docomo NEXT series ARROWS μ F-07D Part1at SMARTPHONE
docomo NEXT series ARROWS μ F-07D Part1 - 暇つぶし2ch2:SIM無しさん
11/10/21 21:54:49.94 jUf8p4h/
動画
URLリンク(www.youtube.com)

3:SIM無しさん
11/10/21 22:18:39.50 ebJ9M2Vh
>>1
でもスレタイの「NEXT series」は無い方が良かった。他スレでも付けているスレは無いしね。
兎にも角にも>>1

4:SIM無しさん
11/10/21 22:23:19.66 jUf8p4h/
>>3
スレ立て初めてだったのでご容赦を

誰かスレ立ててくれるの待ってたんだけど、
この機種注目度低いのかな・・・

5:SIM無しさん
11/10/21 22:47:22.85 ebJ9M2Vh
>>4
どうしても発売前は『ARROWS X LTE』の様なハイスペック機に注目が集まるから、
こういう「そこそこの性能」で、軽い薄いくらいしか特長の無い没個性機種のスレなかなか伸びないねぇ。
でも価格はそこそこに抑えてられているだろうから、発売されたらスレも伸び始めると思うよ。

6:SIM無しさん
11/10/22 00:41:06.72 4Rvt9kZg
xiなんかどうでもいい俺はコッチの方が気になる

7:SIM無しさん
11/10/22 01:24:14.14 h3H3lt5w
地味に良端末な気がするんだけどな。
シングルコアでも無駄に高解像度じゃない分さくさくしてそうだし。
できればデザインはF-12C路線で行って欲しかったけど。


8:SIM無しさん
11/10/22 01:25:42.53 h3H3lt5w
あぁ、でも薄いだけにバッテリーはちょい心配。

9:SIM無しさん
11/10/22 04:21:21.72 Xwas38ro
シークレットアプリが気になる

これが往年のシークレットモード並に働くようであれば

乗り換えようかな

10:SIM無しさん
11/10/22 08:07:29.56 8sVb5Ege
有機ELはサムスンから納入されるんだろうか?
ペンタイルだったら嫌だな

11:SIM無しさん
11/10/22 10:31:40.05 wZLhUlVX
動画集
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

12:SIM無しさん
11/10/22 19:06:25.18 kq6dKthr
>>10
AMOLEDって書いてあるから三星製で間違いないだろう
ペンタイルじゃないやつはAMOLEDplusっていう表記なはずだから、残念ながらペンタイルかもね

13:SIM無しさん
11/10/22 23:00:20.74 4vDCTK3L
ARROWS X LTE
URLリンク(www.youtube.com)
REGZA Phone T-01D
URLリンク(www.youtube.com)
くみっきーモデル F-03D
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ARROWS μ
URLリンク(www.youtube.com)
ARROWS kiss
URLリンク(www.youtube.com)
ARROWS Tab LTE
URLリンク(www.youtube.com)

GALAXY Tab 10.1 LTE
URLリンク(www.youtube.com)
GALAXY Tab 7.0 Plus
URLリンク(www.youtube.com)
ARROWS Tab LTE
URLリンク(www.youtube.com)
Sony Tablet S
URLリンク(www.youtube.com)
Sony Tablet P
URLリンク(www.youtube.com)


14:SIM無しさん
11/10/23 07:16:02.81 hTPebuQq
>>12
そこがちょっとねぇ。
別に無理して有機ELにするほど有機ELに対する需要ないと思うけど、
よほど安いとか液晶パネルの供給が足りないとか、なんか理由あんのかね。

15:SIM無しさん
11/10/23 16:45:28.71 tUmJv05U
薄くするために電池消費少なくしないといけないからじゃね?
AMOLEDは低消費電力だし
その分CPUに回せる

16:SIM無しさん
11/10/23 17:01:40.19 pfl5faHn
注目度低いこの機種?
個人的にかなり期待してるんだが。

17:SIM無しさん
11/10/23 19:30:28.95 H6kWodQH
内覧会に行った人によると
サクサクだったらしい

あとはバッテリーの持ちだけだな

18:SIM無しさん
11/10/23 19:39:20.33 6dzyozvp
Xi対応だったら迷わずこれにするレベル

19:SIM無しさん
11/10/23 20:01:49.55 WKogW1Mo
これとMedias PP とで悩む人は多いだろうな
まあ決めるのはホットモックをさわり比べてからかな
でも不具合や地雷度は発売後数ヶ月しないと判明しないしなー

20:SIM無しさん
11/10/23 20:51:10.52 P0Khwted
地味によさそう

21:SIM無しさん
11/10/24 01:26:01.80 Gni8hbFP
俺も内覧会いってきたけど、何気にコイツの完成度が高かった。
無理に背伸びしないぶんバランスがいいのかね。
UIのサクサク感もなかなか。

22:SIM無しさん
11/10/24 04:23:43.51 PUZXingW
こいつのウリはDUNだと思うが
つまりガラケーからの乗り換えを考えると真の全部入り機種

ただなぁ
docomoサイトだとDUN有りなのに
FサイトだとDUNは書かれていない

ホントの所どうなんだろ?

あ、あと有機ELなのは薄さにこだわったからだと思われ

23:SIM無しさん
11/10/24 07:25:21.16 KKM5Ilcl
>>22
F-05Dも非対応だし、docomoの方が間違ってる気もするけどなぁ。
発売が1ヶ月後だから、ぎりぎり対応させてくるんだろか?
つかAndroidでDUN対応のってあんのかな。

いずれにせよPDANetインスコすればいいのでどうでもいいかも・・・

24:SIM無しさん
11/10/24 21:22:31.38 250fBoaJ
これほしいんだけど1月発売?
年内割引クーポンがあるのに…

25:SIM無しさん
11/10/24 22:11:48.17 0YSCpeO+
この機種の厚さってiPod touch4thぐらいの厚さなの?

26:SIM無しさん
11/10/24 22:20:18.94 Cf2k/3+m
写真で解説する「ARROWS μ F-07D」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


27:SIM無しさん
11/10/25 00:12:39.17 ubYpCAD/
>>24同志ハケーン、仕方ないからF-12c逝きます。

28:SIM無しさん
11/10/25 03:41:41.43 WSQn0h8x
>>23
やっぱりdocomoの間違いかねぇ?

PDANetはナビの通信みたいに間欠的にアクセスするのは安定しないし
CDタイトルも取れないしで使い物にならないとまでは言わないけど
あんまりよろしくはないからね

29:SIM無しさん
11/10/25 13:39:18.18 0lZcpmaS
RAM512MBなのか
スペック厨じゃないけど
アプリ落ちまくったら嫌だな

今のところ一番よさそうなので期待

30:SIM無しさん
11/10/25 18:58:17.60 WSQn0h8x
>>29
RAM512って普通じゃない?
1Gじゃないと快適じゃないアプリとか知らないな

31:SIM無しさん
11/10/25 19:28:54.89 BZQiVwKQ
でも国産スマホには不要なプリインアプリが多くて、しかも常駐したりするから、RAMは多いに越したことはないと思うな

32:SIM無しさん
11/10/25 19:36:26.86 WSQn0h8x
>>31
電力な発熱、アクセス速度を犠牲にしてまで大容量メモリも無いと思うけどね
それにこれ無駄に高精細機種じゃないし

33:SIM無しさん
11/10/25 19:43:32.27 BZQiVwKQ
>>32
まあ、いまのところ出てきてる動画を見る限りではArrowsZよりもサクサク動いてるみたいだからこのRAMがバランス良いのかもね

34:SIM無しさん
11/10/26 00:50:59.48 0VUGYC0f
GARAXY NEXUSのレビュー動画を見たが
キビキビ感が半端ないな!

F-07Dもandroid4.0にアップデートを期待したいが
国産端末はさすがに厳しいか

35:SIM無しさん
11/10/26 06:35:14.11 zpHFbfPW
>>34
国産というよりもRAMの少なさは仮にアプデしたとしてもかなり響くと思うよ
4.0の快適さを望むならRAMとコア数で端末を選択した方がよい
こいつはどちらかというとそういうのを望まない人向けじゃない?

36:SIM無しさん
11/10/26 06:37:54.96 1ChC22u7
>>35
まあ望まないというよりは、あまり機にしない人に向いてるとは感じる。


37:SIM無しさん
11/10/26 07:49:34.88 L8Py/yqn
大容量メモリがどうしても必要なのって、
巨大なPDFファイル開いたりするときくらいだな。
普通にアプリ使ってる分には512MBで十分。

逆に言えばたまに大きいファイル開くとき困るので、
多いに越したことないんだけど。

38:SIM無しさん
11/10/26 09:16:55.03 Zco8yBHX
>>35
4.0とRAMの多寡による快適性の話が飛躍しすぎて何言っているか分からないんだが
取りあえずソース

39:SIM無しさん
11/10/26 10:24:13.96 TA7x5UBM
試作機の動画では、ステータスバーが黒いのと白いのがあるけど、どっちが正式採用されるんだろう?
黒の方が良いなあ

40:SIM無しさん
11/10/26 13:20:04.70 3Ah+ZAu3
設定で色が選べるならいいよな

41:SIM無しさん
11/10/26 17:09:27.06 0VUGYC0f
Android 4.0は「Nexus Sで動作するよう開発」
Nexus SはCPUがシングルコアの1GHz、RAMが512Mバイト
<URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)より抜粋

とあるからスペック的にF-07Dも可能だという事だろう
快適な動作をするかは別として

42:SIM無しさん
11/10/26 17:25:15.94 vt2H/ByN
快適とは言い難いだろうね
CPUとRAMのスペックは確かに体感しやすい部分ではあるし

43:SIM無しさん
11/10/26 17:38:27.57 0VUGYC0f
無論ハード然りだが
ドライバのチューニングがどこまで行ってるかが鍵だろう
結局vmでラップする部分が一番のボトルネックだし

4.0はGPUでレンダリングできるので
サクサクなインタフェースを提供できるのかもしれない

44:SIM無しさん
11/10/26 22:21:37.66 zXKtwBBL
これ無駄な機能省いた液晶4.0吋の使い勝手良さそうなモデルと思うが、
如何せん発売1月で色が黒のみとか、何でそこで外すかね。

45:SIM無しさん
11/10/26 23:05:19.76 bb+MMJau
>>44
富士通の説明員は「チューニングがまだ不安定なので」って言ってた。

46:SIM無しさん
11/10/27 00:02:59.89 HG7JO7sk
>>45
他機種に比べ実用機扱いっぽく思えるから、完成度が高くないといけないのかもしれんね
ただし富士通同時期に複数発売するから、何となく後回しにされている気がしないわけでもない。

47:SIM無しさん
11/10/27 04:14:55.84 ELWxBYc0
>>44
質実剛健な実用的モデルにカラバリ展開とか、君の頭のネジどこか抜けてないか?

48:SIM無しさん
11/10/27 08:35:45.06 VJTSGmJE
質実剛健ならガラ機能削ってもっと厚くして大容量バッテリー積むかと。

「全部入りの最薄スマホ!」ってわりと色物じゃね?

49:SIM無しさん
11/10/27 15:13:10.78 BT6Z/ZiE
>>47
でももう一色くらいあってもいいだろ
こちとら黒で満足だが

50:SIM無しさん
11/10/27 18:03:56.92 HG7JO7sk
>>47
で、何でカラバリとか連想するかね。当たり障りない白ならあってもいいと思うが

51:SIM無しさん
11/10/28 18:01:19.42 i0LUWQe8
レグザとこれで迷うな いまガラケーでスマホデビューしようと思うけど薄さがデメリットになる事ってなんかある?

52:SIM無しさん
11/10/28 21:06:47.92 Qh1y6jhb
>>49
いっそ黒ならいいんだが、微妙な青が微妙・・・

53:SIM無しさん
11/10/28 21:26:58.64 5sCZtn1n
プライバシーモードが入ってないなら
F-02Dに突撃するか



54:SIM無しさん
11/10/28 23:54:25.68 a/GQ/0ku
>>51
電池容量が少なくなる。


55:SIM無しさん
11/10/29 00:59:56.26 GW/3GMg1
>>51
タイトなポケットに入れてたら階段でパキリッシュ

56:SIM無しさん
11/11/01 08:14:14.32 hIB1anV2
かなり興味あるけど発売が遅え!1月まで我慢出来るかなあ

57:SIM無しさん
11/11/01 22:17:40.55 X4Egr27A
これ需要なくない?
発売日遅いしスペック悪いし
あんまいいとこが見当たらない

58:SIM無しさん
11/11/01 22:30:01.14 kXRIeScP
bluetoothでDUNが使える。


59:SIM無しさん
11/11/02 02:59:00.06 kslxEQ4J
>>58
docomoの誤記に300カノッサ

60:SIM無しさん
11/11/02 15:40:28.32 9aN5NFpB
>>57
軽いってのがデカい

61:SIM無しさん
11/11/02 22:35:19.83 u5CaeUYF
ディスプレイサイズ小さくなくて薄くて軽いって
ライバル機種ないからそれなりに売れるかもね
でもスレの進み具合をみるとやはり求められてないのか
本来nextよりもwithシリーズって感じだしね

62:SIM無しさん
11/11/02 23:51:39.55 kslxEQ4J
>>61
そう言う需要は夏のメディが全部食べ尽くした

63:SIM無しさん
11/11/03 10:29:05.21 DyKVs8hg
夏のメディは、サクサク感が不評だったので、こっちに期待。
やはり薄いっていうのは、魅力です。

人気もなさそうだし、安心です。

64:SIM無しさん
11/11/03 10:51:09.84 Cp57HJ4q
>>63
なんで人気ないと安心なんだ

65:SIM無しさん
11/11/03 11:51:46.81 DyKVs8hg
言葉足らずでした。品切れの不安がなくて安心です。



66:SIM無しさん
11/11/03 16:02:34.37 7gRimS6g
>>63
喧嘩売ってんのか?

67:SIM無しさん
11/11/03 18:03:49.97 DyKVs8hg
死語ですね

68:SIM無しさん
11/11/03 21:05:55.11 J6QUSqgI
bluetoothでDUNが使えるようなので、この機種を購入しようと思うんだけど
富士通のHPではDUNの事を書いてないんだよね。
docomoのHPはまだ修正されていないようだし、真相が分かるのは何時だろう・・・

69:SIM無しさん
11/11/03 23:33:01.18 SOwGtuiB
LTEよりサクサクなのこれ?

70:SIM無しさん
11/11/04 03:38:02.66 pcrgnVgt
>>68
常考、これだけ対応出来るからくり無いだろ

71:SIM無しさん
11/11/05 23:45:01.11 G90Xf8W9
バッテリーの持ちが明らかに悪いのが難点かな
F-12Cの発展版って位置づけなんだろうけど、ワンセグいらなかったんじゃないかな・・・

72:SIM無しさん
11/11/06 08:53:04.15 yPyleg8e
確かにワンセグは要らなかったかもね
有機ELはGalaxySIIと同等と言うことなのでペンタイルの罠からは逃れられそう

73:SIM無しさん
11/11/06 13:10:33.46 Q9gdTr5w
>>71
バッテリーは1400MAでしょ
ギャラSより悪いぐらいで、全体から見たら普通か良い部類に入るんじゃない?

74:SIM無しさん
11/11/06 13:11:09.41 Q9gdTr5w
間違い、1400mA

75:SIM無しさん
11/11/06 13:13:19.90 JfabIRUY
携帯端末のディスプレイとかペンタイルで十分だよ

76:SIM無しさん
11/11/06 13:56:45.26 zn/TOa20
>>71
明らかに悪いのか
ってことはもう使ってる人いるんだ

77:SIM無しさん
11/11/06 14:43:42.17 /+ZtQhi9
1,400って普通に平均的だろ
ギャラクシーSと同じぐらいだし
そこまでバッテリー持ち悪いような気はしない

78:SIM無しさん
11/11/06 16:17:33.02 qquZUU+w
バッテリーの持ちぐらいしか語るところが無い



79:SIM無しさん
11/11/07 02:03:21.68 FXFsLHHf
>>72
どう見てもペンタイルだぞこれ
実機見てないの?

80:SIM無しさん
11/11/07 13:35:00.68 GqBkTJS/
>>79
実機見たのか?

81:SIM無しさん
11/11/07 19:46:38.49 aVDAkGtk
ギャラSのコントラストに感動し、ドットはまったく気にならない俺にとって、この機種は神機

82:SIM無しさん
11/11/07 23:17:04.82 GRp2eadU
>>81
この機種のウリって薄いだけじゃない?
どこが紙になる要素?

83:SIM無しさん
11/11/07 23:48:44.89 DR52oDXq
紙みたいに薄いなら神だなw

84:SIM無しさん
11/11/08 00:33:32.67 YCM3s261
>>82
お財布付きギャラSが欲しかったから

85:SIM無しさん
11/11/08 00:37:41.80 bQ4vmyFP
俺もギャラSからこれに変えるな
防水付いたギャラS1.5ぐらいのスペックで薄いし
バッテリーもギャラSと変わらんし

86:SIM無しさん
11/11/08 00:59:25.10 e0ss5jzX
Xi欲しい

87:SIM無しさん
11/11/08 20:06:56.79 AoRuWY6J
dunがついていればオレ的にはこれしかないんだ。なんでdunのせないの?
テザリングとかでアウトなの?頼むよμ搭載していてくれ。

88:SIM無しさん
11/11/08 22:14:07.97 ERpUTPdv
10月18日の発表時は、確かにDUNは書かれていませんでしたね。(当時暫定)
でも、docomoがHPに載せてるのですから間違いないんじゃないかなー。
カーナビの通信機能が使える機種がdocomoにも一種類くらいなくちゃ。という判断か。
DUN搭載なら、二台持ちは終わりです。これ一台にします。
私も必死な気分。



89:SIM無しさん
11/11/08 23:03:25.75 f8Eys62U
Android云々は口実で、データ通信モジュールを売るために
あえて対応させていないんじゃないかと疑ってみたり

90:SIM無しさん
11/11/09 02:08:19.14 GKbjqIXK
DUNは無いでしょうね。
専門的な話はともかく逆にこれにDUNが有ったとして意味が分かりません
車載とかを想定したアプリとか機能も付いていませんし、
有るのなら多機能モデルのXに入れるはず
機能をばらけさせていろんなメーカーを買わせる戦略なら
F以外に乗せるでしょう


91:SIM無しさん
11/11/09 08:34:10.51 BHgNNZau
>>90
DUNが必要な理由。

トヨタG-BOOK、日産カーウイングス、HONDAサイバーナビ、カロなどが持つ「カーテレマティクス」と呼ばれる機能。
一部の車載機では通信モジュールを内臓していてケータイを必要としないものもありますが、一般的にケータイの
BluetoothDUNプロファイルを使ってサーバーと通信して、カーライフを便利にするものです。スマホで利用するアプリ
ではなく、ケータイの通信機能(DUN)が必要なだけです。

これらは「カーナビ通信」とひと口で言ってますが、非常に多機能かつ便利に、ナビや音楽やカーライフ全般をサポート
してくれます。カーテレマティクスにはナビゲーションも含まれますが、それ以外の機能がたくさんあって、スマホの、アプリ
で可能になるナビとは全く違うものです。

ガラケー時代はほとんどのケータイ端末がDUNを実装していたので、自動車メーカーもその機能を使う仕様にして
いましたが、スマホになってからはケータイ各キャリアはDUNプロファイルを載せなくしてしまいました。

カーテレマティクスは、一度使いこなしたらそれがなければならなくなるくらい便利なのもの。
スマホ以前にガラケーでカーテレマティクスを使っていた人は、現在のスマホに機種変更したら使えなくなってしまっ
てガックリだったのです。それで、今はスマホにもDUNが搭載されることを心待ちにしてる、というわけです。

このカーナビ通信用の料金オプションが用意されているauとsoftbankでは、この夏前くらいからシャープ製のスマホ
にDUNを載せています。docomoは、現在までDUN搭載のスマホは出していないので、HPで発表になったこの
機種のDUN実装に、カーテレマィクス利用者は期待しているのです。

92:SIM無しさん
11/11/10 10:37:10.21 vfcctEk8
自分がdocomoにメールで問い合わせた時の回答の要約。
・現時点でDUN実装の予定があるのは事実でHP記載はミスではない
・富士通HP担当者は修正すると言っている
・(自分の)カーナビで使えるかは現時点では情報がない
・仕様は変更になることがございます×4(くどいくらい文中に散りばめられてた)
だそうです。

93:SIM無しさん
11/11/10 20:33:10.81 ESFJURTn
おゝ、やっぱり載るんだ、BT-DUN。やった!
今月発売予定のauのIS13SHもDUN搭載ですね。
どちらも、ハードのスペックは一世代前。
CPUは1.4GHzシングルコア、RAMは512M。
キャリア同士で、話し合わせてるのですかねえ。

94:SIM無しさん
11/11/10 22:24:59.82 GDYfrDE5
CPUはともかく、RAMとROMはせめて倍にしてほしい…。


95:SIM無しさん
11/11/11 01:00:14.13 iJgRQ4K/
シークレットアプリってどんな使い方するのかね?
今までのシークレットモードとは違うのか?

96:SIM無しさん
11/11/11 07:38:36.99 slSZsXKD
中の人もDUN搭載って言ってたよ。
ARROWS Xには開発間に合わなかったんだと。
また有機ELの発色がかなり良く自信あり的なことも言ってたなぁ。

97:SIM無しさん
11/11/11 10:30:31.67 X+gKqb0r
DUNプロファイル搭載で、嬉しい。
軽く、薄いの嬉しい。
カラーが黒一色、さびしい。
テカテカ処理のプラスチックだと指紋が目立って嫌。

98:SIM無しさん
11/11/11 13:00:51.91 6lEwgQHM
嬉しい点
・薄くて軽くて防水
・DUNプロファイル搭載(!)
・CPUがちょっとだけ性能アップ(春夏モデルに比べて)
・おサイフケータイ

悲しい点
・電池容量が少ない
・RAMが少ない
・ROMも寂しい
・ICSへのアップグレードがあまり期待できないか、されても遅くなりそう
・F-12Cを見てるとバグ修正も遅そう


99:SIM無しさん
11/11/11 13:03:27.79 k8xILIZL
>>94
メモリはともかくバッテリーとCPUを倍にする方が先だろ
要望として

100:SIM無しさん
11/11/11 13:14:28.69 6lEwgQHM
>>99
RAMが不足しているとCPUが多少早くても性能を発揮できないよ。
今だと最低が1GBだな。

101:SIM無しさん
11/11/11 15:21:40.70 P9PZ95es
これだけ薄ければramもバッテリーもなっとくだよ

102:SIM無しさん
11/11/11 15:45:00.70 X+gKqb0r
来年1月発売ってのも結構悲しい。
1月後半発売でも、発表の通りの1月ですものね。
これから2カ月半待つのかあ。

DUN搭載なら、auのIS13SHが11月18日発売です。
こっちも気になります。

103:SIM無しさん
11/11/11 16:03:02.59 k8xILIZL
>>100
どういう使用法を想定してどれだけメモリを使用するんだ?
きちんと数値化出来ているのか?

104:SIM無しさん
11/11/11 18:31:26.72 X3aX83rL
>>103
典型的なスペック厨だろ
たぶん、何もわかってないから聞くだけ無駄だよ

105:SIM無しさん
11/11/12 01:41:44.05 6nWCxoeb
ソフトウェアが同じだとしてCPUは高速高性能であればあるほど
使用感は比例して快適になるけど無駄に積んだメモリは快適性とは全く関係ないな
そしてスマホはPCと違って基本シングルタスク
あっても数タスクだからあんまメモリ食わないしスワップしたとしてもHDDほど遅くも無い
RAMガー君が何に怯えているのかよく分からん

106:SIM無しさん
11/11/12 09:28:01.85 7wbkNz4q
アンドロはホームアプリからすべて偽JAVAで動いてるからネイティブよりメモリ食うのと
メモリ不足だと頻繁にGC発生するたびにかくかくするからメモリは多いに越したことがない
アイフォンが512だからといってアンドロは倍は必要

107:SIM無しさん
11/11/12 09:31:24.36 31+AYwJj
たぶん、メモリ要らない派の人達にはGCとか言っても何のことか判らないと思うの

108:SIM無しさん
11/11/12 12:51:09.02 iJ9geloR
>>106
だから定量的に示せってんだろ
何のアプリがどれだけ使うんだ?
日本語分かりますか?

109:SIM無しさん
11/11/12 13:55:06.11 grxyFYLU
>>108
Android持ってないだろお前

110:SIM無しさん
11/11/12 14:21:13.87 iJ9geloR
>>109
だからさ
日本語理解出来ると言うのなら質問には答えろよ
君ときたらまるでベトナム人と会話しているみたいだ
言ってる事支離滅裂だぞ

111:SIM無しさん
11/11/12 14:28:02.93 iJ9geloR
例えが君には難しくてよく分からなかったかな?
後進国の連中は、質問に答えず自分が知っていることをまくし立て会話が成立しない事が多い
内容がどうであれ何か言うことが自分の地位とプライドを守る手段らしいぞ

112:SIM無しさん
11/11/12 15:30:12.03 RfLxg38K
>>106
メモリ512って、GALAXY Sと同じだろ。
一年ぐらい使っているけど、これと同じぐらいサクサクなら、全然問題ないないと思うんだけど。

113:SIM無しさん
11/11/12 16:10:14.13 ioNK4B9V
この機種はアプリとかでメモリガンガン喰うような
使い方する人は対象にしてないだろ

そういう人向けなのはF-05Dの方

114:SIM無しさん
11/11/12 16:41:51.19 O0hbprab
アプリ以外のシステム常駐とかで結構持ってかれるからなぁ
512MBだとこれにアプリ足したら不足気味にはなるねぇ

115:SIM無しさん
11/11/12 18:59:37.61 6nWCxoeb
使わないメモリーは役に立たないどころか消費電力と速度、端末コストを上げる癌だからな
漬け物石の方が余程役に立つし、つまらない所にリソース割り振るくらいないらその容積でバッテリー強化した方がマシ
とりあえず1G必要だと言う人はどういうメモリー配分を想定しているかだけでも答えようや
「多ければ多いほどいいんです」なんて主張はメモリ容量オタかスペック厨しか理解できない

116:SIM無しさん
11/11/12 19:01:45.23 wEwTAceK
PerfectViewerで本を開くと平気で5~80MB位いくね。
ブラウザでちょっと画像が多いWebを開くと、メモリの空きが
100MB位残っててもメモリ不足ですと泣き言言っておっこちる。


117:SIM無しさん
11/11/12 21:50:05.25 slECjOFL
富士通の公式でデュアルコアCPUって書いてるww

118:SIM無しさん
11/11/12 21:58:08.19 AjcSNR0o
>>116
ブラウザはメモリ使うねー


119:SIM無しさん
11/11/12 22:47:08.48 o0Kc17bb
512MBといってもビデオメモリとの共有だから
ビデオに128MBくらい取られる
ワークは384Bとかだからね
電源ONした自体でシステムや常駐で半分くらい持ってかれる
純粋な空きは150MBもない
重いアプリ動かしたらすぐなくなる

120:SIM無しさん
11/11/12 23:07:54.55 KGNQCKwT
いろいろ入っていて薄くて防水で・・・

これでそこそこ動くんだから

1月が待ち遠しい・・・

121:SIM無しさん
11/11/12 23:33:12.35 87TZqYO5
512は今の主流なんだから、超薄型モデルとしては妥当だろ

122:SIM無しさん
11/11/13 00:16:13.78 OGkbOH7/
冬モデルは1GBがメインな感じ。


123:超高速時給900円 ◆fqkXiQFGSY
11/11/14 10:50:32.93 Z30izF77
MEDIASの正当進化といっていいのにガラケー以下の盛り上がりだな

124:SIM無しさん
11/11/14 17:20:19.39 QHKEF+eb
マニア的にはサプライズも魅力も少ないスマホですね。
これが来年1月発売のモデルなのですから、この掲示板も盛り上がらないわけです。

でも、BluetoothのDUNプロファイル搭載はdocomoスマホ初なので、カーナビの通信が
必要な人には「待ちに待った」スマホであり、これ以外に選択肢はありません。

でも、スペック気にしないふつーの人には「薄くて軽くて防水」はウケると思う。
あとはカラバリがブラックだけでは地味すぎる印象。テカテカ処理は個人的に嫌い。

125:SIM無しさん
11/11/15 09:24:47.46 y1F2VpW+
同じDUN搭載機ですが、
auのIS13SHはBluetoothがVer3.0
F-07DはVer2.1
バージョンが新しいほうが良いような気がするものですが、
現在の所、Ver3.0はナビ側のBluetoohバージョンとの相性が
あって不安定要素。Bluetoothは2.0か2.1のほうが安心。

126:SIM無しさん
11/11/15 18:43:13.68 x3DZpWlj
自分が使えないと思ってるならもう興味失えばいいじゃないか
わざわざメモリメモリって書き込みまくる人の考えがよくわからない
老婆心?

127:SIM無しさん
11/11/15 19:29:03.40 Io3cDAFn
実際に使いたいからこそ、ここがちょっとなーっていう不満が出てくるんじゃないの?

128:SIM無しさん
11/11/15 23:03:14.75 HR9Q4nyc
Xiがいらないならこれがよさげだね
クーポン有効期間内に発売してくれればいいや

129:SIM無しさん
11/11/16 00:13:33.29 YLLjTGog
だからメモリはそんなにいらんて
本当に足りなくて問題になるのなら現在発売されている機種
みな使い物にならない

130:SIM無しさん
11/11/16 09:13:17.25 Fys8vaG6
そう。こまめにタスクを終了させないと使い物にならない。
それでもちょっと複雑なWebコンテンツを見ようとするとメモリが足りませんと
なってしまうのが現状。


131:SIM無しさん
11/11/16 10:15:40.57 JosNJxsy
>>130
そうなんだあ。それは本当にメモリ512Mのせいなのですかね。
そうだとしたら、使いものになりませんねえ

メモリが足りないって書く人と充分って書く人いますが、
実際に512Mのスマホを使っている人の意見をもっと聞きたい。

132:SIM無しさん
11/11/16 10:22:25.93 vsivCsp5
足りないってのはいくつか例まであげてあるのに、十分って人は
単に十分と言い張るのを繰り返すだけ。


133: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/16 10:25:04.53 G4zSBHIa
>>132
俺それ出たことないんだが。
具体例だせよ。
複雑なwebコンテンツってなんだ

134:SIM無しさん
11/11/16 10:36:04.53 vsivCsp5
オツムが足りない人だから充分です(キリッ

135:SIM無しさん
11/11/16 10:39:28.11 G4zSBHIa
>>134
出来ないといいはるだけのネガキャンはシネ



136:SIM無しさん
11/11/16 11:24:32.34 cZytf+UC
>>131
ギャラSを使っているけど、メモリ不足になったことはないよ

137:SIM無しさん
11/11/16 12:47:08.19 zpvAX+hx
>>136
俺もギャラSだけど不足したこと無いな
なんか国産だと色々入ってるから不足するとか何とか

138:SIM無しさん
11/11/16 13:04:29.17 PSEuMNoc
>>137
俺はIS03と05だが、メモリ不足を感じたことはない
12SHはよく聞くから国産というより機種固有の問題なんじゃね?

139:SIM無しさん
11/11/16 15:40:36.97 YLLjTGog
>>132
いくつかの例ってなに?

140:SIM無しさん
11/11/16 18:56:08.58 CJwDu4ZC
モック触ってきた
感動したわ

次元の違う軽さと薄さ

141:SIM無しさん
11/11/16 19:35:20.20 GRLYPErH
メモリでネガってる人は他の端末を買って自分だけ幸せになればいいじゃん。いい加減しつこいよ

>140
さすがにホットモックはまだかねえ
職場が銀座だからすぐにでも有楽町へ触りに行くんだが

142:SIM無しさん
11/11/16 21:16:44.27 qDW35Kmw
>>141
これまでスマホのホットモックとか見たことあんの?

143:SIM無しさん
11/11/16 21:23:08.26 RNUawBDM
>>142
マルチでホットモックに反応してんじゃねぇよゆとり

ホットモックとデモ機の区別なんかどうだっていいだろ

144:SIM無しさん
11/11/17 00:17:14.26 HkDkSCmP
>>143
言葉を使う場合には、表したいと思うものをピタッと意味するんだな
君みたいに言葉にうんと仕事をさせるときには特別手当が必要だ
ほら君の家に言葉が取り立てに来ているぞ

145:SIM無しさん
11/11/17 12:37:51.45 RqauIeJS
FMトランスミッターがついてないので要らない

146:SIM無しさん
11/11/17 14:39:24.06 msnJHapQ
>>145
載ってたはず

147:SIM無しさん
11/11/17 15:08:18.54 DKk60xps
>>144
これなんかのコピペ?
すげぇ気持ち悪い

148:SIM無しさん
11/11/17 15:48:58.34 XaC6Uoqm
DCにμとXの冷モックがあったから比べてみたけど
見た目の大きさ的にはそれほど変わんなかったかんじ

149:SIM無しさん
11/11/17 16:48:57.82 Prmmc0i5
この前俺が近所の家電量販店で触ったホモってこれだったのかな?
docomoの富士通製で他にホームがヌルサクの奴ってある?

150:SIM無しさん
11/11/17 17:17:26.65 DKk60xps
>>149
Fー12Cじゃねぇの?それ

151:SIM無しさん
11/11/17 17:19:08.85 Prmmc0i5
>>150
あ、たぶんそれだ
勘違いしてスマンかった

152:SIM無しさん
11/11/18 03:39:16.22 cxXo2YL+
>>147
世界で二番目、聖書の次に売れている本の一節だな
普通小学生でも分かる
さすがにこれが分からないのは教養的にまずい

153:SIM無しさん
11/11/18 03:46:58.32 6mzpvfhy
>>152
「鏡の国のアリス」の台詞なんか知らなくても、たぶん一生困らない
そもそも児童文学を指して教養云々というのも…

154:SIM無しさん
11/11/18 04:18:27.10 cxXo2YL+
>>153
しかるべき年齢でしかるべき本を読んでいる事は
社会的な人格形成として重要だろう?
読み書き算盤が出来なくても生きていけると言うくらい暴論
そりゃ生きていけるだろうけど生きていればなんだって良いのか?と言う意味で

155:SIM無しさん
11/11/18 04:21:47.92 +s2bdhql
衝撃に強いっぽいところがいいな、この機種。まよう…

156:超高速時給900円 ◆fqkXiQFGSY
11/11/18 09:40:25.75 57u9HdwU
しかるべき年齢としかるべき本と、世の中のどの程度の割合の人が、
そのしかるべき年齢でしかるべき本を読んでいたと思うの?
お前ただの本ヲタだろ

157:SIM無しさん
11/11/18 10:11:30.78 rRQo3pu6
スマホ板でオッサンらが喧嘩してるwwwwww

158:SIM無しさん
11/11/18 10:56:43.75 Ts+PREEU
2chにいる時点で全員同レベルだが

159: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/11/18 18:58:03.78 ufcXAKkB
まったく小学生は最高だぜ

160:SIM無しさん
11/11/18 20:17:51.86 xFgNQwkj
モック触ってみたけどメディアスのような極端な薄さは感じないね
アレは重さも実機に合わせてるの?

161:SIM無しさん
11/11/19 08:20:45.62 re8XWCrg
はい

162:超高速時給900円 ◆fqkXiQFGSY
11/11/19 20:09:44.84 a7B/QUjI
さいあつぶは????

163:SIM無しさん
11/11/19 22:08:54.29 exzG64OW
T-01Dは富士通東芝製なんでしょ。
F-07Dが販売延期の恐れも有るのかね?

164:SIM無しさん
11/11/19 22:10:56.88 pzcAslWZ
>>163
言い出しっぺということで明日ドコモに聞いといて、よろしく

165:SIM無しさん
11/11/20 15:42:20.46 IkT5HmFP
X LTEの方は良くも悪くも盛り上がってるのに、
こちらは全然で残念だ…

クロッシー範囲外で、カメラは大事な写真はデジカメで撮るし、写真メモ的に使えればOK。
韓国製ギャラクシーはイヤだし、でも次はスマホにしたい。

って考えで絞っていくと、
軽いし薄いし国産でガラケー機能入りのコレになるんだけど、
そういう人、少ないの?

166:SIM無しさん
11/11/20 15:49:50.40 n14NCTmu
>>165
ARROWSの先行品次第だろうが
コンセプトは薄い軽い、これなら黙ってても売れる
スペックを求めない、実用品

167:SIM無しさん
11/11/20 15:50:37.06 ZcIKugxn
そういう人はわざわざ2chに書き込みません

168:SIM無しさん
11/11/20 16:03:59.96 Ljsu7gZV
>>166
問題はコイツが富士芝製って所だな

169:SIM無しさん
11/11/21 00:07:39.68 6T5qCUty
RAM1G欲しかったな

170:SIM無しさん
11/11/21 00:17:48.71 SqLYvURk
>>165
ギャラSを使っているけど、以下の要望を満たす機種はこれしかないし、
ギャラS程度にサクサクなら、次はこれにするつもり

・お財布が欲しい
・有機ELのコントラストは最高
・軽くて薄いのが良い
・防水もあったほうが良いな

171:SIM無しさん
11/11/21 12:59:50.46 JUQS2P96
>>170
オレもおんなじ
ヌルサク具合はギャラ1と同等ぐらいで十分満足できるから、それにガラケ機能が付いたのが欲しい
ICSについてはあまり魅力を感じてないので、アプデがなくてもいいや

172:SIM無しさん
11/11/21 13:09:21.43 TzDV6krY
>>156
こう言っちゃう事が日本人の教育レベルの低下
ひいてはT01Dみたいなのを作ってしまう遠因になってるんだろうな

173:SIM無しさん
11/11/21 14:37:03.36 oq2koT8Q
いやシャープさんは…
MediasPPとは迷ってるなぁ

174:SIM無しさん
11/11/21 16:01:21.85 Q2JD9yF6
>>173
シャープを避けてソニエリとかHTCにいくならわかるが、そこにいく意味がわからん

175:SIM無しさん
11/11/21 16:02:21.11 io26NMAy
有機ELじゃね?

176:SIM無しさん
11/11/21 23:40:05.21 hUaN0qBo
Xiが糞だということでこっちに流れてきました。
スレの流れ的にもFらしくていいな。

177:SIM無しさん
11/11/22 12:09:11.31 BNuoc91a
ドコモのページ0.2ミリ薄くなっとる。頑張って薄くしたのか?

178:SIM無しさん
11/11/22 23:34:02.64 pZ6Jrj/h
>>172
セリフ引用から一連の云々書いてた人?まだ言ってるの?どんだけ粘着なの?バカなの?悔しかったの?顔赤くない?

179:SIM無しさん
11/11/23 00:06:17.10 fwpTH7/I
>>177
コンドームの薄さを強調したかったんじゃね?

180:SIM無しさん
11/11/23 19:47:03.23 m/r8cL4d
あろーずみゅう欲しいね

181:SIM無しさん
11/11/23 20:30:52.59 /Ylo3rtL
あの、指を滑らせたら切れそうな薄さに惚れた

182:SIM無しさん
11/11/24 14:13:48.11 56hwTGOD
docomo ARROWS μ

URLリンク(www.youtube.com)


183:SIM無しさん
11/11/24 15:44:15.41 TPs2bXOU
この機種もマイクロSIM?

184:SIM無しさん
11/11/24 20:33:48.54 kg23kIOM
予約いつから?

185:SIM無しさん
11/11/25 01:33:47.97 rhvL+5ms
塗装とゴリラガラスでタフさをうりにしてるのか。
CPUも1.4GHzだし、気になるな~

186:SIM無しさん
11/11/25 08:41:41.03 PhtX485b
今買うならデュアルコアな気もするが、安くなるのかな

187:SIM無しさん
11/11/25 09:47:48.23 x2G9gHBO
昨日から実機がスマホラウンジに展示されるようになったんですね
ラウンジが近くにある人は行って、見て、触ってレポしてちょ

188:SIM無しさん
11/11/26 01:37:38.87 nP8eiSQd
DUN確定キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

URLリンク(www.fmworld.net)

189:SIM無しさん
11/11/26 06:16:14.51 Q0GrPTmG
サクサクタッチパネル
サクサク?え?って感じだなあ。
これ言い切っちゃうってのはどうなんだろう?
URLリンク(www.youtube.com)

あとコンセプトがNEXTと合ってないような
withシリーズ「親しみやすく毎日の楽しさが広がる」デザイン重視端末
NEXTシリーズ「先進的で自分の可能性が広がる」Xiやデュアルコアなど性能重視端末

電池普通、パネル普通、シングルコア、Xi未対応、国産レベルの反応速度・・・
特徴は薄いこと
これがNEXTである理由がよく分からないな
コンセプトが合ってないから各誌紹介もこの端末の紹介を外すことが多いし
withだったらまだ意味は分かるけど、NEXTカテゴリに入れたのは幾ら何でも背伸びしすぎ
ぶっちゃけ失敗じゃ無いかな?
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
これ見てもNEXTの中でひときわ売りが見えない

190:SIM無しさん
11/11/26 08:16:41.73 0dUOfsOy
>>189
それは俺も思った
単に値段がnext価格なだけだったりな

191:SIM無しさん
11/11/26 10:50:10.41 PgRndWbL
>>188
DUNが載るなら、
日産カーウイングスで使いたいのですが、
docomoは、auやSoftbankのような「カーナビオプション料金」がありません。
安くする方法はありますか?

192:SIM無しさん
11/11/26 10:50:51.11 D42MVGUL
最近、nextシリーズって「こいつはダメだから次に期待してね」という意味じゃないかと
思うようになった。


193:SIM無しさん
11/11/26 11:29:50.97 6p12aHbv
>>191
・128K通信(5,985円、パケホフラットの場合ダブルと同額まで上がる)
・なんちゃってXi(FOMA端末のままXi契約に変更。月々サポートが無効になる等のデメリットあり)

194:SIM無しさん
11/11/26 13:27:31.98 Q0GrPTmG
>>191
遅くて高いハードDUN使うくらいなら
PDAnetみたいなどの機種でも使えて安いソフトDUNの方がマシだと思うけど
人それぞれですね

195:SIM無しさん
11/11/26 13:42:29.29 rQZeeb6i
>>189
昔のprimeとstyleみたいな性能の良し悪しで分けてる訳じゃなさそうだね。家電ブランド系はハイスペでもwith扱いだし。
スリム&タフの部分がnext的な尖った仕様と評価されたか。

196:SIM無しさん
11/11/26 13:50:21.14 Q0GrPTmG
>>195
どうなんでしょ?
docomoが仕様を出して区分けを決めたのか
メーカーが企画してdocomoから自由に区分けして良いと言われて自らNEXTにしたのか
まあこれだけ機種を乱発したら一部のポケモンの名前のように
適当な物がまじっても仕方が無いというか

197:SIM無しさん
11/11/26 14:37:46.68 C5SwDbRD
>>194
日産カーウイングス(地デジHDD)では、
CobaltBlue2とNaviconn+αは使えず、
Pdanetは一応使えたのですが、不安定すぎて実用に耐えません。
使えている方もいるかもしれません。あくまで私の場合です。

ガラケー時代のような、何にも考えずにカーウイングスの
すべての通信機能を使えるスマホがほしい。
F-07Dはそうなってくれるような気がして期待大。

198:SIM無しさん
11/11/26 19:11:13.81 gSOefXh+
トヨタのナビもF12にしたら使えなくなったよ

199:SIM無しさん
11/11/26 20:09:32.40 7Hx7UOSq
俺もトヨタのナビはSHで使えなくなったな~
DUNに期待するか


200:SIM無しさん
11/11/28 04:33:34.72 0EQA2cJO
発熱少ないといいなぁ
熱いと電話がしんどい

201:SIM無しさん
11/11/28 08:24:40.85 Sax9daia
あと2カ月以内には発売されるはず。
今回発表になった富士通スマホでは最後の発売だから、
きっといろんな調整が進んで、
不具合のない端末で出てきてくれるんじゃないか。

F-12Cがわりと高い評価だったのに、レグザフォンT-01Dは糞あつかい。
同じ富士通のスマホなのに、なぜこんなことになるのでしょうか。
同じ技術で作られてるのではないのかねえ…

202:SIM無しさん
11/11/28 12:36:19.15 FBqzLb4F
>>201
T-01Dは販売停止になった件を除けば先代と違って
結構いい、という話だけどな。
勝負弱い機種というだけさw

203:SIM無しさん
11/11/28 19:09:35.91 SaaCKa1N
ケータイ会議ないの?

204:SIM無しさん
11/11/28 21:07:36.39 WJqnjLOL
有楽町のショールーム行ったけど置いてなかったな

205:SIM無しさん
11/11/28 21:38:29.01 5TRBnwUp
あるだろ

206:SIM無しさん
11/12/01 13:04:50.82 LtRLyJY+
モック持った感じだとμが一番いいな
丈夫そうだし
他のはでかくて重いの多すぎ

207:SIM無しさん
11/12/01 21:26:16.63 EKR8RC/Q
電気屋で12月のカタログもらったがARROWS μ(とMEDIAS LTEだけ)載ってねぇ…

先月のには載ってたのに何故だ?

208:SIM無しさん
11/12/01 21:29:18.40 b2I/RlHm
>>207
おそらく12月中に発売されない機種は掲載されていないと推測されます。
来月以降(発売予定月以降)のカタログに掲載されると思われますので、ご確認ください。


209:SIM無しさん
11/12/01 21:37:02.93 0isQDcWG
>206
今日行ったらあった すまん
薄くて軽いけど画面は大きいから"小型"という印象はなかった
片手で文字入力しようとしたが、デフォルトの入力ソフトじゃさすがに押しづらかった

210:SIM無しさん
11/12/01 23:17:34.17 LtRLyJY+
液晶の焼き付きだけが心配だなー
アス比が15:9っていうのも微妙だけど

211:SIM無しさん
11/12/01 23:29:56.26 DoV3Ri/m
液晶じゃねーっつーの

212:SIM無しさん
11/12/01 23:41:14.45 LtRLyJY+
ごめん、有機EL

あ、別に有機ELに謝ってるわけじゃないんだからね

213:SIM無しさん
11/12/02 01:00:08.35 vqxKzAZF
DIGNOの有機ELが評判悪いらしいけどコレのはどーなん?

214:SIM無しさん
11/12/03 10:40:07.32 cUo709aO
富士通東芝製スマホの評価が、ネットではあまり芳しくないようす。
レグポンT-01Dは発売からコケて、再販後も良い評価はきけず。
「これから出るArrowsも同じ」と言われてる。
μF-07Dには、発売までに不具合を解消してもらい最適チューニングを施してほしい。

あと、モックみたけど「薄い」とは感じられなかった。
最薄部は6.9㎜でも、上部に向かって全体には結構な厚みがあり、
今年発売されたNECのMEDIASのほうがずーっと薄い感あり。

215:SIM無しさん
11/12/03 11:52:10.84 XmYKoiPC
バッテリーはどんな感じ?
コレかSHARPのかで迷ってる。

216:SIM無しさん
11/12/03 11:55:25.57 xUlOHVkz
シャープ?
だったらメディアスPPの方がいいわ

217:SIM無しさん
11/12/03 12:00:20.54 +i2hANmW
>>216
一応バッテリーが売りだしな。


218:SIM無しさん
11/12/03 12:54:55.47 bgUTli8s
NECかシャープだったらシャープだろ

219:SIM無しさん
11/12/03 13:04:02.99 Lhb1VpPI
MediasPPは候補だな~

220:SIM無しさん
11/12/03 13:04:57.27 lpkmy5yc
>>216
LYNX3Dユーザーとしては同意見だす

221:SIM無しさん
11/12/03 18:26:29.10 PoWY41gm
N-01Dってペンタイルだったな。

222:SIM無しさん
11/12/03 23:21:50.81 yJF6kNTT
>>189
亀な話題を蒸し返して申し訳ないけど、NEXTシリーズなのは、
ANDROID4.0へのバージョンアップを前提にしたモデルと考えることは可能なのかな?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

223:SIM無しさん
11/12/03 23:28:24.94 tDwCmjre
ネクストは4.0に上げるって公約すれば少しは売り上げ上がりそうなのにな

224:SIM無しさん
11/12/04 00:04:33.81 PCynEJHM
μ vs pp

225:SIM無しさん
11/12/04 21:34:55.04 u3PM0vRO
これ買うよ
信じてるぞ富士通

226:SIM無しさん
11/12/04 22:48:38.95 Q0VjO2SQ
>>225
裏切るなよ、富士通と言うべきかと。。。w

227:SIM無しさん
11/12/04 22:55:51.61 u3PM0vRO
まぁこれ買うのもこの商品からヤマカン愛を感じたからかな

228:SIM無しさん
11/12/05 01:55:10.24 YwWqc7lZ
薄いんだけど、縦横の大きさは高スペック機と変わらないのね。
もうちょっと筐体を小さくしてくれたら嬉しかったのだけど。

229:SIM無しさん
11/12/05 12:48:48.65 9hUBZVoF
薄さも上にいくほど厚いから微妙やったな
レグポンと重ねてみたけど上部はほとんど変わらん


230:SIM無しさん
11/12/05 14:20:56.58 fPDkTp7g
あう版きたか

231:SIM無しさん
11/12/05 18:40:27.38 7MzcTlQ1
>>230
赤でよかったわ オリーブとかブルー来たらヤバかった
心おきなくF-07Dを待てる

232:SIM無しさん
11/12/05 20:42:03.29 7qYAU2SU
auの姉妹機「ARROWS ES IS12F」は、
bluetoothのDUNプロファイルを載せてないみたい。
やはり、μF-07Dがいい。

233:SIM無しさん
11/12/05 20:53:57.95 pY1KQ8CT
はやくホモいじくりまわしたい

234:SIM無しさん
11/12/05 21:20:31.05 Dn/TPE9x
>>232
同じ様な機種出すんだな
当たり前と言えば当たり前だがw

235:SIM無しさん
11/12/05 21:38:17.93 uo+YPgfj
しかしなぜこの機種だけDUN載せたんだろうか?
夏モデルからDUN解禁になるのか?
それとも当分はF-07Dが貴重なDUN搭載機となるのか?

ハッキリしろやドコモ!

236:SIM無しさん
11/12/05 22:00:29.95 NapL7ij5
au版のルビーレッドはいいよねえ
でもテザリング非対応か・・・
あれにwimaxとテザリング積んだらすごかったのに

237:SIM無しさん
11/12/05 22:07:10.98 /tOXo3zk
早く欲しい
片手持ちしたいからこれしか選択肢ないんだよな
手小さい事初めて公開だわ
ギャラSでも手痛くなるし片手じゃ

238:SIM無しさん
11/12/05 23:12:09.08 MbIEc3oA
MEDIAS PPかこっちかですげー悩む

239:SIM無しさん
11/12/05 23:59:28.76 ezKo4fg/
DUNいらなかったら普通PPに行くんじゃ無い?

240:SIM無しさん
11/12/06 00:38:07.19 YS3j8BYQ
PPってバッテリー多い分、μより40g近く重いんでしょ?
なんか対極的な存在ってイメージあるが・・・


241:SIM無しさん
11/12/06 01:23:43.91 kPXcHCxS
そろそろ発売日の発表があっても良いのでは?

242:SIM無しさん
11/12/06 01:39:33.10 1g4j0pHM
>>237
薄くて軽いけど、本体サイズはハイスペック機並みにデカいぞ?
手の小さい人には扱いづらいと思うが。

243:SIM無しさん
11/12/06 05:31:25.36 ZFOBGjCJ
>>241
1月発売予定だからあと1か月ぐらい待っててね

244:SIM無しさん
11/12/06 08:45:46.00 yZCD+XK5
>>235
auとSBのスマホでは、昨年末から今年にかけてシャープ製がDUNを載せはじめた。
自動車メーカー各社のカーテレマティクスに対応させるため。auとSBは、カーナビ
プランとかカーナビオプションをもっているため。

docomoは、今後富士通Arrowsシリーズがその役目を担うようになると思われ。
しかし、カーナビ通信用には特別な料金設定はない。128k通信がその役目か。

いずれにしろ、どのキャリアもスマホにDUN搭載には積極的ではない。
今でもガラケーなら普通に搭載されているDUN。不思議だ。
テザリングを許可してもDUNは載せない。その意味やいかに


245:SIM無しさん
11/12/06 09:45:10.13 02TmCf+P
>>244
ドコモ ドライブネット
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
のような自前の課金サービスに誘導したいのでは?
カーテレマティクスは通信料に対しての課金だけだから、
ナビとしてのパケット通信だけなら通信料収入は知れているだろう。
(実際自分の場合、パケホのiモード以外ぶんは、普段は月々100円にも届いていない)
それと、高速走行中のパケット通信が前提になるから、
現状ではLTE対応端末だと、FOMAとクロッシィが頻繁に切り替わる可能性がある。
そのような状況下での通信時のエラー発生がクレームとしてあがるのを恐れているのかも。
そう考えれば、FOMA端末からDUN提供もうなずけるし。

246:SIM無しさん
11/12/06 11:17:53.34 f4b8mnEG
DSじゃまだ冷えモックも置いてないな

247:SIM無しさん
11/12/06 12:45:43.21 yZCD+XK5
docomoドライブネットがあるのに、
DUN搭載スマホを出すのは確かにちょっと矛盾するんだね。
「ナビの通信使うな。スマホだけで済ませろ。そのほうがウチ(docomo)が儲かるから」
ですね。クルマは、ナビゲーションだけじゃなく、空調やAV機能や様々な情報や車両情報まで
が通信から取れて非常に便利。メーカーオプションの車載機だから出来ることが多い。
スマホとアプリではできない。だから、スマホ使用に促すのはやめてほしいですね。

自動車メーカーとナビのメーカーは、
近未来には通信機能ユニットを内蔵にする方向にある。
そうなれば、携帯電話のDUN機能やBluetothの相性問題も解決して、
携帯電話に依存しないで済む。携帯電話でのDUNを使った通信は、
未来にはなくなるのだろう。

未来はそうでも、今売られている車やナビが通信の際に携帯電話のDUNを
必要としているのだから、ケータイ各キャリアはもう少し多くのスマホに
DUNを載せてほしい。


248:SIM無しさん
11/12/06 12:55:14.68 mwdiod0m
>>247
全部読んでないけど
この流れが速い業界でいつまでレガシーレガシー叫んでいるんだよこの知恵遅れが
っていうのがメーカーの言い分だろう

249:SIM無しさん
11/12/06 13:31:13.89 zHmz5pCI
レガシーはいいクルマだ
インプもまあまあ

250:SIM無しさん
11/12/06 13:42:50.64 02TmCf+P
車の交換サイクルと、携帯電話分野の技術革新のサイクルが大幅にずれている以上、
この手の「使えなくなった機能満載の高級車」現象は永遠についてまわるだろうな。
それが嫌なら、2年ぐらいのリース契約で車を乗り換えるしかなくなる。
(スレ違いだが、私の大衆車は未だに音楽がCDとMD、テレビはアナログだったりする)
まあ、ばっさり切り捨てられなかっただけ、よしとしよう。
っていうか、自分の使っているF-06Bの入力キーが、
ぽろぽろ剥がれてきているから、早く買い替えたい。
発売が待ち遠しい。既に半分涙目になっているのだが。

251:SIM無しさん
11/12/07 17:13:53.94 IH77H/tv
兄弟機のブラウザ(12/5時点)
URLリンク(www.youtube.com)

252:SIM無しさん
11/12/07 20:43:31.71 /rjhcHTo
カクカクしとるな

253:SIM無しさん
11/12/07 21:13:21.97 d/8QKisX
>>246
冷モックならDSにあるぞ

254:SIM無しさん
11/12/08 00:51:48.65 dMNKFsST
うわ、思ってたよりカクカクだなー

255:SIM無しさん
11/12/08 01:06:13.50 7LQNXkKu
シングルCPUだから仕方ないが・・・
1年前の機種みたいだな・・・

256:SIM無しさん
11/12/08 17:08:25.16 MCob+Wyy
先月の内覧会、大阪会場に行ったけど、ここまで酷くなかったぞ


257:SIM無しさん
11/12/10 21:36:33.92 2XEyIdpZ
あんまり発売遅いから

さらに待って

Galaxy S3に行っちまいそうだ・・・

258:SIM無しさん
11/12/10 23:39:02.24 E4oeUHH5
それはない。

259:SIM無しさん
11/12/12 08:05:03.31 Ttix8fOq
話題が尽きた?

260:SIM無しさん
11/12/13 22:53:37.23 dEv0d+XL
ホモマダー?チンチン

261:SIM無しさん
11/12/14 23:38:10.73 0xlH/2gG
ヨドバシ行ってみたけどまだホットモック無いね

262:SIM無しさん
11/12/15 00:51:38.95 FUBgIUAK
そりゃそうだ

263:SIM無しさん
11/12/15 14:06:22.96 fkr5eX1B
やったー!
誰もいない。
うんこ

264:SIM無しさん
11/12/15 17:02:07.30 3ezSlnwQ
肛門「よし通れ」

265:SIM無しさん
11/12/15 17:51:35.88 ijHSSzxU
トイレに落ちてもダイジョウブ。IPX5/IPX8
ウルトラスリム防水スマートフォン
「Arrows μ」 デビュー !!


266:SIM無しさん
11/12/15 20:49:57.25 hyaAVuPV
うちのトイレはブルーレットドボン洗浄漂白を使っているから、
微妙に大丈夫くない気がする。

267:SIM無しさん
11/12/15 20:58:33.35 PyEbab3w
レグザフォンよりも44gも軽いのか
ん~
軽い以外に何かそそるものはありますか?

268:SIM無しさん
11/12/15 20:59:13.18 Pgn/jpty
薄い!

269:SIM無しさん
11/12/15 22:16:04.85 FvcPQGZe
今まで薄すぎは持ちにくいと思ってたけど、これぐらいの幅だと持ちやすくなるね
同じ幅のXやZと比べても、気にせず掴むと親指と中指がくっつくほど確実に持てる
薄くて角張ってないから握りやすいんだろうか
ところでこの機種もホームキーでスリープから復帰できるかな?

270:SIM無しさん
11/12/16 00:32:17.95 5+P+LpxY
テザリングするなら上限額が変動しないXi対応端末の方がいいよなあ

271:SIM無しさん
11/12/16 02:06:28.35 9RTGy3ls
>>270
FOMA端末でもXi契約は出来るよ


272:SIM無しさん
11/12/17 00:20:12.52 36PHw1IT
>>268
いや、ですからね、えーとですね

T-01Cから乗り換えた人がいるのかなぁと・・・

273:SIM無しさん
11/12/17 00:45:23.35 rpXouyh7
>>272
この機種はまだ発売日すら決まってないよ

274:SIM無しさん
11/12/17 11:21:08.16 wa72vonR
Zが発売されたか
システムの基本部分は同じはずだから不具合があれで分かるな

275:SIM無しさん
11/12/17 12:16:34.19 M9EzRiIE
>>274
参考にするならkissだろ。

276:SIM無しさん
11/12/17 12:25:36.57 FVVhgNs4
待ち切れなくて X 欲しくなってきた

277:SIM無しさん
11/12/17 13:09:26.11 7iFZM8Qs
え? セックスしたいんですか!?

278:272
11/12/17 20:16:48.27 u8evXcbC
>>273
ホムペには来月予定とあった
大容量は早くても発売から2ヶ月後
コレを乗せたとするとほぼT-01Cと同じ重量
SH-01Dもイイけど
結局機能か軽さかどちらかなんだな

279:SIM無しさん
11/12/18 09:46:14.03 84lqDhp3
μ欲しいけどXやZを見てると不安になってきたな

280:SIM無しさん
11/12/18 11:15:32.69 bJAu/xK8
これかF-12Cで考えてるけど今なら2万で買えるF-12Cのがお得なのだろうか?
これって実質いくらぐらいになるのかな?

281:SIM無しさん
11/12/18 12:29:49.56 ZNhaFMjP
5万ぐらいで有って欲しいな
XとかZが7万ぐらいなら

282:SIM無しさん
11/12/18 14:40:52.83 wEqJVKko
1月上旬というから年明け4日の週には発売日の発表と予約受付が始まると思う
しかし多少カクカクなのはともかく熱で使用不能みたいのは勘弁だなあ

283:SIM無しさん
11/12/18 14:47:04.64 ZNhaFMjP
この機種はF12cの上位互換なら期待出来るんだけどな
F12cまぁまぁいいし

284:SIM無しさん
11/12/18 17:33:08.38 pD10BJ6n
シングルコア、非HDだから
熱もバッテリーのもちも大丈夫じゃないか?

285:SIM無しさん
11/12/18 19:09:38.76 OOsLftq9
F-03Dと中身は同じでガワが男の子バージョンになっただけなんじゃないかな?

286:SIM無しさん
11/12/18 19:49:41.60 pD10BJ6n
4インチ有機EL、ゴリラガラスがこの機種の特徴かな。

287:SIM無しさん
11/12/18 21:50:12.51 /Qw3Y6YQ
同じタスクを処理させる場合、シングルコアのほうが熱も消費バッテリーも大きくなるのだが。

288:SIM無しさん
11/12/18 22:03:29.01 pD10BJ6n
>>287
冬春モデルのデュアルコア機の
バッテリー保ちが悪い点についても
解説頼む。

289:SIM無しさん
11/12/18 22:39:03.63 hlyi0BBX
全く世代や開発思想や目標計算速度、何もかも違うCPU持ち出してきて何が言いたいのやら。

290:SIM無しさん
11/12/18 22:52:39.75 pD10BJ6n
>>289
日本語をもっと勉強してから書き込もうな。

291:SIM無しさん
11/12/18 23:22:39.60 84lqDhp3
雑誌とかでもコイツだけはレビューを全然見かけない。
スマホラウンジに実機あるんだからレビューが出てもおかしくないんだが・・・


292:SIM無しさん
11/12/18 23:53:08.79 hlyi0BBX
>>290
日本語だよ

293:SIM無しさん
11/12/18 23:59:57.28 84lqDhp3
XやZにはUSBホスト機能があるようだがμにも付くのかな?

294:SIM無しさん
11/12/19 01:09:30.92 pIlaBE4t
>>288
例えば、あるシングルコアCPUの最大処理能力が10、デュアルコアのそれが15とする(数字は感覚的なもので意味はない)。
7の処理をさせるときは、デュアルコアのほうが、処理時間も短くなりより低消費電力。当然低発熱。
しかし、15の処理をさせるときは、デュアルコアとはいえそれぞれフル稼働となるため、
消費電力も上がり、発熱も多くなる。
シングルコアで15の処理をさせると、より長い時間が必要となるので、瞬間的な発熱は少なくなる。ただ、もちろん処理はデュアルに比べて遅れる。

現状では、スマホで処理させたいタスクに対してハードスペックが追いついていない状態なので、
デュアルコアでもフル稼働に近い状態が多くる。故にバッテリー持ちが悪くなる、というのが一つ。
デュアルコアを積んだハイスペック機ほど高性能のGPUを積み、
また大画面、高解像度の液晶を採用する傾向があるため
そこで余計に電力を使われる、というのがもう一つ。

295:SIM無しさん
11/12/19 01:34:09.98 IoMyEJud
>>294
トランジスタの消費電力はなんで決まっているかちゃんと分かって言ってます?
その書き込みを見ると分かってないと思うなあ

296:SIM無しさん
11/12/19 02:36:09.97 mOLpfLw1
^2
^1

297:SIM無しさん
11/12/19 09:11:08.85 Je2z21eP
バッテリー容量同じのXはあまり持ちよくないみたいだね
HD液晶に比べると有機ELは消費電力どうなんだろう

298:SIM無しさん
11/12/19 11:59:47.71 d67uvW0G
>>297
ギャラSのバッテリーの持ち具合が参考になるんじゃない

299:SIM無しさん
11/12/19 23:51:30.19 CgenfifD
年内に発売日発表がなければ1月下旬とかなりそうな悪寒

300:SIM無しさん
11/12/20 00:27:58.75 GOLLJ40E
そんなことないよ
F-05Dも発売日発表されたの1週間前じゃん
だからって予定通り上旬かどうかも分からんけど

301:SIM無しさん
11/12/20 06:15:10.85 rshRejXY
これとF-03Dってがわが違うだけで同じ?

302:SIM無しさん
11/12/20 06:20:04.00 Q30GeqEp
>>300
わーい
でも購入後1年以上の特典
ポケチャの安価での購入などを受けたいから結局機種変は2月だな
orz

303:SIM無しさん
11/12/20 09:12:39.29 qQPi+0uJ
03Dとほとんど変わらないね
でも女性向けを謳う向こうよりこっちが薄くて軽いってちょっとイミフ
nextシリーズで薄さと軽さを付加価値だとしてるなら案外いい値段するかもしれないね
少なくともF-12Cみたいに廉価ではなさそう

304:SIM無しさん
11/12/20 11:31:56.75 QVkQGlGn
F-03Dって、女子用のソフトも入ってるんじゃない?

305:SIM無しさん
11/12/20 17:43:01.37 gIGaGePE
>>303
知らないならレスすんなよ。
ドコモのサイトでいいから
最低限の情報だけでも確認してこい。

306:SIM無しさん
11/12/20 17:53:10.98 HrYfB9+L
>305
知ってるならあなたが書いてあげなさいよw

307:SIM無しさん
11/12/20 17:56:43.76 gIGaGePE
>>306
30レス戻って読んでこいよ。
全部書いてあるから。

308:SIM無しさん
11/12/20 19:45:12.70 hPekFe01
277 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2011/12/17(土) 13:09:26.11 ID:7iFZM8Qs
え? セックスしたいんですか!?


セックスしたいって偉そうに言われても・・

309:SIM無しさん
11/12/21 02:15:10.13 uExPtW0F
μとPPを同条件にして横に並べて画質比較したら、μのが明るかった
μもPPも同じ解像度の有機ELだから同じパネルを使ってると思ってたけど違うっぽい

μもPPもどこの有機ELか気になる

310:SIM無しさん
11/12/21 10:31:25.83 FrmP+Ca7
>>309
μは見たことが無いけどNの有機ELはペンタイルだわ。

311:SIM無しさん
11/12/22 07:05:28.49 ZbPCx5Mw
電池やROM容量でPPに負けてる。
こっちを選ぶ理由が見つからない。

312:SIM無しさん
11/12/22 07:57:19.94 V5h+Cum2
docomoスマホ唯一の
BluetoothのDUNプロファイル実装機。
「DUN付いてる!やった!」みたいな人用です。
これを買う理由はDUNのみ。

313:SIM無しさん
11/12/22 09:29:05.37 O+EWqNm6
今回のトラブルが発売日に影響しなきゃいいが

314:SIM無しさん
11/12/25 21:36:22.94 RNCM3B3B
>>312
ARROWSの中でもこれだけというのは不思議だ

315:SIM無しさん
11/12/25 22:35:25.46 mvrsiVpB
はじめて冷モックを手に取ったけど、想像以上に薄くてビビるな。

316:SIM無しさん
11/12/26 00:54:50.45 8nld4sIQ
ほんとに触ったの?
最薄部がカタログ上の薄さであって、上部のほうはかなり厚ぼったい.
MEDIASのほうが見た目もさわった感じも断然薄い感あるよ

317:SIM無しさん
11/12/26 07:01:20.59 C4zlf7W+
彼の「想像」以上に薄かったんだろうね

318:SIM無しさん
11/12/26 07:52:26.68 LUjnnck6
>>314
テザリング機能が標準装備になってきたことなので、DUNはいずれ消えゆくプロファイル。
すでにスマホには載ってない場合が多い。
しかし、自動車メーカー各社のカーテレマティクスとカロッツェリアなどの通信機能は、
ガラケー時代につくった仕様だから、今もDUNを使う。
だから、スマホにDUNが必要な人は結構いる。
F-07Dはそういう需要にdocomoが応えたもの。

319:314
11/12/26 11:08:50.77 bJP7UU0n
>>318
なぜμだけなのかという説明にはなってないじゃん

320:SIM無しさん
11/12/26 11:25:27.19 LUjnnck6
DUN付けるための開発が、これしか間に合わなかったと
このスレにあった。だから、来年からのFはDUN載るんじゃないか。

321:SIM無しさん
11/12/26 19:12:57.00 PHU9CLHj
カーナビで通信したいから、どうしてもDUNほしい。
PdaNetとかでソフト的に対応するのは、
例えば、ハンズフリー通話をしてDUNが切断されてしまった後に
ナビが自動的に情報を取得しようとアクセスする場合とか、
いまいち再接続がうまくいかないようだし。
(どうでもいいが、高卒工員の俺にはDUNがDQNに見えて仕方がない。)

322:sage
11/12/27 02:44:22.70 UdVsORK6
デュアルコアになった。

驚きの処理速度を誇る高性能デュアルコアCPUにヒューマンセントリックの精神を。
URLリンク(www.fmworld.net)

323:SIM無しさん
11/12/27 03:10:40.39 nUlhYaNh
1.4GHz デュアルコア だと!?


誤植で無い事を祈りたい・・・

324:SIM無しさん
11/12/27 03:51:19.97 +UUpUByw
2コアとか消費電力的に勘弁してくれ

325:SIM無しさん
11/12/27 05:52:59.45 l8/kbnTD
誤植だね。中の記事には書いてないし。Xの見出し、そのまま持ってきたんじゃない?

326:SIM無しさん
11/12/27 08:58:25.26 B1IHb5Wu
なんで誤植だと思うの?
ドコモのサイトのpdfもずっと1.4だよ

327:SIM無しさん
11/12/27 09:24:08.47 FOdF2E3M
>>326
1.4はあってるよ。
デュアルコアが間違いな。

328:SIM無しさん
11/12/28 08:30:21.94 EqklIBe0
デュアルコアじゃないのは明白。auにも姉妹機あるからね。
富士通東芝F-07Dのサイトは、少し前にBluetoothのプロファイル紹介に
DUNがなかったから後から更新して付け加えたことがある。
その更新時に、なぜ全体を確認しなかったのかねえ。
一事が万事で、こんな会社だから、ハードのスペックがよくても
使い勝手がイマイチな端末を出すのかなと思った。
でも、DUN搭載機出してくれてありがとう、富士通さん!

329:SIM無しさん
11/12/29 12:31:14.20 mr7CKCwa
発売日発表は来月初旬かな?

330:SIM無しさん
11/12/29 16:22:13.18 vKR30jN2
サクサクタッチパネルRだってさ
本当にサクサクなんかねえ?

331:SIM無しさん
11/12/30 09:45:36.69 ECt7YHS5
GalaxySのICS対応騒動で出てきた話だが、ICSの推奨環境はRAM760MB以上だってさ。
μは512MBだっけ? 対応できそうにないな…。


332:SIM無しさん
11/12/30 11:17:53.39 nDdKUgxQ
G-bookを使ってるんでこれに変えようと思ってますが、DUN搭載だけどG-bookにつながらないってことはあり得ますか?

333:SIM無しさん
11/12/30 12:36:13.29 ZscOnUp1
>>332
それなりの確率であり得る
BTの仕様って曖昧だからな
実際FのガラケーでDUN有りなのに繋がらない奴とか頻繁に接続失敗する奴がある
心配なら対応表待つか人柱を待った方がいい

334:SIM無しさん
11/12/30 18:50:26.78 7yqjbUpm
トヨタG-BOOKなら、「適合携帯電話」の調査と発表が早いからいいね。
日産カーウイングスは遅い。でも、HONDAやカロはさらに遅すぎるね。

335:SIM無しさん
12/01/01 01:15:49.66 MZstAMgL
あれ!?ドライブネットに対応してるのか。
F-12Cから機種変します!


336:SIM無しさん
12/01/01 10:04:14.70 uWthI2iI
>335
F-12Cは去年発売された端末でしょ?
そんなに早く機種変できるものなの?

337:SIM無しさん
12/01/01 12:47:34.03 xiLxZ8fK
今日予約してきたが、人気無くてワラタ。都内某大型量販店で20番台でした。

338:SIM無しさん
12/01/01 13:10:36.96 MZstAMgL
あれ?
もう予約開始したの?

339:SIM無しさん
12/01/01 15:57:43.68 ZiNmmdYn
>>336
なんでできないって思うのかが不思議
自分ががちがち縛りプランだから?

340:SIM無しさん
12/01/01 17:51:42.89 xElfHG5c
335です。
一括購入なので金があればすぐ機種変更できるはず。
会社の公用車にGPSが付いてなくて、すぐ取り付けできるものが欲しかっただけ・・・そしたらF-12Cはドライブネット対応してないのね。

341:SIM無しさん
12/01/01 18:47:46.90 wjjCS112
ドライブネット対応は画面サイズ4インチが境界線かね?

342:SIM無しさん
12/01/01 18:56:59.20 TTJreNb9
>>341
あと、実用的に使うには、アプリを動かしたまま充電しても
熱で充電を停止しない事が重要ですね。


343:SIM無しさん
12/01/04 01:18:15.53 6A7Xj4xl
Xiエリア外だしこいつでいいんじゃないかと思うけど
あんまり薄過ぎるのもなんか不安なのよね

344:SIM無しさん
12/01/04 02:57:56.57 cYN2ek4J
これROM1GBなのな
KISSと同じじゃないか

345:SIM無しさん
12/01/04 12:46:54.74 TNZ0iJAu
散々既出だろw

346:SIM無しさん
12/01/04 16:26:39.10 GsGm78Wj
もうそろそろ発売日発表が有っても良いと思うんだけどね

347:SIM無しさん
12/01/04 16:54:44.21 N9TCK0XN
au ARROWS ESは7日だって話。
ドコモの方が先に発表されて後に発売なのか?

348:SIM無しさん
12/01/04 17:28:48.71 juv2no21
発売日の週の始めにやっと発表みたいな場合もあったよね。Xとかそんな感じだった。

349:SIM無しさん
12/01/04 17:35:31.53 B0kF2P1s
ホモマダーチンチン

350:SIM無しさん
12/01/04 17:50:05.85 WhTCilNf
ホモって・・・腐?
気持ち悪いからどっか行って

351:SIM無しさん
12/01/05 14:06:12.85 LTjVX97N
接続設定モードが無いGbook mxユーザーのドコモ使いに遂に救世主が現れたのか。
この機種ほど人柱の報告が待たれるのは他には無いなあ。

352:SIM無しさん
12/01/05 14:36:08.01 TpNr1aSL
うんうん。
でも、このスレでもDUNでカーナビの通信機能をつかっている人は僅かな感じ。
人柱よりもトヨタの「動作確認済み携帯電話」表の発表が早いかもしれません。
IS13SHなんて、発売日に動作確認が発表になってました。

353:SIM無しさん
12/01/05 16:53:56.75 KILmL2n8
後から発表されたau版が先に発売されるとは…

354:SIM無しさん
12/01/05 16:56:02.43 KtkE6fli
auは黒以外もあって良いよね

355:SIM無しさん
12/01/05 20:36:27.95 av4MmmIv
ワインレッドはいいよねえ
どーせμもしばらくしたら別カラー出すつもりなんだろう ギギギ

356:SIM無しさん
12/01/05 20:56:53.88 av4MmmIv
auのサイト見たら、姉妹機の内蔵記録容量は約245MBって書いてあった。
OSやプリインストールされるアプリを除いたら、それしか残らないってことだよね?
μも同じぐらいだとしたらこりゃひでえなあ

357:SIM無しさん
12/01/05 21:16:13.82 0hzgRnue
kissが初期状態で空き180MBで
悲惨なレビューがチラホラ出てたから
これも心配だな。

358:SIM無しさん
12/01/05 23:04:48.50 9EMPfp/L
kissと姉妹機だから一緒だよ
まあバカみたいにアプリを突っ込まなけりゃ問題ない

359:SIM無しさん
12/01/05 23:07:48.26 KtkE6fli
android始めてなんだけど、アプリってSDカードに入れれねえの?

360:SIM無しさん
12/01/05 23:18:08.94 9EMPfp/L
あい

361:SIM無しさん
12/01/06 01:54:25.45 V1zoodGT
>>351
まあナビと繋ぐだけだったらソフトDUNでも構わないんだけどね
しかしこれでDUNが不通だったらこの機種産廃以外のなにものでも無いよなあ
富士通だけに不通もあり得るのが怖いわ
冗談抜きで

しかしLTE×CPU×メモリ×解像度×輝度×バッテリ×カラバリ×サクサク×もうね・・・
withに入れても存在感埋もれるレベル
むしろNEXTにしたのはギャップ萌え属性に訴求する為なのかね

362:SIM無しさん
12/01/06 07:51:24.94 p6kL1o/d
>358
本当かねえ
余計なアプリの中にはセキュリティソフトやおサイフケータイは含んでないよな?

363:SIM無しさん
12/01/06 08:37:15.26 8GybtQWV
この機種空きメモリは180Mだって記事には書いてあるね

364:SIM無しさん
12/01/06 08:51:17.79 dGR6bHY0
>>363
ソース

365:SIM無しさん
12/01/06 12:45:12.87 aaytunXS
まだ発売日きてないのか!!

366:SIM無しさん
12/01/06 12:52:50.30 /6rqoGcN
富士通の製品ページにあったデュアルコアの誤植が修正されてるな。
ちゃんと仕事してるじゃん。

367:SIM無しさん
12/01/06 14:17:57.31 b4hJ25Yq
来週には発売と思ってたが今日発表なしだと再来週だな
どちらにせよあまりにROMが少ないならちょっと検討し直しかも…
F-12Cより少ないなら問題だ

368:SIM無しさん
12/01/07 02:11:04.32 RlLFwIVM
これに興味津々
URLリンク(www.fmworld.net)

369:SIM無しさん
12/01/07 08:43:53.69 2yDWCHpu
昨年発売の富士通東芝機は、どれもけっこう悪評でした。
今年出るμは、そのあたり直してると思いたい。
修正のために発売が遅れるならそのほうがいい。

370:SIM無しさん
12/01/07 10:58:07.46 wcDFz07x
>>369
お前は他の買えよ。

371:SIM無しさん
12/01/07 12:30:58.18 NVL0Ui6Q
>>369
SH-01Dなどいかがでしょうか?
沢山の不具合を少しずつ半年かけて直す様を体験できますよ

372:SIM無しさん
12/01/07 12:47:28.04 WbDQWYFu
>>331
WVGA液晶でICSって快適に使えるのか?
Xperiaには乗るらしいが

373:SIM無しさん
12/01/07 16:54:22.71 2yDWCHpu
au ARROWS ES(エス) IS12F。スレ、閑散としてる。
発売日を待っていた人がほとんどいなかったことを物語ってる。
dcomo版F-07Dはどうだろうね。

374:SIM無しさん
12/01/07 16:55:08.34 5+ao3rsx
ナビと携帯を通信させたくてDUN機能が付くこの機種購入考えているんだけど、
DUN機能無い他のスマホでもソフトインストールすると出来るようになるの?
色々調べて見たのだが、いまいち分からなかった。
スレチ内容でスマン

375:SIM無しさん
12/01/07 17:23:45.11 xgjSFJGZ
>>374
結論から言うとその通りだね
ただインスコがめんどくさいとか、ソフトはなんとなく心配だとか、CDタイトル取得機能も使えるかもとか
ハードにはソフト+αが出来るかもしれない期待感がある

この機種唯一のアイデンティティがまさしくハードDUN
これに異を唱える人はいないだろう

376:SIM無しさん
12/01/07 17:53:25.90 2yDWCHpu
>>374
アプリによるDUNエミュレーションは、
今のところ、
通信が不安定になったり、連続ではつなげなかったり、
接続が切れたら設定を最初からやり直さないとならないなどの
使いにくさが多数報告されています。スピードも遅いようです。
しかし、快適に使えている報告も結構あります。
それに対して、DUNを実装している機種の場合、つながれば、
あとは何の意識せずにナビの通信機能が使えるようです。
使い勝手のよさは、DUN実装機が勝ります。
但し、どちらも、ナビとのスマホの相性があり、使えない場合があり。
メーカーやネットでの報告を待つことが安全策。

377:SIM無しさん
12/01/07 19:15:23.04 RCgLa8tO
Gbook mxは接続の電話番号とかの通信設定モードがないから、
ソフトDUNが使えないと認識してるんだけど、どうなんでしょう。

378:SIM無しさん
12/01/07 19:34:30.41 5+ao3rsx
>375,376
回答ありがとう。

379:SIM無しさん
12/01/07 19:41:52.65 suGUkGMO
MEDIAS N-04Cから乗り換える人居る?

380:SIM無しさん
12/01/07 20:02:07.71 Kpv2aqGQ
>>375
CDDB情報取得はCobaltBlueが一部できてるね。
ただ、それでもGBookやインターナビではアウトのところがあったり、
安定性がイマイチだったり、なかなか大丈夫だ問題ない! というところ
まではいかないのが現状だね。


381:SIM無しさん
12/01/07 20:55:51.49 bxVWBVIj
>>364
auの兄弟機見れば・・・
つか、いらないアプリ多すぎるから
同じ1GBの機種でもMEDIASとかはデフォで250MB
余計なアプリ全部削除で350MBくらいにはなったよ
(総容量は400MBだが、消せないアプリが50MBくらいある)

これ削除しまくっても260MBくらいだろ?
この糞仕様さえなんとかなれば神なのにな

382:SIM無しさん
12/01/07 21:35:47.56 MrpnzGDq
>>381
兄弟機は250くらいって前の書き込みにでてただろ?
180MBのソースを出せって言ってんだよ。

383:SIM無しさん
12/01/07 21:39:14.03 bxVWBVIj
>>382
消せるもん全部消して250MB
デフォなら180MBってことだろ
どのみち糞じゃん

384:SIM無しさん
12/01/07 22:13:48.98 MrpnzGDq
デフォで245だ。ちゃんと読めバカ

385:SIM無しさん
12/01/07 22:21:12.71 bxVWBVIj
>>384
日本語読めないやっちゃなあ
兄弟機のアプリ一覧で出てくる残データサイズが250MBだから250って言ってるんだろ
その時点で明らかに少ないんだよ
しかもこれ絶対に消せないデータも含めてるから確実に250はまるまる使えない
上で言ってるMEDIASはアプリデータサイズの合計値の時点では400MB
やはり同様に絶対に消せないデータが50MBほどあるから実質容量は350MB

386:SIM無しさん
12/01/07 22:34:24.41 MrpnzGDq
>>385
お前が言ってんのは全部お前の推測だろうが。記事が出てるって言ってんだから、それを出せって言ってんだよ。日本語解らなくて始めから論点がズレてるのは、お前の方だろ。死ねタコ

387:SIM無しさん
12/01/07 22:36:15.97 bxVWBVIj
>>386
auの兄弟機やArrows Kissの話は推測じゃなくて結果なんだけどね
量販店行きゃホトモいくらでもあるのになんでこんなにソースソースって必死なの?

388:SIM無しさん
12/01/07 22:39:28.56 MrpnzGDq
>>387
また論点ズラして誤魔化してんな。
記事をだせよ。俺は始めからそれしか要求してない。出せないなら絡んでくんなよ。

389:SIM無しさん
12/01/07 22:40:11.73 GnQRo7Qo
隙を与えると♯儲デザイア君とか現れるからなー

390:SIM無しさん
12/01/07 22:42:49.36 bxVWBVIj
>>388
だから、記事なんてないよ
でも、記事なんて見なくてもホットモック見てくれば
兄弟機のメモリ容量なんてすぐわかるんだわ
お前も見てくればいいじゃないの

391:SIM無しさん
12/01/07 22:50:58.10 MrpnzGDq
>>390
ちょっと冷静になった。暴言はいてすまない。
この機種のメモリが少ないのは充分理解してる。ただ、この機種が180MBと記事にあったと言う奴がいたから、その記事をみたいと思った。
兄弟機でもキャリアが違えばプリインも変わるから、正確な比較ができない。この機種の正確な情報があれば欲しいと思っただけ。

392:SIM無しさん
12/01/07 22:57:03.14 bxVWBVIj
>>391
Arrows Kissはキャリアも変わらない
展示会で見てた奴情報(これははっきりとしたソースはない)だと
アプリ構成そんなに変わんないという情報もあるからな
つか、時期的にみてそんなに大幅な変更はやらん
正直本体メモリが変わんないのにアプリ領域がいきなり増えるなんて思わない方がいい
あと、キャリア違ってもメーカー一緒ならそんなに変わらんだろ
そもそも同じキャリアのメーカー違いで同じROM使ってるのと比べて容量少ない時点で
それはキャリア依存実装側の問題じゃなく、メーカー独自実装側の問題
辞書とかあとワンセグとか?
夏のワンセグ無しのと比べて差が顕著になってるとこみるとね

393:SIM無しさん
12/01/07 22:59:39.52 MrpnzGDq
>>392
詳細な説明感謝。
参考にさせてもらう。

394:SIM無しさん
12/01/07 23:04:25.37 Kpv2aqGQ
180MBでも250MBでもどっちであれ少なすぎるのに大した違いはない気がする。

しっかし今更シングルコアCPUにRAM512のROM1GBでLTEとICS未対応って、
いかにも出しても賞味期限切れまですぐな仕様にする意味が分からん。
正直DUNがなければ興味もわかない。
開発だってタダじゃあないだろうに、もうちょっとC/Pに貪欲になって、
1年位は売り続けられる端末を作るようにしないと韓国勢には永遠に
勝てん気がする。


395:SIM無しさん
12/01/07 23:39:05.60 3fR0byJ/
>>385
auの機種はデフォルトでユーザーが自由に使えるデータ量が245MB。そこから引き算は必要ない。いい加減な思い込みで書かない方がいいよ。俺はこの機種も空き250MB前後と予想。

396:SIM無しさん
12/01/08 00:23:41.37 1tqPJkt7
>>392
kissとはアプリ構成が明らかに違うよな。kissのメモリの元凶は手書きダイアリーだけど、これは関係ない。
バカなのか引っ込みつかなくなってゴマかしてるのかどっちだ?

397:SIM無しさん
12/01/08 00:29:25.75 ulwPV7yd
392が情弱のクズってことでいいだろ。
くだらない書き込みダラダラ続けんなよ。

398:SIM無しさん
12/01/08 10:55:47.78 5SwPAdBN
スマホ初買いで、基本的なことが出来ればいい俺としてはこれで十分かね?
N-07Dと迷ってるのだが

399:SIM無しさん
12/01/08 11:41:51.56 2aXEKz5z
基本的なことって何を指しているの?
電話が出来れば良いのなら目に付いた一番安いやつで問題ないよ

400:SIM無しさん
12/01/08 12:11:41.65 I3FL1MRB
基本的なことであればガラケーの方が断然品質いいしな

401:SIM無しさん
12/01/08 14:43:30.16 CKxRjtcS
>>398
スマホは、この機種はあの機種よりここが優れてるから買いとか、ここがダメだから違うやつのがいいよとか、そういうものじゃないからな
その「基本的」なことが出来るスペックが備わってるのを自分で探して、後はその中から操作性とか見かけとか好みで選べばいいんだよ
01Dはまだ発売前だからなんとも言えないが、特徴は薄く軽いことと防水、液晶パネルよら綺麗(らしい)なことじゃない?
N07Dは写真綺麗なことと見かけがいいことで選ぶ人が多いみたいだけど

402:SIM無しさん
12/01/08 17:34:02.99 efowCq73
auの姉妹機Arrows ESは、ヌルサクと評価されてるようですね!

403:SIM無しさん
12/01/08 18:57:18.47 JsfH3y/i
auの実機を触ってきたけど、別に普通に使えた。
早く発売してほしいわ

404:SIM無しさん
12/01/08 19:46:50.47 w2sVFVkL
音楽とかメディアの音質はどうだろうね。Xの方はかなり良いみたいだけど。
F-12Cがマックスにしても音小さくてショックだったよ。

405:SIM無しさん
12/01/08 20:37:34.19 Nai2CjOg
防水機種だとどうなんだろうね
今持っているSH-01Dはかなり小さくて音質もよくないな
なんかガガガっていう聞くに耐えかねる現象付きだし

406:SIM無しさん
12/01/08 23:57:11.50 I3FL1MRB
携帯の小型スピーカーで音質に期待してもなあ
通話品質が酷いレベルで無ければ問題なかろうに

407:SIM無しさん
12/01/09 20:14:14.84 XO2/u/PM
予約した人いるかい?
もう予約できるのかな?

408:SIM無しさん
12/01/09 20:36:10.11 AIA7IMx+
>>407
量販店だと端末の詳細発表があった時点で予約受け付けてるぞ
まあ、予約してなくてもそんな待たずに買えそうな気がするけど

409:SIM無しさん
12/01/10 06:35:09.73 yMsE6xtC
>>408
なるほど、情報ありが㌧
確かに発売してから予約しても2週間くらいで手に入りそうだw
エクスペリアは50日もかかったが

410:SIM無しさん
12/01/10 08:41:36.18 Ou+pjL7O
たぶん、
予約してれば発売日に買える機種。

411:SIM無しさん
12/01/10 08:42:23.24 Ou+pjL7O
いや、予約してなくても買えるんじゃないかなあ。

412:SIM無しさん
12/01/10 08:48:17.00 yeLww4ki
zやxは売り切れてるようだが
これの兄弟機なesはそこまでないっぽいし

413:SIM無しさん
12/01/10 17:47:53.22 fJCfg+gv
その前に発売日いつやねん!と…
1月中旬の発売も怪しくなってきたぞ

414:SIM無しさん
12/01/10 22:51:53.65 6J8YKfpT
今日、docomoショップ行ったらF-07Dの小冊子があったよ。
メモリがRAM:512、ROM:1GB。青歯にDUN付いていた!

415:SIM無しさん
12/01/10 23:06:58.19 8MyIAXWh
冊子来たか。
発売日もそろそろ発表かね?

416:SIM無しさん
12/01/10 23:49:49.95 N8cB8NN9
冊子って細長いやつ?

417:SIM無しさん
12/01/11 00:19:05.93 q543v5xA
初スマホはこの機種にしたいと思います
早く出ないかなぁ

418:SIM無しさん
12/01/11 08:02:13.17 6XVwr1om
>415
その辺はもう分かってることだし
問題は実ROM容量がどれくらいかってことだなあ

419:SIM無しさん
12/01/11 08:08:19.11 yJFlWn1d
>>418
過疎ってるESのスレでさえ、メモリの不満が挙がってたしな。

420:SIM無しさん
12/01/11 10:58:40.49 pIviwIgL
Kissは特にアプリ入れなくても電話帳、写メ、ブラウザのキャッシュで容易にメモリが埋まるらしいからな 恐ろしい

421:SIM無しさん
12/01/11 11:55:20.93 2PaI/Afo
写メは基本的にSDに保管される
キャッシュは消せる
容量は確かに少ないが工夫次第でもある

422:SIM無しさん
12/01/11 12:03:45.35 5Hr9RP4g
アプリはSDに入らんの?

423:SIM無しさん
12/01/11 12:04:52.50 Y4qDqOKR
対応してるものは入る

424:SIM無しさん
12/01/11 12:48:05.57 aUhlpUa7
>>420
まあ自分でやりくりするしかないね
ブラウザはSDにキャッシュするの使って
メールは定期的にエクスポート
写真は普通はSDに保存されるものだけどなあ
つーかSPモードメールアプリが要らないデコメ系データを任意インストールにしてメールのSD直接保存に対応してくれればそんな問題はないんだがなあ

425:SIM無しさん
12/01/11 13:28:56.37 FkzJa/7S
>>423
対応しててもSDに持って行くと
ウィジェットが使えなくなったりするからな・・・

426:SIM無しさん
12/01/11 13:49:33.39 34GrNlDi
お値段はどれくらいなんですかねぇ?

427:SIM無しさん
12/01/11 14:51:29.94 m/d7YxLp
MEDIAS PPが一括本体¥50610、月サポ¥22680。
この辺が目安かね。

428:SIM無しさん
12/01/11 15:29:05.53 cuUv2NO1
公式きたよ
13日予約開始、20日販売だと。

URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

429:SIM無しさん
12/01/11 15:34:52.81 Y4qDqOKR
さて

430:SIM無しさん
12/01/11 15:34:54.05 SRYUxV3d
とりあえずホモいじくりまわしたい

431:SIM無しさん
12/01/11 15:34:58.33 ULMy0s4K
ようやくか
arrows最後発だからその分いろいろこなれててくれるなら待った甲斐もあるというもの

432:SIM無しさん
12/01/11 16:16:57.64 5Hr9RP4g
まってました

メモリの件は不安だがこれと心中するつもりだ



433:SIM無しさん
12/01/11 16:31:46.08 q543v5xA
俺もスマホデビューするぞ!

434:SIM無しさん
12/01/11 19:04:08.84 mxpu334Y
impressのケータイウォッチに記事がなくね?
どんだけ存在感薄いんだw

435:SIM無しさん
12/01/11 19:52:41.54 txKAlZ4n
Xi対応してないってことは、ナビ用に買うとしてパケホフラットにモペラUのライトかな?。
Xi非対応が残念だなあ。

436:SIM無しさん
12/01/11 20:05:33.02 pyKMQi0k
>>435
LTEには対応していないけど、Xiのプランを選ぶことはできるよ。
あとの懸念は充電カイロ機能が非搭載であってくれるかどうか。

437:SIM無しさん
12/01/11 20:13:34.64 o6uS7y0S
シングルコアでは殆ど心配なさそう。
逆にデュアルだと頻度は違えどどのメーカーも搭載してる。

438:SIM無しさん
12/01/11 20:32:51.94 pyKMQi0k
>>437
シングルコアのN-06Cが充電カイロ機能をフルスペックで搭載してたトラウマが…。


439:SIM無しさん
12/01/11 20:36:37.05 txKAlZ4n
>>436
ありがとうございます。Xiパケホフラットの5985円でテザリングできるなら通常のプラス500円で済みますね。

440:SIM無しさん
12/01/11 20:55:54.95 IQRcuM+K
オプションはいつ発表されるんだろう?
車の中でも、シガライタにつないだインバータの100V電源を使って、
この機種専用のホルダ(?)に着けて充電したい。
せっかく防水なんだから、配線を直結せずに充電できる環境が
自宅用と車内用に2つ欲しい。
そうやってこそ、電池の消耗を気にせずにDUNでナビに接続できる(予定)。
発売当日に入手できたら、俺が人柱になってG-BOOKとの接続をやってみる!


441:SIM無しさん
12/01/11 20:58:53.66 E9QlZHL4
DUN対応だからBTテザリング系のアプリを使うという手もある


442:SIM無しさん
12/01/11 22:34:30.75 Bedbzgp2
いま、F-12C使っているのですが、カーナビとしても活用したい場合はμに変更した方が良いんですかね?

443:SIM無しさん
12/01/11 22:55:23.16 4MbjdjRP
カーウィングスつかってるけど、やっとスマホデビューだ

444:SIM無しさん
12/01/11 23:11:35.19 R385kzp1
>>440
>>443
G-BOOKとカーウイングスでの報告が楽しみ!
DUNを使った通信の他、
電話帳転送が正常にできるかもリポートくださーい!

445:SIM無しさん
12/01/11 23:14:40.38 OBuF6bms
既にAndroidな俺にとって電話帳転送なぞ
SIMカード差し替えてGoogleアカウントでログインして放置終了!
うーん、Googleに魂を売る生活!

446:SIM無しさん
12/01/11 23:49:13.36 34GrNlDi
>>427
この月々サポートっていうのがいまいちよく分かりません…
まだFOMA使って今度これに変えようと思ってるのですが説明お願いします

447:SIM無しさん
12/01/11 23:55:50.96 txKAlZ4n
>>440
私もGbookですが、報告次第で二年縛りのスマホを一年でF-07Dに機種変するかどうか決めるのでヨロシクです。

448:SIM無しさん
12/01/12 00:00:29.56 ZjU+Ie9I
スマホデビューしたいけど、この機種は搭載メモリは少ない方なの?
メモリが少ないと動きが悪くなるだけなの?

449:SIM無しさん
12/01/12 00:03:59.06 0/BQgzfx
>>448
アプリが入らない
使うアプリを絞ってれば使えないことはないけど
iPhoneと違って1個1個のアプリサイズは小さいし
SDカードにリソース退避してるのも多いから
でも、気軽にほいほい入れてるとすぐいっぱいになる
SDへのインストールは結局核となる部分は本体に残ってるから
気休め程度にしかならん

以上だ

450:SIM無しさん
12/01/12 00:13:44.49 n19BUvKp
>>442
スマホをカーナビとして使うのにDUNはカンケーないよ。
「docomoドライブネット」とか「全力案内ナビ」なんかのアプリを入れるだけ。
但し、有料。

このスレでDUNが話題になってるのは、トヨタG-BOOK、日産カーウイングス、
HONDAインターナビ、パイオニアカロなどの「通信」に必要な機能「DUN」を
F-07Dμがdocomoスマホで初めて搭載したから。とはいっても、ガラケーなら
昔からほとんどが搭載してた古い機能ですが。

451:SIM無しさん
12/01/12 00:16:29.37 V143ncnv
皆さんは、何からこれに機種変更するの?


452:SIM無しさん
12/01/12 00:17:46.48 n19BUvKp
>>445
この場合の「電話帳転送」とは、
クルマのナビにスマホの電話帳をbluetoothで転送することをいってるのです。
これが正常にできない場合が多いからです。


453:SIM無しさん
12/01/12 00:29:32.69 NWzlee81
>>451
F905i

454:SIM無しさん
12/01/12 02:20:27.34 UY2d7MKr
D705iμ
Fにこだわります μにもこだわります

455:SIM無しさん
12/01/12 08:25:30.34 XAtcQ3G5
20日発売、楽しみ。
F-12Cが、DUNでの通信以外は日産カーウイングスで「完璧」な連携だったと聞く。
その流れからして、F-07Dはカーウイングスでもガラケーと同じように使える
初のスマホになると期待。

456:SIM無しさん
12/01/12 09:20:47.00 XH01fx1Q
ARROWS X LTE F-05D の方が良いんじゃないの
なんでコッチ選ぶん?

457:SIM無しさん
12/01/12 09:28:38.94 46NoPuG9
あんな馬鹿でかいのを使う気にはなれんわ
LTEなんてWIMAX使ってる俺にとっては意味のないもんだし

458:SIM無しさん
12/01/12 09:39:19.29 XH01fx1Q
デカイっても1cmも変わらんでしょ

459:SIM無しさん
12/01/12 09:40:12.23 7eO0NyvL
>>458
DUNプロファイルはありますか?

460:SIM無しさん
12/01/12 09:54:16.31 PBB0ueKi
>>456
悩みどころなんだけど
・デカイ
・LTEいらない(消費電力)

07Dで不安な点
・メモリ


黙ってサムソンにしとこって話もあるw

461:SIM無しさん
12/01/12 10:45:23.14 XH01fx1Q
サムソンならメモリ多いの?

462:SIM無しさん
12/01/12 12:32:59.78 /YVQ69IV
>>458
その微妙な差で指が届くか否かが決まる
あと流石に軽い機種に慣れてると重いのはずしっとくるね
メモリは微妙だが個人的には致命的ではないかな
ゲームは入れないし今使ってるアプリならギリギリ収まりそうだわ

463:SIM無しさん
12/01/12 13:02:12.93 X4ntn7Bg
>>460
S2がX LTEより小さく軽いとはいえμと比べると差は僅かでどちらも大きいから
μくらいが良いとなると厳しくないか

464:SIM無しさん
12/01/12 13:22:44.42 XAtcQ3G5
モック触りました。
F-07Dは薄さが売りですが、
薄いといっても、
下のほうの最薄部だけのことで、
全体には薄さが感じられません。
近くに置いてあった以前のMEDIASのほうが、
見た目も持った感じも断然薄く感じました。
やっぱり、この機種はdocomoスマホ初のDUN搭載が魅力。
DUNを使わない人にとっては買いたくなる要素は少ないんじゃないかなあ。

465:SIM無しさん
12/01/12 13:25:50.34 eoBV9e7l
でも持ち具合は断然上だね

466:SIM無しさん
12/01/12 16:36:15.69 MJyFwwkX
DUNってさ、カーナビと連携することで何ができるようになるの?


467:SIM無しさん
12/01/12 16:48:03.60 5XVKdJ5u
今出てるMEDIASって薄いか
薄さより重さのほうが持ったときのフィーリングを左右すると思う。この携帯ぽい軽さが気に入った

468:SIM無しさん
12/01/12 17:56:29.74 VOjHsUOS
>>466
彼女と一緒にファミレスに行ったとする。
タブレット端末見ながら、映画見て、アウトレットでバーゲン見て、
新しくオープンしたばかりのおしゃれなラブホに行こうと、
Googleマップから複数の目的地を検索して、
料理が来るまでの間に設定しておけば、
食事を済ませて車に戻ったら、ネットからすべての目的地を順に巡るでえとコースが
一発でナビに取り込めるから、あとは、車をナビ通りに走らすだけで、
勝手に渋滞情報を取り込んで、空いた経路を選んでくれて、
予定通りホテルで合体出来る優れものだったりする。

469:SIM無しさん
12/01/12 18:02:03.31 X4ntn7Bg
>>467
「以前のMEDIAS」って多分MEDIAS WPだろ、トップクラスに薄い奴
12月に出たMEDIAS PP(逆に分厚め、LTE勢よりも)のことじゃないと思うぞ

ARROWS μはWPよりは厚いみたいだが逆に軽いらしいな

470:SIM無しさん
12/01/12 18:05:02.69 X4ntn7Bg
あ、違ったWPでもなくて最初のMEDIASのことかな
確かにあれは最薄最軽だったか

471:SIM無しさん
12/01/12 18:47:19.66 XAtcQ3G5
>>468
確かにGoogleMapで目的地を探しておいてカーナビでそれをDLできるね。
確かにDUNを使う。でも、例え話がちょっとねえ。バカっぽい。ごめん。

472:SIM無しさん
12/01/12 18:50:51.15 MJyFwwkX
>>468


473:SIM無しさん
12/01/12 18:53:30.69 MJyFwwkX
>>468
レクサスのネットを使ったナビ設定みたいなことが可能になるんだね

例えはアレだけどサンキュ



474:SIM無しさん
12/01/12 19:02:48.52 XH01fx1Q
小さいのが良いんだけど、ドコモショップで旧機種のXperiaRayが全然安くなってないのな
結局、これ買うか

475:SIM無しさん
12/01/12 19:38:58.33 0m5vNa69
ナビにDUN経由で目的地を読み込む使い方で重宝するのは、
ナビで検索するのがひどく厄介な場所を設定する場合。
たいがいのナビの検索情報は、職業別電話帳に記載のある場所だから、
それ以外の場所は、住所を直接入れるか画面をスクロールすることになる。
そういった場合、渓流釣りのポイントとか、鉄道の撮影地とか、山野草の群生地とか、
廃墟とか、心霊スポットとかのディープな場所は(当然のように)検索しづらい。
そういう場面では、PCを駆使してネットで情報を探して地図に登録して、
目的地に設定できるのがとても有効なはずだ。
実際、私は鉄道廃線跡を探索するのに活用している。
ちなみに携帯端末のナビソフトは、目的地の遥か手前から圏外になって使えない。

476:SIM無しさん
12/01/12 20:04:36.22 0m5vNa69
DUNでは、現在地エリアの道路交通情報や天気予報、ニュースなどを入手できる。
もちろんスマホでもそのような情報は入手できるし、むしろ痒い所に手が届く情報は
スマホのほうが上だろう。しかし、あくまでそれは画面上に表現された視覚情報。
ナビはDUNを使って取り込んだ情報を読み上げてくれる。
だから、運転中でも情報を知ることが可能になるのがカーテレマティクスの魅力だ。

477:SIM無しさん
12/01/12 21:02:49.52 AY26g0NN
まぁ他のスマホにDUNついていれば、あえてコレを買う理由はない罠。
acroにDUNついてたらそっちかうな。たぶん。

478:SIM無しさん
12/01/12 21:08:37.88 n19BUvKp
日産カーウイングスで便利と思うのは、車を走らせながら
目的地設定ができること。ハンズフリー電話でオペレーターを
呼び出して、会話して目的地設定をしてもらうことができます。
会話ですから、あいまいにしか思い出せない場所でも大丈夫。
そうしてオペレーターに設定してもらった目的地情報を
ダウンロードするときにケータイ(スマホ)のDUNを使いますね。

内容的にはスレチ失礼。BluetothのDUNがほしい理由のひとつでした。

479:SIM無しさん
12/01/12 21:40:35.37 XQCEPWr5
薄さはどうでも良いから裏蓋取り替えて大容量電池パック入れたい
人気無いこの機種じゃ無理だろうけどな

480:SIM無しさん
12/01/12 22:15:07.44 9zwfOpZH
>>480
むしろ軽いからこそ大容量を出してほしい
重さは他と同じくらいになって、薄い部分が厚くなってちょうど真っ直ぐな形に落ち着く、って言うのを勝手に期待している
容量は標準が1400mAhだから最低でも3500、出来れば4000の大台に乗せてくれると有難い

481:SIM無しさん
12/01/12 23:04:23.49 ZjU+Ie9I
>449
サンクス!

482:SIM無しさん
12/01/13 07:42:45.74 zhZ4cI41
見本だけ触ってきたが、言うほど薄くないなw
本体より下側は確かに薄いが。
やっぱり角が丸まった分持ちやすいわ。エクスペリアより操作はしやすい
予想以上に見た目は良かった。

483:SIM無しさん
12/01/13 08:02:55.12 9ldWYTBt
>>469
MEDIASは薄いように見えて
薄いのは縁だけという罠だから
しかもその構造故に角が硬くてフィット感皆無
カバー無しに持つとすごい不快

484:SIM無しさん
12/01/13 08:39:37.90 R6WkWYqV
一括本体��42840か。もっと高いかと思ってた。

485:SIM無しさん
12/01/13 09:13:28.17 3alvW5Ih
スペック自体は夏モデルと大差ないからな
個人的にはこの軽さでまともな形状実現できてることは評価する
MEDIASは薄さ重視で角張ってる上に金属面むき出してて
持ちやすい感じじゃなかったし

486:SIM無しさん
12/01/13 09:20:47.19 R6WkWYqV
MEDIASとの比較だと
個人的にスタンド差し込み充電もありがたい。Qiは使いにくそう。

487: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/13 10:18:39.31 JSJgomhy
予約しますた(*^▽^*)

488:SIM無しさん
12/01/13 11:31:54.33 mSGi2KJU
流行らないし流行らせない

489:SIM無しさん
12/01/13 12:23:33.92 R6WkWYqV
流行らせない(キリッ

490:SIM無しさん
12/01/13 12:36:01.87 rEm7cN5v
>>484
マジか
キャリアが違うとはいえESより2万以上安いとは

491:SIM無しさん
12/01/13 12:45:04.20 froBXWCT
ESはヌルサクだというが、ほんとか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch