【宇宙】地球から131億光年先の銀河が発見される 観測史上最遠at SCIENCEPLUS
【宇宙】地球から131億光年先の銀河が発見される 観測史上最遠 - 暇つぶし2ch753:名無しのひみつ
13/11/20 23:08:53.71 nOwpObQi
人類が知らないだけで、銀河帝国がすでにありそうじゃね

754:名無しのひみつ
13/11/20 23:14:44.25 S2NGT1At
>>752
>今この瞬間、1000万光年先で発せられた光が、膨張によって100億年後に地球へ届く
>とすれば、もし膨張が停止した場合、光速はそのまま1光年を1年で進んで100万年で届くわけだね

すまん
ちょっと俺にはお前が言いたいことがわからんわ

755:名無しのひみつ
13/11/20 23:17:57.23 bMxBx1Pw
うん、あなたはかなりのアスペだと思います。

756:名無しのひみつ
13/11/20 23:18:10.13 fjZrpsdZ
> とすれば、もし膨張が停止した場合、光速はそのまま1光年を1年で進んで100万年で届くわけだね?
> つまり空間の膨張がなくなれば、地球で観測される光速は今よりもはるかに速いものになると。

こういうワケ分からんこと書いてる奴にロジック破綻云々言われたくないわな

757:名無しのひみつ
13/11/20 23:18:38.78 bMxBx1Pw
あ、すまん、100万年じゃなくて1000万年な。

758:名無しのひみつ
13/11/20 23:22:00.16 fjZrpsdZ
光速が速くなる云々を素面で言える辺り狂気が深い。

759:名無しのひみつ
13/11/20 23:22:38.48 S2NGT1At
>>757
思いっきり俺を馬鹿にしてくれたけど、それで俺はアスペなんか?

760:名無しのひみつ
13/11/20 23:23:45.25 bMxBx1Pw
ちょっとした書き間違いの部分を何度もつつくマネよりも

1000万光年先の光が100億年かかって届くという現状と
もし膨張が止まっていれば、1000万光年先の光は1000万年で届くはずの計算で

今の光速と、膨張が止まった時の光速は、何万分の1の時間差をもって地球に届くことになり
空間が膨らむ影響を受けないぶん、相対的に速度が上がっていることになっているだろ。
時間の変化、つまりそれは光速度が変化することを意味するんだよね。
前もスルーしてたけど、そこ答えてくれないかな。

761:名無しのひみつ
13/11/20 23:27:32.10 fjZrpsdZ
距離は光速と時計で定義されてるから、物差しが伸びようが関係ない。

762:名無しのひみつ
13/11/20 23:30:53.03 fjZrpsdZ
ついでに言えばハッブル定数は極小だから、それがゼロになろうが、あらゆる地上の距離計の誤差の域を下回る。
自然にそこらを飛び交う重力波の影響の方が、遥かに大きい。

763:名無しのひみつ
13/11/20 23:37:19.43 GgLxquXR
人として最低限のマナーを守れない人は相手にしない方がいいと思います

764:名無しのひみつ
13/11/21 01:12:51.11 KH+Obap+
>>759
そうですね、あなたはアスペだと思いますよ。
そもそもの数千万年が適当な数字なのだから、
数字のケタが多少変わろうと、そんなものは言ってることの本質ではないんで。
どうでもいい数字に拘って「意味がわからない」と発狂するのであれば
あなたは文章を読み取る力がない証拠です。

765:名無しのひみつ
13/11/21 01:16:16.42 UM2ea76C
被害妄想全開だな。

766:名無しのひみつ
13/11/21 01:16:58.06 u0K+uz9M
むしろ光速が変わる証拠を挙げてくれよ

767:名無しのひみつ
13/11/21 01:23:07.31 KH+Obap+
>>761
物差しが伸びようが関係ない?
では、空間が膨張していようが、縮小していようが
数千万光年先で放たれた光が131億光年かかるんですか?そんな馬鹿なことあるわけないでしょ。
空間が関係ないなら、空間が膨張していても、131億光年は131億光年で
届いたその瞬間までに131億光年かかったわけでしょ。
ならば、その時点での星間距離がちょうど131億光年の距離のはずなのに
実際はもう400億光年先まで離れている、っていうヘンテコな理論はどういうことなんですかね。

768:名無しのひみつ
13/11/21 01:32:27.29 InMbcQNp
自分がミスをしておきながら、理解できなかったら相手を攻撃するという、あなたの態度を改めた方がいいと思いますよ
そんな人を相手にしても無駄なだけですから

769:名無しのひみつ
13/11/21 01:33:23.30 UM2ea76C
> では、空間が膨張していようが、縮小していようが数千万光年先で放たれた光が131億光年かかるんですか

誰がそんなこと言ってるんだか。761は、宇宙の膨張がゼロになろうが光速には「関係ない」というレスだ。
こいつの狂気の根は深いぞ。

770:名無しのひみつ
13/11/21 02:37:41.06 EgHDWxG1
>>767
光と同じぐらいのスピードで遠ざかってるところからは
永久に光が届かないよな

光より速くひろがってる空間 だった 部分がないと
そこからの光は届かないよね


じゃあ だった の定義 はなんだっての?って話だよね

771:名無しのひみつ
13/11/21 02:47:55.28 8frxIHTW
>>766
数千万光年先で放たれた光が131億年かかって届いた、ということは
光速度(絶対速度)で飛んで、一定の距離(絶対距離)を進んでいるけど
空間膨張をベクトル化すれば光速度(相対速度)は低下し、「相対距離」はさほど進んでいないわけ。

ルームランナーの上で時速何キロで走ってる人が、実際の位置は進んでいない、みたいなもの。
ルームランナーの動きが膨張している空間で、走ってる人が光。
わかりますか?だから、たった数千万光年の距離が、実際には131億年もかかってしまう。

で、ルームランナー(空間の膨張)が停止した場合、人(光)は前方へふっとびます。
あくまでも絶対速度は変わっていないけれど、観測者から見た相対速度は高速化します。

で、光速度不変の法則、とは観測者から見た相対速度が常に一定で不変である、という理論なので
現在のまま固定である、という意味ではありません。
つまり、現在より光速度の上限値は修正されるけれど、光速度不変の法則は敗れない。

わかりますか?てか、わかっても頑固に否定していいですよ。
認めたら「負け」なんでしょう?w

772:名無しのひみつ
13/11/21 03:47:48.54 crjhnsF5
KH+Obap+=bMxBx1Pw はローレンツ変換からやり直したら?

773:名無しのひみつ
13/11/21 04:06:54.30 crjhnsF5
>>771
君は膨張する空間を中を「定速で直進する」というイメージを、相対的に想像できていない
膨張する空間を直進するという事は、ルームランナーの上をただ真っ直ぐ定速で走る事ではない

君は真っ直ぐ太陽に向かって飛べば太陽にたどり着けるとでも思ってそうだな
例え空間が膨張せずとも、この宇宙に何一つ「停止」しているものなどない

つまりルームランナーのように固定され絶対速度0のような物体や空間が宇宙に存在しない
ルームランナーも我々も宇宙空間を移動しているんだよ
太陽系をもし絶対的観測位置から客観的に観察できたなら
我々は螺旋運動しながら太陽系ごと移動している。バネのような軌跡を描いたように見えるはずだ

まずこのイメージが出来てから、次の段階へ進もう

774:名無しのひみつ
13/11/21 04:13:27.49 8frxIHTW
例えでわかりやすく説明してやったらこれだw

絶対速度と相対速度の違いわかってないのかな?
ルームランナーは絶対速度15キロで走ってたら、相対速度(観測者に見える速度)が0だよ。

絶対速度0なんて書いてないんだけどな。どうやらそこわかってない人には話が通じないね。
バネのような軌道とか何言ってんのか全然わからんわ。どんな妄想してるんだろう?

775:名無しのひみつ
13/11/21 04:41:12.03 Y+e4+FH/
773の完敗

776:名無しのひみつ
13/11/21 05:21:56.55 8frxIHTW
>膨張する空間を直進するという事は、ルームランナーの上をただ真っ直ぐ定速で走る事ではない
>君は真っ直ぐ太陽に向かって飛べば太陽にたどり着けるとでも思ってそうだな

光は真空中では「一定速度で直進」するんだよ。科学的にね。
螺旋を描くのは光源や観測者だけで、光の軌道はまっすぐなんだよ。螺旋で飛んでこないよ。
知らなかったかな。基本なんだけど。
直進する光の指すとおりに真っ直ぐ進めば、必ず到着するよ。当たり前。

それは直進してるように感じるだけで、実際の道のりは螺旋軌道で曲がりくねっている、
と言いたいだろうけど、それは4次元以上の世界から観測した場合のオハナシだな。
理論ではそうでも、実測は不可能なオカルトだな。

3次元人的にはまっすぐ飛んできたようにしか認識できないし、4次元は観測できないから。
お前は4次元人だから、まっすぐ進んでもつかねーよw と思ってるんだな?
俺は3次元人だから、まっすぐ進めば光源にたどり着くと確信しています。
4次元オカルトを語られても困ります。

で、4次元空間的に道のりが曲がりくねるだけで、3次元上では直線距離は実質変化はないわけだ。
(個々の自律した移動を除いてだ。しょうもないツッコミはするからあらかじめ断っておく)
だから膨張があってもなくても、光速度も距離もそのまま変化しない、と言ってるんだろ?
そこだけは3次元的な直線距離的な意味で。
なのに、また4次元的距離の意味で、現在400億光年先にある、と言ったりする。

「3次元視点のまっすぐ」に「4次元視点でまっすぐではない」と言ったり
都合のいい部分だけ4次元化したり3次元化したり、ふわふわしたオハナシですね。
ごちゃまぜにせず、どちらかの次元一本でお願いします。

777:名無しのひみつ
13/11/21 06:39:57.32 rB6vagjJ
>>737
一応wikiの方もざっと見たけど(斜め読み程度だけどね)、
その考え方自体は普通に理解出来るし実際にそうである可能性もあると思う。
ただこれは必ずしも確度が高いとは思えない仮定に仮定を重ねた上での説であって、
実際にシミュレーションである可能性が「ずっと高い」というのは言い過ぎかと。

778:名無しのひみつ
13/11/21 07:46:07.17 8ZQzJ+H4
>>776
131億年前には地球は存在していなかったことになっているけど、
便宜的にあったとして、その銀河と地球は131億年前には
(宇宙スケールでみれば)すぐ近くにあったわけで、
でも、地球が光速に近いスピードでその銀河から遠ざかっているから、
いまだに131億年前にその銀河が発した光が地球から見えているということ
ではいかんのかね?

131億年かけてその銀河の光が地球に届いたというよりも、
ずっと届いていたんじゃないかな。

10億年前には121億年ぐらい前の光が
20億年前には111億年ぐらい前の光が

779:名無しのひみつ
13/11/21 08:00:11.46 UM2ea76C
絶対速度、絶対距離ってなんだよ? また無質量エーテル君かw

780:名無しのひみつ
13/11/21 08:41:52.91 InMbcQNp
>>ID:8frxIHTW
まず物理の前に国語の勉強をした方がいいと思います
正しく文章や言葉を捕らえていないから、間違った知識として覚えるのです
ちょっとした書き間違いと言っていましたが、科学では結果に影響が出る重大な間違いです
科学では文章や専門用語は正しく理解しないといけないのです

781:名無しのひみつ
13/11/21 10:20:07.93 obMOzYsU
いまだに理解していないのか無質量エーテル君はw
せめて調べてから書き込めよ
無質量エーテル君に同意する意見がないんだから、自分が間違ってることに気づこうよ

782:名無しのひみつ
13/11/21 11:01:37.91 /4JY8v8F
ダークマターがあるとして俺たちの銀河系近辺と他銀河のダークマターの
密度が違う場合も光の速度は不変なのかな
想像の域だけど理論的にはどうなの

783:名無しのひみつ
13/11/21 11:03:47.31 u0K+uz9M
密度が違うから光速が変わるって聞いた事もないが
そもそも謎の物質ダークマターがどういうものかも知らないのに何言ってるの

784:名無しのひみつ
13/11/21 11:37:00.55 L0nhiV91
URLリンク(encrypted-tbn2.gstatic.com)



URLリンク(encrypted-tbn2.gstatic.com)




みのもんた&ブラザーズの新曲。

「ダンシング・オールナイト・イン・ザ・ヘル」











おしまい。

785:名無しのひみつ
13/11/21 12:17:29.82 L0nhiV91
ダンシン・オールナイッ、
じ~ごくのなかで~。

ダンシン・オールナイッ、
ひ~あぶりの、
けぇえ~~~ぇっ。



  ↑
みのもんた&ブラザーズの新曲、
「ダンシング・オールナイト・イン・ザ・ヘル」より歌詞の一節。

786:名無しのひみつ
13/11/21 12:18:37.08 L0nhiV91

これがダークマターだ!!!

wwww

787:名無しのひみつ
13/11/21 13:12:12.09 rbC4JjR9
いやーすごいね。
まともな反論がなく、蒸し返し煽り(笑)と用語煽り(笑)とキチガイ発狂煽り(笑)が加速しているね。
初めから隠せてないけど、だんだん糖質くんは本性がバレているねw
これだけレス使ってまともな反論が1つも無いのは、もう理論なんて何でもいい証拠だな。

お前は俺に対して
気になって仕方ない(はぁと) あなたの言う事は全部覚えてるわ(はぁと)
たくさんのレスの中からすぐにあなたをすぐ見つけることができる(だって愛してるのよ)
もっと遊んでほしいの(はぁと) さびしいの(泣) はやくでてきて(悲) あなたと会いたいの(照)
んもう仕方ないから自演であなたのフリしちゃう(ラブ)

ってことだけしか伝わってこないな。
粘着糖質くんはホモのニートってことでFA。異論は受け付けない。

788:名無しのひみつ
13/11/21 13:26:57.95 utGdbDGO
激オコプンプン丸なの?

789:名無しのひみつ
13/11/21 13:31:48.16 VQkH21aM
頭がフットーする五秒前ですよ

790:名無しのひみつ
13/11/21 16:41:27.37 rbC4JjR9
>>789
え?頭が沸騰する?そんなのを信じてるなんて、かわいそうに・・・www
頭が沸騰すると思ってるようなトンデモ君だったのか・・・www
しかもフットーって正しい文字も書けないみたいで、君はまず辞書を一から読むべきw
それと、激オコプンプン丸って死語だよね・・・・頭の中が19世紀で止まってるのかな?w

・・・こんな感じで、君の物真似の池沼レスをずっと返してた方がいいかな?

791:名無しのひみつ
13/11/21 17:23:57.62 UM2ea76C
まーた無質量エーテル君が勝利宣言してるのか。ぶれないねぇ

792:名無しのひみつ
13/11/21 17:35:27.22 obMOzYsU
無質量エーテル君は学会で発表しろよ
世界中の天才物理学者の理論を、君の理論でぜひ否定してやれw
君ならできるw

793:名無しのひみつ
13/11/21 19:09:26.22 rbC4JjR9
ぶれるわけねーじゃん。その場の気分でしゃべってねーから。
信念もって生きてないの?

794:名無しのひみつ
13/11/21 20:48:10.47 2cj7clZ1
>>750
理解に苦しむ情報先に誘導されて判りやすいとか迷惑千万だ
400億光年と400年を混同してググったんでしょ?脊椎反射で背伸びして回答してくれなくてもいいから

795:名無しのひみつ
13/11/21 20:54:54.33 2cj7clZ1
読み返したら「ある説では」を多様しまくりで震えた

796:名無しのひみつ
13/11/21 21:15:09.83 weyyISDG
まあ決定的な証拠でもありゃいいんだがな

797:名無しのひみつ
13/11/21 21:22:03.22 obMOzYsU
おお
すげぇ
国立天文台を切って捨てたw
たしか作ったのは文部科学省だったかな
その勢いだ!
次はNASA辺りを頼むw

798:名無しのひみつ
13/11/21 21:38:14.57 rbC4JjR9
おお、矛先が変わったね。いい感じ。

ちなみに俺は踏んでもないな。
前に参考ソース読めとかいって、科学論文の原文でも貼ってあるのかと思ったら
わけわからんクイズのブログ貼ってやがったからなww
それで科学的な根拠とか抜かすからな、ほんと糖質くんは勘弁してほしい。

799:名無しのひみつ
13/11/21 21:52:42.59 obMOzYsU
なんだ別人か
流石に紛らわしいからトリップ付けてよ
750のリンクは国立天文台だよ
無質量エーテル君が疑問に思ってることを説明してる
まあ見る気なさそうだけどw

800:名無しのひみつ
13/11/21 22:46:06.81 rbC4JjR9
>>799
お前現金なんだな・・・俺以外は叩かんのかよw マジで俺ラブなん?
悪いけどごめんなさいお断りします怖いです興味ないです。(ヒソヒソ ねぇねぇいくらくれるの)
トリップとかアホか。お前がまず1つのIDに統一しろよカス。

そうこうしてる間に見てきてやったよwww 泣かせたら男がすたるからな。

うん、で、どこからどう見てもルームランナーですねw
思いっきり、光速度は膨張ベクトルによって変化することを示している図じゃないか。

ただ粒子1つで表してる作りかたは悪いな。天文台?文部科学省?に言っておいてくれないか。
光の粒を描くのではなく、360℃に広がっていく波の円で表さないとサルには理解できない、とな。

それにあのヘンテコ動画の光源は、地球に届いた瞬間にちょうど131億光年の位置を示している。
メジャーで測ってみたら?
で、光源そのものが既に400億年の先まで移動しているような描写は無いね。

自分で貼ったくせに、やっぱり何も理解できてないのは君では?
はやくサルから人間に進化したほうがいい。

801:名無しのひみつ
13/11/21 23:02:48.26 obMOzYsU
別に俺はサル並みの知能でいいからさ、ぜひ光速度が変化するって学会で発表してくれw

802:名無しのひみつ
13/11/21 23:10:11.94 mPW4XASZ
査読のない学会だとマジでその手の発表有るぜ。

803:名無しのひみつ
13/11/21 23:30:36.90 mPW4XASZ
こんなの。
URLリンク(www.jsap.or.jp)

16a-GP1-19
光速度は可変であり相対性理論は物理上の完全な誤り IVダビンチ研 ○土田成能,平田 剛

804:名無しのひみつ
13/11/22 00:08:56.32 yxQcFyh7
ビッグバンが熱く語られているレスの流れがあったが、宇宙が膨張しているように見えるなら、地球は、ある定点からまったく動いていないことになるのだが?
地球を中心に宇宙が広がっているのか?

805:名無しのひみつ
13/11/22 00:15:19.65 qGQHyaMg
膨らむ風船の表面みたいなものだろ。
何処も中心とみなすことが出来るが特定の「真ん中」は無い。

806:名無しのひみつ
13/11/22 00:20:26.05 QuuGv7Cz
他の銀河から見たら、地球の方が遠ざかっていってるからな

807:名無しのひみつ
13/11/22 00:24:01.57 yxQcFyh7
そもそも、宇宙で遠ざかるとは?
そこから説明してくれないと凡人にはサッパリだ

808:名無しのひみつ
13/11/22 00:34:58.59 yxQcFyh7
膨張しているという事は、ゼロの空間があるということか?
起点がなくなれば膨張は止まるはず
それとも、池に落とした石の波紋がビッグバンなのか?

809:名無しのひみつ
13/11/22 01:47:00.39 pZ4z9L9n
>>808
宇宙にゼロの特異点はない…というか物理学上都合が悪いので作らないように
理論が構築されている。それがインフレーション理論だったり、真空のエネルギーのゆらぎだったり
最低でもプランク長さの空間があり、それが「最小」とされていれる

810:名無しのひみつ
13/11/22 01:58:03.77 pZ4z9L9n
>>808
起点が無くても膨張していく現象は実感出来ないが想像はできるよ

波紋や花火みたいなものを想像すると
あたかも起点から膨張してるような想像しかできないのでお勧めしない

永久に伸び続ける平坦なゴム膜が均等に伸びていく様を想像して欲しい
どこにも起点はないだろ?どこにいても均等に広がっていく

これは4次元時空間を2次元平面に置き換えた想像なので
次元が2次元も足りない。よってこの例えは勿論正しくはない。だからなかなか想像できない

完全にこの4次元時空間の有り様を正確に観察するには
我々が4次元より次元が高い5次元の宇宙に移動して
客観的に観測するしかない。しかしそんな事はできないので
想像と物理学の計算を駆使して予測しているわけ

811:名無しのひみつ
13/11/22 09:51:56.59 QuuGv7Cz
>>794
750のリンク先がどこかと思って飛んでみたら、国立天文台じゃねえかwww
理解に苦しむ情報先って、国立天文台がダメなら、どこなら理解できるんだよ

812:名無しのひみつ
13/11/22 10:22:41.94 pxN9joCx
>(昔)の表面上にある天体は、光を超える速さで遠ざかっていました

過去形になってるじゃないか
ここをちゃんと細かく理解してないやつが
ずっと光の速度で遠ざかってるのに光が届くとか言い出してるから
矛盾なく説明できないんだよ

813:名無しのひみつ
13/11/22 18:17:11.98 pZ4z9L9n
>>812
だから今の我々は、しずく形の表面にある天体の光しか見えないと説明してあるじゃないか
光速以上の速さで遠ざかる天体は外側のワイングラス型にあり、そこに属する天体は見えない
しかし、しずく型もワイングラス型の一部であるから
光速で遠ざかっている範囲も見える部分もあるという図だろ

しかも縦軸が時間だから、しずくは段々狭まっており
時間と共に見える天体(範囲)が少なくなっている事も説明されてる
まともな頭なら理解できるはずなんだが

814:名無しのひみつ
13/11/22 19:32:57.07 pxN9joCx
いやちがう、過去形になってる部分の詳細は説明省略されてる
たぶん簡便な理論ではないのだろう

鵜呑みにしてるアホには一生説明できない

815:名無しのひみつ
13/11/22 19:44:23.50 iCzt49XB
えーと、何がおかしいの?
何を説明できていないのか判らない…

816:名無しのひみつ
13/11/22 19:55:42.51 UpCngN/t
感覚的に説明しようとしても凡人には無理だ
セブンセンシズに目覚めてから出直して来い

817:名無しのひみつ
13/11/22 20:00:48.95 1GAt4Rmh
遠い遠い星の光でも、眼の位置を一ミリ動かしても同じように見える。
眼は光を波として捉えている証拠だ。
この世界は光の波長で満たされてるけど、世界が光でパンクすることはない。
光子と言う概念はまやかしだ。
この世界は原子が生み出す涙の世界だ。そうでなければおかしい。
遠くの光も近くの光も、満遍なく何処に眼を置いても見える。
つまり、光は遠く近くに関係なくこの世に広がってる。
光は量的に拡散しないのだ。
だた伸びた風船の様に広がるのだ。

818:名無しのひみつ
13/11/22 20:00:53.34 C5gw7pJ8
131億光年の彼方に何があるかを考えても仕方が無い。

819:名無しのひみつ
13/11/22 20:03:04.85 1GAt4Rmh
>>817
×涙
◯波

820:名無しのひみつ
13/11/22 20:58:39.97 a7PSnnO4
>>819
涙のままの方が、意味深で
いい詩だと思うぞ

821:名無しのひみつ
13/11/22 21:56:25.77 pZ4z9L9n
>>841
この部分の説明のことか?

>>しずく形のもっとも太い部分(左図の白い輪)の表面上にある天体は
>>光を放った当時、いま現在地球がある位置に対して、ちょうど光の速さで遠ざかっていました
>>もっとも太い部分から下(昔)の表面上にある天体は、光を超える速さで遠ざかっていました


過去の話なのだから過去形で説明されてなんの疑問が沸くんだ
しずくの一番太いリングはいわば「我々がその場にいたなら星を一番観測できただろう範囲」で
当然我々はまだそこに存在しておらず、我々は現在しずくの先端にいるのだから
今は当時のような観測範囲を持ってはいない。つまり当然過去の話だろ。大丈夫か?

822:名無しのひみつ
13/11/22 21:57:29.66 pZ4z9L9n
訂正
>>841>>814

823:名無しのひみつ
13/11/22 22:03:56.30 pxN9joCx
今でも光より速く遠ざかってる部分と
光より速く かつて は遠ざかっていたゾーンの移行について
まったく説明できていない

アホはこれだから困る

824:名無しのひみつ
13/11/22 22:04:28.54 g6EUOJ5T
インフレーションが終わったからだろ。

825:名無しのひみつ
13/11/22 22:08:00.72 pZ4z9L9n
>>823
それは宇宙が加速膨張している事を勿論理解したうえで言ってんだよな?
等速で膨張してきたわけではないのだから、当然膨張速度に応じて観測範囲が変化「してきた」
それを簡略化して描いた図形が「しずく型」だろ

826:名無しのひみつ
13/11/22 22:12:10.42 QuuGv7Cz
なんで「かつて」になるんだ・・・
日本語弱い人なのか・・・

827:名無しのひみつ
13/11/22 22:16:32.47 pZ4z9L9n
>>823
あとインフレーション期とビッグバン後の空間膨張期に境目ができた理由を聞いてるなら
インフレーション期で、真空のポテンシャルエネルギーが相転移によって素粒子に変換されたからだろう

まぁこれは理論上の話だから勿論観測不可能領域の話だが

828:名無しのひみつ
13/11/22 22:32:50.54 4nLT9iSr
流れを読ますにカキコ。

この発見された銀河の姿は131億年前のものなのかい?
無慈悲に容赦なく、こきおろすのだけは勘弁してください

829:名無しのひみつ
13/11/22 23:12:10.63 Y14IEBeU
無慈悲に容赦なく、こきおろす

830:名無しのひみつ
13/11/22 23:50:33.53 4nLT9iSr
>>829
あんさん、いいユーモアのセンスしてますな。

831:名無しのひみつ
13/11/23 00:39:13.86 2woNo4A4
>>825
加速膨張なら、かつてそうだった減速部分があるのがそれだけじゃ説明できない
けっきょくお前さんは、受け売りでおかしなことを言い続けるだけ

832:名無しのひみつ
13/11/23 00:59:25.19 UEJ1hWJE
現在の加速膨張が始まったのは70億年前ほどからなんだが
けっきょくお前さんは、オリジナルのおかしなことを言い続けるだけ

833:名無しのひみつ
13/11/23 01:06:46.77 x11oNLrx
    |  |
 \      /         ____     , -‐……‐--. . . 、          \ | | /
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└―┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
n ⊂TT⊃◎`ヽ.    |         ̄ ̄ `ーr-、__ノ      ̄フ /              | n
| | ⊂井⊃   n ∩ _   n ∩ _         L_            / /             | | L_ r 、
し  (⊂ト、)  LUイ⌒)) LUイ⌒))  ⊂ニニニニニニニニ イ ∠~'ニニニニニニニニ⊃ .| n } )|
    ̄      ∪〃    ∪ 〃                                 ∪L二ノ
                愛と平和の星イスカンダル  女王スターシャ

834:名無しのひみつ
13/11/23 01:11:56.88 4BHHCHRe
珍しい流れにちょっとときめいてるw
叩かれてる人、糖質くんにめげないでね。否が応でもこき下ろししかしないからw
きっと俺だと思われてるけど悪いね、発想が似てるから仕方ない。

835:名無しのひみつ
13/11/23 01:14:04.99 kN8We2TA
無質量エーテル君キター!

836:名無しのひみつ
13/11/23 02:00:31.24 iW6TG509
基地外二人も相手にしなきゃならないから大変だな

837:名無しのひみつ
13/11/23 05:43:34.88 sNHWk+sZ
色々話がとっちらかって、そもそも何を問題にしてるのか分からなくなってるな

838:名無しのひみつ
13/11/23 12:05:14.24 2woNo4A4
>>832
もともとの話がわかってないな
131億光年先の光がもともとは7千万光年程度の距離だったということなんだんが
じゃあ、いつ減速したの?って話
残念ながらその部分に関しては、複雑な部分があり受け売りで答えられるようなことじゃない

839:名無しのひみつ
13/11/23 12:09:32.19 UEJ1hWJE
インフレーションが終わってから70億年前の加速が始まるまでは、ずっと減速し続けてたぞ宇宙の膨張

840:名無しのひみつ
13/11/23 12:15:00.07 n9e0AojH
今現在の宇宙が加速膨張してるのは知ってるけど
減速してたっていう説があるの?

841:名無しのひみつ
13/11/23 12:20:05.66 QA2wCG5K
>131億光年先の光がもともとは7千万光年程度の距離だったということなんだんが
>じゃあ、いつ減速したの?って話

え?
何で減速って話になってるの?

842:名無しのひみつ
13/11/23 18:06:26.32 2woNo4A4
膨張が光速を下回らなければその光は届かないだろ

受け売りのやつは理解してないで受け売りを書いてるだけなのがよくわかるな

最初から届く要素があるなら 当初の数千万光年の光がそのまま届くわけだし

843:名無しのひみつ
13/11/23 18:18:19.18 J8eDhGYU
わかった、何やらスレが緊張状態なんですな。

余裕のある人今度の銀河はヒミコより古いのかどうかだけ教えてーな。
少しぐらいこき下ろされるのは我慢するよ。

844:名無しのひみつ
13/11/23 18:26:07.06 kN8We2TA
彼を受け売り君と名付けよう

キチガイって同じ言葉を繰り返すから分かりやすいよね

845:名無しのひみつ
13/11/23 18:29:21.56 2woNo4A4
さすがに内容もない煽りだけ書いてる人が何を言っても残念な空気しか漂わない
>>844のことね

846:名無しのひみつ
13/11/23 18:33:03.93 kN8We2TA
受け売り君が、自身を間違ってすらいないレベルのトンチンカンだと自覚する日は……こない

847:名無しのひみつ
13/11/23 18:35:23.91 2woNo4A4
受け売りをしてるのは俺じゃないんだが
日本語も不自由なのか
ま、内容を書かないIDはNGにしとくだけだわな

848:名無しのひみつ
13/11/23 19:54:21.15 V3wVKW2p
あの、失礼だけどもどっつもどっちw
宇宙の膨張と光の性質が分かってればなんも悩まなくてもいいのに。
議論のポイントも分かってない人に、議論の核心の質問しても意味ないんだよね。

849:名無しのひみつ
13/11/23 20:06:26.50 TSlxpXyd
131億光年前に発せられた光

・光が到達するまでに131億年かかった
・どういうことかというと、見かけの位置が131億光年離れているように見える

・実際に光が発せられた当時は131億光年も離れていない
・空間が膨張することで光が移動すべき距離が引き伸ばされたため到達に遅延が生じる

・膨張の理論が正しいのであれば400億光年以上の位置にあると言われている

850:名無しのひみつ
13/11/23 20:07:15.03 TSlxpXyd
>>849
失礼、1行目は131億年前に発せられた光

851:名無しのひみつ
13/11/23 21:11:04.09 sNHWk+sZ
>>842
どうも言ってる内容がよく分からんな
届く要素って何のことを言ってるんだ?

852:名無しのひみつ
13/11/23 22:06:45.43 n9e0AojH
別にキチガイであろうが聖人であろうが
正しい事を言えば通るのが科学だ
下らない感情レスとかゴミにもならんからデータを示せ

853:名無しのひみつ
13/11/23 22:18:17.92 UEJ1hWJE
「減速してたっていう説があるの?」とか言っちゃうお馬鹿さんが何か言ってる

でも親切だからポインタ示そう。「加速膨張 減速 70億年 site:ac.jp」でggks

854:名無しのひみつ
13/11/23 22:28:15.60 xeSOuRzw
結局、なんの減速を問題にしてるんだ?

855:名無しのひみつ
13/11/23 22:28:30.82 n9e0AojH
あるかないかだけでいいのに、ぐぐれとかとんでもサイトに行きそうだからいらないよ

856:名無しのひみつ
13/11/23 22:39:50.00 UEJ1hWJE
無様ね

857:名無しのひみつ
13/11/23 23:48:49.82 kKH9/pMH
結局、お前等は何について議論してるんだw

858:名無しのひみつ
13/11/24 00:02:48.91 ooLLap63
議論の発端を知りたいなら460番台レスくらいまで戻る必要がある。気力があるなら辿れば?

859:名無しのひみつ
13/11/24 00:24:28.66 XoDpB7n5
>>858
発端は>>485あたりか?
全部はとてもじゃないが読む気にならないけど、よくここまで続いたなw

860:名無しのひみつ
13/11/24 00:30:16.96 zXWSBbO8
結局空間の膨張なのに、一部を固定して考えてるからおかしくなる
元の銀河も光も地球も、それぞれ空間の膨張を受けてるし、それぞれ向かってる方向が違う

あと膨張速度が光速を超えるのは、相当距離が開いてからなのに、初期の段階で光速を
超えているように考えてるからおかしくなる

861:名無しのひみつ
13/11/24 01:17:29.34 zBw6AwLJ
>>849
131億光年前に発せられた光が131億光年前に発せられたならそれはそのままでしょ
しかし
131億光年先から届いた光は数千万光年離れていたときに発せられた光だと主張してる人がいるわけ

862:名無しのひみつ
13/11/24 01:21:38.71 zXWSBbO8
131億光年前って何だよ

863:名無しのひみつ
13/11/24 01:24:08.94 zBw6AwLJ
それになぜかダブルスタンダードである

400億光年以上実際に離れてるが131億光年の時点で放った光が現在届いている

にも関わらず

数千万年後年離れてる時点で放たれた光が届くのは131億光年後だそうだ
それは違うだろう
131億光年かかる光は131億光年先から放たれたものにすぎない

それが違う場合は
最初は光より速く遠ざかっていてそれが減速した場合だけ

864:名無しのひみつ
13/11/24 01:24:58.10 zBw6AwLJ
>>862
131億年前ですね
間違えました

865:名無しのひみつ
13/11/24 01:26:54.78 zBw6AwLJ
訂正しとく

131億年前に発せられた光が131億年前に発せられたならそれはそのままでしょ
しかし
131億光年先から届いた光は数千万年離れていたときに発せられた光だと主張してる人がいるわけ

それになぜかダブルスタンダードである

400億光年以上実際に離れてるが131億光年の時点で放った光が現在届いている

にも関わらず

数千万年光年離れてる時点で放たれた光が届くのは131億年後だそうだ
それは違うだろう
131億年かかる光は131億光年先から放たれたものにすぎない

それが違う場合は
最初は光より速く遠ざかっていてそれが減速した場合だけ

866:名無しのひみつ
13/11/24 01:30:37.72 Z7dRvC5l
光行距離と共動距離をごっちゃにしてるな

867:名無しのひみつ
13/11/24 01:36:09.53 zBw6AwLJ
簡単に言うと
今はもっと遠ざかってる
これは別にいいだろう
しかし、その反対で
今見えるのは、もっと近いときに発せられた光
これは言えないだろ

単純には逆にできないよ
単純には逆にできないが、そこをまともに説明できる人がいない ←ずっとここな

868:名無しのひみつ
13/11/24 01:37:25.81 zXWSBbO8
「宇宙の事象的地平面」と「光行距離」と「共動距離」を調べてみるといい
なんで131億年前に数千万光年の位置の銀河からスタートした光が131億光年の距離を
移動して地球に届いて、元の銀河が400億光年彼方まで移動しているかが判る

とりあえず言っておくけど「減速」とか一切関係ないから忘れた方がいい

869:名無しのひみつ
13/11/24 01:43:38.10 zBw6AwLJ
あのさ、宇宙が膨張してることを否定してませんけどw

単純には逆にできないが、そこをまともに説明できる人がいない ←ずっとここ

870:名無しのひみつ
13/11/24 01:46:51.32 qHDHoKIg
単純に、ゴール地点が動いているから走る距離が伸びただけの話なのに、なんで判らないんだろう

871:名無しのひみつ
13/11/24 01:50:07.38 zBw6AwLJ
数千万光年の位置の銀河から放たれた光が
ひとつも数千万年経っても地球に届かないのは
それが光より速く遠ざかってる場合だけ

そのまま光より速く遠ざかり続けるなら、永久に光は届くわけありませんから


>>870
むしろ、あなたがおかしなことを言ってるのに気づかないのが不思議

光速より速くで光源が遠ざかっていたら、絶対に届かない
光速以下で光源が遠ざかっているなら、最初に数千万年の時点で放たれた光はそのまま届く

872:名無しのひみつ
13/11/24 01:52:31.84 351R/hCE
これはまごうことなきパラノイア

873:名無しのひみつ
13/11/24 01:56:43.62 qBSv8HoI
>>871
光速以下で光源が遠ざかっているなら、最初に数千万年の時点で放たれた光はそのまま届く ←131億年かけてそのまま届いたって話だろ

874:名無しのひみつ
13/11/24 01:58:25.78 zBw6AwLJ
>>873
数千万光年のところから放たれた光は数千万年かかって届きます

875:名無しのひみつ
13/11/24 02:01:06.54 zXWSBbO8
>>874
その数千万光年の距離は膨張しないのかよ

876:名無しのひみつ
13/11/24 02:04:10.91 qBSv8HoI
>>874
お前は膨張を認めてるのか認めてないのかどっちだよw

877:名無しのひみつ
13/11/24 02:04:47.34 zBw6AwLJ
>>875
>>867

その時点で放たれた光より実態は遠ざかっていることを否定してないよ


届かなかった光が届くためには減速以外ありえない
だから

今の実態が遠いから、今ある光はもっと前に放たれたものというのは間違いでしょ
じゃなかったら、やっぱり減速以外ないよ

878:名無しのひみつ
13/11/24 02:16:10.67 zXWSBbO8
減速って膨張率のことを言ってるのか???
地球に近づけば、そりゃ膨張率は減るよ
だけど、それを含めて131億年掛かる
何がおかしいんだ?

879:名無しのひみつ
13/11/24 02:17:36.30 zBw6AwLJ
エスカレーターの最後の段を逆走する状態を考えればいい

発せられた光が届かないのは、エスカレータのほうが、逆走する人間より速いから

通常の移動速度より遅れて人間が到着できるには

・人間が通常より加速する
・エスカレータが減速する

もどって、光速度は一定なので
エスカレータの減速、つまりは膨張速度の減速以外

それは起こりえませんよ

880:名無しのひみつ
13/11/24 02:27:53.05 zXWSBbO8
何で光が届かないって前提があるんだよ
空間の膨張が光速を超えてるのは元の銀河であって、光が地球に向かってる位置は
光速を超えていないからな
だから131億年という時間がかかっても地球にまで届くんだ

881:名無しのひみつ
13/11/24 03:13:33.72 qBSv8HoI
>>877
実体が遠ざかってることを否定しないなら、
>数千万光年のところから放たれた光は数千万年かかって届きます
上がおかしいってことは簡単に分かるだろ…

例えば、単純に説明すると
星1ーー(100光年)ーー星2ーー(100光年)ーー星3 という位置関係だとして

実体が遠ざかるのを否定しないなら、例えば100年後に
星1ーー(120光年)ーー星2ーー(120光年)ーー星3 になってる宇宙だとするぞ?

お前の主張曰く、光速以下で遠ざかってるなら100光年離れたところからの光は100年で着くわけだから
星3から発せられた光は100年後には星2に到着するってことだな?

じゃあ、星2に到着した光がさらに星1へと向かうとすると
100年後の星1と星2の距離は120光年だから、120年後に星1に着くわけだな?
つまり、合計すると星3からの光は星1にいくまでに220年かかるはず
でも最初は星1と星3の距離は200光年しか離れてないわけだから、200年でも届くはず

矛盾してるのが分かるだろ…

882:名無しのひみつ
13/11/24 04:17:14.54 XoDpB7n5
>>867
いや、それは単純に逆に出来ると思うが…

883:名無しのひみつ
13/11/24 04:42:40.74 qBSv8HoI
あ、でも厳密に言えば131億年前には地球と数千万光年先とは光速以上の速度で離れていて
減速によって地球に届くことが出来たってのはあってるんだけどね

884:名無しのひみつ
13/11/24 05:08:06.58 HVOjvIj2
今見えている星が、実際はもっと遠くにあるんだぜ?あの光はもっと近いときの光だぜ?とか言われても
131億光年の距離に星が見えているんだから、それが現実である。
万物の中で最高速の光が見せてくれる情報こそが、万物の中でもっとも最新で信頼できる情報であり
それを上回る情報は必要ないし存在できない。存在すれば因果律が壊れる。
超光速は異次元などの話と同一の、理論の穴埋め的な役割しかない。

よく誤解されているのが、過去の光、という表現。「地球時間で」という前提がある。
「遠ざかる物体の時間の流れが遅くなる」というのは、「見えている姿こそが現在である」という理論。
地球から見ると、星は地球に比べて時間の流れは非常に遅く、常に「その星の現在時間」を示す。
相対性理論では、星にはそれほど地球時間が経過していない。

現実には、その星では地球と同じように時間は経過してるだろう、という話は誰でも想像に容易い。
だが、光速度を超えて情報を伝えるすべはなく、知りえる手段がどこにも存在しない。
なので、見えている場所と時間を真とする以外に方法はない。
ブラックホールはその理論上で成り立っている。

さらに、実際に空間が膨張していようがいまいが、それは我々の感覚に影響しない現実もある。
空間のあらゆる2点間は同比をもって一様に膨張する、とすれば、
今2m先に見える部屋の壁は、本当は30cm先にある時に放たれた過去の光なんだぜ。
だが空間は膨張しているから、2m先に見えるが、実際はもうすでに5m先にあるんだぜ。
そうこう話してる間にも壁は100m先まで行っちゃったぜ?

しかし、我々にはそのように見えない、2m先に固定されているようにしか見えず、2m進めばたどり着く。
光が出た(反射した)位置、目に見える位置、本当の現在位置、全部バラバラなはずだけども
光が我々に教えてくれるその姿だけが現実の現在であり真理である、と捉えて何の問題もない事を示す。

885:名無しのひみつ
13/11/24 05:19:09.42 qBSv8HoI
>>884
確かに多くの場合では「実際」のとかを考える必要はまったくなく
今見えている状態が真理と考えて問題ないけども

宇宙の歴史や構造の変化を調べるときには「実際」の距離、形を考える必要があるだろ

886:名無しのひみつ
13/11/24 07:09:33.31 SPbbpKWh
あぁ、あれか
ノロマな亀に永遠に追いつけない人の話か

887:名無しのひみつ
13/11/24 07:27:09.28 HVOjvIj2
>>885
実際の距離ってなんですか?

たとえばさっき書いたように、2m前にある壁は、空間の膨張にも関らず、常に2m先にありますね。
光学的に精密な測量を使用しても、どうやっても2mという結果しか得られません。
空間は今も常に広がっており、そのぶん光の飛ぶ距離が伸びるはずで、所要時間も長くなるです。
なのに、その光が示している距離も所要時間も変化しません。不思議ですね。
膨張と光速の関係性が破綻してしまっています。

これが示すのは、膨張論そのものが誤りであるか、光速の本質が誤りであるか、で
7000万、400億、という数字は、このような破綻した理論の上にのみ存在する不思議な数字です。

888:名無しのひみつ
13/11/24 07:32:02.00 Z7dRvC5l
> 2m前にある壁は、空間の膨張にも関らず、常に2m先にありますね。

一行目から滅茶苦茶で笑うしかない。凄い。

889:名無しのひみつ
13/11/24 09:46:29.70 qHDHoKIg
ポエム(・∀・)キター
物理学、天文学を否定しまくりでワロタw

890:名無しのひみつ
13/11/24 11:17:07.70 SPbbpKWh
>>887
アホすぎるw

891:名無しのひみつ
13/11/24 14:58:53.97 QB6tCp/1
頭のいい人教えてくれー。

光速度不変てのは、空間が膨張がしている場合は
違ってくるんかぁ?

一般庶民にも夢を見させてくれよぉ(願

892:名無しのひみつ
13/11/24 15:32:28.02 SPbbpKWh
星同士が離れる方に動いていると考えなさい

893:名無しのひみつ
13/11/24 19:43:12.23 ooLLap63
>>887
マジレスすると、宇宙の斥力の影響を受けているのは銀河系間だけで
物質や狭い範囲ではその影響を受けていない
だから、空間が膨張してるのに、なぜ物質同士や銀河内の恒星惑星間は
引き裂かれないのかと疑問点が残るわな

少し調べたらその矛盾を埋める理論として
重力だったり強い力や電磁気力だったり、暗黒物質による影響が
宇宙斥力や銀河の遠心力より勝っているから、とされている事がわかるよ

ただ、物理学者も今は宇宙の斥力(膨張させる力)よりも
これら(重力・強い力・電磁気力・暗黒物質の影響)が勝っているから
引き裂かれないだけであって、斥力がいつかこれらの力を勝る日が
来ないとは言い切れないと言っている

つまり確かに謎は謎なんだ。まだ暗黒物質も発見されてないしね

894:名無しのひみつ
13/11/24 20:09:16.60 wVN2gF7i
光速度不変は、正しく理解できている人が少ないです。

不変であるという解釈を、
「飛んでいる光の"実際の"速度があらゆる場所で絶対的に不変」とする人が多くいます。
それだと、観測者が光から離れたり近づいたりする動作によって、認識される相対速度が変化します。
なので、この光速の解釈方法は誤りであることがすぐわかります。

「あらゆる動きや距離に関係なく、観測者にとっての光速は不変である」というのは、
観測者以外にとっての光の速度は不定のものである、と解釈しなくてはいけません。
特に横から見るなど、光の流れを俯瞰した視点で考えるときには、速度は不定要素となります。
現実には、光そのものを正面以外で観測することは不可能です。光の本質に反するからです。

空間の広がりと光速度不変の法則を共存させている膨張理論は、
光が地球に届く過程を、第三者の視点から俯瞰している理論であるので、
この場合の光速には地球視点である「不変の法則」を適用させてはいけません。
不確定要素でなくてはいけないはずの「速度」を定速として扱ってしまっているから
因果律の乱れた不思議な宇宙空間の図になってしまうのです。

895:名無しのひみつ
13/11/24 22:34:56.24 QB6tCp/1
>>894

発見した銀河はは、地球が正面から観測してるから
光速度不変を適用していいわけですよね。

そういえば光速度は不変だけど空間が膨張しているから
赤方偏移が起きていると聞いたような気がする。

今回の銀河が赤く映ってるのもそういうわけなんですかい?

896:895
13/11/25 01:33:08.63 CQRdhWUR
あー俺って日本語レベルの読解力に欠けているタワケでした。

膨張理論を考えている時点で、地球から正面で観測していても
俯瞰的に見ているって事なのかぁ。

しかし、そうすると光速度は不定ってことになるけど
不定ってことは、観測者から見て一秒で30万kmで飛んでくると
考えてはいけないって事なのかぁ

897:名無しのひみつ
13/11/25 03:13:00.55 /0K4/hAQ
大抵の人はビッグバンと言われたら花火のような爆発を想像し(メディアの功罪)
遠ざかっていく銀河と言われたら、その延長で地球より「外側」にある銀河を想像しがちだけど
実際には宇宙には外側も内側も、起点も中心も存在せず
空間自体が広がっているので、地球が遠ざかってるのか、銀河が遠ざかってるのか定義出来ない

しかしそれを理解させるには、無理矢理四次元時空間を二次元平面図に置き換えて
地球視点に描き説明するしかなく、あとは数式や脳内で補完し理解するしかないのに

それを勘違いした人間が「この図はデタラメだ」「理解できない」「理論が間違ってる」などと
言い争ってるのがこのスレw

898:名無しのひみつ
13/11/25 03:33:41.37 pXDeqb11
>>895
地球で発見された銀河は、光速度不変でOKです。あってます。
近くの光も、一番遠い銀河も、届いた光は同じ光速度であるとして観測されます。

相対性理論では、遠ざかる存在ほど時間の流れが遅くなる、とあります。
これは物質に限らず、空間や光そのものに対しても同様です。
遠ざかっていく星は時間の流れが遅いため、発光する仕組みまでもが遅くなります。
観測者からは常に等速で見える性質のため、その光は引き伸ばされたものが観測されます。
その観測者にとって赤方偏移として認識されます。

俯瞰した光は、速度だけでなく成分すらも不定である証拠にもなります。
観測者の動きによっては偏移も変わるからです。

相対性理論に基づき、赤方偏移は観測者から遠ざかっている可能性を強く示唆しています。
ですが、それが空間の膨張によるものかどうかは関係ありません。
遠ざかっている要件を満たすだけです。自律運動でも同様のことが起きます。

ただ、遠くの星ほど強い赤方偏移をもっていることから、遠くほど高速で遠ざかっている事を示し
それは自律運動では説明に難しく、空間の膨張以外には考えにくい、と言えます。

899:名無しのひみつ
13/11/25 04:53:53.74 /0K4/hAQ
>>898
時間と空間は「相対的である」って発想がまずできない人が多いんだよ

少し前に、膨張する宇宙空間を進む光のイメージを
ランニングマシーンに乗る事に例えていた人がいたが
これは、光と一緒に進む観察者の視点と、第三者の観察者の視点を混同した例だと思う

しかもそこには「光速に動けば空間は極限まで縮み時間も極端に遅くなる」
という相対性理論の根本的な原理が投影されてない

光に乗って膨張する宇宙空間進むという事は
時速10キロ程度のランニングマシーンに乗って等速運動する事とは全く違うのだが
同じものだと勘違いしてしまうのだと思う

900:名無しのひみつ
13/11/25 10:31:54.20 QLyelNch
空間が膨張するとは
折り返しなしのベルトコンベア

ベルトコンベア上をその向きと反対に行こうとする移動物体がコンベアの速度より少しだけ早ければ徐々に前に進むけど
出発点だったところはどんどん後方に行ってしまう

901:名無しのひみつ
13/11/25 11:19:01.35 /0K4/hAQ
>>900
だからその観察者の視点はどこだっての
ベルトコンベアーに乗ってる「物」か?
ベルトコンベアーを横から俯瞰で観察してる第三者か?
ベルトコンベアに運ばれてくる「物」を正面で待ってる奴か?
お前はこれらを区別してないで話してるだろ

だいたい光を質量のある物質とごちゃ混ぜにして例えるのが間違いだけどな

902:名無しのひみつ
13/11/25 11:26:36.36 QLyelNch
概念だから質量のあるなしは関係ないよ

903:名無しのひみつ
13/11/25 11:28:55.81 QLyelNch
ベルトコンベアに運ばれてくるものじゃなくて
ベルトコンベアに逆らって動いてるモノを正面手前から見てる以外ないでしょ

904:名無しのひみつ
13/11/25 11:49:39.10 C/kiJ6bd
ベルトコンベアなら長さがドンドン長くなるイメージだろ。

905:名無しのひみつ
13/11/25 12:07:13.30 /0K4/hAQ
>>903
まず質問するぞ
光に乗って自分の顔を見たらどうなると思う?
つまり光に乗ってそこから光を放てばその光はどうなると思う?

906:名無しのひみつ
13/11/25 12:12:03.65 QLyelNch
>>904
まあベルトコンベアは足場、場としての空間ってことでの概念の置き換えだね


>>905
それがなんの関係が?

907:名無しのひみつ
13/11/25 12:29:34.76 /0K4/hAQ
>>906
答えられないの?相対性理論を理解していたらわかるでしょ。

908:名無しのひみつ
13/11/25 12:37:22.54 J31kVNM6
エスカレーターで例えるとわかりやすい

909:名無しのひみつ
13/11/25 13:30:52.65 fAb+Z/N/
つーか話がかみ合ってないだろ

910:名無しのひみつ
13/11/25 14:49:29.85 RdJUPExE
よくわからんなら現場で説明してやる

911:名無しのひみつ
13/11/25 15:31:14.52 KXXA/kmM
馬鹿っていつも光速の観測者を持ち出すよね。
これが馬鹿の一つ覚えである。

912:名無しのひみつ
13/11/25 15:34:31.20 nKcn30Ai
文句言う暇があったら論破すればすぐ消えるよ
正解ならば全ての事象を予測できるはず

913:名無しのひみつ
13/11/25 15:48:45.92 VSWn6bVD
結局なんの話なんだ?

914:名無しのひみつ
13/11/25 15:53:15.99 n8hz5sKm
相間(相対論は間違っている論者)は今日も元気ってはなし

915:名無しのひみつ
13/11/25 17:19:27.76 C/kiJ6bd
なんだ、その省略の仕方w

916:名無しのひみつ
13/11/25 17:29:49.15 pXDeqb11
ビッグバンやらインフレーションやらは無かった、という話。

917:名無しのひみつ
13/11/25 19:15:14.33 J31kVNM6
要は、光ってのは相対的なもんじゃないの
第三の観測者なんて光にはあり得ないの
受ける側に一直線で飛んでくる光以外この世には存在しないのw

918:895
13/11/25 20:12:25.71 CQRdhWUR
>>898さん

おー。ありがとうございます。説明がわかりやすいですわぁ。
なんか写真で見ると真っ赤に見えるのが印象的です。

>>905さん

そういう質問私得意ですよ。
答えは、光に乗ってる人をAさんとすれば
Aさんが放った光はAさんから見て光速で前に飛んでいく。

後ろの方に静止して光速で離れていくAさんを観測しているBさんがいるとすると
Bさんから見てAさんが放った光はAさんより前に行くことを観測できない。

つまりBさんから見て光速と観測されるものは時間はものすごく伸びて
空間は無限に圧縮されるので、光速以上というものを観測することはできない
という説明だった気がする。

光速度不変をなんとか突破したくて何度か物理板に
トライしたけどそのたびローレンツ変換とかいう式に
ボコボコにされたパターン。

919:名無しのひみつ
13/11/25 20:52:18.38 WonLN1Ur
>>915
物理板だと割りと普通に通じる
相間(相対論は間違い)、量間(量子論は間違い)は物理板なら一山いくらでゴロゴロしてるよ
珍しいとこだとガリ間(ガリレオは間違い)とかもいたりするけどこの辺になると見物のし甲斐がある

920:名無しのひみつ
13/11/25 22:15:42.29 jdVXYdio
算間もいるよ

921:名無しのひみつ
13/11/25 22:53:13.08 hZWSvNsS
算間って何の略?

物理板って大昔チョット見たことあるけど、なんだかその手のトンデモ系が荒らしてたんで早々に撤収したわ。

922:名無しのひみつ
13/11/25 22:59:31.70 fAb+Z/N/
あそこは詩人板だ

923:名無しのひみつ
13/11/26 01:45:13.00 KJ3nQl/J
算間くんのサイト
URLリンク(hwbb.gyao.ne.jp)

924:名無しのひみつ
13/11/26 03:50:10.98 fRsQ3TYb
遠くから星の光が届いてるのは自然現象だし
赤方偏移も自然現象だから
それは事実としか言えないわな

光の速度から光を放つとか
自然現象でも、人為的なことでも起こりえないから
持ち出されても意味はない

925:名無しのひみつ
13/11/26 05:33:19.01 oa+ZSkb8
>>923
なかなかいいね。熱心じゃん。馬会いそうだからそいつと酒呑みたいわw

926:名無しのひみつ
13/11/26 05:38:49.60 dSMJn50h
>>923
算間くん…
整数のかけ算は点の回転移動って考えればすぐわかるのに
中学でも借金×借金はプラスなんて教えるからわからなくなる

927:名無しのひみつ
13/11/26 07:21:41.93 7n25DBmX
確か(マイナス)×(マイナス)を(マイナス)と定義する数学体系は作れるって前に聞いたことが有るけど。
ただし、その数学体系はややこしいとか。

928:名無しのひみつ
13/11/26 07:25:47.41 dSMJn50h
虚数じゃなくて?

929:名無しのひみつ
13/11/26 13:31:36.10 oa+ZSkb8
スレチに便乗して質問。

9の平方根って、+3?-3?どっちが正解ですか。

3ー3=0 だけど、ルート9ールート9 に換算してから再計算すると、0、-6、+6 の3つの答えが出るけど
0=6、0=-6 ってことは有り得ないから、ルート9の答えは+3のみが正解。
てことは -3×-3≠9 ではないかと。

930:名無しのひみつ
13/11/26 13:37:52.43 oa+ZSkb8
いやちがったw -3だけでも成り立つから・・・えっとつまりどういうこと?
+とーを混ぜるな危険ってこと?

931:名無しのひみつ
13/11/26 14:05:14.64 vniTlT2B
それ、完全に中学で習う内容だわ。
9の平方根は±3。
しかし、√9は3
つまり、√(正の数)は平方根のうちの正の方。

932:名無しのひみつ
13/11/26 15:53:40.53 oa+ZSkb8
てことは要するに、ー3×-3=9≠-3×-3 である?どういうこと?

933:名無しのひみつ
13/11/26 16:15:46.53 oa+ZSkb8
±3 というのは絶対値が3、という意味でしかなくて+3という意味ではなく、
答えは存在しているけども、+か-かは誰にもわからない不定なゆらぎの状態なのでは。
マイナスのルートだけを虚数みたく呼んでいるけど、プラスのルートも実質は虚数なのでは?

ということは、3×3=9 になるけど 9は分解しても二度と元通りにもどせない、ということに。
除算という概念がおかしいのかもね。
1が9個なのか、2が4個と半分なのか、無限小×無限大なのか、本当の元の姿は誰にもわからないから。

934:名無しのひみつ
13/11/26 16:38:52.13 vniTlT2B
もしかして、これが数間?

935:名無しのひみつ
13/11/26 17:01:50.40 gFVQcplE
>>933
うーむ、たしかに君は>>923とは馬が合うだろうな…

936:名無しのひみつ
13/11/26 17:14:00.16 vniTlT2B
算間か。

937:名無しのひみつ
13/11/26 17:30:23.92 gBvZilzl
話題にしたらすぐ算間が湧くとかね、どんだけよ

938:名無しのひみつ
13/11/26 17:55:36.57 RQ3Y9SId
ネタにしてもスレチすぎて迷惑な上につまらん
だからキチガイ言われるんだよ
寒いんだよ

939:名無しのひみつ
13/11/26 19:15:49.11 o5ETLl+V
秋だけにサンマは大漁ですがな。

940:名無しのひみつ
13/11/26 19:37:13.51 oa+ZSkb8
>>938
キチガイと言われるべきは、そのURLを貼った人ですよね。
スレチのURLを貼ってキチガイを紹介するキチガイが諸悪の根源なわけです。

むしろ、このスレの9割はスレチで出来ている事実には気づいていないようですがw

941:名無しのひみつ
13/11/26 19:58:11.28 dSMJn50h
スレチ承知でスマソ

>>933
かけ算(二乗)は回転移動だと考えたらわかるはずなんだが

3*3=9
(+3の位置から一気に360度回転で3倍の+9の位置に移動)

-3*-3=9
(-3の位置から180度回転して3倍の+9に移動)

360度回転は方向が変わらない事を意味し
180度回転は真逆の位置に移動する事を意味する

答が同じでも実はその過程で違う動きになるんだよという事。よって
9の平方根は±3だけど、360度回転である√9=3だけと定義してる

虚数も、二乗してもマイナスになる虚数iは
90度回転を二回繰り返して180度回転になるという定義のため

1*-1=-1
(+1の位置から一気に180度回転して-1の位置へ移動)

-√1×-√1=-1(虚数)
(マイナス方向に既に90度回転した位置にある-√1から、マイナス方向に90度回転で-1に移動)

この2つも結果は同じだが違う動きをするんだよ

942:名無しのひみつ
13/11/26 20:19:47.58 dSMJn50h
>>マイナスのルートだけを虚数みたく呼んでいるけど、プラスのルートも実質は虚数なのでは?

その理由も>>941に書いた通り、二乗してマイナスになる数=マイナス方向に90度回転を
させたいがために数学者が結果ありきで作ったのが虚数です
二乗したら全てプラス方向に移動する数(√3など)は虚数ではないわけです

この話題はここで終わりにしましょう

943:名無しのひみつ
13/11/26 21:54:59.52 oa+ZSkb8
9の平方根は±3だけど、9の平方根は+3だけ、と定義している?
じゃあ、9の平方根は±3ではない、が正解では?
でも、テストで±を付けなければ×された気が。ぶっちゃけ、意味が理解できない。

-1 とか -√1 って虚数だったの? √-1 が虚数じゃなく?
あ、でもなんか符号は外に出せ、とか言われた気がしたような・・・思い出せない
でも俺、その式のイメージで、普通に答えは +1 と書いてしまいそう。

俺数学…てか算数もさっぱりで、ずっと赤点で補習うけてもダメで、お情け進級しか無かったんで
完全無視してもらっていいですw

944:名無しのひみつ
13/11/26 21:56:11.11 RQ3Y9SId
>>940
あ、はい
NGいれます

945:名無しのひみつ
13/11/26 22:11:10.91 JrCMB1M5
タッキーいけめんだわー

946:名無しのひみつ
13/11/26 22:11:42.65 JrCMB1M5
あーすげー誤爆ごめんなさいw

947:名無しのひみつ
13/11/26 22:12:35.11 fm3rGswy
宇宙は神様が創ったんやで

948:名無しのひみつ
13/11/26 22:40:18.02 oa+ZSkb8
NGに入れたといいつつ、さびしさの余り自演で上げて独り言を書いて
レスを待ち続けていた糖質くんなのであった。
誰か相手してあげて?俺出かけるから。

949:名無しのひみつ
13/11/26 23:25:03.16 C1JfTZWr
数学赤点で僕の考えた理論を語っていたのか・・・

950:名無しのひみつ
13/11/27 07:22:15.48 j5Upgm4Y
多分、国語も赤点だと思う。

951:名無しのひみつ
13/11/27 12:19:17.13 ZSOr6RNM
光速で移動する物体から光を発しても
光は慣性の法則に影響されないので何時でも光速です

952:名無しのひみつ
13/11/27 12:22:57.64 VzeYiCt0
ええ、もうこんなスレ末期で書き込んでも誰も反応ないかもしれんけども

こういうのって、130億年前に発せられた光が今地球に届いた、ということであって
130億年間、その物体と地球との距離が変わっていないことが前提なんじゃないの?

遠ざかる物体のある瞬間の光が130億年かかって届いたとしたら、
今、この瞬間は、もっと遠くに行ってるんじゃなくて?

953:名無しのひみつ
13/11/27 12:28:47.21 Q7NFNFCZ
お前はまずスレを読め

954:名無しのひみつ
13/11/27 19:27:56.00 G+BcA/DC
>>952
わかりやすくいうと、ブラックホールです。

BHは周辺の時空を引き伸ばします。それと同じことが弱い事象ながらどこでも起きているのです。
相対的に考えればある数字から突然ON/OFFするものではなく、質量が大きいほど事象が強いだけです。

BHへ向けて放った物体はどんどん加速し、相対的に時間は遅くなり、やがて時間が停止します。
相対性理論では、静止しているものは光速で遠ざかり続けているのと同義です。
ですが、BHまでの距離は変わっていません。ここが重要です。

BHは事象の境界という概念上、宇宙の果てと同じ位置にあることを示します。
ですが、実際のBHの座標は、周辺の星の動きからもっと手前にある事はわかっています。
さらにBHへ飛び込んだ物体は、やはり遠い座標にあるのです。
「BHを突き抜けてBHよりもはるか遠くに遠ざかり続けている」という計算になるのですが
実際はBHと同じ場所にとどまっていることが容易に分かります。

このことから、恒星も同じく、実際の場所としてはその場に留まったままなのです。
BHと例外視してはいけません。力加減の違いでしかない、同じ事象だからです。

BH内に広がる空間は、箱庭的な俯瞰視点で展開しない前提(一様に展開すると全て歪んでねじれる)
ので、通常の恒星や銀河にも同条件を与えねばならず、座標的にはその場から移動しないのです。
今はすでに何光年先にあるのではなく、中心点の"実際の場所"は変わってないのです。
ただし星表面から実際に光が脱出してくるまでに何光年も消費し、遠くにあるような錯覚を与えます。

955:名無しのひみつ
13/11/27 20:08:35.78 ZSOr6RNM
>>954
君の説明聞いてると、日本語が駄目な言語に思えてくるよ

956:名無しのひみつ
13/11/27 22:17:18.86 VtoFE+cq
>>954
出た無質量エーテル君w。特徴的だから覚えてしまったわw

957:名無しのひみつ
13/11/27 22:26:55.54 Q7NFNFCZ
無質量エーテル君はまず国語の勉強をしよう

958:名無しのひみつ
13/11/27 23:03:11.08 G+BcA/DC
今更なにを・・・もしかして、今までずっと他人と思ってたのかな?
俺の正体を当ててやった俺スゲー!みたいな、なんか一人ごっこしてたらしいね。糖質の特徴だけど。
出たもくそも、ほとんどが俺ばっかりだけどw
ルートがどうこう言ってたのも俺だし、無質量エーテル君()も俺だし、ちゃんと相対論の説明したのも俺だよ?

全部他人でバラバラだと思ってた?謎に敬語とか使われてたのもあるしな。
なんか誘い水で疑惑をむけつつも、別人と思ってあんまり煽ってこなかったようだし。静かだったしな。

言っておくけど俺は相対論をちゃんと理解してるんで。
どこからどこまでが本気で、どこからどこまでが遊びなのか、むしろそこを当てて欲しいね。

なんなら無質量エーテル、もっかい一から長文で説明してあげようか?
知能レベルは小学2年ぐらいの設定でいいか?
てか、俺をとっととNG入れて、レスしないでくれるかな。煽りでスレの残り埋めていいなら構わないが。

959:名無しのひみつ
13/11/27 23:06:12.65 D1j4ucAF
とりあえず宇宙はSUGEEE

960:名無しのひみつ
13/11/27 23:27:31.06 4qNlZSvm
狂気の無質量エーテル君無双

961:名無しのひみつ
13/11/28 00:16:25.72 8N1qX12H
最初の一行も読んでないから長文は一行にまとめてくれ
文章まとめる能力ない長文低能丸出しでやばい

962:名無しのひみつ
13/11/28 00:57:11.13 E2+Q4yy0
数学赤点だったくせに相対的性理論語っちゃう無質量エーテル君wヤバイw

963:名無しのひみつ
13/11/28 01:19:24.49 Cz12Mg8u
欠点は簡単にコロッと信じるんだよな。糖質は非常にわかりやすい精神構造だw
否定したい、勝ちたい、というだけが原動力だものなw
相対論すら否定しちゃうほどの全否定スタンスなのに、欠点は疑わず真実と言い張るからな。
糖質くん、もう少し頭を冷やして筋を通そうよ。頭ナデていい子いい子してやるぞ?

964:名無しのひみつ
13/11/28 01:42:01.53 5dQ6cx7i
>>963
宇宙は何光年ひろがってるの?

965:名無しのひみつ
13/11/28 01:52:27.90 f6fWzBhp
おかしいのは自分ではない、お前たちだとわめき続ける無質量エーテル君の哀れさよ

966:名無しのひみつ
13/11/28 02:03:37.27 Cz12Mg8u
>>964
ググれ

967:名無しのひみつ
13/11/28 03:04:43.32 5dQ6cx7i
>>966
なんだよ、つまんないな

968:名無しのひみつ
13/11/28 03:06:03.88 kFSUJBHQ
>>963
お前ごときがよエーテル語るなよ

969:名無しのひみつ
13/11/28 05:09:15.68 Cz12Mg8u
じゃあメーテルでも語りましょうか?
実は宇宙には汽車が走っているんです。知ってましたか?
あなたも石ころも同じ機械なんですよ、鉄郎。

970:名無しのひみつ
13/11/28 09:03:08.66 E2+Q4yy0
>>963
お前以外が全員糖質に見えるなら、それはもはやお前が糖質だからだよw

971:名無しのひみつ
13/11/28 13:08:55.06 Cz12Mg8u
>>970
いくつIDがあって、いくつ痴呆レスがあっても、言うことがが同じなら同じと見なせるんだよ。
同じレスをまるで10人の別人がコピペしてるかのように見せかけても、10人ともが糖質でしかないんだよ。
それが本当は1人でも10人でも5人でも観測者からは見れば結果は同じだよw

10=1人×10レス なのか、10=10人×1レス なのか 10=3レス+5レス+2レス なのか
観測者には「解」は分かるが、「式」はわかるわけないから、全員まとめて「糖質くん」で構わない。
1人のキチガイか、複数のキチガイ、ってだけで誰の目からみても答えは変わらない。

他人だと断言できるるお前は、お前が糖質であることを自白しているにすぎない。
むしろ「糖質に見えないのに」と思ってるなら、お前は視力も洞察力も判断力もすべてが低い。

972:名無しのひみつ
13/11/28 13:49:05.70 9o8jolet
おまえら糖質はよくないぞ、
もっと筋肉質になるよう体を鍛えろよ

973:名無しのひみつ
13/11/28 14:16:50.17 kFSUJBHQ
>>971
そんなんだからOFFされるんだよ

974:名無しのひみつ
13/11/28 14:50:45.39 tnoyKLEt
>>971
現実を正しく認識できない性格は科学には向かんよ

975:名無しのひみつ
13/11/28 16:42:03.74 LtMw6Fxv
あーちーちーあーちー燃えてるんだろうかー

976:名無しのひみつ
13/11/28 19:59:17.12 4SKzvGae
>>958さん

えー? 898さんもお宅様でしたか。
お宅様は親切にレスされているので、注文付けるのも恐縮ですが
一般庶民のレベルですと、954の説明はブラックホールがわかりやすい例えに
なってます。

が、ブラックホールの説明はそれなりにフンフンするフリはできるのですが
それが何故952の例えになるのかわからないのですよ。

130億年かかって光は届いて、現在はもっと遠ざかっていると庶民的に
考えられるが、相対論的には現在も130億光年の距離の所にあるとか
ないとかまで説明してくださると有難いです。

977:名無しのひみつ
13/11/28 20:03:28.11 E2+Q4yy0
>>976
それ・・・もう500スレくらいそんな話繰返してるから>>460あたりから遡って読めよ
そいつが無質量エーテル君と呼ばれる所以もわかるだろうよ

終わりかけのスレで今更話す事じゃねーよ

978:名無しのひみつ
13/11/28 20:36:03.21 kFSUJBHQ
光をピストルの玉とかと勘違いしてる奴多いな

979:名無しのひみつ
13/11/28 23:04:12.14 iCnHzZ2U
このスレの無限ループ感がヤバいww

980:名無しのひみつ
13/11/28 23:04:48.83 tnoyKLEt
他のスレでもやってる・・・

981:名無しのひみつ
13/11/28 23:44:17.40 xFrojH7v
>>976
相対性理論で、地球視点で恒星を見るとその空間に滞在しているようにしか見えない、けれど
横から見ると、恒星は停止せずに遠ざかる方向へずっと動き続けている、という話ですね?
そのとおりですよ。相対性理論は横から俯瞰するとそのようになっている「前提」です。

ですが実際、BHへ向かう物質は、正面から見ても止まっており、横から俯瞰しても止まっているのです。
でも相対性理論によって、その距離は「今も遠ざかっている」とされて計算されてしまうわけです。
光速度不変を用いた距離の算出に誤りがあるのです。

で、恒星は弱いBHに相当するはずなので、本体が遠ざかっているという保障はないわけです。
実際に遠ざかっていたとしても、7000万やら400億やらの距離は正確ではないのです。

じゃあ実際はどの位置だ、と言われても、それは俺には出せませんが
全ての粒子は重力のような謎の力を持っていので、BHと同じ空間が落ちていく事象ととらえれば
結局は「人間視点での相対的な実際の位置」は自律運動以外では変わっていないのでは。
前にも言いましたが2mの壁は2m先にあるようにしか認識されないので。
たとえ地球がBHのように空間を吸い込んで中心にむかって全てが落下を続けていたとしてもです。

982:名無しのひみつ
13/11/28 23:56:23.96 tnoyKLEt
つっこみどころ満載過ぎるんだが・・・
とりあええず。「横から俯瞰」って笑えるな

983:名無しのひみつ
13/11/29 00:35:03.29 mV7FwFG2
適当な持論展開して無知に嬉々として語る糖質も有害だし
こんなスレで人に聞いて簡単に理解しようとする無知は一生無知なまま

984:名無しのひみつ
13/11/29 00:42:51.16 IY5Gd91F
>>977さん
すいませんなぁ。私は数日前に過去ログ読まずにカキコで
書き始めた者ですので。
ある程度見ましたけどついてけません。
ループ君でもエーテル君でも、こちらのレベルに合わせて答えてくれる人が
ありがたいのです。

それはマナー違反になるかもいれないので
無慈悲に容赦なくこき下ろされる可能性が高いのは承知しております。
なので終わりかけでなければカキコできなかったと思います。

>>981さん

地球がBHに落下していてもというのは面白い例えですね。
毎回ピンポイントで回答してくれてありがとうございました。

985:名無しのひみつ
13/11/29 01:08:21.89 MdvoiI3l
自演乙

986:名無しのひみつ
13/11/29 01:30:50.66 OWniodmT
自演認定ばっちこい。俺は肯定も否定もしないぞ、無意味だからな。
あとはそれをコピペしてスレ埋めたらいい。

987:名無しのひみつ
13/11/29 10:27:57.25 OkEqXAQc
と言いつついつも顔真っ赤な無質量エーテル君であった

988:名無しのひみつ
13/11/29 14:19:50.67 Qm8X2qYp
無質量エーテル君が勝利宣言するまであと数時間

989:名無しのひみつ
13/11/29 15:35:15.50 af4iSVO3
無質量エーテル君は今コンビニでバイト中だよ

990:名無しのひみつ
13/11/29 16:30:22.78 OWniodmT
勝利宣言・・・? まだ言ってるんだw

自分が正しい視点にいると思ってるものは、他の人が間違えているように見えるだけだ。
まさに相対性理論のまんまじゃないか。

現実を正とすれば真実が誤りであり、真実が正なら現実が誤りなんだよ。
現実と真実は決してイコールではない。
正反対のベクトルをもつ相対的なものだから、どちらに偏った視点に立っても正しくないんだよ。

現実と真実の完全な中間位置に立ち、2つは方向性が違うが等価として調和できたとき、
初めて相対性理論の示す「真理」が見えてくる。

もちろん3次元人だから、現実と真実を混同してしまうし、現実と真実の中間に立てるのは脳内だけ。
だから人それぞれのイメージはバラバラになって、はあ?バカなの?ってケンカになる。

991:名無しのひみつ
13/11/29 18:47:43.78 se/ixTmB
数式で全部表現できるから人によって異なるということは「絶対に無い」
1+1=3になるのはキチガイだから
全部同じになるのが科学であり、独自ルールで動いてもらっちゃ困る

992:名無しのひみつ
13/11/29 19:24:23.28 IY5Gd91F
いやいやいや、そんな単純なもんやおまへんで。

きちんとした実験ができて帰納法的に証明できれば簡単ですわ。
しかし天文なんか実際にBHに近づいて観測したりとか
物を亜光速で飛ばしたりできるわけじゃないでしょ。

必死で色々な観測結果を集めてもっとも合理的な解釈をするっていう
演繹の世界ですな。そういう科学領域は他にもたくさんあるでしょう。

1+1は3にならないでしょうが、観測結果の解釈は
新しい観測や演繹によって変わりますよ。

993:名無しのひみつ
13/11/29 19:36:21.86 OWniodmT
>>991
お前はほんと分かってないね。意味を理解できないから、そうやって本質を間違えるんだね。
1+1=2 だよ、まぎれもなく。でも 2は1+1の式だけでは無いわけだよ。

A+B=2 とした場合、AとBは相反して無限に変化させることができるわけ。
0+2=2、2+0=2、1.19+0.81=2、-10000+10002=2 でもなんでも自由にね。
それが俺とお前や他の人の個性なんだよ。

2を真理とした場合、現実と真実の比重が変わってくるわけ。
事象ごとに現実を選択したり真実を選択したり、部分ごとにブレてはいけない。

お前が人間の形をしてそこに居る現実を選んだなら、見えているものだけを選択しろ。
お前が人間の形をしていないという真実を選んだなら、見えているものは無視して、理論だけ選べ。
そのどちらも正しく、どちらも間違いだ。わかるだろう坊主。
現実と真実が同じだというのは、お前のエゴだよ。

994:名無しのひみつ
13/11/29 19:39:20.40 mV7FwFG2
数学赤点だった無質量エーテル君が数学語ってらっしゃるw

995:名無しのひみつ
13/11/29 19:50:21.29 mV7FwFG2
>>992
科学理論の証明には演繹法も帰納法も用いるよ

例えば「ヒッグス粒子が存在するはず」という理論の導きは演繹法だったかもしれないが
実際にCERNで10兆回も陽子を衝突させ、ヒッグス粒子を検出したのは帰納法の導きだ

どっちがより科学的で思考かではなく、どっちも科学の証明には必要だ
確かに理論を構築する段階においては数学的演繹法である場合が多いけど
確率に結果が支配される理論の場合、確率は確率のまま表記してある

996:名無しのひみつ
13/11/29 20:04:43.96 IY5Gd91F
>>995

そうですね、帰納法と演繹はどちらかが優れている
ということはありません。

地球の内部構造は今は演繹でも将来穴を掘って
実際に観察できるかもしれません。
しかし直に観察できるまでは新しい解釈が生まれるかもしれませんねって意味で話しました。

997:名無しのひみつ
13/11/29 20:08:15.08 mV7FwFG2
>>996
演繹法の欠点は大前提が間違っていたら全ての理論が破綻するし
帰納法の欠点は全ての事象を観察するまではあくまでも確率でしかないという点だね

そういう話ならわかるよ

998:名無しのひみつ
13/11/29 20:18:27.33 SDwD+UiZ
「地底人」は、いるの? いないの?

999:名無しのひみつ
13/11/29 20:49:21.97 mV7FwFG2
【演繹法】
・妄想で科学語る奴は基地外である
・無質量エーテル君は妄想で語っている
・無質量エーテル君は基地外である

【帰納法】
・妄想で科学を語るAは精神を病んで基地外だった
・妄想で科学を語るBも精神を病んで基地外だった
・無質量エーテル君も妄想で科学を語っている
・無質量エーテル君は基地外に違いない


この場合「無質量エーテル君の話は妄想ではない」という証明がされると、どちらも破綻する
しかし今のところその証明を本人がやらないため
「無質量エーテルの話は妄想である」という前提を払拭できない

よって


1000:名無しのひみつ
13/11/29 20:50:40.10 +puPKn9f
1000なら重力子崩壊

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch