【生物】STAP細胞論文 ネット上で「不自然な画像」との指摘 理研が調査開始at SCIENCEPLUS
【生物】STAP細胞論文 ネット上で「不自然な画像」との指摘 理研が調査開始 - 暇つぶし2ch850:名無しのひみつ
14/02/21 01:53:08.71 +xvz3zn3
>>849

それをセレンディピティーという。

851:名無しのひみつ
14/02/21 01:54:14.88 sRUVHY06
日本人は綿密な論文を書く
科学論文はきっちり何度も検証した上で書かれていて、間違いが無い


というなんとなく一般人が思う常識は捨ててのんびり見守って欲しい
故意でも過失でもどちらでも「やっぱり間違いでしたテヘ」っていうのがある世界だから

852:名無しのひみつ
14/02/21 02:01:18.53 xYSfVvUj
まーだから間違うことに罪悪感覚えるような人間は研究者やってられないよ

7割ぐらい正しそうだなでOKどころか、2割は正しそうだな、これが真実なら面白いから許す
って世界だからw

だからってそんな状況を利用して捏造する人間は最低だけどな

853:名無しのひみつ
14/02/21 02:01:49.48 hBC7TfTr
>>851
じゃあ最低限実験データ早く提出しろよ
これは本当に実験やってたらすぐに出せるでしょ
追試を見守る以前にやることはちゃんとやれと

854:名無しのひみつ
14/02/21 02:08:08.35 RGz0Gy6G
>>852
うちの叔父が理論物理学者なんだが、
「おお、最近よく実験されてる○○について、妙な実験結果をうまく説明できる理論できたわ。俺天才じゃね?」
と投稿して採択されあとで、実験の精度が上がるにつれて理論と矛盾する結果がぼこぼこ出てきて、
「確定じゃないけど、あれ多分間違いだわ…」という状況になったことは実際にあったらしい。

それが間違いである事を理論的に示せれば、それはそれで成果なんだが、
労力が掛かる割りにモチベーションは上がらないので、とりあえず過去のことは過去のこととして
次のテーマに向かっちゃったと言ってた。

855:名無しのひみつ
14/02/21 02:08:54.32 5zmghHXR
リンパ球の姿をした細胞をblastocystに入れて胎盤でGFPが発現したのを若山教授が確認・撮影したんだろ?
若山教授も言ってるけど間違えようがないじゃん。

856:名無しのひみつ
14/02/21 02:19:17.42 qKXONJpI
>>855 リンパ球の姿をした細胞をblastocystに入れて胎盤でGFPが発現したのを若山教授が確認・撮影したんだろ?

申し訳ないが、島田祥輔さんのプログ2014年02月04日を読んでくれよ。

題名)なぜSTAP実験はリンパ球を使ったのか? 研究者のツッコミ回避力について。

857:名無しのひみつ
14/02/21 02:20:08.29 xYSfVvUj
>>855
途中でGFPを入れた普通のマウスの幹細胞とすり替えてもわかりませんしw

858:名無しのひみつ
14/02/21 02:20:54.74 RGz0Gy6G
>>855
意図的な捏造説のネックがそこで、
「既に地位も名声もある若山があからさまな捏造に加担するだろうか?」というのはそれなりにもっともな疑問。
「若山も騙されていた」というパターンだと、小保方がマジシャンじみたすり替え技術を駆使したことになってしまう。

あとは、ハーバード側のサルの存在か。

859:名無しのひみつ
14/02/21 02:43:40.17 7VlRbPQV
まー間違いなら間違いでかまわんけど、その場合、さっさと謝ったほうがいいと思うが。
時間たてばたつほどオオゴトになっていくよ

860:名無しのひみつ
14/02/21 02:55:00.98 RbfgL1GX
新たな事実判明

これまでは彼女が生データをデータベースに登録していなかったと言われてますが、
そうではなくて、彼女はデータベースのアクセスIDは列挙していた。
しかし、そこにはデータは入っておらず、sample meta-informationしか
入っていなかった。データの見本みたいなものでしょうか?
データベースの個別IDなんて登録してから発行されるものでしょうから、
彼女は架空のアクセスIDを列挙していたのでしょうか?
全部がそうらしいですから、データ取り違えではない。
だとしたら、あまりに稚拙な偽装工作。
URLリンク(stapcells.blogspot.jp)

なんか子供のウソを大人が寄ってたかって責め立ててるかのような感じになって
きました。

861:名無しのひみつ
14/02/21 03:15:44.12 zNsjJOFP
>>831
おまえ騙されてることに気がつけよw

862:名無しのひみつ
14/02/21 03:27:43.06 Dd3PhN5w
ハーバード大教授のお墨付きがあってもこういうことあるんだな・・・
騙されたわ

863:名無しのひみつ
14/02/21 03:35:55.88 7D9cyvhi
そうかあかんか、ゴッドハンド一緒やで

864:名無しのひみつ
14/02/21 03:39:50.19 fo6E7x83
【ニュース】
汚染水100トン、せき外に=放射能濃度1リットルあたり2億ベクレル超-タンクから・福島第1
URLリンク(www.jiji.com)
( 時事ドットコム)

 流出量約100トンは、国際原子力事故評価尺度で「レベル3」と判断された昨年8月の約300トンに次ぐ深刻な事態。

865:名無しのひみつ
14/02/21 03:40:56.34 xYSfVvUj
研究の世界では間違うことは誰だってある

だから間違うことは全く罪にならない
嘘は罪になるけど、嘘だったのか本気で間違えていたのか、判別は不可能
だから何のお咎めもなく終わるよ、捏造だったとしてもね

森田みたいに、研究をしてなかった、では話にならないが
やった結果間違えたなのなら仕方がないってことになる

866:名無しのひみつ
14/02/21 03:41:59.54 qKXONJpI
俺の勝手な推測なんだが、
若山さんは薄々気が付きながらも騙された振りをしている。
そうしないといけない事情があったんじゃないかな。
しかし自分は騙されたの逃げ道も作ってるはずだよ。
勝手な想像ですわ、これ。

867:名無しのひみつ
14/02/21 03:50:52.38 zNsjJOFP
>>852
えっ? そんなもんなの? そんなもんなのに
俺さま理論だと批判されるの?

868:名無しのひみつ
14/02/21 04:03:07.09 qKXONJpI
>>860 そう彼女は生データを登録した振りをしてアクセスIDを取得して論文に入れていた。
    論文には実験データの遺伝子の塩基配列が必要だから、しかしマンチェスター大学の研究者
    が開けてみたら何もなかった、でNatureに連絡して、Natureがこの女に連絡したんだが、
    ラチがあかないので、米国の研究者からのアドバイスもありNatureが彼女の論文を無料で
    誰でも見れるようにオープンにした訳ですわ。DNAの生データと遺伝子の写真を突き合わせる
    と別の写真を使った捏造がばれるじゃないの、疑惑ですわ。、

869:名無しのひみつ
14/02/21 04:22:48.16 ei2HUtCb
で、今何対何で白、黒なの
論文を楽しようとしただけで研究結果は本物なの?

870:名無しのひみつ
14/02/21 04:27:25.98 GAY3fs5j
わたし科学分野は素人だけど
誰かが指摘した事実は、その後第三者の検証を経て科学的な「真実」となる
これが科学の世界でのセオリーらしいことはわかった
それなら何故このおぼって人は、メディアが騒いだ時その点に触れ「騒ぐのはまだ早い」と言わなかったんだろう
何故メディアの騒ぐまま束の間シンデレラ気分に浸ってたんだろうか
メディアが時期尚早に騒ぎ過ぎた、てのがそもそもの問題なんだろうが

871:名無しのひみつ
14/02/21 04:39:18.92 RbfgL1GX
皆さん、泣き落としされたら許しますか?

304 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 04:31:43.05 ID:jKDsg6tc0
どうせ近々理研で謝罪会見が開かれるだろ
今はその言い訳ってのを小保方との間ですり合わせてるところ
会見でお得意の泣き落としするんじゃないか?

872:名無しのひみつ
14/02/21 04:42:20.23 FFNOfUjf
>>865
>>860

日本人が許しても掲載誌やハーバード側は徹底追及するんじゃなかろうか

873:名無しのひみつ
14/02/21 04:47:50.21 9FCPPG5Z
「愚弄してる」

小保方が黙ってる限りこの言葉が再び使われる予感が日増しに強くなってる

874:名無しのひみつ
14/02/21 04:49:58.55 FFNOfUjf
Nature自身も載せちゃったことで責任問われてるんだし、
小保方が答える可能性が低い以上、自前で検証しようと外部に委託すると思うよ
理研が隠してても傷が深くなるだけじゃなかろうか

875:名無しのひみつ
14/02/21 05:04:02.97 hV69IbFR
315 :名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 04:40:35.57 ID:nANS171Z0
これは捏造ではない

あるプロセスで 細胞融合か

それに近い事象が確認されたに違いない。

この情報まで公開されれば

安易な遺伝子組み換え技術として拡散してしまう。

それを阻止したい企業体はかならず存在している。

876:名無しのひみつ
14/02/21 05:05:39.12 hV69IbFR
342 :名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 04:56:40.81 ID:nANS171Z0
研究者たちでさえ

STAP細胞発現プロセスが意味する 真に恐るべき問題を理解していない。

犬の細胞を 切除した胸部に移植して増殖

それは治療だ

しかし逆のことを考えよ

(抹殺されるといけないので)極端なたとえ話をするなら

犬になれ! といって 犬のふりをすることはできる。

しかし細胞レベルで 犬になれ! とやらかした場合

それは本物の 犬になってしまう。

これは治療ではなく 殺人兵器なのだ。

877:名無しのひみつ
14/02/21 05:09:00.94 BEbQNcO/
細胞核融合
核融合細胞

878:名無しのひみつ
14/02/21 05:14:56.51 9rUuv+wT
調査してるんなら下手な会見など不要

879:名無しのひみつ
14/02/21 05:19:23.70 ept8Kve3
論文の検証データもまともに添付できない論文なんて理研論文として
手に取る価値あるのか?

H大行ったことないが著名研究者の細胞権威者が立ち会ってそのレベルで論文通す仕組みから
理解できなかった。H大の責任も早稲田教授の責任も非常に重いよ。鵜呑みで通してメディアに拡散もして
本人何年もかけて成功した一例(証言のみ)で、実用化への広報立てて特許まで絡めてたんだろ。
学位取得論文から調べられる時点で、その研究者の信頼は地に落ちてる。

880:名無しのひみつ
14/02/21 05:57:14.00 eVXUWTmg
バカンティは首
小保方は永久追放だろうね

若山はわからん

881:名無しのひみつ
14/02/21 06:10:59.61 lyICQiZk
>>870
「メディアが時期尚早に騒ぎ過ぎた」
すべてはこれに尽きるわ
凄い成果だと騒ぐのも早すぎるし、これが捏造だと騒ぐのも早すぎる

882:名無しのひみつ
14/02/21 07:00:21.46 xYSfVvUj
>>881
それを仕組んだのは理研とハーバードとネイチャーだけどなw

883:名無しのひみつ
14/02/21 07:09:12.09 jOqZ+R6g
>>881
ネイチャー載ったら騒ぐのは当たり前
今までもずっと日本人がネイチャー載ったらYahooトップだよ

問題はそれが捏造でしかも稚拙ですぐバレたこと

884:名無しのひみつ
14/02/21 07:18:30.71 El2iGANU
>>881
資料画像の編集とか
もう弁解の余地なく捏造だから

騒いでいいと思うよ

885:名無しのひみつ
14/02/21 07:49:29.72 u4RPo9KE
スレリンク(news4plus板:-100番)

886:名無しのひみつ
14/02/21 08:03:40.97 Gi5yYVvO
>続いて、この現象がリンパ球という特別な細胞だけで起きるのか、あるいは幅広い種類の細胞でも起きるの
>かについて検討しました。脳、皮膚、骨格筋、脂肪組織、骨髄、肺、肝臓、心筋などの組織の細胞をリンパ
>球と同様に酸性溶液で処理したところ、程度の差はあれ、いずれの組織の細胞からもOct4陽性のSTAP細胞
>が産生されることが分かりました。


脳、皮膚、骨格筋、脂肪組織、骨髄、肺、肝臓、心筋
とかどの細胞でも再現可能って公式発表に書いてあるぞ

887:名無しのひみつ
14/02/21 08:12:14.74 Gi5yYVvO
URLリンク(www.riken.jp)

>続いて、この現象がリンパ球という特別な細胞だけで起きるのか、あるいは幅広い種類の細胞でも起きるの
>かについて検討しました。脳、皮膚、骨格筋、脂肪組織、骨髄、肺、肝臓、心筋などの組織の細胞をリンパ
>球と同様に酸性溶液で処理したところ、程度の差はあれ、いずれの組織の細胞からもOct4陽性のSTAP細胞
>が産生されることが分かりました。


脳、皮膚、骨格筋、脂肪組織、骨髄、肺、肝臓、心筋
とかどの細胞でも再現可能って公式発表に書いてあるぞ

888:名無しのひみつ
14/02/21 08:35:34.85 8p1XJAgf
>>846
それって、理研の組織ぐるみの意図的犯行の可能性があるってことじゃん

889:名無しのひみつ
14/02/21 08:52:29.92 HlT8+eRf
俺も小論文書いてネーチャーみたいな有名な雑誌に掲載されたい。そうすれば有名になれるんでしょ?(´・ω・`)

890:名無しのひみつ
14/02/21 09:06:33.92 GI2+yDnQ
>>858
ヴァカンティの手先となったオボコが若山をある種の
催眠術に掛けて上手く騙した可能性はある。
つまり、何らかの方法で無条件にオボコを信用させて
しまうようなことをして、ヴァカンティの支持に従って
誤魔化した。

若山は全く悪意は無かったが脇が甘くなり付けこまれた。

891:名無しのひみつ
14/02/21 09:12:41.91 GI2+yDnQ
>>870
あくまでも憶測だが、話を総合的に考えると

  政治力学による作用

ということになる。つまり、個々の人間、派閥が
それぞれの利益を追求するために、他者に
不当な形で介入した結果、組織として、あるいは
個人として正しい判断ができない状態になって
しまった。

これは集合知の研究の方でも「他者の介入に
より結果が誤った解になる」という研究が
2年くらい前にあったと思う。そのパターンでは
ないだろうか?

従来、大学は自治を基本としていて、政治の介入は
好ましくないとされてきた。その理由は学問には
自由が必要であり、個々の研究者が政治とは
隔離された環境で真理を追求していくというのが
理想だと考えられていたからだ。

それが今日、政治が介入し始め、その政治勢力に
出身校のような学閥、予算の欲しい研究機関、
ブームを仕掛けたい投機家、自分の宗教・イデオロギーを
社会実現したい活動家・ジャーナリスト、部数や
視聴率を伸ばして稼ぎたいメディアなどが入り乱れて
「船頭多くして船山に登る」状態になってしまったのでは
ないだろうか?

892:名無しのひみつ
14/02/21 09:15:37.27 nhepw0s+
結局どうなんだろうな

893:名無しのひみつ
14/02/21 09:37:48.64 XWP7rwrP
進展なくてムズムズするな

894:名無しのひみつ
14/02/21 09:49:50.89 El2iGANU
もう捏造なのは疑いようがない

理研はだんまりを決め込んで問題が忘れられるのを待ってるんだろ
実に日本らしい

895:名無しのひみつ
14/02/21 09:58:14.88 N6mRRSid
>>870
自分も素人だけど
真実にはならない
あくまでも仮説
ただ、科学的な方法で検証された仮説となるだけ
だから、ある意味、ひっくり返されるのが前提

896:名無しのひみつ
14/02/21 10:17:48.63 D7Weldw5
>>894
疑いがあるから調べてんだろ
こいつ頭悪いなあ

897:名無しのひみつ
14/02/21 10:24:06.92 PUOsQiza
>>800 助教じゃなく准教授だろ。 東の医学部関連で成功したらしい。

898:名無しのひみつ
14/02/21 10:31:22.38 53j/rPiQ
>>897
その准教授は誰です?
どこかで確認とれます?

899:名無しのひみつ
14/02/21 10:33:58.91 sRUVHY06
ここで断定的に語ることがどれだけアホなことかまだわからん人大勢

900:名無しのひみつ
14/02/21 10:34:05.49 mqyymJHI
悪魔の証明になりやすいとはいえ
自分で追試もやらんで失敗だって騒ぐにぎやかしばっかなのが混迷の度合いを深めてるな

901:名無しのひみつ
14/02/21 10:43:18.53 El2iGANU
>>899
もともと怪しい研究
論文の画像等は明らかな捏造
簡単なはずなのに今まで1件も追試成功なし
著者は博士論文から捏造だらけ、常習犯の可能性あり
※著者は逃亡中※

まだNatureや理研が断定してないのは、調査しましたってアリバイのため
客観的にみて状況はもう明白。あきらめろ

902:名無しのひみつ
14/02/21 10:48:05.08 BEbQNcO/
国立だからメディアも恐れて叩かない
自分らもお零れに預かってたわけだし

903:名無しのひみつ
14/02/21 11:15:19.07 VZ9jNhGp
図が間違っていたら直せばいい
数週間ぐらいかかっても不思議じゃない

それができないなら、すべてナシ

904:名無しのひみつ
14/02/21 11:26:58.82 PNReX3I/
>>901
>>論文の画像等は明らかな捏造
妄想はお前の頭の中に留めとけ。お前に科学的知識など皆無だろ。

905:名無しのひみつ
14/02/21 11:31:57.36 vsJFQxJf
所詮は人の寿命をほんの少し先延ばしにしてるだけのこと。

数学やろうぜ

906:名無しのひみつ
14/02/21 11:34:03.26 MvRUBEKv
FBIとスコットランドヤードも動き出したもよう。ハーバードはアメリカ国内で、ネイチャーはイングランドだから。
詐欺、文書偽造などの犯罪性
オボは、逮捕されることもありうる。
ついでに、スーパーテクニシャン(科学者ではない)和歌山の過去のゴッドハンドといわれた成果も、綻びがボロボロ

907:名無しのひみつ
14/02/21 11:39:03.62 GAY3fs5j
>>883
いろんな話を総合すると、その「ネイチャーに載った!」てのが曲者なんだろうな
ネイチャーに掲載なんて、実際ファミ通で40点程度の意味でしかないみたいだけど
それが確かな権威の如く取り上げられるのは、単にマスメディアの先走りなのか
高度に政治的な背景があるのか。まあ、なんかいろいろとあるんだろうね、てのが正解な感じだけど

908:名無しのひみつ
14/02/21 11:40:47.49 El2iGANU
>>904
科学的知識なんかなくても、画像のコピペ跡ぐらい貴方にだって分かりますよ?

909:名無しのひみつ
14/02/21 11:45:23.38 PNReX3I/
>>908
>>コピペ跡
お前はそのデータの意味すら分かってないだろ。ド素人はとっとと失せろ。

910:名無しのひみつ
14/02/21 11:59:37.64 PUOsQiza
>>908 捏造とミスの違い位は区別しろ。 捏造なんてありえない。

911:名無しのひみつ
14/02/21 12:11:10.44 N6mRRSid
研究の発表以外世俗にだんまりを決め込んでいる人なら、
この対応でもわかるんだが
(いや、ネイチャーに返答をしていないのはそれでも変だ)
研究内容以外についてインタビューに答えたり、
これ以上騒いでくれるなと声明を出したりする人だから、このだんまりが不自然だ

912:名無しのひみつ
14/02/21 12:12:32.50 BEbQNcO/
違和感や第一印象は全て正しい
皆感じてる
当たり前だ
それで皆生きてきたのだから

913:名無しのひみつ
14/02/21 12:12:53.10 fcWhh0z7
まあ、ミスはありえないよな。
こっぴどくはねつけられたメディアに数年を経ての再投稿なんだ。
ふつうの人でもミスはありえない。
再起を期する「科学者」だったらなおさらありえないことだ。

だから、これは科学者のなしたことでもなければ
ふつうの人のやったことでもない、
と、考えるのが常識ですわな。

914:名無しのひみつ
14/02/21 12:14:19.32 BEbQNcO/
I wrote about my top reasons for skepticism about STAP here earlier on,
but now a few weeks into this I am growing more skeptical.
僕は以前ここに、僕のSTAPに関しての懐疑主義の主な理由を書いたわけだけど、
それから数週間経って、さらに僕の懐疑は深まっているんだ。

Even if STAP is real, it may well be an extremely difficult, variable technology
that may not catch on like iPS cells did and may not work at all in human cells.
There is also concern that STAP stem cells could be damaged and prone to forming malignant tumors.
よしんばもしSTAPが本物だったとしても、どうやらそれはとても難しい物らしいし、 iPSみたいな
便利なテクノロジーではないし、ヒト細胞に効くようなものでは全くないみたいだ。
さらにSTAP細胞はダメージを受ける可能性があるし、質の悪い騒動を起こしそうな懸念がある。

I hope that STAP is a real thing. I really do. It would be very exciting and
important. However, so far it isn’t looking too encouraging.
僕はSTAPが本当であって欲しいよ。マジでそう思ってるんだよ。それはとってもエキサイティングだし重要だろうさ。
だけどさ、今のところ、超やる気になるとは見受けられないね。

915:名無しのひみつ
14/02/21 12:14:38.31 N6mRRSid
確かに

916:名無しのひみつ
14/02/21 12:17:33.26 ZL5Ap2Ds
写真が論文の中でどのように扱われているのかが問題だな。

917:名無しのひみつ
14/02/21 12:19:40.04 PNReX3I/
>>913
お前の妄想なんかどうでもいいよ。事実を見れば単なるミスでしかないから。

918:名無しのひみつ
14/02/21 12:23:58.59 N6mRRSid
>>914
訳を直してみた

I wrote about my top reasons for skepticism about STAP here earlier on,
but now a few weeks into this I am growing more skeptical.
僕のSTAPに関しての懐疑主義の主な理由を書いたわけだけど、
それから数週間経って、さらに僕の懐疑は深まっているんだ。

Even if STAP is real, it may well be an extremely difficult, variable technology
that may not catch on like iPS cells did and may not work at all in human cells.
There is also concern that STAP stem cells could be damaged and prone to forming malignant tumors.
よしんばもしSTAPが本物だったとしても、どうやらそれはとても難しい物かも知れないし、 iPSみたいな
便利なテクノロジーではないかも知れないし、ヒト細胞に効くようなものでは全くないかも知れない。
さらにSTAP細胞はダメージを受ける可能性があるし、(癌のような)手に負えない異常な細胞を作り出す懸念がある。

I hope that STAP is a real thing. I really do. It would be very exciting and
important. However, so far it isn’t looking too encouraging.
僕はSTAPが本当であって欲しいよ。マジでそう思ってるんだよ。
もし本当なら、それはとってもエキサイティングだし、重要なものだ。
だけどさ、今のところ、あまり希望の持てるものに見えない。

919:名無しのひみつ
14/02/21 12:24:21.83 PUOsQiza
>>916 自分で見ろよ。 誰でも見れるんだから。 胎盤はもう削除されてるぞ。

920:名無しのひみつ
14/02/21 12:24:22.62 El2iGANU
>>909
じっけんけっかのしょうこになるとってもだいじながぞうです。
間違ってる?

てか、コピペして編集してもいい写真データなんてあるの?

専門家じゃなくたって、人の話を総合して判断を下すことはできます。
素人とかプロとか関係ないです。

921:名無しのひみつ
14/02/21 12:25:49.87 PUOsQiza
>>920 お前がコピペと言ってる写真はどれのことだ?

922:名無しのひみつ
14/02/21 12:26:19.96 hBC7TfTr
「論文にミスがある」
「再現報告がない」

の合わせ技だからな…
意図的な捏造じゃなくても、とんでもない勘違いで正しくない結論出しちゃった、
って可能性はあるんじゃないだろうか

あと既得権益の陰謀説を唱えるやつは漫画の読みすぎだろ
世界中どこの誰でも再現実験できるのに、それに全部圧力かけて結果を出させないようにしてるという気か

923:名無しのひみつ
14/02/21 12:28:15.42 El2iGANU
>>921
電気泳動のやつ

924:名無しのひみつ
14/02/21 12:40:35.62 PNReX3I/
>>922
専門家だって追試には数ヶ月必要って言ってんだから、今の時点で判断できることじゃないでしょ。
ドイツでOct4の遺伝子発現確認とか、慶応の助教のところにも再現確認の情報とか、断片的に再現の報告は入ってきてるでしょ。

925:名無しのひみつ
14/02/21 12:45:07.06 PNReX3I/
>>923
ポジコンの写真なんか不正と関係しようがない。ど素人はとっとと失せろ。

926:名無しのひみつ
14/02/21 12:52:15.83 El2iGANU
ひどい思考停止を見た

927:名無しのひみつ
14/02/21 12:59:20.52 3IxVB8ha
>>925
URLリンク(www.ims.u-tokyo.ac.jp)
おまえは科学を愚弄しているのか?

928:名無しのひみつ
14/02/21 13:09:21.36 nSaJ0buK
明らかに学部レベルの研究の基礎教養もないのがネットのコピペ記事だけで
捏造捏造と騒いで真面目に興味があるのに邪魔でしょうがない。

929:名無しのひみつ
14/02/21 13:12:11.78 El2iGANU
真面目に興味ある奴が2chで情報収集すんなw

930:名無しのひみつ
14/02/21 14:00:51.05 63THxPe/
ぴったりとSTAP小保方報道が止まったのは不思議ですねlw

931:名無しのひみつ
14/02/21 14:03:10.98 lyICQiZk
>>883
Yahoo!トップニュースになる程度なら良いけども
新聞はどこも一面、ニュース番組でも必ず取り上げ、ノーベル賞級だと騒ぎ立て
ワイドショーなんかじゃ親戚、友人、卒業文集まで突撃して報道なんてのは明らかに騒ぎすぎだろw

そんな騒ぎ方はそれこそノーベル賞でも取った時で十分だわ

932:名無しのひみつ
14/02/21 14:04:22.12 fcWhh0z7
真っ黒であるということ

933:名無しのひみつ
14/02/21 14:25:14.93 Gi5yYVvO
早稲田出身だからって
マスコミははしゃぎすぎたからな

フェードアウトさせるつもりか?

捏造だったら、森口並みの報道しろよな

934:名無しのひみつ
14/02/21 14:49:29.26 gMty8IIZ
>>928
ネイチャーの元記事(元論文も)ネットで読めるようになってるらしいしそこからリンクたどるとか
大学とかの解説記事をたどってみたら?

女子力だの割烹着だのの報道しかしてないマスゴミバカスwwwww   とか言って笑ってた2ちゃんねらーが
自分たちが学歴がどうの経歴がどうのとか、出どころ不明の高校時代の友人の話とかをコピペって捏造捏造
って騒いでるんだからな。 こんなとこでまともな情報は手に入らんにょ

935:名無しのひみつ
14/02/21 14:49:46.64 vsJFQxJf
俺はどうでもいいんだけど、小保方博士の実験が捏造の方が面白い?

936:名無しのひみつ
14/02/21 15:08:09.74 DtYhhH4O
最終的にどっちに転がろうとも、実証と客観的チェックを通して事実を明らかにしていくという
「科学」の営みが機能しているのは素晴らしい。間違いや、ときには意図的な捏造が混ざるのは仕方ないが
それを浄化する科学の方法論は負け知らず。

937:名無しのひみつ
14/02/21 15:26:45.78 RbfgL1GX
>>935
面白いわけないよ

938:名無しのひみつ
14/02/21 15:42:06.19 eTO5PeO3
URLリンク(www.j-cast.com)
小保方さんの共同研究者・若山照彦教授(山梨大)によると、
本人は画像の使い回しを認めているという。
<「十四日に本人が泣きながら、『ご迷惑をおかけすることになるかもしれません』と
電話をしてきました。ただ、『こんなことで研究そのものまで疑われるのは悔しい』とも話していた。
もちろん改ざんが事実ならよくないことです。ただし、指摘を受けた箇所は、
研究の本質とは離れた些末な部分であり、研究そのものの成果には影響しません。
彼女も、ネイチャーから細かい指摘を受けて時間に追われていたのでしょう。
既に彼女はネイチャーに修正版を提出し、認めてもらう方向で進んでいます」>
また、万能細胞が簡単にできるというのは誤解だといい、小保方さんも5年かかったのだから、
どこかが再現してくれるまでの辛抱だと彼女を励ましているという。

939:名無しのひみつ
14/02/21 15:43:30.22 hBC7TfTr
捏造を疑ってるのがNatureはじめとした専門家で、
専門家たちは嫉妬でイチャモンをつけてるんだ!とか
論文と同じやり方してない奴ばっかりだ!とか
特許のために秘密は伏せてるから再現できなくてもおかしくない!とか言ってるのが
ネットの素人だよね…

940:名無しのひみつ
14/02/21 15:53:42.18 RbfgL1GX
Kazuharu Arakawa ‏@gaou_ak · 26分
STAP Cell論文のシーケンスデータ、確かに登録の仕方は酷いな。BioSample全
然Genericじゃないし^^;sample typeがRNA-Seqって^^;登録日が11月5日
だから公開が遅れたのはembargo解除をしてなかったってことかな。

URLリンク(twitter.com)

Kazuharu Arakawa ‏@gaou_ak · 13 分
HiSeq1000でRNA-Seq読んでるデータが結構無駄にリード数多いな、と思った
ら、HiSeq1000のは全部SMARTerなのかな。HiSeq1500のRNA-Seqはだいたい
20M readsを目標にして届いていない感じかな。Chi-Seqが40M目標っぽい?

URLリンク(twitter.com)

941:名無しのひみつ
14/02/21 17:37:18.35 RbfgL1GX
別スレで議論されてたけど
今回の発表内容が「生後一週間のマウスの脾臓細胞に特異的にみられる脱分化現象について」
だったら不正加工の問題はあっても皆さんそこまで文句言わなかったんじゃね?

スレリンク(life板)
286 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/02/21(金) 15:02:12.27
>>281
そう
突きつめて言うと、矛盾が1つもないほどに完全に捏造されたものは査読では見抜けない(前提からして自明だけどねw)
だから、追試というものが非常に重要
で、頭の悪い人が言いだす「同じ条件で」というのは今回の論文に限っては全く重要ではない。
そこを重要にしてほしかったら「生後一週間のマウスの脾臓細胞に特異的にみられる脱分化現象について」
というタイトルをつけるべきだった

942:名無しのひみつ
14/02/21 17:57:12.84 jOqZ+R6g
>>931
そりゃノーベル賞の山中教授より凄いものを作ったとウソをついたんだから…

943:名無しのひみつ
14/02/21 18:25:43.01 ZboFrwvR
>>901 同意します 100%ね

944:名無しのひみつ
14/02/21 19:08:52.54 QL/QA792
日本から歴史的捏造が出たのマジでショックなんだけど。もう日本民族に誇りを持てなくなった。

945:名無しのひみつ
14/02/21 19:15:01.23 RbfgL1GX
>>944
ゴッドハンド藤村がいるじゃん
文字通り神がかりだった

946:名無しのひみつ
14/02/21 19:27:40.20 jOqZ+R6g
森口もな

947:名無しのひみつ
14/02/21 19:29:10.94 q6nk1xei
知床の岬に、マラカスを挿すホモ

948:名無しのひみつ
14/02/21 19:34:36.43 WO4rLPJW
ゴッドハンドに比べたらこんなん小さな事件
というかこのレベルの捏造は数年に一回起きてる
歴史的でもなんでもない

949:名無しのひみつ
14/02/21 19:48:15.43 h/Uhux7w
>>944
そりゃいくら何でもネガティブになりすぎだろうwwwww
気にすんなドンマイだ

950:名無しのひみつ
14/02/21 19:50:16.39 07/qIyCD
>>929 :名無しのひみつ:2014/02/21(金) 13:12:11.78 ID:El2iGANU
>真面目に興味ある奴が2chで情報収集すんなw

吉松育美さん事件なんて2chやっている人しか知らないように
カスゴミなんて信用ならない
2chのような井戸端会議で情報を仕入れるのが確実
玉と石を見分ける能力は必要だけどね

951:名無しのひみつ
14/02/21 19:58:49.66 s+7PGiXz
iPS細胞はがん細胞の悪性度や転移能を高める可能性がある - 岡山大が発見

 岡山大学は2月20日、中国・天津医科大学、米・国立がん研究所などとの
共同研究により、マウスiPS細胞の作り出す微小環境ががん細胞の「上皮間
葉移行(Epithelial-Mesenchymal Transition:EMT)」を促して、がん細胞の
造腫瘍能や遊走能、浸潤能を亢進すること、つまりがん細胞の悪性度や転
移能を促進する可能性があることを明らかにしたと発表した。
URLリンク(news.mynavi.jp)

952:名無しのひみつ
14/02/21 20:04:53.95 hBC7TfTr
>>950
玉と石を見分けるといえば聞こえはいいが、
気に入らない意見は「ネットで踊らされた素人の戯言」で片付けてるし、
自分の意見と同じ意見を見て安心感を得たいだけなんじゃね?

953:名無しのひみつ
14/02/21 20:51:29.39 5JvZa1ty
理化学研究所は国から研究費や給与がでてるんだろ
しっかり顛末を報告しなければいけないぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch