【宇宙】2012年に地球のそばをかすめた強力な太陽風 直撃していれば「現代文明を18世紀に後退させる」ほどの威力/NASAat SCIENCEPLUS
【宇宙】2012年に地球のそばをかすめた強力な太陽風 直撃していれば「現代文明を18世紀に後退させる」ほどの威力/NASA - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/27 23:55:00.18 I3Anl/Ql
18世紀へタイムトラベル出来るんですか

3:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/27 23:56:32.38 FixwX/X0
武士のNASAけや

4:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/27 23:58:25.07 Rb9467rT
様々な規制が外れるのか

5:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/27 23:59:12.68 JoG4BcOc
武藤

6:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:04:10.69 OvH/VTdX
気象兵器だな日本で研究しろ

7:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:06:58.03 QdfWdzU4
太陽風発電

8:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:07:08.78 HxT2+hy6
くるくる詐欺

9:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:08:38.96 y0ra3V91
>カナダのケベック(Quebec)州一帯を停電させた1989年の太陽風と比較しても、2012年の太陽風は2倍の威力だったという。

これだけ見るとシケてるな。

10:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:11:39.14 cxaRVVap
STAPのせいで研究発表みても予算欲しくて捏造してるか大袈裟にいってるのか疑うようになっちゃった

11:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:13:25.18 /UmYEFsi
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

12:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:15:52.93 r0Uf+PGm
想い出はいつもキレイだけど
それだけじゃおなかがすくわ

13:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:25:15.24 aKS6h/H5
18世紀分という根拠を示せよw

14:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:25:37.31 jLim3W10
コンピュータが全壊。ハードディスクもSSDもみんなオシャカ。
電気回路、電子回路も全滅。

15:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:26:46.81 6x41zMPz
中国やイスラエルを見てると確かに18世紀に後退したと思える

16:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:26:57.01 2Bj4hnXg
予算確保のため

17:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:29:17.10 jLim3W10
つまり、現代ではモノを作るための機械、機械を動かす動力を提供するシステム、
それらのものをコントロールするシステム(コンピュータ)、すべてが電気で
コントロールされている。さらに、それらに関する記憶も電子情報として保存
されている。それらが全部パーになる。光ディスクは生き残れるかな?
まあ、それを読む方法も無くなっちゃうわけだけどな。

18:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:29:41.56 ed6ipEeX
振り向けばいつもそこに君が居てくれるような気がした
薄紅ノ雪が舞って今日も変わらぬ風が吹く

19:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:33:01.67 Iu1Z9cWV
このような太陽風を完全予測できるようになるために
あと○万ドルの予算が必要です、と。

まあ、実際研究してほしい分野ではあるが。

20:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:34:52.26 jLim3W10
予測しても防げません。来たら終わり。
飛んでいる飛行機はなす術もなく落ちるでしょう。
通信もできなくなります。
一番怖いのは原発も、核ミサイルも、化学兵器も、細菌兵器も、それらを
封じ込めておく安全装置がすべてオシャカになることだ。

21:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:40:46.60 O6aNNmMP
人類が太陽風の影響を強く受ける近代文明を形成してから、
まだ100年そこそこしか経ってないんだよ。
だから、この確率は、高いように見えるが、現実だろうな。
いざというときのだめに、
なんでもかんでも電子機器に頼るのは控えた方が良いということ。

22:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:41:10.85 iYUA6E8d
予測したらわざわざ飛行機飛ばさねーだろw

23:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:42:52.67 36u0x64B
>>11
久しぶり!
そういやしばらく滅亡ネタなかったな

24:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:48:00.23 ed6ipEeX
なにこれグリンピースとかみたいなやつ?
滅亡詐欺?

25:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 00:53:05.13 46dGF0am
東京でもオーロラが見えたとかいうあれか

26:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:01:32.09 IexxYIJx
今頃言われてもなあ

27:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:02:33.90 QpDCE6nj
2年前のきょう大きな太陽嵐がありましたっていう記事(記事中の「太陽風」はぜんぶ「太陽嵐」の誤訳と思われる)

NASAプレスリリース
Near Miss: The Solar Superstorm of July 2012
URLリンク(science.nasa.gov)

プレスリリース引用文献、Space Weather (Article first published online: 23 FEB 2012)
On the probability of occurrence of extreme space weather events
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)

プレスリリース引用文献、Nature Communications (Published 18 March 2014)
Observations of an extreme storm in interplanetary space caused by successive coronal mass ejections
URLリンク(www.nature.com)

National Academy of Sciencesの経済損失計算
Severe Space Weather Events--Understanding Societal and Economic Impacts: A Workshop Report (2008)
URLリンク(www.nap.edu)

28:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:04:05.28 BtIlC/W7
この太陽風が、50個も原発稼働させてる小さな島国を直撃したらどうなるのっと

29:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:08:45.74 36u0x64B
地磁気と電離層で大体遮断できるだろ
と、思ったら地磁気の反転直前期かもしれなくて
今後極小化の可能性があんのな…

30:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:14:06.29 m25QNA69
直撃受けたステレオAは討ち死にしたの?

ステレオBはモノラルになったの?

31:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:19:55.57 zuQ5F2X4
HDDが壊れるほどの磁器って
絶対に人体にも影響あると思うんだがw

32:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:21:04.56 2+dtN3r+
ハリウッドはこんなネタで映画をつくろうと思わないようにね

33:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:21:34.63 G8dKI661
俺の念力でそらした

34:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:29:45.21 Z26u2kDj
良かったのに
暑いの嫌だ

35:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:37:05.49 C/qyO7Bt
まあ、吸いとってくれたからな

36:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:43:13.74 C1NITlA3
はいはい予算クレクレねw

37:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:45:47.19 RXt3CXd0
当たらなければどうという事はない

38:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:50:23.30 oNA2zuj7
そばかすなんて気にしないわ

39:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:53:48.76 RXt3CXd0
鉛で覆えばいいんじゃないか

40:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:54:36.92 PYqIHvUY
>>37-38
NASA 「日本のレベルの高さに驚愕。とてもまねできない。」

41:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 01:57:05.01 PYqIHvUY
>>39
重いコンダラ引くのは大変。

42:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 02:02:52.88 C1NITlA3
>>40
ワレワレは太陽様に逝かされているの
だから太陽様がお怒りになられているときには
喜んで受け入れるの
これがサムライの心であって
オマイらにはムリだわwww

43:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 02:13:01.84 Sfio2mIz
キャリントンイベントって白色フレアだろ。
X20以上のやつだったはずだが、2012年のやつってそんなに強力だったかなあ?
CMEが派手だったということか?

44:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 02:37:10.37 QpDCE6nj
>>43
2012年のフレアは地球を向いてなかったから、Xいくつという観測値は出てない

Dst指数だとキャリントン・イベントはDst ~ -500 nT、2012年のイベントは地球を直撃した場合
Dst = -1182 nTになったと推定されてるそうな
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)

45:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 05:20:25.86 L4R6ljXN
>>38
笑ってー笑ってー♪笑って

46:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 05:54:41.78 dt3c29Qz
若返れるのなら

47:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 06:13:35.32 1//I7KjY
はっきり言うと、2000年問題と同じくらいの深刻度だった

48:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 06:22:53.65 HKMV59qe
原発は大丈夫だよ

49:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 06:23:43.99 0+3nObQO
電磁波ってコイルだけだろ影響モロするのは?
リレーとかがオン、オンってなりショートだろ
トランジスターや半導体がいかれるわけでないだろ

50:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 06:25:00.72 eVvhsISn
数週間もすれば復旧すると予想

51:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 06:27:59.12 LzstJS6P
>>1
んで?
どのような状態で太陽風を交したんだ
説明されていませんよ、NASA

52:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 06:30:35.43 b+FaVvuJ
はなぺちゃだってお気に入り

53:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 06:32:34.12 Sfio2mIz
>>44
そうか。
宇宙天気ニュースでは、一応それらしいイベントがあったことに触れているな。
しかし、地球向きじゃなかったから、割とあっさりだった。
だから、あんまり印象に残ってなかったんだな。
URLリンク(swnews.jp)

54:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 07:22:28.43 vOpKSSfu
そばかすなんて気にしないわ

55:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 07:24:38.49 phkKFEEL
これまじやばくないの?
地球上のすべての原発が、同時に爆発してたんじゃないの?

56:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 07:30:56.15 67CehGGW
キャリントン磁気嵐

1859年9月1日から2日にかけて記録上最大の磁気嵐が発生した。
カリブ海沿岸等世界中でオーロラが観測され、ロッキー山脈では明るさのために鉱山夫が
朝と勘違いして起きて朝食の支度を始めてしまうほどであった。
アメリカ北東部でたまたま起きた人はオーロラの明りで新聞を読むことができた。

ヨーロッパ及び北アメリカ全土の電報システムは停止した。
電信用の鉄塔は火花を発し、電報用紙は自然発火した。
電源が遮断されているのに送信や受信が可能であった電報システムもあった。

57:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 07:52:14.04 uv81wdbQ
>>56
電気施設に絶大なダメージを与えそうなのはわかるが、地球上の全生物に脅威っていうのはどういう意味なんだろ
毛が逆立ってしまうとか?

58:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 07:57:56.56 db7Uj/8C
文明を後退させるのに、世界規模ならこの太陽風が
そうなのかも知れないが

現在の日本は小保方&早稲田閥によって科学文明が
大後退させられそうになってるので、それどころではない

59:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 09:06:03.67 zWGDukgo
あの戦いのことか

60:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 09:16:35.27 POjnCVJp
>>49
送電網がダウンするから、そもそも電化製品が使えない

61:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 09:58:52.56 YOfrQmLF
飛行機もフライバイワイヤだとやばいか

62:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 10:12:52.59 D2yyPlwr
>>57
うーん…電子レンジに猫を入れる…みたいな?

63:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 10:23:29.94 Mq2d6NMs
そういや外付けドライブやパソコンぶっ壊れたのこの時だ

64:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 10:27:12.26 z/PlqtwV
データ守る鉛の箱とか売ってないのかな

65:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 10:28:41.04 kKLInvkz
『無限のリヴァイアス』のゲドルトみたいなやつか?

66:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 10:52:44.08 8UVV5iCA
地球丸ごとのみこむような感じ?
きても州一つ分の範囲?

67:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 11:08:23.17 EZeNJPEM
震災後の停電時に町が真っ暗になって
歩いてみたら2m先でタバコの火がボーっと浮かんで人がいることがわかった

68:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 11:10:06.04 CKrMi1lX
製造設備のハイテク系が壊れるだけじゃん?大戦以前くらいだろ。人命は影響あるのか知らんけど

69:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 11:15:07.74 eRhZnPSF
ああいうのは煽り文句なので真に受ける必要はないと思うけど、
一応ハイテクが代替して古いものが無くなってる場合、いきなり手段が無くなるというところはあるかな。
その一方で、別の方法で補う手段も豊富なので、実際どんなものなんだろうな。

70:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 11:24:45.35 0cjYT5Gj
>>49
例えばICは、逆向きに電流流すと一瞬で壊れるよ

71:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 11:27:32.18 5BXA3GEt
電磁シールドの中にコンピュータを配置しておけば大丈夫ですよ。

72:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 11:30:13.65 0cjYT5Gj
>>68
18世紀ってのは、恐らく暴動とか紛争を織り込んでいるんじゃね?
地震津波で原発がポポポーンしても、秩序が保たれる国だと実感ないだろうけど。

73:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 11:30:56.49 xN+FDdF6
>>49
巨大なパワー 爆発エネルギー
輝くデジタル 回路がショート

74:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 11:43:04.03 VMMx0YU1
電子機器って意外な弱点があるんだな・・・
強力な太陽風が来たら、PC全部オシャカか(´・ω・`)

じゃ、データをバックアップした外付HDは金庫入れておこうかなw
だって金属は電波を遮るし・・・

75:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 12:00:10.02 4HpMa5S6
2008年に全米科学アカデミーによる「激しい宇宙気象―その社会的・経済的影響の把握」報告書が出されている。
それによると、強力な太陽フレアが地球の磁場を混乱させ、強力な電流によって高圧変圧器が故障(規模によっては溶融)し、電力網が停止する可能性について検討されている。
通信ケーブル、放送、携帯電話は脆弱である。もしそうなれば、米国だけで最初の1年間で1兆〜2兆ドルの被害が出て、完全復旧には4年〜10年かかる。
もし1859年規模のフレアが起これば、社会に大混乱が生じ文明は19世紀初頭に戻ると予想された。
大型の変圧器は調達に年単位の時間がかかり、電力網が世界規模で破壊された場合に生産はほとんど出来ないとされる。また超高圧送電線の敷設にも時間がかかる。

こわいな~とづまりすとこ

76:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 12:08:44.34 yAo0LUO+
人類滅亡のシナリオ
・天体衝突(小惑星、水星)
・太陽風直撃
・超新星爆発

これらは何万年に一度レベルの確率なのかな

77:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 12:18:06.51 uv81wdbQ
>>62
ガンマ線バーストでもあるまいし、そこまではならんだろ

78:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 12:22:40.24 9BlC0Yg2
>>31
実際、こっちの記事だと、「人間の感情や行動パターンにも悪影響を及ぼすという説もある」とか。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

79:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 12:27:53.02 eRhZnPSF
>>78
発生確率100年以内で70%以上なんだが‥

80:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 12:32:39.52 GrB173go
>地球と地球上の生物にとってとてつもなく幸運だったと
影響は殆ど人だけじゃねw 他の生物は人類文明破壊しても別になあ。
かえって喜ぶ種類もあるかもだし。人の文明なんて地球と他の生物に支えられてるからな。

>>78
というか歴史上も明確に記されてないだけで何度かあったろ、この確率では。
有史以前も含めれば無数にあったはず。人への影響は限定的だろう。
ただ、どうもこの話は、どこまで真面目に取るべきか難しいわけだが。
対策とったらもの凄い金がかかるし、影響は人が直接死なないだけで
どんな災害よりも甚大だからね、真面目に受け取るなら。

81:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 13:01:56.08 de1CO/se
MRIとか、相当、強力な磁気をかけてるわけだがw
もちろん、それも悪い影響があると言ってるヤツはいるけどね。

82:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 13:04:39.73 aU+cjBKe
>>55
原発は何重もの安全策があるから電源損失はありえない

83:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 13:16:08.07 U976aWzt
注目ニュース欄の
二行目縦がすばるw

84:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 13:27:37.48 UYejNzAH
>>82
うんうん
10万年に1度の確率だもんね

85:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 13:30:29.98 drklmHSs
>>82
フラグ立てんなw

86:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 13:42:54.51 8yhPf1K7
この太陽風を一点に集中させて韓国にぶつけてやる事が出来たら良かったのにな

87:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 13:58:17.63 A4O5T+N7
>>82
フクイチの例で、ありえることがわかった。

太陽風直撃で全電子機器が停止することを想定すると、
電力以外の方法で臨界状態を止め、冷やし続けられるようにしておかなくてはならない。

対処できてる?

88:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 14:15:56.54 /3bMK6mB
NASAも研究費が欲しいから、危機感を煽ってるんだろ。NASAけないな。

89:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 14:16:41.64 ErclyFCx
今PC壊れたら買い換える金がないわ

90:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 14:23:53.47 pDEL2LoT
18世紀に戻ってやり直せたらよかった。
日韓併合は無しね。

91:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 14:25:27.41 xN20teUu
直撃せいよ

92:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 14:25:52.25 CyCXnUAS
>>76
全球氷結に大規模火山噴火もあるで。人類滅亡とか笑い飛ばされるけど、割と生命は環境激変で
大量絶滅しているという

93:329@転載は禁止
14/07/28 14:34:30.36 06VlV2E3
>>75
どう見ても、その手のB級映画の見すぎだろ (w

94:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 14:36:26.78 JUU2B+Q+
何で今ごろ言うの?
ロシアの隕石も予測できなかったからNASAは後手後手だな

95:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 14:56:53.03 hfT9RCCd
>>90
コルトガバメントが最新型拳銃の時代か・・・・・・・・・

96:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 14:56:55.52 3L4OqScn
>>76
・天体衝突はすげー大雑把に言えばこんな感じ
10m級 10年に一回 (チェリャビンスクに落ちたやつくらい)
50m級 数百年に一回(ツングースカ大爆発くらい、都市滅亡級)
150m級 数千年に一回(国滅亡級)
500m級 10万年に1回(文明崩壊級)
1km級 100万年に一回(人類滅亡)
10km級 1億年に一回(大量絶滅)

・超新星爆発(ガンマ線バースト直撃)
観測されている恒星で地球にガンマ線バーストが当たる可能性があるものは無いから、これはまず大丈夫
恒星を見逃してるってことはまず無いだろうし

97:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 15:05:01.89 SQfOORTk
超大規模EMPw
っても地球も球体なわで半面は太陽風の影響から逃れられるだろう?
地球全部がOUTになるとは考えにくい

ブラックアウトで一番恐いのは原発なんだよな
それ以外は都市機能が一時的麻痺するくらいで何とかなる

98:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 15:15:35.97 0k9IWt67
記録資料が残ってりゃいくらでも回復出来るような気がするけど
HDDやSSDだとデータすっ飛んだらダメだし
再生装置が使えなきゃ光学ディスクもダメか
紙に墨で書いて燃えたり濡れたりしないようにするのが最強か

99:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 15:48:51.27 YeyiM92t
弾丸がチンコの先っぽをかすめたようなもんか

100:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 16:14:22.33 UctJbvNa
世界中の方々でヒャッハーになるところだったな。危なかった

101:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 16:20:16.53 F76Gvpqj
>>97
>>56見ると一時的じゃすまない気がする

102:名無しのひみつ@転載は禁止
14/07/28 17:04:12.43 Buwc4EvL
軽く当たってれば買い替え需要で家電業界がバブったのにな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch