【生物】STAP論文の共著者・バカンティ米ハーバード大教授のラボが公開した作製手順書 理研の手順書と矛盾かat SCIENCEPLUS
【生物】STAP論文の共著者・バカンティ米ハーバード大教授のラボが公開した作製手順書 理研の手順書と矛盾か - 暇つぶし2ch8:名無しのひみつ
14/03/23 00:34:16.45 43u0lh0E
>>1
>第三者を交えた公開実験しかないのではなかろうか

まあ、チョン・チャンコロの低脳がタワゴトを言うよなw

論文発表には「実験を目の前で (しかも部外者に対して)」やることは条件になってない。
ネイチャーが「論文の正しさ」を確認して掲載したのがすべて。アトは、異議があれば、ネイチャー自身が検証しなおすだけのこと。

しかし、「小保方STAP論文」により、世界中でその再現実験をした研究施設は、おそらく数千ヶ所に上ると推測されてるが、
もし、この論文に異議があれば、その異議の表明は少なくとも半数以上の研究施設から殺到することになっただろう。

しかし、現在までのところ「論文により再現できない」と言ってるのはワズカ10件前後の(しかも低レベルの)研究施設だけである。
この構造は、分野が違うが、かつてアメリカでトヨタリコールが起きた時、同車種は世界で数十万車発売されてるにもかかわらず、不具合を申し出た消費者は100件前後であったことに軌を一にする。
結局、裁判の過程で、その100人余りの苦情は韓国系アメリカ人の捏造であることが明らかとなってる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch