【生物】STAP幹細胞は酸刺激で多能性を獲得した細胞ではない?理研が公開した実験手技解説が要旨と矛盾?慶應大教授が新たな問題点指摘at SCIENCEPLUS
【生物】STAP幹細胞は酸刺激で多能性を獲得した細胞ではない?理研が公開した実験手技解説が要旨と矛盾?慶應大教授が新たな問題点指摘 - 暇つぶし2ch35:名無しのひみつ
14/03/07 04:33:11.88 YK4X7V8F
>酸処理によって元からある多能性細胞を選び出しただけの可能性が否定出来ないことを指摘している。

これだろうね。
この方面の研究者は睡眠時間をけずって、この一件と取り組んでるんだろうけど、
結局、こういう結果に落ち着きそうで、
なんというか、お粗末。ノーベル賞は、やはり、過去に実績のある人が、
手順を踏んだ正当なアプローチをすることでしか
たどり着けない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch