【再生医療】山中伸弥所長「iPSにがん化リスクなど三つ誤解ある」 STAP細胞の開発に絡み、会見/京都大iPS細胞研究所at SCIENCEPLUS
【再生医療】山中伸弥所長「iPSにがん化リスクなど三つ誤解ある」 STAP細胞の開発に絡み、会見/京都大iPS細胞研究所 - 暇つぶし2ch23:名無しのひみつ
14/02/10 22:57:54.09 vAbGX9LF
>>14
理研が公開したES細胞のデータベースで検索して
必要遺伝子を20まで絞る←半日
あとはその20の遺伝子を一つずつ抜いた細胞19種類を培養→本当に必要な遺伝子4つ(山中因子)を見つける。
細胞の培養法などは今回の発表にあるように
ES細胞の技術を応用というか転用
これだけでノーベル賞だから色々言われるけど
色々言うならお前がやれば良かったのにと思う。
はじめに考えたのはやはり凄いことだと思う。
ちなみに山仲ファクターのうち1つ削ってもiPS細胞できることがその後わかり
癌化はリスク下がった。
>>13
>>8
ES細胞は2011年に脊損患者に対し、臨床試験が行われてる
iPS細胞は今年、加齢性黄斑変性症に対して臨床試験。
ちなみにこのiPS細胞の臨床試験のチーフも理研の女性研究員
理研は女性研究員が働きやすい環境なのかね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch