【生物】STAP細胞の疑念、「ささいな誤り」「内容に影響ない」論文共著者バカンティ米ハーバード大教授at SCIENCEPLUS
【生物】STAP細胞の疑念、「ささいな誤り」「内容に影響ない」論文共著者バカンティ米ハーバード大教授 - 暇つぶし2ch330:名無しのひみつ
14/02/27 21:22:19.27 vZQ+pHHP
URLリンク(www.natureasia.com)
Q. オープンアクセス論文の著作権は誰が保有していますか?
A. Scientific Reports では、論文著者が論文の著作権を保有します。

URLリンク(www.geocities.co.jp)
これを読むと,無断転載は駄目
引用でも,『データの一部を変更したり削除したり、タイトルを変えて引用することは、
「改変」にあたり(同一性保持権の侵害)、著作権者の承諾が必要となります。』
とあるが,コントラスを弄るのは改変になり,承諾が必要になるのでは?

URLリンク(www.medbooks.or.jp)
『6. 原著者の名誉や声望を害したり、原著者の意図に反した使用をしないこと。
原著者が既に訂正・補足した著作物があるにもかかわらず、訂正前のまま引用したり、
あるいは引用して批評すると、原著者の名誉や声望を害した利用となる可能性があります。』
とあるが,これも該当するのでは?


ネットから勝手に画像をとってきてブログに載せるだけで問題になるのに,本当に大丈夫なのか??


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch