3G機種だから日本じゃ今更感あるかもだが、かなりいいよ、これ。
かなりサクサクだしこれで不満がある奴はまずいないと思う。
ま、ガラ好きなちょっと可哀想な人には受けないだろうけどね。
392:SIM無しさん
12/01/29 00:00:44.78 CTPn5QG7
IS03使ってたからバッテリー容量が1.7倍近く違うだけで全然違うけどな。
あくまで体感の差だけども。
WebtopはTegra3になればマシになるかな?
確かにPhotonじゃネットブックにも遠く及ばない。
でも出先、特にホテル滞在時にテレビに繋げて使う分には最低限の動きはしてくれてるわ。
ラップドックはモニターとキーボードとタッチパッド以外要らないんだから、
例えば背面にソーラーパネル付けて大容量のバッテリー積むとかしてラップドックっていうアドバンテージ活かして欲しいな。
でないとGeChicのOn-lap1301にALLAのAL-BT077とかで事足りちゃうし。
でもまあGoogleの携帯部門になったモトローラの今後の商品が楽しみだ。
393:SIM無しさん
12/01/29 00:11:30.23 GX04l2kC
>>392
lapdockって、結構大きなバッテリー積んでるよ。
しかも、使いながらでもガンガン端末本体を充電してくれますね。
atrixとか電池バカ食いなんで、助かりました。
394:SIM無しさん
12/01/29 07:52:54.80 w7dYV1sI
これすごいね
URLリンク(rbmen.blogspot.com)
395:SIM無しさん
12/01/29 07:57:23.37 X80e3QFt
バッテリーだけ凄いね
396:SIM無しさん
12/01/29 10:24:23.58 Mwt7v2uV
>>395
ほぼRAZRの唯一の弱点がバッテリー。
それクリアされてるMAXXは神だと思うよ。
397:SIM無しさん
12/01/29 10:33:06.80 lIAQkOhQ
>>388
XT912はLTE載せてんだし、RAZRって意味合いで言えばXT910に限定する必要ないと思うんだが。
XT912から4G部分だけ切り取った様なXT910だけ引っ張り出して、どーこー言うのはどうかと思うよ。
398:SIM無しさん
12/01/29 10:45:12.02 Mwt7v2uV
>>385
画面でかくなって業務もこなせるしアレはアレでいいけど。
お遊びだけのガキには分からんかもだがw
399: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
12/01/29 11:06:55.88 hVGJ7Fyh
photonって発売からどれくらいで0円になったの?
コイツが0円になったらドコモからmnpしようと思ってるんだが
400:SIM無しさん
12/01/29 11:10:57.26 hVGJ7Fyh
あ、自己解決しました
1、2ヵ月らしいですね
401:SIM無しさん
12/01/29 16:33:56.50 RPWwM8yi
>>397
逆にXT910ですら電池持ち悪いって話なのに
それより悪くなる4G搭載のXT912の話こそ意味がない
402:SIM無しさん
12/01/29 17:54:24.96 bVniip6y
>>399-400
MNP0円は発売当初からあったんじゃない?
2ヶ月後には0円にプラスして3万円↑CB付きだったぞ。
403:SIM無しさん
12/01/29 20:58:39.20 AsKY2gTc BE:4236586979-2BP(0)
欲しいんだけどロゴがださいなー
そう思うと、これ待たずに布団買おうか・・・
404:SIM無しさん
12/01/29 21:29:14.59 7rDGCfCS
ロゴなんてどっちもダサいだろ
俺は今のが小さくてマシ
405:SIM無しさん
12/01/29 22:17:11.14 yIgodmwJ
photonが0円になったのはiPhoneとほぼ同時発売ってのが大きいと思うぞ
406:SIM無しさん
12/01/29 23:51:48.00 cti858uU
MAXXの方が良いなぁ。
407:SIM無しさん
12/01/30 00:39:55.37 cAbCx77u
MAXXなんか裏面のっぺりしてるわ厚いわ重いわでまったく良いと思わないんだが
薄くて軽くなきゃRAZRである意味がない
408:SIM無しさん
12/01/30 00:43:00.09 ToD7PDLI
それ以上に電池が魅力
409:SIM無しさん
12/01/30 00:47:14.32 rb30BOus
あの薄さで3000のバッテリーは魅力だよ
スマホの一番の弱点を見事克服してるし
410:SIM無しさん
12/01/30 01:23:52.07 kueHH8NW
>>402
親切にありがとう
学割使いたいから0円ならCB待たずにMNPすることにします
411:SIM無しさん
12/01/30 01:39:39.33 ZrK2oKwn
>>410
3月は年度末の本決算だし年末以上にauは売りたい筈だから、24&25日の週末が狙い目だね。
412:SIM無しさん
12/01/30 03:05:03.39 pW1/Fr1d
158 4*3
127 4*5
布団から軽く大画面化するのか
楽しみ
秋にLTE付きも出ないかな
413:SIM無しさん
12/01/30 18:57:47.88 6P+ofDfC
euとかでoem unlock版とか出すらしいよ。
414:SIM無しさん
12/01/30 19:23:25.60 OGGuOCKH
どうでもいいけどeuとauまぎらわしーな
EUは大文字にしてくれ
415:SIM無しさん
12/01/30 21:35:28.74 6es+T97b
is03→isw11scにして検索ボタンの必要性に気づいた。これだけでも買う価値あるぞ>>RAZR
416:SIM無しさん
12/01/30 22:40:42.74 vNLwNnOe
>>407
2mmも増えずに3300とかスゲェけど。
417:SIM無しさん
12/01/31 00:51:06.47 rSplgVco
割と伸びてるな
PHOTONより売れるんじゃねーか
418:SIM無しさん
12/01/31 00:53:31.58 DElDV+fz
伸びないだろw
419:SIM無しさん
12/01/31 00:54:45.06 DElDV+fz
うわぁ間違えた。
余り伸びてないじゃん。
420:SIM無しさん
12/01/31 01:14:31.18 rSplgVco
伸びてる方だぞ。その他大勢に埋もれるスマホ続出だからな
発売日でもレスが付かないとかザラ
421:SIM無しさん
12/01/31 01:19:31.92 FKBtP3jI
IS11PTなんてまだ1スレ目だろ
422:SIM無しさん
12/01/31 01:20:16.91 mTd7TWag
URLリンク(blog.with2.net)
LGのあれより欲しいと思う人少ないってどういうこと~。
423:SIM無しさん
12/01/31 01:47:58.67 BdwRJ3/u
このままだと一括0円の最短記録を塗り替えそうだな
424:SIM無しさん
12/01/31 02:33:28.35 xJZOt/Qf
端末増設一括¥5000 毎月割¥2000~ なら考える
ガラケー機能全くなし、WHSなしwimaxなし。 ここはまだ許せる。
だがMicroSIM、テメェだけはダメだ。元の機種に戻せないとかないわ。
425:SIM無しさん
12/01/31 03:33:30.49 Wr1NGcH0
セキュリティの問題がある程度クリアできれば法人には採用し易い機種だな。
それもICSで大体解決か?
本体価格も安いみたいだし。
ガラケー機能があると無駄に配慮する部分が必要になるからな。
あとは遠隔管理で顧客引き当てや防犯にも使える。
類似機はDIGNOか。
426:SIM無しさん
12/01/31 04:19:25.32 +u85+FcJ
使い道は、眺める、触る、ちょこっと通話
だたの所有感ですよ
427:SIM無しさん
12/01/31 09:44:42.65 N7gFEi3D
>>424
切れば?元に戻したきゃアダプタかましゃいいんだし
428:SIM無しさん
12/01/31 09:46:30.73 aE6DlW9l
>>425
日本じゃ知らんがお外だと最高ランククラスの価格帯なのだが。
間違いなく安物じゃねぇよ、RAZRは
429:SIM無しさん
12/01/31 12:29:58.01 mEl/cC3L
アダプタって、自分で型抜いたやつ利用しないと型があわなかったりするんだよな。
この前、アマで買ったやつ二つともサイズあわなくて困った。
430:SIM無しさん
12/01/31 22:05:56.04 E+ZpN859
銀河がすでに発売日から一括0だったよ
431:SIM無しさん
12/01/31 22:12:59.13 V14+vbid
photonのように、2ヶ月でゼロ円+キャッシュバックするんやったら、最初からゼロ円にしたらいいよ。
photonは、悔しいので回線解約して、LTEに移行したったもんな。
432:SIM無しさん
12/02/01 01:48:23.66 aoieIiQz
あっこれをauが3月なんかに発売する意図が分った気がする。
空港でのレンタル機としてのバリエーションを増やすのが目的だろう。
モトはauに在庫買って貰えてウマー。
433:SIM無しさん
12/02/01 01:57:09.48 5ksQzcbg
不自然にこれのオーバーレイブリリアントが発売された時点で
日本で発売されそうな気はしてた。
434:SIM無しさん
12/02/01 12:11:57.21 bMcL8Qak
ID変える池沼か
435:SIM無しさん
12/02/01 16:57:56.41 D6MFg4ql
MOTOCASTが便利そうだけどそれだけで決める訳にもいかないし…
なかなか変えられない
436:SIM無しさん
12/02/01 18:02:05.58 p6TKcRCh
せめてテザリングついてれば考えたんだがなぁ
437:SIM無しさん
12/02/02 09:14:13.33 bCcMOhi0
このスレの盛り下がり具合が泣ける。
438:SIM無しさん
12/02/02 11:43:33.37 jj6Wwe0d
はやく発売してくれーっ!
439:SIM無しさん
12/02/02 22:02:41.72 ImrmDfWH
>>437
売れて阿呆がなだれ込むようなアロスレみたいになるよりはマシだと思うが
440:SIM無しさん
12/02/02 22:22:56.26 ipD/w4Y2
>>439
そろそろ本格的に売れないと、モトローラ。
photon、ゼロ円でバカなユーザー増えたみたいだけど。
441:SIM無しさん
12/02/02 23:39:29.16 WD1P9e0t
>>440
うちのショップじゃ、おっさんしか買っていかないがな
定年のおっさんがipod片手にテザリング使いこなしてるのを見ると、
なんだか嬉しくなる!
442:SIM無しさん
12/02/03 00:12:33.21 hy82tMiO
>>16
情弱ハナハナ出し過ぎるよ
443:SIM無しさん
12/02/03 16:02:08.32 hy82tMiO
過疎ったく?
444:SIM無しさん
12/02/04 09:21:13.92 AHJxllR8
photonがCB付0円になったのは12/8
12/6にX10が死んで、飛びついたから覚えてる。
445:SIM無しさん
12/02/04 10:24:00.84 cUvfeXad
photon、発売日が10月8日だったよ、確か。
初日に買ったんだけど、2ヶ月で5-6万円とかするものがゼロ円+CB付きになるとは思わんかったな。
446:SIM無しさん
12/02/04 10:42:11.60 /EV+QIZu
携帯は発売後2ヶ月待て!
これで本書いたかベストセラー間違いない
447:SIM無しさん
12/02/04 12:04:16.51 uVXcxFbR
WiMAX 無し
WIN HIGH SPEED 無し
終 了
448:SIM無しさん
12/02/04 12:24:27.67 po5KcZiK
チョン製なんて発売日に一括0円になったしな
これはスペック的に優位がないし在庫処分なので
価格には期待
449:SIM無しさん
12/02/04 15:00:15.50 sdTUmM6L
機変で端末価格30000前後なら考えるわ
maxxまで使う
450:SIM無しさん
12/02/04 17:29:53.71 FlLO886P
Android使ってる奴はもとより、Android端末内の電話帳などに登録されてる人々までGoogleの悪影響が及ぶとか、
周りにまで大迷惑をかける事態。
ドコモ、au、ソフトバンクなどの各キャリアは、行き先はiPhoneでもWP7でもガラケーでもいいから、大至急Android回収CMと乗換キャンペーンやれってレベル
つーか、大至急Android端末を叩き壊せバカ情弱信者ども
スレリンク(poverty板)
451:SIM無しさん
12/02/05 08:23:53.29 fyRUIZjd
wimax一度使っちゃうと3gって地獄のような縛りに感じるなぁ
452:SIM無しさん
12/02/05 11:42:03.55 exhfih4f
まあ、LTEがまともに普及するまでまだ時間かかるだろうし
それまでの繋ぎとしてはWiMAXは十分だわな
もしLTEがこけたらそのまま使い続ければいいだけだし
453:SIM無しさん
12/02/05 16:38:57.14 JxC4hkpc
>>452
LTEが定額のパケ放題にならないなら、、WiMAX使い続けるな。
ドコモの見てたらバッテリー食いそうだし条件付きの定額制だからあまり過度な期待はもてない。
454:SIM無しさん
12/02/05 17:46:20.48 fYUp62sj
秋冬以降のLTE端末の電池持ちはスナドラS4の端末がでるまでは何とも言えないな
455:SIM無しさん
12/02/05 20:12:51.00 Yk4yadP6
これが出てくれたおかげでPHOTONが0円で購入できたわ。ありがと。
456:SIM無しさん
12/02/05 20:32:56.10 7Ole24PN
MAXXを選ばなかったのはau側の回線やアプリの問題かな?
スペック表だけで見てもギャラチョンに対抗出来る数少ない機種だと思うんだけど
457:SIM無しさん
12/02/05 20:53:22.50 AAI7duUb
モトローラが速くだしたいからこの機種だしたんだろ
auからWHSだしませんかって提案されたのに却下してるし
458:SIM無しさん
12/02/05 20:53:30.40 5Au3o7If
>>456
多分、無料。サムスンは強すぎる。
photonとS2LTEとの差は相当あったし。
RAZRでもあかんでしょ。
数カ月後にS3出すから、追いつつあっても、すぐ離されるでしょうし。
459:SIM無しさん
12/02/05 23:32:44.93 9WzzXGH9
まあ、MAXXでバッテリーの容量増やしたのはマーケティングをよく分かってると思うけどな
しかし、海外のRAZRと同時期の発売ならともかく日本市場で
3ヶ月以上遅れての発売じゃスペックが劣るのもしょうがない気もするけどな
実質デザインぐらいしか売りが無いからあんまり売れるとは思わないんだよな
裏蓋変えるだけでMAXXになるんだから素直にMAXXにしとけよとは思う
460:SIM無しさん
12/02/05 23:46:02.72 Sz3o0gWZ
派手さはないけどスタイリッシュだし、気に良機なんだよな、これ。
ただ、これの良さを理解するにはチャラけたガキにはツライかも。
461:SIM無しさん
12/02/06 00:17:39.02 gSong3Ir
>>460
3gでネットとか未だにいんのかよ?
あほんかよ?
462:SIM無しさん
12/02/06 02:04:18.71 VKh+xM7m
>>460
>派手さはないけどスタイリッシュだし、気に良機なんだよな、これ。
良機とは言えるか微妙なラインでしょ。
画面はペンタイルだし、カメラの画質はあれだし、
普通にモトローラ製品にありがちなモトローラクオリティな
アメリカ的製品だと思う。
モトローラ製品って「馬鹿な子ほどかわいい」的な意識ないと
使ってて辛いんじゃない?
463:SIM無しさん
12/02/06 02:27:50.60 UApAU12n
MAXXは間違いなく良機とよべるレベルだが
これはバランスはいいが良機とよぶには少し弱いな
464:SIM無しさん
12/02/06 02:40:32.89 VKh+xM7m
>>463
モトローラ製品ってバランスいいか?
HTCやソニエリの方がハード的にもソフト的にも優等生だからバランスが良く、
モトローラはどちらかと言うとハード的にもソフト的にも特別優れてるわけでもないけど
(寧ろペンタイルでケチったりとかとかユーザ評価が低いmotoblurを使うとか)、
でもどこか愛着がある端末を作るっていう感じで癖があるってイメージだけど。
465:SIM無しさん
12/02/06 03:42:47.76 xLRnSW/b
まぁあれだな、この黄緑色がかった液晶の発色で没にする奴も多いだろうな実物展示されたら。
店頭のはブライトネス最大にしてるだろうから
わ~綺麗~と騙される奴も多いだろうが。
466:SIM無しさん
12/02/06 13:06:49.50 N0SUEseR
液晶ねぇ…
467:SIM無しさん
12/02/06 15:26:08.64 XQJpBrR9
いっそ液晶だったらまだ良かったのかもな
468:SIM無しさん
12/02/06 22:02:34.12 1PXmUBdK
>>464
HTCが良機生み出すメーカーなのは同意できるな
でも、モトでも不具合だらけの日系ガラよりは全然いいと思う。
あの辺りはどーせまた勝手に進んで梯子外されるに決まってるしw
469:SIM無しさん
12/02/06 22:07:00.57 1JqdFyUa
>>464
悪く無いんじゃない?
未だにカメラやらディスプレイなんかのどーでもいいスペックに拘る
ガラケースペックから離れられないユーザーには分からんかもしれないが。
470:SIM無しさん
12/02/06 23:38:19.91 CZHGbYyB
>>468
> でも、モトでも不具合だらけの日系ガラよりは全然いいと思う。
日本メーカーのandroid端末は使ったことがなかったが、モトローラがマシ言われるとなると、
そんなに酷い出来なのか…
>>469
> 悪く無いんじゃない?
悪いと言うより、爪が甘いと言うか…
> ガラケースペックから離れられないユーザーには分からんかもしれないが。
国内端末との比較と言うよりDesire Z とD2Gを比較しての感想だったんだけどな。
少なくとも、ちょっと前までのモトローラはフラグシップでもマルチタッチは
2点認識だったし、HD動画が撮れるを売りに書いておいて動画撮影時は
AFが使えないとか、(今でもだけど)アップデートは放置プレーが多いし、それでいて
カスタムROMなんかもHTCの方が充実してるし、特別進められる要素はあんまりなかったぞ。
通常使用においてもソフト的に微妙と思うところはかなり多い(特にカメラ回り)。
それでもキー配列は良かったりと個人的にツボに嵌る点があるから、明らかに端末としては
Desire Zの方が出来がいいのにメインはD2G使ってしまうんだがw
そういう感じでモトローラ端末は出来がイマイチだったり色物的な変なのが
多いから好きなんだが、名機とか万人向けかと言われると?って感じ。
471:SIM無しさん
12/02/06 23:47:39.80 AhlBYtCp
まあ、ガラスマはガラスマの良さがあるけどね。
問題なのは、購入者がそれを必要としているかそうでないかだろ。
グローバル端末も増えてきたんだから選べる自由で良いじゃないかな。
そしてイロモノはイロモノの個性がある。
でもイロモノってほど特徴ないんだよな・・・どうすんだよこの空気。
472:SIM無しさん
12/02/07 00:23:47.60 YgjJgtQa
>>468
HTCは重くてダサい上に電話機能がダメすぎるのでNG
473:SIM無しさん
12/02/07 00:30:51.53 pfiBGAi0
カメラはどういうところがよくないの??
474:SIM無しさん
12/02/07 01:59:49.45 QBlR0FEW
普通に画質でしょ。
国産は無駄に画素数上げてて叩かれるが何だかんだで暗所にも強いし綺麗
海外メーカーで画質いいのってiPhone4Sくらいな気が・・・
475:SIM無しさん
12/02/07 09:06:38.62 Wm5R7udP
>>474
スマホのカメラ画質なんてどうでもよくね?
そういう基準はガラケー時代に終わってるだろw
476:SIM無しさん
12/02/07 10:41:35.24 pfiBGAi0
>>474
なるほど、
じゃあ今iphone3GSのカメラで充分と思ってる俺には問題ないか・・・
477:SIM無しさん
12/02/07 12:37:35.79 RhDqbc7Y
イージーテーザーでテザリングできるかな?
478:SIM無しさん
12/02/07 12:42:47.41 9fZHEZWZ
>>475
> スマホのカメラ画質なんてどうでもよくね?
> そういう基準はガラケー時代に終わってるだろw
しかし、ノキアを始め海外メーカーもカメラ重視の機種は結構出してたりする。
って言うか、モトローラの場合、その「どーでもいい」ってレベルが本当に
どうでもいいと思わないとやってられないレベルだからな…
モトローラもmilestoneシリーズでXT720ってカメラ機能を売りにした 端末出してたんだが、
カメラ機能を売りにしておいてこの画質&動画かよ…って代物だったと言う…
479:SIM無しさん
12/02/07 12:56:18.94 0YEi+UsF
RAZR XT910使いだけど質問ある?w
480:SIM無しさん
12/02/07 13:00:06.57 eEmcS4+8
スマホのカメラでいったい何がしたいんだろう
481:SIM無しさん
12/02/07 13:04:25.85 0YEi+UsF
>>480
盗撮じゃね?w
482:SIM無しさん
12/02/07 13:05:36.05 eEmcS4+8
それは画質良くないとねww
483:SIM無しさん
12/02/07 16:25:51.84 yCPnrfF1
テスト
484:SIM無しさん
12/02/07 19:19:02.83 y0AhoPI8
>>479
他機種持ってたら、比較してくれませんか?
ブラウジングとか、youtube1080再生とか、その他全体的な動作感とか。
あと出来ればXi sim使えるかとか、グリップ感なども。
485:SIM無しさん
12/02/07 20:20:59.39 QqpAV3CC
>>484
ブラウジングはブラウザと回線速度
TUBEは回線速度
機種差はほとんど意味がない。
xiSIMの話しはここではスレ違い。
モトローラスレ行ってください。
486:SIM無しさん
12/02/07 21:31:14.26 1z/j1s1w
確かに盗撮するような奴はスマホカメラでも拘りそうだw
つか、マトモなレンズもついてねぇもんであーだのと騒いでも意味ねぇって気がつけってw
487:SIM無しさん
12/02/07 22:35:55.06 jkL44bkz
昔のRAZRは日本製だったから 当 然 これも日本製だよな?
488:SIM無しさん
12/02/07 22:45:07.64 ZOcYsvYZ
>>486
画質もそうなんだが、俺のモトローラ端末の標準カメラアプリは
・保存サイズ設定が保存されない(常に最大サイズ)
・最小サイズが1M
ってのがめんどくさくて困る。
今の機種は直ってるのかな? そーゆーところって。
489:SIM無しさん
12/02/07 23:42:52.14 89bhiCsO
盗撮するやつはスマホなんか使わないだろjk
490:SIM無しさん
12/02/07 23:45:54.69 XcdWGn9x
>>489
みんながそう思ってるからこそ使うんじゃね?
491:SIM無しさん
12/02/08 02:27:16.00 SyDfU+g8
>>490
このスレでは「盗撮するやつはスマホなんて使わないんじゃね?」って意見は
あんまり出てないみたいだから、みんなそう思ってないだろw
つーか、画質の悪さに対して盗撮するやつだけがこだわってるって、
韓国人じゃないんだからそこまでモトをマンセーする必要ないだろw
492:SIM無しさん
12/02/08 07:15:57.66 6Q8dZKmS
俺モトローラ持ちじゃないけど、カメラの画質をスマホに求めて何に使うの?
500万以上あれば普通にいいと思うけど
493:SIM無しさん
12/02/08 07:27:07.42 6Q8dZKmS
これ欲しい人いそう
URLリンク(feedproxy.google.com)
494:SIM無しさん
12/02/08 09:34:53.89 3Yv4BXiQ
>>492
画素数と画質は別問題。
画素数の問題なら500万度どころか300万もイラネ。
495:SIM無しさん
12/02/08 12:18:31.56 aOd4C4VY
>>494
以前店員さんが、1000万のコンパクトカメラと600万の一眼レフなら
一眼レフのほうが画質はいいって言ってたのを思い出した。
496:SIM無しさん
12/02/08 14:08:55.31 d84q7g4i
セレロン3G
ペン4 2G
これを比べてどっちが良い?
ってのと同じ感じか。
497:SIM無しさん
12/02/08 19:01:43.27 OnBuCZ8I
>>492
カメラの代わりに使うんだろ
498:SIM無しさん
12/02/08 21:31:37.87 yLclS2Pn
>>495
あたりまえw
スマホ如きのカメラ機能を一眼レフ様と比較するのが失礼だろw
写真画質はレンズの良し悪しが全てみたいなもんなんだし。
499:SIM無しさん
12/02/08 22:21:25.62 dBgXHIZL
>>498
> 写真画質はレンズの良し悪しが全てみたいなもんなんだし。
そりゃ乱暴すぎる。撮像素子のサイズ差もでかいだろ。
500:SIM無しさん
12/02/08 23:06:03.98 EG2fXm3w
>>499
極論だが外れてないと思うが。
どんなにスマホで素子弄った処で一眼の廉価版すら超えられないからな。
501:SIM無しさん
12/02/08 23:27:35.96 N3rIAKf7
逆に一眼レフにAndroid積んで通話通信可能なの出したら売れるのかな?
502:SIM無しさん
12/02/08 23:30:03.15 aOd4C4VY
>>501
一眼レフの液晶操作してグリーのゲームとかするのかよ
503:SIM無しさん
12/02/08 23:39:00.29 Nqvck0MI
>>501
持ちづらそうではあるな。
wifi積んでるのはあるし。
504:SIM無しさん
12/02/08 23:44:42.95 Nqvck0MI
すまん、途中だた。
カメラにwifi積んでたりするのもあるし、
そろそろ組み込みOSとして
一般的な冷蔵庫やクーラーとかにもアンドロイド積まれようになるので、カメラも例外ではないでしょうね。
505:SIM無しさん
12/02/08 23:45:43.09 aOd4C4VY
>>503
電話のときはどうするんだ。
1案)レンズを思いっきり望遠に伸ばしてそれをつかんで、機体の裏(液晶部分)を耳と口にもっていく。
2案)明治時代の電話機みたいに、レンズに向かって「もし、もーし」って具合に話す。
506:SIM無しさん
12/02/08 23:50:26.52 Nqvck0MI
>>505
2は唾液が飛ぶので、
却下とさせていただきます。
507:SIM無しさん
12/02/09 01:25:23.42 ThJuKnqo
>>500
>どんなにスマホで素子弄った処で一眼の廉価版すら超えられないからな。
そもそもスマホのサイズじゃ一眼で使われるサイズの撮像素子のものを
乗せられないだろw 逆にいいレンズを使ったところで撮像素子の面積が
狭きゃどちらにせよ受光量不足でろくな画像にならんよ。
レンズが全てで撮像素子が関係ないってのはレンズが全てでフィルムは極小サイズでも
問題ないって言ってる様なもんだ。
508:SIM無しさん
12/02/09 02:00:54.19 mqxqWKsu
何このスレ~!発売まで1ヶ月とかなのにwktk感一切無し。w
しかも、話題は盗撮にカメラ。
509:SIM無しさん
12/02/09 09:06:13.08 PEIO0nCP
そりゃ本当にこれが欲しかった人はもう持ってるし
510:SIM無しさん
12/02/09 09:17:42.27 2wew3N0O
>>509
だよなw
511:SIM無しさん
12/02/09 09:31:51.91 m2zxixx3
>>508
二ヶ月前に空を飛んでくる最中からそのwktkは味わった
その場のスナップ程度しか撮らないスマホのカメラなんてどーでもだな
本気で画質に拘るようなショット撮りたきゃ一眼持ちだすし
何でも一つでこなさなきゃならんほど貧乏もしてないもんなw
512:SIM無しさん
12/02/09 09:37:15.79 2wew3N0O
>>507
どんなに頑張った所で「餅は餅屋」って奴じゃん?
逆立ちしたって相応のレンズやら素子を装備できる一眼レフには遠く及ばないよw
513:SIM無しさん
12/02/09 11:38:35.76 iCkn6nid
2chなんてやらないいわゆる一般人のオッサンとか厨二系男子に売れるよ
514:SIM無しさん
12/02/09 12:09:01.32 1EVhTdzM
デジカメはイベント、携帯は日常を撮るんだよ。
誰もがどうでもいいと思ってるならiPhoneやXperiaはあんなにカメラにコストかけないし
515:SIM無しさん
12/02/09 12:17:55.71 AWNnRhFW
>>512
> 逆立ちしたって相応のレンズやら素子を装備できる一眼レフには遠く及ばないよw
誰も携帯のカメラが一眼に追い付けるなんて言ってないぞw
>>507は仮にレンズが一眼と同じであったとしても撮像素子の差の差で大きく差が出るだろってレスだから、
レンズの差が全てってレスよりレンズだけじゃないって事で寧ろ差を強調してるレスだし。
516:SIM無しさん
12/02/09 13:04:32.42 vW/QDdG9
昔で言う、フィルム面部分の面積がちがうので、デジカメに叶うわけ無い。
拡大率の問題やね。
517:SIM無しさん
12/02/09 13:26:12.02 qhKY81Ke
auにRAZRのホットモックが展示され始めたら、
RAZR持って見に行って
店員の目を気にしながら
こそこそ自分のをポケットにしまって
そーと店を出たところを取り押さえられて
窃盗犯だと濡れ衣着せられるゲームをしてみよう。
518:SIM無しさん
12/02/09 13:40:19.87 3EKNftrd
PHOTONも電池持ちがいいという評価だが、
wimaxとかデザがない分、さらに電池持ちはよさそうだな、この機種。
これで、PHOTONより電池持ち悪かったらブーイングの嵐だろうなw
519:SIM無しさん
12/02/09 17:17:27.49 Kbx2SfPR
ところでこれ何て読むの?
520:SIM無しさん
12/02/09 18:11:49.65 T9xBpRTA
電池持ち期待したらズコーですよ。
521:SIM無しさん
12/02/09 19:57:35.21 2wew3N0O
やっぱ国内で売り出し始めると>>519みたいなレベルなのが出入りしてくんだろうなorz
522:SIM無しさん
12/02/09 20:01:07.99 AUXEaGBu
tes
523:SIM無しさん
12/02/09 20:25:57.77 Lu5m6S3j
海外で発売されてから半年近く遅れて発売される機種に期待しろってところが無理だな
これが0円でバラ撒かれるまで待つかMAXX待ちってやつがほとんどだろうな
524:SIM無しさん
12/02/09 20:41:59.34 dBI/pryr
>>519
れーざー
525:SIM無しさん
12/02/09 21:00:49.87 FYQm57VK
>>524
れいざぁ
じゃなくて?
526:SIM無しさん
12/02/09 21:12:29.16 J8fwC8eA
>>520
Photonの液晶より省電力の有機ELをつんで追加回路のWimaxもなく電池も大容量なのに先行ユーザーの評判がそんなふうにかんばしくないのは何故なんだろうな
マニアには低評価なtegra2も省電力には意外に有効だったのか
527:SIM無しさん
12/02/10 00:21:10.57 OngdZPOC
実際にはサムチョン製の有機ELが電気バカ食いなんだろうな
528:SIM無しさん
12/02/10 01:18:59.68 4HZe/q+f
>>523
まぁあれだ、遅いのも悪くは無い。
発売直後はバグあるし、沢山の仕様レポートを見れられるからさ。
まっ最初から2.3.6は可哀想だわ。
529:SIM無しさん
12/02/10 11:17:14.74 4xU2hpQs
初歩的な質問で申し訳ないけど
きちんとしたものであるなら、有機ELと液晶のどちらが電池消耗早いですか?
新機種がどんどん有機ELへ流れていってるので、そこがきになります
530:SIM無しさん
12/02/10 11:19:19.71 nGDiNl3o
>>525
どっちでも好きに発音しろよw
聞いてる分にはどっちでも大差ないし
ほぼ同じに聞こえる
531:SIM無しさん
12/02/11 01:53:15.45 rXSf3Iji
正直αμでIS12M買うくらいなら、
SIMフリーなRAZRを輸入した方がよさそう。
つーか、初日から乞食端末化しそうで、あはれ…。
532:SIM無しさん
12/02/11 09:58:12.93 7rKpeHNx
>>531
ま、別モンって思ってたほうがいいよ。
どーせICSへのアップも怪しいし。
533:SIM無しさん
12/02/11 11:48:18.94 dNi6LQma
>>532
布団と違ってWが無いから、迷うことなく好きなROM突っ込める。
534:SIM無しさん
12/02/11 21:12:06.37 7rKpeHNx
>>533
RAZRってまだBootloaderのロック取れてないだろ
ちょっと前にXDAで偶然unlockedになって大騒ぎしてたけど。
535:SIM無しさん
12/02/11 22:03:02.47 XACaDr8t
URLリンク(www.motorola.com)
これICSでつこたらUSBホスト来るとか無いかなぁ
銀河ソニエリとか2.xでも実現してるのに
536:SIM無しさん
12/02/12 17:10:46.76 GyW1h25D
遂に3DとPhotonがただの新規で0円になったか。
発売4ヶ月でこれはさすがにこれまで買った人をバカにしてるよな。
RAZRもなるんかなやっぱ。
537:SIM無しさん
12/02/12 18:28:15.20 HFAe9d00
銀河なんて発売初日からMNP0円だよ。対ドコモ施策なんだろうけど。
時期的にも、社長発言からもMNP高額CBは無いだろうけど、新規0円は早いと思う。
発売から半年で仕入れも安いだろうし、xperiaが同時期じゃ分が悪いだろう。
538:SIM無しさん
12/02/12 19:23:47.60 taB8gWJF
>>536
ちゃんと発売されてるだけでもましだよ
DELLなんかと違って
539:SIM無しさん
12/02/14 02:39:51.46 70dTWdDt
原宿で触ってきた
持ちづらい
液晶微妙
540:SIM無しさん
12/02/14 11:29:39.54 hF7Vetr9
液晶なんて無いのに何言ってるんだ?
541:SIM無しさん
12/02/14 12:50:42.21 24q0iQlR
>>539
もう原宿に置いてんだ。
情報サンクスです。
542:SIM無しさん
12/02/14 20:25:44.07 xS83vNa/
>>539
原宿はauショップ?スタジオ?
543:SIM無しさん
12/02/15 00:56:11.25 tJ9tqrQG
>>526
今時wimaxやlteないのは痛すぎるな
iphone ばりの激遅スマホといっしょにおもわれてんだろ?
544:SIM無しさん
12/02/15 01:44:00.52 DdAKCrzc
>>543
数日前になってcut出来るようになったけど、LTEは電池馬鹿食いなので、電池交換できない機種には無理かと。
あとwimax もよく途切れるから、その分電波探しに行くからバッテリーの消費は早いしね。
545:SIM無しさん
12/02/15 01:46:48.89 6x5CFFMi
wimaxとかlteが付いてても描画性能が追い付かない糞マシン
ついてなくて描画が速いだけの糞マシン
デザインは良いけどなにも付いてない糞マシン
日本ではどれかを選ぶしかない。
546:SIM無しさん
12/02/15 11:30:22.16 cqoHmML/
RAZR発表されて一ヶ月で
スレの半分しか消費されて無いのはよっぽど期待されてない証拠
547:SIM無しさん
12/02/15 12:00:11.42 sKloprUk
もう、RAZR持ってるしAUの劣化版を買う意味がない