12/07/11 10:25:31.78 Zqap4jL7
【5号機・発売ほぼ確定】
・マイジャグラーII 【北電子】 ⇒
※2012/7/30発売(9月から変更)。昨今の事情から、ほぼ即日完売だったらしい。告知ランプの光る色が10種類もあって、それぞれの色に
対応したBGM(歴代ジャグラーBGM)が流れるらしい。それ以外は基本的にいつものジャグだけど、ジャグリーが右目でウィンクするのは、
「ファイナルジャグラー」に続いて2機種目。公式はこちら。予告PVはこちら。PVはこちら。特徴はこちら。仕様はこちら。カタログはこちら。
条件はこちら。試打レポートはこことかここ。飛び出す絵本的なカタログは業界初かな?
・クレアの秘宝伝(大秘宝伝?) 【大都技研】 ⇒
※2012/9/3発売(次機種から変更)。ピラミッド絵柄揃いから数ゲームの演出RTに突入して、最終的にボーナスを告知する仕様…との噂。
案内資料はこちら。カタログ表紙(?)はこちら。なんか、リリカチックなロリキャラが…(^^;
・戦人 上杉謙信 【KPE】 ⇒
※2012/9/3発売(8~9月から変更)。ストック式+G数上乗せ式+バトル継続式のARTループ仕様(1セット40G+α、2.0枚/G)。チャンスゾ
ーンまでのG数はモードなどで変動(新感覚G数管理)して、そのG数は常時表示される模様。この辺りの動作は業界初かな?ただ、資料
トップにある「2元管理型ART : サブ抽選だけではない…」は、どの仕様を指してるのかいまいちわからない(´・ω・`)。トレーラーはこちら。
PVはこちら。特徴はこちら。営業資料はこことかここ。
・マハロ-30 【北電子】 ⇒
※2012/9/3発売(検定通過から移動)。今までなぜか無かったハナハナパクリマシン。パイオニアがジャグパクリをした報復なのか、今度は
北電子がパクリ返しをすることに。光らすだけのメーカー同士で何をやってんのっていう印象だけど、今だに液晶に手を出さず、ほぼハイ
ビスカスだけでやりくりしてるパイオニアにとっては、下手したら会社の存続に関わるだけにこの仕掛けは脅威でしょうね…。公式はこちら。
特徴はこちら。仕様はこちら。カタログはこちら。条件はこちら。評価はこちら。展示会の模様はこことかここ。
・喰霊-零- 【オーイズミ】 ⇒
※2012/9/10or18発売(9月から変更)。ただ、もはやメーカー特徴とも言える極端な石橋叩きは健在で、他メーカー動向をチェックしながら
今なおリリース日を検討してる模様(ということで、9月末もありうる?)。スペックは、継続率式&ストック式&G数上乗せ式のARTループ
仕様(1セット50G+α、1.5枚/G)。とにかく相当に自信があるみたいで、リリースまで様々なプロモーションを継続的に行なっていくらしい。
公式PV&イベ情報はこちら。特徴はこちら。営業資料はこことかここ。
・聖闘士星矢 【三洋物産】 ⇒
※2012/9/10or18発売(9月から変更)。ここに機種名&メーカーを書いてから、実際に出てくる迄の期間がおそらく最も長い機種(4年8ヶ月)。
きっと、ここまで来るのに、幾度となく作りなおしたんでしょうね…。ただ、早めに出さなかったおかげで、結果的に一番いい形でのリリース
になったと言えるかも。バトル継続式のARTループ仕様で、純増枚数は過去最高クラスの2.8枚。この思い切ったスペックは吉と出るか?
公式はこちら。ティザームービーはこちら。特徴はこちら。下取り情報はこちら。