【薬理】新しい抗うつ薬として期待されるケタミンはセロトニン神経系に作用 即効性と持続性を持つメカニズムの一端を解明/理研at SCIENCEPLUS
【薬理】新しい抗うつ薬として期待されるケタミンはセロトニン神経系に作用 即効性と持続性を持つメカニズムの一端を解明/理研 - 暇つぶし2ch125:名無しのひみつ
14/02/03 16:47:48.56 OiLvkRFA
さっさと大麻OKにしろよ。  
抗癌作用があるのに大麻を禁止して、国民を抗癌剤の金を搾取してから殺すのは悪辣すぎる。

126:名無しのひみつ
14/02/04 08:44:15.37 2Xl4LZlx
>>114
>ノードの出力が不活性化する

そこなんだよな。この例えでは、何でノードの出力が不活性化するのか。

127:名無しのひみつ
14/02/06 14:08:26.88 apKWMECp
>>125
覚醒剤だけは絶対禁止せねばならんが、大麻はどうなんだろうな?
オランダとかでは認められてるみたいだが・・・

128:名無しのひみつ
14/02/06 14:09:48.36 apKWMECp
うつ以外の病気の治療薬は開発されないのか?

129:名無しのひみつ
14/02/06 14:27:23.73 20xSZULt
>>127
大麻はアメリカでもOKになった州が沢山あるだろう。
覚醒剤だって用法用量を守れば全然問題ない「薬」になる。アメリカ空軍は使用してる。
ヘロインとタバコだけは依存性が強く「毒」に分類される。

130:名無しのひみつ
14/02/06 15:21:42.17 ClpEIG4j
製薬会社はうつに効く薬を売るのが得意だが、単純に売りやすいんだろうな。
あなたはうつです。→抗うつ薬の処方で儲けられる。
今はもう完全に製薬会社の支配下なんじゃないのか?

131:名無しのひみつ
14/02/06 15:22:36.74 ClpEIG4j
同じ様な効き目の薬しか開発されないし、SSRIだけで何種類あるんだ?

132:名無しのひみつ
14/02/06 15:36:20.72 iuT2tHrT
>>129
毒/劇はカリウムやらシュウ酸やら普通の食品成分も指定されてるレベルだから。
ニコチンは単純にありふれてるからという理由での指定であって、薬事法上では毒薬扱いではない。
あとヘロインはともかくヘロインがプロドラッグであるモルヒネは最後の鎮痛剤としてかなり使われてる

133:名無しのひみつ
14/02/06 15:45:16.40 NZcH40oj
国公立大学でFランってあるの?

134:名無しのひみつ
14/02/07 09:02:22.94 4rXtevGT
セロトニン系かぁ~8ヶ月目だった禁煙が頓挫したのも福1の原発事故で、あからさまなウソ報道と菅民主党の暴走を見て気持ちが滅入り過ぎた時だもんな~納得

うつ病の患者に禁煙させたら悪化するみたいなもんで
喫煙は、うつ病予防策になるかもな。

135:名無しのひみつ
14/02/07 15:53:59.40 itwpE+Hy
>>129

アホかお前‥

そりゃあ、用法用量を守ればドラッグの害はほとんどないだろ。

タバコだろうがヘロインだろうが酒だろうがな。

136:名無しのひみつ
14/02/07 17:18:18.39 +wHESnxj
うつ病=海馬の変調

うつ病の患者には、海馬の萎縮がみられる。
海馬はストレスにより過剰に分泌された
副腎皮質ホルモンの神経毒素のため、
神経細胞の脱落と容積の低下をきたす。

金を1億積まれて海馬が膨らむか実験してくれ。

137:名無しのひみつ
14/02/07 18:12:23.49 Oyi3Ak+6
>>136
このアイランドセルってのも、うつ病に関係ありそうじゃない?

【神経】海馬へ信号を整理して送る重要な神経細胞群「アイランドセル」を発見/MIT
スレリンク(scienceplus板)

138:名無しのひみつ
14/02/08 04:06:57.31 z/KfK+d+
>>136
是非その実験を受けてみたいものだ

139:名無しのひみつ
14/02/09 08:56:18.53 MNvhCH3e
セロトニン、セロトニンて、今はグルタミン酸受容体に作用する薬が研究中ではなかったか?
どんどん変わっていくな。

140:名無しのひみつ
14/02/09 08:57:15.10 MNvhCH3e
結局、本当の原因や発生機序なんか解ってないんだろうな。

141:名無しのひみつ
14/02/09 11:07:36.80 z7hHgwYO
>>136
有酸素運動を継続すれば、海馬の容積が増大するというデータは既にあります。
URLリンク(www.pnas.org)
日本語解説はこちら
URLリンク(www1.parkcity.ne.jp)
海馬での BDNF が増えるメカニズムが載った論文はこちら。
URLリンク(www.cell.com)
海馬でのニューロン新生を扱った論文は腐るほどあります。

ちなみに私は、一日30分以上週5回の有酸素運動を自覚的に行えるようになり、去年一年間で13kg痩せ、内臓脂肪も取れてしまいました。半年目で好きな人ができ、今はその人の初対面から別れまでの映像記憶で頭の中が一杯な状態です。
60才にしてこんな事が起きるのも、有酸素運動で海馬でニューロンが新生した所為だと、確信してます。

142:名無しのひみつ
14/02/09 16:59:59.22 kBqZVNYT
なんていうか、
同じ効果の製品の焼き増し
みたいな感じがせんでもないな。

143:名無しのひみつ
14/02/13 13:07:21.84 IHkWzy5M
これ、まだ実用化されんのか?

何年かかるんだ?

144:名無しのひみつ
14/02/15 13:24:26.78 7NUVGNBf
単なる麻薬と一緒じゃないよな?
この薬?

145:名無しのひみつ
14/02/15 14:44:14.39 /TpOHJ8K
寝ちゃうんじゃないの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch