【ナノテク】名大、分離技術のジレンマを解消する技術を開発 ナノピラー構造体を用いた新しい分離技術at SCIENCEPLUS
【ナノテク】名大、分離技術のジレンマを解消する技術を開発 ナノピラー構造体を用いた新しい分離技術 - 暇つぶし2ch1:もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/
15/04/28 17:54:26.99 .net
名大、分離技術のジレンマを解消する技術を開発 | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)

URLリンク(news.mynavi.jp)
今回開発された技術のイメージ図

名古屋大学は4月27日、ナノピラー構造体を用いた新しい分離技術を用いることで、物質を素早くかつ綺麗に分離することに成功したと発表した。
同成果は同大学大学院工学研究科の馬場嘉信 教授、加地範匡 准教授、安井隆雄 助教によるもので、国際学術誌「Nano Lett.」に掲載された。
現在の分離技術は、分離のスピードを上げると分離度(分離の綺麗さ)が悪くなり、分離度を高くするとスピードが下がるという課題がある。これは、既存の技術では化学的・物理的な相互作用の
違いによって分離を行ってきたことが原因と考えられている。
今回の研究では直径が500nmのナノピラー(柱状の構造体)を回廊のように配置する技術を構築。この技術を用いると、分離スピードを上げれば上げるほど、分離度が良くなることを発見した。
同研究グループは「本技術を展開することによって、さまざまな分離技術の『分離スピードと分離度の綱引きのような状態』を打破することが可能となり、我々の生活を抜本的に改善する科学技術へと
発展することが期待される」とコメントしている。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch