【神経科学】神経のシナプスは継続した刺激で減少―環境に適応して過剰な興奮を抑制=東工大at SCIENCEPLUS
【神経科学】神経のシナプスは継続した刺激で減少―環境に適応して過剰な興奮を抑制=東工大 - 暇つぶし2ch1:Mogtan ★@\(^o^)/
15/04/21 00:51:26.62 .net
掲載日:2015年4月20日
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
 東京工業大学の鈴木崇之准教授らは、外界からの継続した刺激に対し、脳の神経細胞がシナプスの
構成タンパク質を入れ替え、数を減らすことによって、環境に適応することを発見した。
 ヒトは、見たり聞いたりしたことによって、神経と神経の接続部分であるシナプスという構造の特性が変化し、
ものを覚えたり、ものの考え方が変化したりするする。このことを神経活性依存的なシナプスの可塑的な変化と
呼んでいるが、前シナプスの活性部位の変化や、シナプス可塑性をコントロールする分子実体については
よく分かっていなかった。
 今回の研究では、ショウジョウバエに3日間普通の強さの光を当て、シナプスの変化を観察した。その結果、
前シナプスと呼ばれる構造の構成分子が再構成を起こすことが分かり、一つ一つの神経のシナプスの数が
数えられる状態で、シナプスの減少が測定できた。また、後シナプス側から前シナプス側に情報の伝達が
行われる必要があること、その実態がWNTと呼ばれる分泌タンパクであることなどが分かった。
 今回発見されたシナプスの変化は、過剰な情報の伝達を抑制し、過剰な興奮による神経細胞死から守る
自己防衛機能を反映していると考えられる。このような視神経細胞の環境適応能力は、経験による学習や
記憶などとメカニズムが類似であると考えられ、脳神経系に無数にあるシナプス接続の柔軟な適応能力の
分子メカニズムの全貌を解明することにつながると考えられる。
 今後は、WNTシグナルを操作し、シナプスの変化を自在に操作することによって、神経回路を神経細胞死から
守ることが出来るようになり、神経変性疾患や精神疾患の治療に役立つことが期待される。
<画像>
ショウジョウバエの複眼に3日間光を当てると、WNTという分泌タンパク質が減少することにより視神経細胞の
シナプスの数が減少することが分かった。(作図:鈴木崇之)(東京工業大学の発表資料より)
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
<参照>
刺激に対する脳神経の環境適応能力を解明―神経回路の過剰な興奮伝達を抑制― | 東工大ニュース | 東京工業大学
URLリンク(www.titech.ac.jp)
Molecular Remodeling of the Presynaptic Active Zone of Drosophila Photoreceptors via Activity-Dependent Feedback: Neuron
URLリンク(www.cell.com)(15)00270-6


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch