【再生医療】山中伸弥所長「iPSにがん化リスクなど三つ誤解ある」 STAP細胞の開発に絡み、会見/京都大iPS細胞研究所at SCIENCEPLUS
【再生医療】山中伸弥所長「iPSにがん化リスクなど三つ誤解ある」 STAP細胞の開発に絡み、会見/京都大iPS細胞研究所 - 暇つぶし2ch163:名無しのひみつ
14/02/11 16:44:01.36 08KYmR/d
2014/2/10
山中教授 「STAP細胞の研究に最大限協力」
iPS研究のノウハウ提供
URLリンク(www.nikkei.com)
 京都大学の山中伸弥教授は10日、京都市内で記者会見し、新型の万能細胞である「STAP(スタップ)細胞」研究
に最大限協力する方針を明らかにした。これまでiPS細胞で培った研究ノウハウなどを提供する。2つの万能細胞
の研究を連携させることで、細胞が若返る仕組みである「初期化」の解明につなげる狙いだ。
 山中教授は理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが開発したSTAP細胞について「素晴らしい成果
だ」と評価した。そのうえで「STAP細胞は作製方法の改良の余地が十分にある」と指摘。iPS細胞で培った様々な
ノウハウを「要請があればどんどん提供したい」と述べた。山中教授が所長を務める京大iPS細胞研究所で、
STAP細胞研究に取り組む意欲も示した。
 皮膚などの成長した細胞がiPS細胞やSTAP細胞に若返る仕組みはまだ詳しく解明されていない。
2つの万能細胞を比べれば、共通する仕組みがあるのかなどが解明できる可能性がある。
 2006年に開発されたiPS細胞は、病気やケガで損なわれた臓器の機能を補う再生医療や創薬への応用を
目指した研究を積み重ねてきた。山中教授は「iPS細胞では難しい、切断した手をヤモリのように再生させる
といったことが(STAP細胞では)できるかもしれない」と将来の可能性に大きな期待を寄せた。

 また「iPS細胞はSTAP細胞よりがん化のリスクが高いなどとする誤解がある」と強調。iPS細胞は発見から
8年が経過し研究が大幅に進んでおり、がん化のリスクは当初より大幅に低減したほか、作製効率も当初の
0.1%が09年には20%に上昇したという。臨床研究に使うiPS細胞は心配するレベルではないと説明した。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch