【動物行動学】ウナギ(天然のニホンウナギ)は深海でも日出・日没を感知していたat SCIENCEPLUS
【動物行動学】ウナギ(天然のニホンウナギ)は深海でも日出・日没を感知していた - 暇つぶし2ch1:もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/
15/04/18 14:12:30.82 .net
ウナギは深海でも日出・日没を感知していた - 水研センター | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)

URLリンク(news.mynavi.jp)
ウナギの腹腔内に超音波発信器を挿入し追跡した。図中の黄色の視覚は放流追跡海域を示す。
URLリンク(news.mynavi.jp)
1週間追跡したニホンウナギの遊泳深度。

水産総合研究センター(水研センター)は4月16日、ニホンウナギは深海でも日出・日没を感知していると発表した。同研究成果は4月16日付(現地時間)の国際科学誌「PLOS ONE」に掲載された。
今回の研究では産卵場と想定されているマリアナ海嶺周辺および日本近海で天然のニホンウナギ11個体、養殖ウナギ5個体に超音波発信器を装着し、放流、追跡することで回遊中の行動を
調査した。
その結果、天然ウナギは昼間に水深500~800mの深い層を遊泳し、遊泳深度と太陽照度に相関関係が見られ、深い深度でも太陽光を感知していることが判明した。一方、夜の間は水深
150~300mを遊泳し、月齢、月出、月没と遊泳深度が関連しており、月光を感知していることが明らかとなった。また、養殖ウナギではそのような行動は観察されなかった。
天然ウナギは日出の約1時間前に潜行を開始し、日没とともに浮上するという規則的な行動パターンを示していたため、潜行開始時刻と浮上開始時刻からその地点の日出と日没時間を特定し、
そのウナギがどこにいるのかを調べることができることも分かった。
今回の成果は、これまで謎とされてきたウナギの回遊ルートの解明につながると考えられている。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch