【生物】STAP幹細胞は酸刺激で多能性を獲得した細胞ではない?理研が公開した実験手技解説が要旨と矛盾?慶應大教授が新たな問題点指摘at SCIENCEPLUS
【生物】STAP幹細胞は酸刺激で多能性を獲得した細胞ではない?理研が公開した実験手技解説が要旨と矛盾?慶應大教授が新たな問題点指摘 - 暇つぶし2ch37:名無しのひみつ
14/03/07 04:42:11.83 M/wyMo+s
素人の直感だけど、
一般に細胞って単純な外的刺激に対しては中枢機能が影響されないようにできているものでないのか。
多層的に発現した複雑なシステムって、刺激は表面にはとどいても、内部まで届かないようなきがする。
だからiPSみたいに中枢に直接侵入して内側から防御を崩すしかない。
インデペンデンス・デイの映画の宇宙船みたいに。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch