14/05/29 09:43:26.76
ハンドルやアクセルがなく、ルートを入力すれば自動運転で走行する車をアメリカのIT企業グーグルが設計し、
初めて試作車を公開しました。
公開された自動運転車は、丸みを帯びたデザインが特徴の2人乗りの小型車で、レーザーを使って周囲との距離を
把握する回転式の機器が屋根に据え付けられています。車内にはハンドルやアクセル、ブレーキがなく、
ルートを入力して「発進」と「停止」のボタンを押すだけで自動運転で走行する仕組みになっています。
グーグルは、これまでトヨタ自動車のハイブリッド車を改造して自動運転車の研究開発を進めてきましたが、
自社で設計した自動運転車を公開したのは初めてです。
自動運転車は、これまでにグーグルが収集した膨大な地図データを利用し、車の位置情報を地図に重ね合わせる
ことで車を目的地まで正確に導くことができるということです。
ただ、今回の試作車は、安全を確保するため最高速度はおよそ40キロに抑えられました。
グーグルはこの試作車をおよそ100台製造し、ことしの夏からテストドライバーによる試験走行を始める計画で、
開発が順調に進めば、2年以内にアメリカ・カリフォルニア州の公道で実証試験を行いたいとしています。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)