【再生】外部から強い刺激を与えるだけで多能性幹細胞の性質を持つ「STAP細胞」の作成に成功、理化研などat SCIENCEPLUS
【再生】外部から強い刺激を与えるだけで多能性幹細胞の性質を持つ「STAP細胞」の作成に成功、理化研など - 暇つぶし2ch922:名無しのひみつ
14/01/31 04:54:21.43 w5XvRLZi
>>202のやつだろ。

【エピゲノム】人工スイッチを使った遺伝子コントロールに成功/京都大
スレリンク(scienceplus板)
京都大のグループは人工の化合物を使い、遺伝子DNAのスイッチを直接入れることに成功した。

 約2万個の遺伝情報が書き込まれているDNAはトイレットペーパーの芯のような形のたんぱく質に固く巻き付けられていて、
その内容が読めないようになっている。
特定の場所だけがゆるむことによって、必要な遺伝子だけスイッチが入る。
DNAをゆるませる化学物質が見つかっているが、手当たり次第にゆるめてしまうため、遺伝子がでたらめに働き、細胞が死んでしまう。



弱酸性に触れることでDNAの外殻カバーが緩んで初期化スイッチが入ってるのだと思う。
弱酸性以外に物理的刺激等でも起きることから、ストレスにさらされると酸性物質が生成されて、
それによってスイッチが入る。
放射線浴びると活性酸素が発生して別のスイッチが入るとか。
ウイルスによる癌化も。

エピゲノムも酸性作用でオンオフを決めるシステムになってるはず。
キリンの首が長いのは必死で首伸ばす際のストレス酸性が新たなメチル化を生じさせて、
それが数世代続くとDNA配列を変化させてるラマルクの用不用説に基づく進化だと思う。


【遺伝学】雄の子孫に危険を「警告」する遺伝メカニズム、マウスで発見
スレリンク(scienceplus板)
【ゲノム】新たな遺伝コードを発見、遺伝子制御に関与か 国際研究
スレリンク(scienceplus板)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch