【生物】STAP幹細胞は酸刺激で多能性を獲得した細胞ではない?理研が公開した実験手技解説が要旨と矛盾?慶應大教授が新たな問題点指摘at SCIENCEPLUS
【生物】STAP幹細胞は酸刺激で多能性を獲得した細胞ではない?理研が公開した実験手技解説が要旨と矛盾?慶應大教授が新たな問題点指摘 - 暇つぶし2ch230:名無しのひみつ
14/03/08 18:49:02.84 +cSxjHVO
URLリンク(new.immunoreg.jp)
STAP論文の論評を書いたらアクセス数が普段の20倍くらいになってサーバーが頻繁にダウンするようになった。

何気ないつもりで書き始めたことでもこれほど大きな反響があるというのは、やはりネット社会はおそろしい。

お前はひとの仕事を批評できるほど完璧なのか、と言われると全く違う。私が論文で唱えた説の半分は間違いだったと
あとで修正されていて、とても人様の論文にケチをつけられる立場ではないことも十分承知している。

単純ミスを指摘されるのは恥ずかしいが、後で間違いを指摘され修正されることを恐れる必要はないと思う。

一方、見巧者の評論自体も見られている。それは十分自覚しないといけないということを今回痛切に感じた。



自爆した吉村が意味不明な言い訳してるぞwwwww


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch