13/11/01 21:11:37.24 TJ35t3q3
>>294
ブラックホールを外から観測するのは不可能。
時空が伸びているとか、どんどん物質が縮小していくとか、観測的事実も根拠もない空想はいらない。
空間ならわかるが、「時空」はちょっと笑ってしまう。
本当に読んだものを鵜呑みにしてるだけで、あまりにがっかりだ。
301:名無しのひみつ
13/11/01 21:13:07.71 8sfg0vbb
>>299
横レスだけど、
>>293は「無限」なんて言ってないじゃんw
ホーキングの「虚数から生まれた時空」のことを言ってるんでしょ?
君はビッグバンとインフレーションの区別もできてないように思われ・・・
君の宇宙論はニュートンで終わってるんじゃないか?w
もう少し勉強しましょう
302:名無しのひみつ
13/11/01 21:13:50.80 cq7FwHi5
>>297
宇宙が光よりも速く膨張しているからといって、
すべての天体が光よりも速く離れて行っているわけではない。
遠くの天体は速く離れているが、近くの天体が離れていく速度は遅い。
その銀河と地球とが離れる速さは、この131億年においては光よりも遅かった。
10cmのゴムが20cmに延びたとき、端っこの方は10cm先(20cmの位置)へ行ったが、
真ん中の5cmのところは同じ時間で5cm先(10cmの位置)へ進んだ状態。
端っこの方が光速で進んだとしたら、真ん中のところは光の半分の速度。
だから光が追いつける。
303:名無しのひみつ
13/11/01 21:17:23.01 M9w23Bg7
まぢかて すげーな
大発見だがね
304:名無しのひみつ
13/11/01 21:25:19.41 anJfSZfK
>>299
「宇宙の外」は別に想定しなくてよいし、宇宙空間が広がるためには「外の空間」が必要だとも考えなくていい。
別にあったとしてもモデルは考えられるが。
シンプルに言うと「宇宙が広がる」「空間が広がる」という概念が
あなたの考えではユークリッド的なものを想定しているが
物理学の場合は多様体的なものあたりが軸足になるので
まずは多様体の概念から理解していいのでは。
観測事実から言えるのは背景放射があって赤方偏移があって
加速器を使って超高温を作ると粒子がそれらしいふるまいをする、ということだけだから
今のところ大統一理論より前の状況はいくらでも言えるというだけの話だね
ブラックホールの中理論とか虚数時間理論とかそれこそたくさん。
305:名無しのひみつ
13/11/01 22:21:58.52 Hb8pjfO0
>>294
あなたの言っていることが正しいとすると「大きさ」自体が相対的なものでしかないということか。
計量の仕方次第では大小が逆になるという考えも目にしたことはあるが。
306:名無しのひみつ
13/11/01 22:40:03.29 TJ35t3q3
>>301
とんちんかんだね。
「偽の真空」は「無限」っていう漢字ではないよ、とかいうレベルで言葉遊びをしてるのかな?
偽の真空って誰が翻訳を行ったのか知らないが、「虚空」、便宜上の「無」のことだ。
誰かも多様体、とかそれっぽい適当な造語をつかって知ったかぶりしてたけども
真空が相転移して物質化する、とかいう、学者の脳内のオトギの世界だよ。
「無い」とも言えるし、何にでも変わる存在で「有」だとも、虚数だの異次元だの何でもいい。
妄想ワールド、自分の理屈を埋めるためなら何を言っても通るワガハイの世界なんだよ。
それが現在の科学の限界で、支配しているのは幻想だけ。
307:名無しのひみつ
13/11/01 22:44:24.76 8sfg0vbb
>>306
「ビッグバンにつながるモデルでは」って前置きしてるじゃん
普通に考えたらインフレーションや、「特異点」の話ではないの?
日本語読めないの?読解力ないの?国語の成績悪かったタイプ?
君はビックバンを否定することが前提にあって、屁理屈を言ってるだけ
だいたい、↓はどいう意味だよw
>物質はどこからも来てないよ。そこに「あった」、もしくは「そこに突如誕生した」
>それで何か問題があるかな。
根拠も出さないから問題なんだろw
馬鹿じゃねえの
308:名無しのひみつ
13/11/01 23:02:45.33 anJfSZfK
ID:TJ35t3q3が何を否定したいかがいまいち分からんのだな
・ビッグバンを否定したい
→ 赤方偏移という観測事実から逆算しただけですが何か
・量子力学を否定したい
→ 高エネ実験の観測事実を整合的に説明しただけですが何か
・インフレーションを否定したい
→ 赤方偏移の逆算を高エネ実験で得られたモデルで推定しただけですが何か
309:名無しのひみつ
13/11/01 23:06:13.96 TJ35t3q3
>>304
赤方偏移は遠ざかることだけが発生理由ではないだろう。それぐらい知っているはずだ。
重力によっても赤方偏移するんだろう?なぜそこを無視して考えているのかな。
観測結果ガーというのは結構だが、見たものが全てではないだろう。
現に、観測できていないダークマターやら虚数やらの空想科学で穴埋めしなければ
観測結果と一致していない「現実の結果」があるのに、なぜ観測結果だけが全てなのかな?
事実でしか判定してはいけないのが科学、というなら、ビッグバンもブラックホールも妄想でしかない。
水面の波は、遠くになるほど波長はのんびりになって鈍角に変わる、いわば赤方偏移だね。
だけど決して遠ざかっていないよ。単に距離が遠い、だが距離は変わっていない。
水には抵抗があるが、宇宙には抵抗がないから、別物だ、などと言うかもしれない。
でも宇宙だって星間物質で抵抗はあるし、人間レベルで抵抗はなくても
何十億年も飛んでいれば、巨大な重力に匹敵する「弱い力」を何度も受けて変調するのは必然では?
弱い力では赤方偏移なんか絶対しない、というなら構わないが
では「強い重力」ってどれぐらいの規模で、どの数値から赤方偏移が始まるのかな?
水面の波や音波や電波はそうでも、光だけは違う、絶対的に速度不変だから、と言うかもしれない。
いずれにしても矛盾だらけで「ある数値」とかではぐらかす、強引な説だらけだよ。
310:名無しのひみつ
13/11/01 23:09:30.54 8sfg0vbb
>>309
おいおい、質量0の光(電磁波)と、水面の波を比べんなよ・・・
おまえ、ただのアホじゃん
311:名無しのひみつ
13/11/01 23:12:35.72 anJfSZfK
>>309
> 重力によっても赤方偏移するんだろう?なぜそこを無視して考えているのかな。
>>294
「インフレーションで赤方偏移が起きる」と「重力で赤方偏移が起きる」
は言ってることはほとんど同じ。
だからダークマターやダークエネルギーという仮説が出てくるわけで。
> 水面の波は、遠くになるほど波長はのんびりになって鈍角に変わる、いわば赤方偏移だね。
振幅が変わってるだけで波長は変わりませんが。
URLリンク(www.beach.jp)
せめて振幅・波長・位相くらいは理解して、水面の波をよく観察してください。
312:名無しのひみつ
13/11/01 23:12:49.36 TJ35t3q3
>>308
わからないのは思考能力が低いからだよ。愚か者は人格攻撃で解決しようとする。
こんな文章も読めないのに、宇宙論を読破して、何でも知っている気になってるのかい?
正直、読んでもわからないなら、レスはしないで欲しい。
世界には理解できるものは数名もいない、という証明だな。
俺は「何でも知っている」とは言わないし、むしろ何もわからない。わからないから考える。
それはもしかして違うのではないか?という方向で考えないと、科学は行き詰まって
くだらない利権の成り下がりでしかなくなる。
313:名無しのひみつ
13/11/01 23:13:13.86 iM7lJDgU
始めに爆発して膨張がだんだん減速するならイメージわきやすいんだがなんで加速してんの?
314:名無しのひみつ
13/11/01 23:15:00.32 TJ35t3q3
>>311
観察したよ。何度もね。
観察せずに「たぶんそうだろうから」っていう話ですすめないでくれないか。
315:名無しのひみつ
13/11/01 23:15:19.29 anJfSZfK
> 水面の波は、遠くになるほど波長はのんびりになって鈍角に変わる
こんな書き込みするやつの相手をしてたのはマジで腹が立ってきた
強い力とか弱い力とかバズワードのように使う前に
まず高校レベルの数学と物理から勉強してこいよ
316:名無しのひみつ
13/11/01 23:15:21.17 8sfg0vbb
>>312
だったら、君の「新説」を学会で発表したらいい
学会に参加できないなら、ネイチャーとかサイエンスという雑誌があるから
そこに寄稿したらいいよ
楽しみにしてるよw
317:名無しのひみつ
13/11/01 23:15:37.98 iM7lJDgU
いやそれは違うんじゃないか?ってのを数式なり観測結果なりで証明しないと意味ないよ
ニュートン間違ってるアインシュタイン間違ってるって意味なく言ってもねえ
318:名無しのひみつ
13/11/01 23:17:38.04 anJfSZfK
>>314
立方体型の流路でやってみろ。個人に作れる距離じゃ振幅も波長も変わらん。
池に石を投げて波長が変わってるように見えるなら
それは池の水深が変わってるから。
浅いところに石を投げると深いところに行くほど波長が長くなる。
319:名無しのひみつ
13/11/01 23:38:33.43 BEm/SxRy
>>318
いい加減に知識も無いくせに、自分の思い込みだけで理論を語るなよ
ビッグバンやインフレーション理論は、超一流の物理学者が考えた理論だ
お前が世界中の偉大な物理学者よりも頭がいいのなら、学会で発表して来いよ
320:319
13/11/01 23:39:47.23 BEm/SxRy
ああ、すまない
>>318じゃなくて>>314だった
321:名無しのひみつ
13/11/02 00:04:37.86 ogrWNxjC
変なやつが暴れてるな
322:名無しのひみつ
13/11/02 00:20:44.69 Dmb8DL3V
>>302
空間の広がりが加速したってこと?
どうにもイメージ出来ないんだが、ビックバンって
手榴弾が爆発するようなもんでしょ?
爆発したら手榴弾の破片は同心円状に広がってくが
銀河の配置に爆発中心の空間は見られない。
ビックバンが多発して起こった名残りが超銀河団の
ボイドと言ってくれた方がまだ理解出来るが。
323:名無しのひみつ
13/11/02 00:33:57.81 2uAhCzrM
>手榴弾が爆発するようなもんでしょ?
ネタで言ってるのか判断に困るけど、まったく違う
324:名無しのひみつ
13/11/02 01:26:55.31 zWisufhy
学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し
TJ35t3q3 は典型的な殆い者だな
325:名無しのひみつ
13/11/02 01:39:03.49 zWisufhy
学者の中には少なからず罔い者がいるとは思う。
しかしだからといって殆い者の
「世の中罔い者ばっかりだ」という叫びに耳を貸すほど暇じゃない
326:名無しのひみつ
13/11/02 01:49:38.25 zWisufhy
ネット普及以前よりも殆い者が増えた気がするが、それは
ネットが殆い者を量産したからか、それとも常に一定の割合で
生まれる殆い者がネットによって目立つ場所に出やすくなったからか
327:名無しのひみつ
13/11/02 02:33:25.56 i87b9tjy
うわ、なんかすごい独り言いってますけど、大丈夫?自己紹介ですか?
・・・とか書いて欲しいんだろうか。この人は。
328:名無しのひみつ
13/11/02 09:08:49.76 Su+CpOqy
>>312
数名しかいないとかダメすぎるだろw
わらかせるな
329:名無しのひみつ
13/11/02 12:10:03.30 umYvrM62
ねえねえ、空間の膨張ってどこでも起きてるの?
だったら観測できないの?今の地球の近辺で。
必要機器の精度が足らない?
330:名無しのひみつ
13/11/02 13:04:59.43 Cs0TtC61
>>329
精度がまるで足らないかと
何か上手い測定法を思いつけば良いんだけどね
331:名無しのひみつ
13/11/02 14:32:36.36 o9Jd43nP
多体問題の解析に空間の膨張を考慮する日も近い
相対論的効果だけじゃなくて
‥って超長時間の軌道予測するときなんかは
すでに考慮してたりするのかな
332:名無しのひみつ
13/11/02 20:16:59.83 I/Lcxa0+
光の速さで131億年もかかる場所の事なんてわかるはずないじゃん
これはNASAの妄想ネタだろ
333:名無しのひみつ
13/11/02 20:31:27.16 ndnt1bWv
>>332
実際に光(電磁波)が届いてるだろw
その届いた光を分析してわかったことを書いてるだけでしょ
334:名無しのひみつ
13/11/02 21:00:08.17 vi9N/1FH
すぐ上のレスがネタかどうかも届いてない現実
335:名無しのひみつ
13/11/02 21:40:29.44 i87b9tjy
はーいよろしく、いつものキチガイです。
新しい理論を考えたぞ。ただし全て空想のファンタジーだ。
ビッグバンはあった、けれど時空が生まれたとかいう謎のビッグバンではなく
単なる超超特大ブラックホールの爆発で、それ以前から普通に宇宙は宇宙だった。
宇宙に漂う物質は全て、散り散りになったブラックホールの欠片である。
ブラックホールはいわば熟した植物みたいなもので、タネを遠くまで飛ばすための存在。
星星を集めてやがては爆発し、物質を遠くへ遠くへ亜光速で分散させて、
新たな星が成熟してブラックホール化し、どんどんと遠くへ領地を広げていく存在。
空間が加速膨張してるかはさておき、遠くの存在ほど加速後退しているのは
全方位に無数にある超超特大ブラックホールの重力によって転落していってるからだ。
それならカーブを描いて横に曲がっていく星もあるのではないか?という想像もしたが
残念ながらやすやすと想像できるほどの近距離ではないと思われる。
全方位から飛んでくる謎の宇宙線も、我々の知る範囲のもっともっと遠く、もっともっと昔に
無数に起こっている他のブラックホール大爆発の残骸と考えられる。
超超特大ブラックホールのサイズも爆発規模も定かではないが
我々の宇宙に届く規模の大爆発でが起きれば、
光速、もしくはそれ以上の速さで、我々の知る星図はぐにゃりと大きく変形してしまうかもしれない。
わかりやすく説明するためにgifを作ろうと思ったが断念した。
とにかく、ビッグバンはとりあえず超超特大ブラックホール爆発であった、と考える。
その前はどうやって出来たかは、考えない。
336:名無しのひみつ
13/11/02 21:57:09.80 Is3Dwrzi
>>335
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www.biocab.org)
ファンタジーってか90年代のnewtonに載ってた程度の他人のファンタジーの焼き直しだな
ビッグバンはなぜ起きたのか、というのは当然の疑問で
・佐藤勝彦のころからの「超巨大連鎖対生成」=究極の無料ランチ
・ビッグバンとブラックホールの特異点としての相似から連想されるブラックホールマルチバース
・ホーキングの虚数時間による滑らかなビッグバン
などいろいろある
337:名無しのひみつ
13/11/03 03:40:46.96 jbhSnBtP
画像イメージが俺の言ってるのと全然違う。やっぱ文字では伝わらないな。
伝わってないのに焼き直しとか言ってるし。
ま、焼き直しでも何でもいいけどな。現在の主軸論よりは俺はそっちを信じるよ。
虚数時間だの異次元だのホワイトホールだのよりかは100倍マシ。
338:名無しのひみつ
13/11/03 10:42:42.64 R1T1ZrrL
>>334
ネタを放置しろって義務は無いしここは科学ニュース板だから
ネタにしてもレベル低すぎて潰されて結構
嘘言っていいネタなら小学生でも考えられる
339:名無しのひみつ
13/11/03 12:43:21.31 tGXjEClj
キリスト教イスラム教その他の一神教はビッグバン宇宙
仏教その他の多神教は定常宇宙
だろ?
340:名無しのひみつ
13/11/03 15:23:56.99 yRjLjoc7
ビッグバンから100億分の1秒後に・・・なんてあたりまで語られても、我々の知識が、どんだけ通用するやらw
とは思う。
341:名無しのひみつ
13/11/03 16:29:33.82 +Haztpty
感覚的には理解できないだろう、あくまで計算上こうなるってだけの話で
天文年鑑を見ると、ある銀河系までの距離が10億光年だったのが、翌年になると20億光年になっていたりする
現状ですら観測から計算から適当でいい加減なんだよ
342:名無しのひみつ
13/11/03 17:52:44.50 fndsU9Kr
単に、最新の観測ではn光年というだけでは。
観測技術が進歩している由縁なのでいいかげんとはベクトルが正反対。
343:名無しのひみつ
13/11/03 17:56:11.98 H6/ApJjx
距離を測るって凄い難しいからなあ。
間違いないと断言できるのはレーザーパルス。
かなり正確と言えるのは年周視差。
変光星使うあたりから怪しくなってきて、1a型超新星はハテナマーク。
ハッブルの法則以上は眉唾もの。
これの測定法が間違ってたら、一気に理論が書き換えられてもおかしくない。
344:名無しのひみつ
13/11/03 20:55:36.81 q/MndorC
>>341
10億年が20億年になったからといって世界には何一つ影響がない。
では、なぜそんな距離に拘るのか。
それこそなぞじゃないかな。
345:名無しのひみつ
13/11/03 21:26:37.17 czdbDxsF
宇宙が膨張してるなら距離は大事だろ
346:名無しのひみつ
13/11/03 21:28:28.80 czdbDxsF
あっ例え膨張していなくても大事だわ
347:名無しのひみつ
13/11/03 22:33:59.60 PBp2sjK7
経済学と宇宙論の胡散臭さを結びつけるキーワードはインフレーション
348:名無しのひみつ
13/11/03 23:11:46.58 kVLxlkcB
進化した宇宙人の文明に労働や貨幣は無いと思われる。
349:名無しのひみつ
13/11/03 23:22:07.87 kt7Bkguo
ビッグバンって観測できないん?
350:名無しのひみつ
13/11/03 23:26:16.26 R1T1ZrrL
>>349
その時の残り火なら今でも観測できるよ
アナログテレビをつけたらチャンネル合わせてない時(今は放送局ない)ザーザーなってるあれ
351:名無しのひみつ
13/11/04 00:55:18.37 uGSKZsXl
ははは
352:名無しのひみつ
13/11/04 01:21:25.95 f1UR4Y98
宇宙=俺のチンコ
膨張と収縮を繰り返す
353:名無しのひみつ
13/11/04 04:50:05.23 Ppzanmh0
ビッグバンから7億年後には、今の地球から131億光年離れたところに銀河ができていたんだな
宇宙の膨張の影響があるから、現在その銀河と何億光年離れているものやら
354:名無しのひみつ
13/11/04 05:04:16.60 6Iir2TI3
>>353
変化がない空間の中を銀河が遠ざかる運動をしているのならそうなるが、
空間自体が膨張しているのなら、
光子の立場からみたら動く歩道を逆行するような感じだから
(動くではなく伸びる歩道だが)、
131億年前に走り始めた場所は地球から131億光年よりも近いことになる。
俺はどちらなのか理解してないから、宇宙論全然わかってないな
355:名無しのひみつ
13/11/04 05:24:20.72 vc5SRkrZ
無とか無限って人間の概念で理解して納得してるけど、人間には理解出来ない概念でないと宇宙は理解出来ない!(゜ロ゜) なんて考えないのかな
356:名無しのひみつ
13/11/04 07:25:09.37 7b/6OAm5
>>350
ずいぶん感度の良いアンテナですね
357:名無しのひみつ
13/11/04 10:53:19.71 EaqdG2QG
>>355
それは哲学で科学じゃないよ(´・ω・`)
358:名無しのひみつ
13/11/04 17:06:33.71 YL1+cEUw
距離的にタクシーで渋滞なしで行けたとしたらいくらかかるの?
359:名無しのひみつ
13/11/04 18:24:29.83 +ia7rO7Z
都内ターミナルからだと、23区と周辺の市までで、その先は乗車拒否されるわけで。
360:名無しのひみつ
13/11/04 20:28:29.39 R3vUJ6DF
>>339
仏教はサイクリック宇宙論だろう
361:名無しのひみつ
13/11/04 21:18:40.44 PhUbVwkv
ちょっと待て、宇宙が膨張していると仮定するなら中心はどこだ?
円形なのか宇宙は
362:名無しのひみつ
13/11/04 21:20:37.21 9xo+U6qF
>>361
観測による計算上は地球であるとしか言えない
363:名無しのひみつ
13/11/04 21:53:21.11 DbTtbQjD
>>361
どこもかしこも中心です
364:名無しのひみつ
13/11/04 22:09:24.07 EaqdG2QG
空間そのものが膨らんでいるのだとすれば、中心なんてもんはないんじゃない
ありとあらゆるところが膨らむわけだからして
365:名無しのひみつ
13/11/04 22:44:56.76 cfKwRqFK
そう、人類という種の限界に対して宇宙が広すぎるから。
解明なんてとても無理、地球のコアさえ解明しきれないまま文明が終わると思う。
地球に発生した文明は限られた資源やエネルギーを奪い合いながら、外宇宙に出る事もなくゆっくり衰退していく。
ちょうど、イースター島の原住民達のようにね。
いつか異星人との接点があるとすれば、うんと先の時代に水の干上がった惑星に
遺跡で発見される、その頃には人類が作った文明の痕跡らしいものなんて、コンクリの破片みたいな遺跡だけ、
記録媒体や工業製品なんて皆無で結局解明されない、
果たして地球に文明があったのか?とか議論されるかも。
366:名無しのひみつ
13/11/04 22:58:05.14 gbzhhXz5
>>363
すべてが中心って理屈はわかるんだけど
宇宙が膨らむという事は、全部点として考えた時に、中心と中心の間に空間がどんどん補填されていくってことかな
物質が同じスケールで膨らまないということは、補填された空間にどんどん収まってるのかね
(空間は広がってる訳だから物質は相対的に小さくなってる事になる)
367:名無しのひみつ
13/11/04 23:51:36.61 jT0M9/BX
>>366
任意の点と点の距離は広がっている。
368:名無しのひみつ
13/11/05 01:38:45.61 qxqL03D4
>>366-367
点で考えてはいけない。
点が離れて空間が補填されるなら、光の波長は伸びるのではなく細かく途切れて断続になる。
だがそのような事実はないから、物質は伸びず真空だけがゴムのように伸びている。
物質のスケールも変わるなら変化が観測できない。
観測できているということは物質スケールはそのまま。
369:名無しのひみつ
13/11/05 02:22:55.57 G/MIYQEB
>>363
今自分がいるところも中心だし、137億j光年先の宇宙も同じく中心なんだよな。
宇宙って意外と狭いな。
370:名無しのひみつ
13/11/05 02:45:31.61 UDfusl10
どこも中心なんじゃなくて、どこも中心ではないが正しいな。
(3次元空間として見る限りは中心と呼べる場所がない)
371:名無しのひみつ
13/11/05 07:29:19.59 3zrEjM05
>>370
どこでも中心だったということはあっても、今でも
どこでも中心ってわけではないよね?
なぜそんなに差がついたのかがわからない。
372:名無しのひみつ
13/11/05 07:43:46.31 HOX8EuVp
>>368
>光の波長は伸びるのではなく細かく途切れて断続になる
単に観測できないだけでは?
もし連続しているとしても一緒に伸びないということはレイヤーのように別要素だということになるんだけど
じゃあなんで光は別の要素であるはずの空間(この瞬間にもどんどん伸びてる)に沿って一緒に走ろうとするの?って問題に突き当たる
373:名無しのひみつ
13/11/05 08:11:51.20 RTXmY1kI
131億年前からほとんど進歩していない韓国人について一言
↓
374:名無しのひみつ
13/11/05 08:29:13.26 DXgkJWKz
板違いだ。
375:名無しのひみつ
13/11/05 11:08:11.71 CDQYtk4w
その銀河にも地球のような惑星があって文明があってPCがあって掲示板があって
これと同じスレが立ってるかもしれない
376:名無しのひみつ
13/11/05 11:11:42.98 L9raRCKZ
それで同じようなことを書込しているのか
人類が滅んでもそいつらいれば平気そうね、かわらんし
377:名無しのひみつ
13/11/05 12:06:57.47 X1d4L1HM
かわらんなら、一緒に滅びるよ。
378:名無しのひみつ
13/11/05 17:35:26.22 UDfusl10
>>371
宇宙が無限小の一点から始まったのならその瞬間だけが「どこでも中心」の状態だね。
少しでも大きさを持って始まったのならそもそも中心はなかった事になる。
ただしここでいう中心とは宇宙を3次元で見た場合。
球の表面(2次元)に中心はないが一つ次元を上げて見れば中心があるように、
宇宙も一つ(あるいはそれ以上)次元を上げて見れば中心(と呼んでも差し支えないもの)があるだろうね。
まあ俺も詳しく理解しているわけじゃないんで一部変な事を書いてるかも知れないが、大筋では合ってるはずだよ。
379:名無しのひみつ
13/11/05 18:24:37.44 ITfXX2bv
>>372
手がかりすら観測できないなら議論に値しないだろう。
観測結果からそうであると言わざる得ないのは、それ以外は根拠がいると何度も議論() されている。
重力レンズは空間が部分的に引き伸ばされている、いわば空間の膨張を観測できるミニチュアで
その曲がった空間を光が通過すれば、光も空間に沿って曲がって飛ぶ、という観測事実があるから
なんでなの?と言われても、現実がそうだから、としか言えない。
空間と一緒に光も膨らむのであれば、重力レンズを通った光は進行方向に対して赤方偏移するのでなく
重力星の方向にむかって変移、つまりビローンと楕円のように伸びた星が観測されないといけないが
そのような観測事実はない。
飛んだ軌跡を示す波長は変化しているが、光そのものは膨張していないと観測事実が告げている。
380:361
13/11/05 21:19:35.40 KCxgPYNG
>>362-
哲学的なレスを噛み砕いてもでんでん解らんわ(笑)
膨張してる根拠は地球からまわりを三次元観測した上での事でしょ?
宇宙全体を点、つう考えありきのビッグバン?
どっかピンポイントでエネルギー源があって派生したのか何なのか宇宙てのはアレだな、眠いわなんかもう
381:名無しのひみつ
13/11/05 21:25:05.58 AAcrdxes
>>380
膨張は4次元方向だよ、とさらに惑わせてみるw
382:名無しのひみつ
13/11/05 21:42:03.62 wGwFeK2s
>>381
いや惑わんぞ俺も経験豊富な大人だ
四次元を可視化したとするgifを最近見た、四角いのがグルグル回るやつだ…空間が輪廻してたぞ
つまりこの銀河の外は四次元の空間なんだろう、太陽を中心として弧を描いてる星のすぐ外から四次元空間て事なんだろう?
もうそこに距離は存在しないんだろう!実は観測出来てる様で出来てないんだろう太陽系の外は全部幻想なんだろう、
平面だよ壁画みたいなもんだよ多分、鏡の反射した凄いやつ的な
383:名無しのひみつ
13/11/05 21:54:52.19 AbeV/krx
四次元というのは、三次元空間(縦、横、高さ)に、時間という「軸」を数学的にプラスしたものにすぎない
「四次元空間」なんてものは存在しない、ただのオカルト馬鹿
三次元空間、プラス時間だ
384:名無しのひみつ
13/11/05 21:58:17.98 NGzkgJ4n
だからよ、太陽の何千倍もでかいおお犬座ナントカも実は幻想、でかく見せるフェイントを持つ壁画。
Bhも壁画。光が屈折しまくった穴。それか単にどす黒い星。
死ぬまでに宇宙の現物を見たいな
死んだら達観できるかもしんねーな
385:名無しのひみつ
13/11/05 22:00:38.02 NGzkgJ4n
え三次元に時間あるじゃん
386:名無しのひみつ
13/11/05 22:30:16.12 nukpGVb/
スペースコロニーサイズの反射望遠鏡が欲しい?
387:名無しのひみつ
13/11/05 23:32:14.10 AAcrdxes
>>382
十分惑ってるじゃねーかw
388:名無しのひみつ
13/11/06 00:37:46.45 FdA2oq1/
我々3次元の人間はは4次元目を時間として認識するが
4次元人にとっては5次元目を時間として認識する
2次元人が3次元目を時間として感じるかどうかの
モデルを作るのはたぶん簡単
389:名無しのひみつ
13/11/06 01:49:25.59 3eby/mfE
>>388
お前は萌えアニメを本物の人間だと思ってたのか・・・2次元人はいないよ。たぶん4次元も。
390:名無しのひみつ
13/11/06 02:01:07.15 FdA2oq1/
4次元目または高位の次元を時間と感じてるかどうかは
思考実験であり実在は関係ない
391:名無しのひみつ
13/11/06 02:15:18.51 4ck1wu10
もしかして光って光速超えるんじゃね?
392:名無しのひみつ
13/11/06 07:19:41.05 aiyla/Dh
時間なんてものは存在しない。
393:名無しのひみつ
13/11/06 07:47:44.39 2vF5PfvT
>>388
数学的な問題で3次元より上があるとは思えないけど
この世界は時間軸含めた4次元だとすると
時間が積み重なった万華鏡を見ているようなものかも知れない。
131億光年先の銀河を見ていたと思ったが、実は過去の自分達を見ていただけみたいな。
394:名無しのひみつ
13/11/06 12:54:22.46 ih6BNDTC
無限航路やりたくなってきた
395:名無しのひみつ
13/11/06 13:03:14.79 DFGTWJE6
そんな遠くまで観測できるならもっと近くの星の表面とか見れるんじゃないのか
それで生命のいる星とか探せないのか
396:名無しのひみつ
13/11/06 13:07:34.58 FdmHEQPI
光の波長とか電波で様子がわかるだけだからな
主成分がわかっても、どこそこの惑星の表面でなにか動いてるかなんてのはわからんね
397:名無しのひみつ
13/11/06 13:19:48.71 /a7D8FZj
将来ハッブル望遠鏡の100倍くらいの宇宙望遠鏡を開発すれば
見えると思うけどなあ
技術があっても金がない
398:名無しのひみつ
13/11/06 13:26:50.05 OEpgDZN3
>>396
わかってるよ。
399:名無しのひみつ
13/11/06 15:47:57.54 WwOHXmAT
そんなに遠いと遠ざかる速さも光速に近いよね
光学望遠鏡で見えるんだろうか
400:名無しのひみつ
13/11/06 15:59:09.84 /PQb/RLL
>>389
実はおれたちは二次元人ってこと知らんのか
ホログラフィック原理でぐぐれ
401:名無しのひみつ
13/11/06 16:18:01.75 4J6C0mu5
次世代の巨大望遠鏡ならベテルギウスの表面の様子くらいは見れそうだ
402:名無しのひみつ
13/11/06 19:19:45.99 dQ1fjtWR
>>397
アルマは10倍なんだぜ
403:名無しのひみつ
13/11/06 21:27:34.22 k+UgUJj7
アルバイトで塾講師やってた頃、ガキどもによく聞かれたのが以下の二点
①ビッグバン以前の宇宙はどうだったの?
②ブラックホールに飲み込まれたらどうなるの?
俺の回答
いい質問だけどいずれも地球の日常の延長ではなく、思いっきり常識から外れた想像力が必要だよ
①もしも時間が止まったら何したい?銀行強盗?いいねー、俺ももし可能なら大金ゲットしたいなあ
でもさ、時間が止まるということは銀行の店員や監視カメラだけじゃなく、俺もお前もみーんな止まってるんだぜ
DVDを一時停止した画面をテレビで見るんじゃなく、その画面の中に俺らがいる、それがビッグバン以前の宇宙
俺も動かなければお前も動かない、鳥も動物も植物も空気も水も星も、ありとあらゆる物が停止している世界
脳細胞も光も全て停止しているんだから、俺とお前の距離とか考える必要がない
それ以前に「距離」とか「考える」という概念すら存在しない
だって全てのものが停止しているんだから
ということは時計も太陽も止まっているんだから、「時間」なんてものも同様だな
つまり何を言いたいかっつーと、「時間も空間も意味をなさない世界だった」と考えられている
②もしも俺が宇宙旅行してブラックホールに飲み込まれたとして、その様子を地球上からおまいらが望遠鏡で観測していたとして
おまいらからだとほんの一瞬で俺の宇宙船が消えたように見えるはずだ
そしておまいらは「○○先生、即死だwww ざまあwww」と思うはずだ
でも俺から見るとゆ~っくりジワジワとブラックホールに接近して、下手したら飲み込まれる前に寿命で死ぬかもな
404:名無しのひみつ
13/11/06 21:29:22.74 MrebWMxm
>>387
戸惑う訳でも無いんだ、ふにおちない事象や疑問点は解決出来るじゃん大概、しかし宇宙に関する事は誰一人として世界中の人間全員が造詣に深い訳でも無くてだな、四次元とはこういう物だ、とか…万人が共有する確固たる正確な情報を持てていないだろう?
地球の中心の事すら誰も知らないのに宇宙の仕組みとか解る訳が無いのは当然だけど
宇宙には中心も外側も無いぽい、だが140億光年位の広さは見えてるぜ、てのが今の全てだよな?俺達が生きてる間に得られる知識は精々もうチョイ遠くまで見えました位のもんだよなあ
405:名無しのひみつ
13/11/06 21:30:23.90 oh4BuJbp
観測史上さいとお
406:名無しのひみつ
13/11/06 21:32:52.99 MrebWMxm
>>403の後に俺が書き垂れたレスはなーんかお前の生徒的なポジションみたいで爆裂に恥ずかしいんだが
407:403
13/11/06 21:38:43.98 k+UgUJj7
>>406
ごめん、決して他人を貶すつもりはない
俺も403の例え話がどこまで正解なのかと問われたら自信がない
ただ子供たちには、宇宙のことを考えるなら地球上の常識を可能な限り捨て去れ!と強調した
その意図だけは感じてくれたと思ってる
408:名無しのひみつ
13/11/06 21:40:51.82 YQwo63xo
天文学はいつも遠くを覗き見しては過去のことをほじくり返す学問。
409:名無しのひみつ
13/11/06 21:41:52.89 3eby/mfE
これはいつものあいつか?電波ひどいな
410:名無しのひみつ
13/11/06 21:53:01.79 gL3YWGdU
>>407
いや貶められたつもりも無い、お前と俺は同じ時間に同じ板で同じ話題について長文を書いたお馴染み星で生きる日本人
違うのはお前は塾講師したインテリで俺は肉体労働者
気が向けばまた知りうる限りの天文学を教えてくれよ、ほじくり返すのは楽しいからなあ
411:名無しのひみつ
13/11/06 22:00:21.67 k+UgUJj7
>>410
URLリンク(astrohouse.fc2web.com)
初歩的な話になるが、常識をブッ壊すところから始めるならこのあたりがいいかな
地球を直径1cmの玉に縮尺すると、我々の天の川銀河はわずか直径7億4千万kmだっておww
412:名無しのひみつ
13/11/06 22:12:15.75 I0TfaArY
地球を直径1センチの玉って前提がでかすぎんだろバカw
せめて太陽を1セントの玉にしろ
413:名無しのひみつ
13/11/06 22:18:09.69 D5LR3Tyi
。 ←これが太陽系とすると(太陽ではない、太陽系だ!)
銀河系の大きさは80キロになる
414:名無しのひみつ
13/11/06 22:22:46.20 OEpgDZN3
>>399
ほぼその観測できる限界までの光を観測してるんだよ。
光速を超えて遠ざかる宇宙の果ては137億光年先。
その先がどうなっているかはどんなに技術が発達しても観測は不可能。
415:名無しのひみつ
13/11/06 23:28:57.24 4J6C0mu5
130億年先の知的生命体に130億年先の写真を送ってもらう、のろし方式
416:名無しのひみつ
13/11/06 23:36:39.57 ORmHYgXx
>>415
その情報は宇宙の加速膨張で届かねーんじゃないかな
417:名無しのひみつ
13/11/07 00:10:20.22 JIjLrKmn
>>414
現在は無理だけどどんなに技術が発達しても無理ってのはどうかなー
人間は光速を超える移動方法を開発するかもしれないよ
418:名無しのひみつ
13/11/07 01:13:20.66 ULhWp17u
>>414
その理屈はおかしくないか。光速を超えて遠ざかる存在は光を発しないように聞こえる。
光速度は不変だから、光速で遠ざかっていても放たれた光(光の先端、光子)
は光速度で普通に地球へ届くよ。波長は伸びるけども。
理屈では、遠ざかる速さが光速度と同じになった瞬間、光の波長は無限大になる。
でも波長は無限大になってないよ。ちょっぴり赤方偏移してるだけ。
まだまだ無限大になるには程遠いよ。光速の限界まで全然観測できてないよ。
419:名無しのひみつ
13/11/07 01:33:12.08 XmVPHZ5E
現在は140億年前は宇宙の果てだったところも600億光年先まで広がってて
140億年前の果ての向こうは光よりはやく広がってるという
うそ臭い理論で、整合性をつけてる
420:名無しのひみつ
13/11/07 02:17:20.11 KvlVm8DB
自称150億歳の俺から見れば
宇宙なんてまだまだひよっ子だね
421:名無しのひみつ
13/11/07 02:30:39.90 XmVPHZ5E
俺も宇宙が生まれたときからある
422:名無しのひみつ
13/11/07 03:33:54.12 aZkAJDQF
>>400
何ふざけたこと言ってんだと思って論文参照してみたらこれまじじゃねーか
鳥肌立ちっぱなしなんだが
パラダイムシフトが起こるぞー!!!
423:名無しのひみつ
13/11/07 07:31:00.48 sFxIvqav
>>418
広がった空間と広がってない空間の違いがあるのか?
ってのはまだわかってないんじゃないか?
ひょっとしたら、広がってる空間の光の波長は伸びているかもしれない。
>>422
イデア論の焼き直しじゃない?
424:名無しのひみつ
13/11/07 08:43:31.80 JIjLrKmn
別にその理論上で二次元であろうがリアルでやる事は変わらん
名義上、その理論では二次元と呼んでるだけの話
425:名無しのひみつ
13/11/07 08:57:04.34 +t9KZxuq
ブラックホールになる手前の大きくて重力の強い星は、
表面から出る光が重力を振り切って脱出するときにエネルギーを
失って波長が延びるとすれば、一種の赤方変移となって、
まるで実際よりも遠方にあるように思われていたりしないの?
426:名無しのひみつ
13/11/07 10:08:13.24 aZkAJDQF
>>423
イデア論は哲学。ホログラフィック原理は物理学
形而上学と科学は根本的に異なるだろ
>>424
リアルでやることが変わらなくても、実際はどうなのかわかるだけで違うんだわ
これは価値観とか感覚の問題だから何とも説明できないけど…
興奮して論文はじめかなり色々調べてみたが、宇宙ホログラム説が実験的に証明されたら俺たちは単なる情報だってことになる
シミュレーション仮説の信憑性も俄然高まるんだぜ!?
427:名無しのひみつ
13/11/07 10:15:18.60 33PG1eZa
情報+もともと揺らいでいる相互作用力の一種とはならんか。
428:名無しのひみつ
13/11/07 10:46:11.73 pjxof5oT
>>426
おおげさ
昔からある理論のひとつだよ
2次元とかそういうのより、むしろ時空の量子化のヒントになることの方が重要
429:名無しのひみつ
13/11/07 11:15:12.44 WhteF7NT
量子的な次元とか大きさの考えなんてこんなもんだしなあ
> ☆注意点:
> 電子には大きさが存在しない(点電荷)
> 大きさがあればこそ、回転に意味がある、
> 点は回転しているかどうか、観測上区別できない
> 電子が文字どうり回っているわけではない
> しかし、
> 『なぜか角運動量が観測される』
大きさがない=ゼロ次元なのに回転してる
ホログラフィック原理の「次元」もこのレベルの話
430:名無しのひみつ
13/11/07 14:08:54.13 LBxM8UCP
まず地球は宇宙の中心点から何光年の位置にあるのか発表してもらえませんか
431:名無しのひみつ
13/11/07 14:15:09.48 tkEsDt3Q
ゼロだよゼロ
432:名無しのひみつ
13/11/07 15:06:04.89 ULhWp17u
科学的には地球が中心の天動説なんだよね。
現在判明してる法則と理論では、揺るがしようがない事実。
433:名無しのひみつ
13/11/07 17:29:39.44 za6elkJG
131億年前に銀河があったの?
434:名無しのひみつ
13/11/07 17:39:39.35 +wb777Bt
光が届いてるっつーことは、一応あったんじゃない
435:名無しのひみつ
13/11/07 19:43:15.04 Qtu6mfaM
ビッグバンが一箇所だけで起こったとは限らない。打ち上げ花火みたいにいたることろ
で爆発が起きているのである
436:名無しのひみつ
13/11/07 22:13:33.84 GMJsgSOf
>>411
いかに宇宙は広大であるかの誘導だな?俺は安易に踏まないぞ
何故なら肉体労働で疲れているからだ
惰性でこのスレを開いたまでだ、塾講師経験者とは違い俺は奔放な肉体労働者だ、昨日サイエンスに興味を示しても今は別にどうでもいいんだ(笑)
いやあの宇宙の事を考えてたら眠くなるんだ猛烈に
博識ぶった薄ぺらい臆測レスは頭に入らんが解り易いレスに惹かれてしまう
437:名無しのひみつ
13/11/07 22:47:26.13 sFxIvqav
>>426
分野が違うならネタパクってもおk!というもんでもないでしょ。
現代科学を発展させた欧米人は自由な発想してるような見せかけて
結構紀元前の発想に縛られてる所がある。
ていうかホログラム宇宙論って、そんなに新しいネタじゃないだろ…
438:名無しのひみつ
13/11/07 23:05:15.63 pjxof5oT
科学の発展で導き出された理論を、ただの妄想でしかないイデア論からパクったって流石に無理があるだろう・・・・・・
439:名無しのひみつ
13/11/07 23:16:39.26 SAMIc3lV
>>74
徒歩何分かで言ってもらわないとピンとこないや
440:名無しのひみつ
13/11/07 23:27:02.95 JIjLrKmn
単純な疑問なんだけど
宇宙の大規模構造ってあるよね 泡構造
天の川銀河もアンドロメダに近づきつつあって、将来合体するかもって感じになってるけど
ビッグバンの根底にはすべてが地球から遠ざかっているからって言われてるけど
そういう大規模構造に関わる動きは全部無視してるの?
それらを加味しても全体が離れていってるの?
441:名無しのひみつ
13/11/08 01:14:55.66 VgXH5L9r
>>440
200万光年レベルでは膨張する力より引力の方が強い
距離がさらに10倍くらい増えると膨張する力とどっこいどっこいになる
よその銀河団、銀河群は離れていっている
442:名無しのひみつ
13/11/08 03:06:12.88 AkFTMMGs
よく言われる宇宙の年齢って若すぎると思えてしかたないんだよね
この銀河は131億年前に既に出来てるし、
138億年って地球の46億年のたった3倍だし、
443:名無しのひみつ
13/11/08 06:16:52.56 EvLoL3VQ
>>440
泡構造の均質性が宇宙年齢有限説とインフレーションの一つの間接的証拠という扱いになってる
宇宙年齢が長いならもっとぐちゃぐちゃに寄り集まってないとならないし
銀河の合体は、合体後の巨大重力で周りの銀河を引き集め、時間とともに集中度の差が広がっていくはずが
宇宙全体にわたって均質な泡が存在していて、その仮定とは合わない。
宇宙が最初にものすごく小さく、全宇宙が鍋の中の水のように混ぜられる(相互作用する)なら
泡構造の均質性とは矛盾しない、という議論
444:名無しのひみつ
13/11/08 07:17:17.89 OtKpbXwE
ホログラム説のこと勘違いというかわかってない奴が多いな
宇宙を文字通り二次元とするのがホログラム説であって、何やら興奮してる奴が正しいよ
445:名無しのひみつ
13/11/08 08:21:25.03 DObsv5Um
もともと四次元だと言われている時空を人間は三次元としか認識できない
それが実は二次元でしたって言われても人間は三次元として捉えてることが変わるわけじゃない
そこから俺たちが単なる情報でしかないとか、シミュレーション仮説の信憑性が高まるとか、
それは間を飛ばして飛躍しすぎなんだよ
446:名無しのひみつ
13/11/08 11:27:12.33 MHgVadrF
説としての真偽は別として
説が正しいなら変わるわけじゃないとかいうことじゃないわな
飛躍してるんだよw
447:名無しのひみつ
13/11/08 11:30:33.99 ShM4Znfd
目撃したやつに聞けばいいじゃん
俺知ってるから紹介してやろうか
448:名無しのひみつ
13/11/08 11:48:06.00 ef7cXAmu
次元を数字で表すから4次元とか5次元とかわけわからん概念が生まれるだけ
449:名無しのひみつ
13/11/08 12:13:45.12 DoO0OVQd
まぬけ次元
450:名無しのひみつ
13/11/08 12:20:57.94 GDotJFqa
三次元空間を二次元平面で擬似表現することは可能だよな
実際は縦横高さが存在する立体を紙やモニタに出力するの
でも三次元空間を一次元で表すことは不可能だよな、どうあがいても
同じように四次元空間は三次元空間で擬似表現はできても、二次元平面で表すことはできないのだろう
と勝手に思ってる
451:名無しのひみつ
13/11/08 13:00:17.57 WlFCLeO5
>>450
3次元は観測不能な∞のサイズなのに、2次元だけやたら小規模なんだな。
数十cmで打ち止めしてる時点で、それは2次元じゃないだろ。バーチャル2次元だな。
452:名無しのひみつ
13/11/08 13:03:42.49 EvLoL3VQ
>>450
> でも三次元空間を一次元で表すことは不可能だよな、どうあがいても
集合論を理解してれば可能だと分かるだろう
453:名無しのひみつ
13/11/08 13:03:58.36 DObsv5Um
アスペですか
454:名無しのひみつ
13/11/08 13:10:41.31 GDotJFqa
>>452
一次元:
線は長さだけがあって太さが存在しないもの
線をどんなに重ねたところで面にはならない
二次元:
面は広さだけがあって厚さが存在しないもの
面をどんなに重ねたところで空間にはならない
こういう単純脳のバカな俺にも分かるようなヒントだけでも教えろください
集合論の
455:名無しのひみつ
13/11/08 14:44:01.78 u+9aVa9L
確か数学で二次元上の点と三次元上の点は
一対一対応させることができるという話があったな
456:名無しのひみつ
13/11/08 14:45:19.71 C7xbS5Jx
よく分かんないからドラゴンボールで例えて
457:名無しのひみつ
13/11/08 15:31:50.74 GDotJFqa
>>455
つまりこういうことか?
三次元上の点←──→二次元上の点←──→一次元上の点
1対1対応 1対1対応
よって、
三次元上の点←──→一次元上の点
1対1対応可
であれば、
四次元上の点←──→二次元上の点
1対1対応可
458:名無しのひみつ
13/11/08 22:21:37.71 dAzvXDvH
情報量という点では、1次元でも無限に持てるからね。
3次元を1次元にたたむ事は可能だよ。
459:名無しのひみつ
13/11/08 23:50:09.93 yVaBD8AM
>>417
光速を超える事は物理法則を根本から覆してしまうからありえないんじゃないの。
460:名無しのひみつ
13/11/08 23:53:09.47 yVaBD8AM
>>440
銀河が集まって銀河団になる。
銀河団の中心に巨大な重力が存在するから。
461:名無しのひみつ
13/11/09 01:07:45.52 kSKnp5Er
銀河団の中心に重力源とかねえぞ
462:名無しのひみつ
13/11/09 01:13:59.62 npqaziXZ
>>459
人が空飛ぶ前も同じような事を言ってた
463:名無しのひみつ
13/11/09 02:50:39.80 1jfWPUfS
>>442
我々の天の川銀河は案外古いんだよ
そう考えると太陽系が出来て46億年でもおかしくない
464:名無しのひみつ
13/11/09 03:06:04.89 1jfWPUfS
>>462
無限に物質質量をエネルギーに変換出来るなら不可能ではないよ
しかし宇宙にある物質質量は有限なので、無限にエネルギーへ変換する事ができない
もし超光速を可能にしたいなら
・無限のエネルギーを得る方法
・物質質量をエネルギーに変換する以外に超光速を可能にする方法
のどちらかを可能にしないと
465:名無しのひみつ
13/11/09 03:53:13.23 kSKnp5Er
超高速は、そもそも今現在判っている物理法則では不可能
466:名無しのひみつ
13/11/09 03:57:51.54 uEygwTQG
超光速は不可能だな
結果的に光より速くつくはできるかもしれないかもしれないと言われてる
467:名無しのひみつ
13/11/09 04:21:41.31 1jfWPUfS
誤解のないように>>464に捕捉すると
無限のエネルギーを得られるなら超光速も不可能ではないが
我々の宇宙はそもそも無限のエネルギーを得られる環境ではないので
科学が進歩しようが、物理学者が頑張ろうが
宇宙にある質量(ポテンシャルエネルギー)が有限である以上
エネルギーを使って三次元空間を移動する「以外」の方法を確立しない限り
超光速は不可能だということ
468:名無しのひみつ
13/11/09 04:44:48.96 uEygwTQG
ダウト
無限のエネルギーを得られても超光速は不可能だよ
光速が限界
469:名無しのひみつ
13/11/09 05:26:41.40 KKreGlA+
次元の話だけど、「3次元と言っても、我々の眼に映っているのは2次元に過ぎない。
なぜならビルを見たとき、後ろ側の壁は見えないからだ」っていうの読んだ。
本当かいな?
470:名無しのひみつ
13/11/09 06:18:02.75 Amif0FZ0
>>468
無限のエネルギーということは、ビッグバンも凌駕するということであるから、
(ビッグバンのエネルギーが有限だったとして)
ビッグバンを何回も起こせるだけのエネルギーなら時空そのものを破壊して
光速くらい超えてしまえそうな気がする。
471:名無しのひみつ
13/11/09 07:30:45.84 oEnOekzW
>>470
無理だって
光速以上のスピードで移動するには現状ワープしかない
472:名無しのひみつ
13/11/09 09:11:21.35 MJJAooC2
>>471
ワープを実現するためにはこの宇宙に存在する全エネルギー以上のエネルギーが必要だという研究結果が有ったと思うが。
事実上不可能。
473:名無しのひみつ
13/11/09 09:14:11.72 npqaziXZ
それを低コストでやろうとする研究もされてるけどね
474:名無しのひみつ
13/11/09 09:32:56.06 1jfWPUfS
もし無限のエネルギーを得られるような宇宙があるなら
我々の住む宇宙とは違う物理法則が成り立ってるんだから
最早相対性理論など通用しない宇宙でしょ
我々の物理法則が成り立たないような宇宙で、光速を越えられないなんて言い切れない
475:名無しのひみつ
13/11/09 09:35:16.65 npqaziXZ
そもそも物理法則って人間が観測できたヤツだけだからな
正確なら統一理論ができてるはずでまだまだ発展途上ってこった
476:名無しのひみつ
13/11/09 09:56:53.79 wA7KPXsl
>>456
一星球から七星球全てを一列に並べる → 一次元
条件を満たす(地球語またはナメック語で召還)と神龍が現れる → 三次元
願いが叶うと意味を持たないただの石コロ(1→0)になる → 零次元
それをブルマがドラゴンレーダーで探す → 二次元
477:名無しのひみつ
13/11/09 10:51:10.88 kSKnp5Er
>>474
別の宇宙で光速を超えても、我々の宇宙では光速を超えられないよ
そもそも別の宇宙に行けるのなら、超光速よりワープしろよって話だ
478:名無しのひみつ
13/11/09 10:56:13.50 MtuEP84x
現在知られているレプトンやらゲージ粒子やらが複合粒子やら
フォノンみたいなものだとしたら、現在の光速は見かけの限界にすぎなくて
より基本的な物理における限界速度を縛るものではない、という
主張もあるらしいな
479:名無しのひみつ
13/11/09 11:17:33.19 FRVxUoQE
131億年前が見えるのか。
凄いな。
480:名無しのひみつ
13/11/09 11:22:10.22 wA7KPXsl
物理学者や数学者に言わせると、我々が見ているのは全て過去のもの
目の前のモニタだって何億分の1秒か昔の姿
481:名無しのひみつ
13/11/09 11:25:17.00 iRlxfhJQ
星を見てあれは数百年前の光と考えることはあるが、
太陽を見て8分前の光と意識する事は少ないな
482:名無しのひみつ
13/11/09 11:27:11.49 tT0fCqMi
131億年前にすでに銀河が形成されてたの?
昔教わった宇宙の年齢って間違えまくりだなおい
483:名無しのひみつ
13/11/09 11:29:24.88 9Wws51pY
なんで光に速さがあるんだろうな
光が発生した瞬間に宇宙の端から端まで到達できるものであったとしても
別に何の不便もなくね?
484:名無しのひみつ
13/11/09 17:33:25.56 Vm1km8Ef
>>483
あるよ。
熱を与え吸収されたり屈折するのは、物質と反応する時間差が存在するからで
光速を無限とした場合、物質そのものに何の影響も及ぼさなくなってしまう。
相対的に静止している物質表面で反射して、無限に飛び続けて消えてなくならない事になる。
光との反応が存在し消耗して尽きることから、光は時間軸の中で移動していると言える。
485:名無しのひみつ
13/11/09 19:55:59.23 OF8TZdh1
基本的なこと教えてくれ
今現在、地球と131億光年離れた銀河があったとして、
地球がその銀河から光速で遠ざかっているとすると、
(地球がなくなることなく、永久に光速で遠ざかると仮定して)
今その銀河から発せられた光は、永久に地球には届くことはない(と思う)。
しかし、地球を基点として(地球は動かないものとして)、
その銀河が光速で地球から遠ざかっているとすると、
今、131億光年先から発せられた光は、
131億光年後に地球に届くことになる(と思う)。
これって変だよね
486:名無しのひみつ
13/11/09 20:03:26.40 rhUaVgEV
>>485
空間自体が広がっているとき、銀河Bから出た光が
地点Aに到達したとき、元の位置より地球より遠いとたどり着けない
地球----地点A----銀河B
↓
地球--------------------地点A--------------------銀河B
487:名無しのひみつ
13/11/09 20:07:26.41 MtuEP84x
>>485
境界よりもちょっとだけ近い銀河からの光は0に近い振動数で届く。
ちょっとだけ遠い銀河からは届かない。
ちょうど境界からは? もしも届くとしたら振動数ゼロ、つまり
静電場、静磁場しか届かない。届いていると思うが、
静的な電磁場は遮蔽されてしまうので測定は無理。
488:名無しのひみつ
13/11/09 20:20:26.46 kSKnp5Er
>>485
まず
宇宙の膨張は正確には銀河が遠ざかっているんではなく空間が広がっている
距離が131億光年先であっても、空間が膨張した距離を光が移動することになるから、
実際は数千億光年~数兆光年掛けて辿り着くことになる
今回131億光年の離れた銀河を観測といっているが、光が出発した時点では地球との距離
は数千万光年しか離れていなかった
489:名無しのひみつ
13/11/09 20:53:00.48 MtuEP84x
>>485
書いた当人が言うのもおかしいが >487 はうそな。
地球からちょっとだけその銀河へ寄ったところでは、その銀河からの光が届く。
その光の振動数は赤方偏移によって0に近い。もしも地球にも
光子が届くとしたら、その振動数は0のものだけ。
ところが振動数0の光子は運動量もエネルギーも0、要するに何も届かない。
速度だけ考えたら何か届くような気がするかもしれないが、
振動数を考えたら何も届かない。
490:名無しのひみつ
13/11/10 02:35:41.38 dmrK2e89
>>485
天の川銀河と他の銀河は、元々はご近所にあったのだし
そもそも全ての物質は一点から始まったのだから
131億年離れた地点から光がスタートするという前提が間違っているのでは?
今見ている光はその銀河がご近所にあった時代の光だよ。つまり宇宙初期の銀河
491:名無しのひみつ
13/11/10 05:26:52.23 tNZRHx0I
>>488
宇宙の大きさは推測で何百億光年と言っているけど
実際に観測されている宇宙の大きさは、何千万光年しかないってこと?
492:名無しのひみつ
13/11/10 08:15:16.66 pk2Yv49C
>>491
違う
131億年前に銀河があった場所の距離
その間に宇宙が膨張して、地球までたどり着くのに131億光年の距離を移動したということ
そして今現在の銀河の位置は400億光年以上は離れている
493:485
13/11/10 13:09:40.08 Fx9pPM+D
俺の書き方が悪くて、質問の意図をわかってくれていない方もいらっしゃるようなので、
一旦このスレのニュースそのものからは離れていただいて、
>>485で聞いているのは、
>今現在、 からの段と
>しかし、 からの段とでは、地球とその銀河との相対距離は同じだから、
同じことを言っているはずなのに結論が異なっているから変じゃないか?ってこと。
494:名無しのひみつ
13/11/10 13:17:14.84 iimIxcli
>>493
「空間が広がっている」のであって、単に遠ざかっているのとは違うよ
495:名無しのひみつ
13/11/10 13:43:23.00 pk2Yv49C
>>493
違うことを言ってるから結論が違う
止まっている状態から60キロで走っている車に追いつくことと
60キロで走っている車から飛び降りて、止まっている目標に追いつくことは別のこと
496:名無しのひみつ
13/11/10 14:48:06.77 1rD2btDe
>>492
光速度不変の法則に基づいて距離は導かれているはずなんだけどな。
空間の膨張に合わせて光源が遠ざかっている、とするのが赤方偏移なわけだけど。
光子も一緒に後退してそのぶん長い距離を飛ぶという説なら、地球へ届いた光は速度差ができてしまうし
それぞれの星の距離によって数百、数千、数万分の1の速度差がついてしまう。
光子にはアリとチーターぐらいの速度差があるということになってしまう。
でもそんな事実はないよね。光速は距離に関係なく常に一定だから。
つまり、その理屈は間違えているんだよ。
497:名無しのひみつ
13/11/10 15:24:28.21 nA/du7z9
真空中の光子はどんな運動をしているものから見ても光速に見える。
ただし振動数は違って見える
498:485=493
13/11/10 16:55:02.61 Fx9pPM+D
通常の物体は、移動している物から発せられたときは、その移動しているものの速度の影響を受けるが、
光の場合は、移動している物体から発せられても、移動しているものの速度の影響を受けないために、
上段と下段の結果が異なるのは間違いではないということですね。
そうすると、今は400億光年の彼方にあって、光速度を超える速さで地球から遠ざかっている銀河の光も
それが十分な光度があって、途中にさえぎるものがなければ、400億年後に今地球のある場所に届くという
ことでよろしいでしょうか?
499:名無しのひみつ
13/11/10 18:10:47.66 U4Qj3Kt7
>>498
その距離では相対速度が超光速なので届かないよ。
ただし将来ハッブル定数(ハッブルの法則において宇宙の膨張率を表す定数)が小さくなるような事があれば届きうる。
500:名無しのひみつ
13/11/10 21:30:31.14 Hi21uwDH
うん億年前の光が残ってるってスゴイよな。
501:名無しのひみつ
13/11/10 21:30:54.46 5zyfK9kK
>>498
そのとおり。ただし波長は無限大になって、変化は無限小≒0になるから
届いても可視エネルギーにならない。量子的に存在するが観測不能な暗黒物質と同じ扱いになる。
>>499
それは光子も後退するものとした話で、それが間違っているのは先に書いたとおり。
光子の先端を絶対座標で見たとき、スロー、静止、もしくは逆走してしまう物質的な理論。
走ってる車からボールを投げたのと同じ理論だよ。光と物質を同一視してはいけない。
それに、もし光子が空間とともに後退すれば、膨張による波長の伸びを否定することになる。
502:名無しのひみつ
13/11/10 21:56:57.91 U4Qj3Kt7
>>501
>もし光子が空間とともに後退すれば、膨張による波長の伸びを否定することになる
空間が継ぎ足されるように膨張するならそうなんだが、
実際にはあらゆる2点間の距離が増加しているわけだからこの理屈は成り立たないのでは?
503:名無しのひみつ
13/11/11 01:38:32.12 0Bz5iDZ6
まあ空間が伸びてるって学者も言ってるけど
本当にちゃんと説明できるやつは誰もいねえんだけどな
504:名無しのひみつ
13/11/11 01:47:29.45 cPUFvP8t
そもそも空間自体もよくわかってない
宇宙の外には空間が無いの?
空間って何だよみたいな
505:名無しのひみつ
13/11/11 01:49:32.25 8thgL4+8
スマホの画面サイズは
毎年宇宙の影響により広がっている
506:名無しのひみつ
13/11/11 02:15:46.94 AG7KSg1+
>>501
可視エネルギーにならなくても究極に低いエネルギー(例えば電波など)になって
観測可能な量子状態で存在してるでしょ
暗黒物質のような相互作用しないものとは違うんじゃないか?
未だに宇宙創世記の宇宙背景放射も観測できるんだから
507:名無しのひみつ
13/11/11 02:25:16.15 aheQ5Wr1
>>502
どうやっても、どうごねても、その間違えた理論が成り立つことはないんだ。
地球科学では光速度不変、これ絶対だから。
光子は次元的な2点の絶対座標間において、絶対速度の絶対時間で辿りつく、という前提だからこそ
その絶対距離に応じた空間の膨張が、波長の違いとして観測できるわけ。
距離によって光速度にむらがあってまちまちならなら、波長からは計測不能になるんだよ。
数千万光年、面倒だから仮に1310万光年として
その距離で放たれた光が、実質131億光年の距離を飛ぶ、とした場合
絶対座標に対するその光子は、太陽の光に対して約1/1000の速度で飛来してくることになるけれど
そんな馬鹿なことはあってはいけない。あったとしたら、現存の全ての宇宙論が崩壊するよ。
光子位置が後退するとすれば、その赤方偏移は空間の膨張によるものではなく
ただ単に銀河が遠ざかっていることによる赤方偏移と何ら違って観測されることはないんだよ。
文章ではおそらく理解できないだろうけど。
508:名無しのひみつ
13/11/11 03:46:19.33 aheQ5Wr1
>>506
光子は理論上で実在するけど、振動数で位置や存在を予測するしか方法がないんだよ。
波の高低差を観測できて初めて存在がわかるシロモノ。
公式上、波長が∞になるということは、光子が1回振動するまでに∞の時間が必要で
物質に相互作用する力(エネルギー)は、光の振動の速さと大きさに比例するから、実質0になる。
そして質量も一応0であると見なされているから、振動がなければ物質に影響を与えず
機械的にも完全な不可視になる。
とはいえ、光は光自身に干渉して影響を与えるらしいから、未知なる謎の現象はあるかもしれないし
現時点で理論上だけ存在する未知で謎の存在や、無や場と呼ばれているもの、正体不明の暗黒物質は
すべて振動が0の光子であるのかも知れない。
509:名無しのひみつ
13/11/11 04:00:56.33 sm7Ht2hl
とりあえず判りやすいのがあったからはっておく
URLリンク(www.nao.ac.jp)
510:名無しのひみつ
13/11/11 04:14:20.70 Ql9sPCW6
運動量もエネルギーもゼロの光子がそこにあるというのは
そこに真空があるというのと意味がかわらない
511:名無しのひみつ
13/11/11 04:15:24.37 sm7Ht2hl
>>508
暗黒物質って、どういう物のことを言ってるか知ってる?
宇宙にある星間物質のうち電磁相互作用をせずかつ色電荷を持たない、光学的には
観測できない、「質量を持つ物質」なんだよ
質量を持たない光子が暗黒物質とか、アホなの?
512:名無しのひみつ
13/11/11 04:52:21.15 aheQ5Wr1
>>510
そうだよ。だから無や場は光子なのかも、と書いたわけ。
>>511
光子は質量を持たない論が大前提だけど、質量をもつ可能性は予見されて研究されているよ。
質量が無いと解明できない事象もあるしね。
何もない空間を波が伝播できるのは、エーテルで満たされているからとする説もあるね。
暗黒物質はダークマター(質量あり)以外に、エーテル(質量なし)も含むんだよ。
Wikiを見てそのまま貼っただけの人がアホ呼ばわりするとは、かなり酷い水準だね。
513:名無しのひみつ
13/11/11 05:23:01.88 G+oHbpYo
宇宙のはしは、目の前にある
モニターの枠のちょっと外だと思えばいい。
514:名無しのひみつ
13/11/11 06:41:40.23 iH4Cyc4p
俺の腹が年々でかくなるのも宇宙の膨張のせいだったようで安心した
515:名無しのひみつ
13/11/11 06:53:11.08 7351FTXZ
エーテル、ワロタw
ただのトンデモやん
516:名無しのひみつ
13/11/11 06:55:49.10 cPUFvP8t
>>512
>質量が無いと解明できない事象
そんなのがあるのか
だったら質量保たない論敗北じゃん
517:485
13/11/11 07:22:26.09 LTLIbh8V
>>501
専門的なことはわからないが、
501、507が今のところ正しそうだと思うことにする。
ありがとう。
518:名無しのひみつ
13/11/11 11:24:58.59 sm7Ht2hl
>>512
エーテルがどういう物か詳しく説明してほしい
19世紀に否定されたものと同一のもの?
暗黒物質は「銀河の回転」と「弾丸銀河団におけるガスと質量分布」と「WMAPの観測結果」
を説明するために仮定された物だけど、そこにどう質量の無いエーテルが係わるの?
エーテルがこれらの問題とは関係が無いって言うのなら、それは暗黒物質とは呼ばず
まったく関係の無い別のものとして扱われるべきなんだが
519:名無しのひみつ
13/11/11 12:03:03.30 AG7KSg1+
>>517
ダメダメ、aheQ5Wr1は科学板によく現れるトンデモ持論展開して混乱させる奴
520:名無しのひみつ
13/11/11 12:22:00.34 xxYu1v0A
空間が広がるってことがどういうことか、よくわかってないってのが事実だなぁ。
空間が大戦略のマス目みたいになってて、空間が広がると
マス目がびよーんと伸びるんであれば、空間が伸びてる所は
ワープして通過してるように見えるかもしれん。
動いた人間には同じ1マスなので光速度は変わらず。
521:名無しのひみつ
13/11/11 12:23:51.98 AG7KSg1+
>>508
>>光子は理論上で実在するけど、振動数で位置や存在を予測するしか方法がないんだよ
量子の位置や位相は波動関数で予測するしかないなんて話は、光の赤方偏位と関係ない話
>>現時点で理論上だけ存在する未知で謎の存在や
>>無や場と呼ばれているもの、正体不明の暗黒物質は
>>すべて振動が0の光子であるのかも知れない。
なんだよそのトンデモ。
522:名無しのひみつ
13/11/11 14:26:16.95 7351FTXZ
トンデモは逃げ出したw
523:名無しのひみつ
13/11/11 14:32:00.07 aheQ5Wr1
>>518
同一というなら同一だし、別物といえば別物。
ググった上で言ってるんだろうから分かるはずだが。
初期エーテル論は、空気のように自然に真空を塞ぐ、流動性のある液体であるとされていた。
また、地球が動いたときにその真空を埋めるように「エーテルの風」が観測されるはず
という理屈で観測するが、そのような影響はなく、光子が風に乗って速度変化をみせる気配すら無かった。
そこで生まれたのが「光速度不変の法則」であって、速度はあらゆる影響を受けない、と断定された。
のちに物質の液体は特定の波しか伝達できない事実から、質量的エーテルの存在は否定された。
しかし質量的エーテルは否定されど、何らかの媒体なくして波や熱は伝わらないという矛盾は健在で
エーテル論は現在でも消えず、謎の媒体のまま放置されているのが現状。
そこでそれは質量0振動0の光子ではないか?というプラズマ論の変形を述べたに過ぎない。
エネルギー0の存在は物質には影響しないという理論と、光は光自身に干渉できるという現実、の融合。
それなら初期エーテル論に置き換えても辻褄が合うし、媒体にもなれるから筋が通るかな?と考えた。
524:名無しのひみつ
13/11/11 14:40:42.61 aheQ5Wr1
>>521
赤方偏移と関係あるよ。わかってなさそうだな。波動って読んで字のごとし、波の動き、だ。
波の長さが伸びれば波動は観測されない、単に静かに直進するだけの量子なんだよ。
直進した量子は、質量があればその進行方向への運動量もエネルギーに変換されるが
質量0であれば直進しても0だ。質量0の存在はどんな速度になろうと振動0ならエネルギー0なんだよ。
あとトンデモと言われるのは結構。誰にも謎の事はトンデモ以外に意見のしようがない。
媒体の存在が完全否定されているわけではないから、思考停止して「無い」と断言するのはご自由に。
言っておくが「媒体なんて存在しない」と断言できている理論は、未だに存在していないからな。
525:名無しのひみつ
13/11/11 15:26:50.68 sm7Ht2hl
>しかし質量的エーテルは否定されど、何らかの媒体なくして波や熱は伝わらないという矛盾は健在で
>エーテル論は現在でも消えず、謎の媒体のまま放置されているのが現状。
素なのかあえて無視しているのか真面目に悩むんだが、素「粒子」って知らないの?
>そこでそれは質量0振動0の光子ではないか?というプラズマ論の変形を述べたに過ぎない。
>エネルギー0の存在は物質には影響しないという理論と、光は光自身に干渉できるという現実、の融合。
それは光子とは言わない
>それなら初期エーテル論に置き換えても辻褄が合うし、媒体にもなれるから筋が通るかな?と考えた。
媒体が必要ない理論が定説になっているのに、そこで何でいきなりエーテルに置き換える
>あとトンデモと言われるのは結構。誰にも謎の事はトンデモ以外に意見のしようがない。
世界中の科学者は謎をきちんとした理論でとこうとしています
トンデモは結論を先に出して、都合の悪いことは無視して、後は屁理屈でトンでも理論を作ります
>言っておくが「媒体なんて存在しない」と断言できている理論は、未だに存在していないからな。
それは悪魔の証明という物です
それで質量0の暗黒物質エーテルについての説明はまだ?
526:名無しのひみつ
13/11/11 15:39:58.87 boVeUsPy
>>525
素粒子は場の量子化で得られるものだよ
527:名無しのひみつ
13/11/11 15:46:06.05 AG7KSg1+
>>524
お前は証明されてもいない持論を
さも証明された事実かのように語ってるから突っ込まれるんだろ
妄想をSF小説板で語るならまだしも
あと
>>波の長さが伸びれば波動は観測されない、単に静かに直進するだけの量子なんだよ。
どこで学んだ知識なんだこれ。ネットかブルーバックス?漫画?
エネルギーや波の性質を失ったらもはや量子とは呼ばない
528:名無しのひみつ
13/11/11 15:48:52.67 AG7KSg1+
光は質量0だがエネルギーと運動量を持つ量子だ。何を言ってんだかaheQ5Wr1は…
529:名無しのひみつ
13/11/11 15:51:23.98 aheQ5Wr1
>>525
ほとんどはスルーさせていただくが、再度言わせてもらう。
>媒体が必要ない理論が定説になっているのに
なっていない。
適当でいい加減に否定したがるよりも、その理論がどこにあるのか提示して欲しい。
現在主軸のビッグバン宇宙論、空間の膨張説は
「有」と呼ばれる空間の役目をになう存在が不可欠な理論だよ。それは便宜上「真空」と呼ばれている。
「真空」という名前の「有」の存在は、電磁波は伝達できるという未解明の謎をもつ
とするのが現在の宇宙論なんだよ。
530:名無しのひみつ
13/11/11 15:59:41.54 7351FTXZ
暗黒物質のエーテルの説明はまだなんw?
531:名無しのひみつ
13/11/11 16:19:01.81 yvAC6q8g
あれこれ考えるのも楽しいけど、実際に宇宙空間から宇宙を見てみたい
月の裏側なら見られたりするんやろか?
532:名無しのひみつ
13/11/11 16:38:41.49 aheQ5Wr1
>>528
光というか電磁波すべて、量子そのものにエネルギーは無いよ。
量子と粒子はまったく異なる意味であるのに、原子みたいな実体をもつ粒子、と勘違いしているのでは?
君はきっと「電波って電子が飛んでるんじゃないの?電子はエネルギーあるよ?」って考えてるはず。
電波と光は同じ「光子」の波長が違うだけの存在なんだよ。電子とはまったくの別物。
電磁波のエネルギーとは、波の振動が生み出すエネルギーに依存しているんだよ。
波が高く荒れていると大打撃をくらうが、穏やかで低い波なら衝撃は少なく
波のサイズが∞ならば平坦で静かであるのと全く同じで、何の衝撃もうけない。
533:名無しのひみつ
13/11/11 16:52:18.65 7351FTXZ
結局、暗黒物質エーテルの説明からは逃げだしたw
534:名無しのひみつ
13/11/11 16:54:04.93 Ql9sPCW6
心情的に納得できない、したくない、ということと
実験事実と整合する理論を構築できない、ということとは全く別のことだぞ
535:名無しのひみつ
13/11/11 16:59:30.65 Ql9sPCW6
電荷と電磁場の実験事実に Quantum electrodynamics と
整合しないことがあるのなら具体的に紹介して欲しい。
536:名無しのひみつ
13/11/11 17:22:10.09 mznk/EGG
また板垣さんか?
537:名無しのひみつ
13/11/11 17:45:37.26 AG7KSg1+
>>532
>>「電波って電子が飛んでるんじゃないの?電子はエネルギーあるよ?」って考えてるはず。
そんなこともわからないような人間が、お前の勝手な持論を見抜けるわけないだろw
だから振動数ゼロ運動量ゼロエネルギーゼロの光が理論上存在してるなら
その理論を出せと言ってる。それはもはや光じゃないだろ
538:名無しのひみつ
13/11/11 18:51:22.02 aheQ5Wr1
>>537
そんなことすら分かってないような気がしたんだけどな。
「電波になって観測できる」と書いてただろ?無限大の波長で実質波がないのに「電波」とは。
無限大の波長は、波がないのと同じ、波がないのは何もないのと同じ。
何回も何回も書いててイヤになってきたw
俺、運動量ゼロ、なんて一言も書いてないしね。光速度不変で飛んでくるって書いてるし。
どこをどう読んだら「静止した光子」になるんだよ。目ヤニとってからもっかい読んでくれ。
電磁場理論のレスを書いてる人は他人だから、俺に言われても知らん。
もはや光じゃない、光子と呼べない、というなら何て呼べばいいんだ?
現在科学でなんて呼ぶんだ、そういう存在を。
ダークマターか?エーテルか?ハイポーションか?ゲージか?プラズマか?暗黒物質か?
539:名無しのひみつ
13/11/11 19:10:42.72 7351FTXZ
質量の無い暗黒物質エーテルの説明はどうなったん?
540:名無しのひみつ
13/11/11 19:38:46.72 AG7KSg1+
>>538
だから「光は無限大の波長になって暗黒物質のような観測できない量子になる」
というのはお前の持論だろw。さも証明された説かのように語るな
なんでお前の持論が正しい前提で話が進んでるんだ
宇宙背景放射のような初期宇宙の電波が今でも観測できる事実はどう捉えてるんだ
541:名無しのひみつ
13/11/11 19:48:06.65 Ql9sPCW6
理論と整合しない実験事実を紹介できないのなら、
それは物理的な議論ではなく情緒的な不満の表明、愚痴でしかない
542:名無しのひみつ
13/11/11 21:41:55.46 aheQ5Wr1
>>540
宇宙背景放射の振動数を知ってて言ってるんだろ?
"電波"の波長として観測できている、という点に何の違和感もないのか。
要するにそれの波長は無限大じゃないんだよ。
波長が伸びた結果、電波の振動数にまで低下した、それだけのことだ。
さらに伸びてもっと低下すれば電波ですらなくなる。
予測されている「やがて放射は消滅する」というのは、測定できなくなる、という事なんだよ。
お前は本当に理解できているのかな?意味を。
波長は無限大になるんだから観測できないのは理論の必要ないだろうに。
波長が伸びていけばどうなるのか、ぐらい自分で計算すればいい。
いつもは証拠を出せ、といって、公式を出すと認めずに持論と抜かすのはおかしいね。
543:名無しのひみつ
13/11/11 21:54:51.35 aheQ5Wr1
>>539
しつこいぞ糖質。もう書いてある。目ヤニとってから読め。
ついでだから他人がレスしてる Quantum なんとかでも読めばいい。
それによると量子力学の世界ではこの世は連続的にあらゆる場所が
質量0の電子光子を所有している場であり、それが媒体となって伝達するらしいじゃん。
それを常識として工業に活用されているそうだ。
それにはあまり興味ないが、どうやら俺のいう謎の無質量エーテルぽい雰囲気だし
後押しをしてくれているように思える。
544:名無しのひみつ
13/11/11 22:11:10.29 mgRexaXG
>>501
> そのとおり。
じゃねーよww 光円錐が交わらないのに届くわけねーだろwww
つーか「俺のいう謎の無質量エーテル」とか書いてる時点で完全にイカレてるけどw
545:名無しのひみつ
13/11/11 22:15:59.36 7351FTXZ
だからその質量の無いエーテルで、弾丸銀河団の質量とガスの分布の不一致を説明してえな
546:名無しのひみつ
13/11/11 22:33:16.11 AG7KSg1+
>>543
糖質は君だろw
空間が膨張する事で光の波長が際限なく伸びて、最後にゼロになるという証拠はどこにある
物質の相転移だって際限なく起きるわけじゃないだろ
つまり宇宙の温度が膨張によって冷えるからといって
水が氷以下の温度にならないのと同じで
物質ではない光も例え空間が膨張しても
電波よりも低いエネルギーにならない可能性のが高い
量子場には「基底状態」が存在するんだから
量子場が基底状態になる事はあっても、ゼロになんてならないだろ
つか、そんな波長ゼロの光は観測されてないのだから
量子場が基底状態になるという表現ならわかるが、量子の波長がゼロってなんだゼロって
547:名無しのひみつ
13/11/11 22:42:07.04 AG7KSg1+
>>どうやら俺のいう謎の無質量エーテルぽい雰囲気
全然違うだろw。「っぽい雰囲気」で理論物理学語るなよ。小説でも書いてりゃいいのに
548:名無しのひみつ
13/11/11 22:46:54.90 55a5FdgM
量子的には131億年かけて収束した光子にお疲れと言いたい
質量もなければ寿命もない奴らだが運が悪かった
549:名無しのひみつ
13/11/11 23:29:57.62 Zez6bv3I
スレチだが
地球の中心には重力を作る核みたいなもんがあって、物質を吸い寄せるから引力があるんだよな?それは何?全ての星が丸い形をしてるのは、どの星にも中心にそれを有してるからだろ?
液体?気体?
引力を可視化出来ないのはおかしくない?磁力とかはどうなの?
550:名無しのひみつ
13/11/11 23:38:03.18 sm7Ht2hl
なんだID:aheQ5Wr1は、結局、質量0のエーテルで銀河の回転問題とか弾丸銀河団の質量分布の問題を説明できてないじゃないか
がっかりだね
551:名無しのひみつ
13/11/12 00:22:50.33 ZUtCxmZi
aheQ5Wr1 は吉田兼好の徒然草 第五十二段をよめ。
物理は石清水八幡宮よりも手ごわいよ
552:名無しのひみつ
13/11/12 00:36:58.83 pVW0m0Yb
何を言い合ってるのかよくわからないが
宇宙の果ては光速以上で空間が広がっており
その果ての部分で発生した光があったとしても
その光を通常の宇宙で観測することはできない
ということでいいんですかね?
553:名無しのひみつ
13/11/12 00:46:36.07 Qkf2kc8q
そんな事より>>516
>質量が無いと解明できない事象
そんなのがあるのか
だったら質量保たない論敗北じゃん
がなんなのか説明して
そっちの方が事実だから気になるわ
554:名無しのひみつ
13/11/12 01:20:29.14 v7ffgf/7
>>545
関係ない話すんなダボ、論点ずらして楽しいか?糖質がw
じゃあまず、お前が先にその弾丸なんちゃらを理解できているのかどうか
現在の公式を使って説明をしろよ。お前が知らないなら話にならん。
>>546
なんでお前宛のレスじゃない糖質に反応してんだよ、お前も糖質かよw
波長ゼロなんて1回も言ってねーよ。波長は無限大、と何度言えばわかるんだよ?文盲か?
何をそんなにメクラになって執拗にゴネてるんだよ?それが糖質の手法か?マジ腹立ってくるわぁ。
555:名無しのひみつ
13/11/12 01:26:03.08 v7ffgf/7
>>553
お前みたいな自演の糖質に説明する価値ねーわ。俺の理論じゃねーから。
自分で調べろよ、クソ糖質野郎。
質量持たない論が勝って欲しいのか、負けて欲しいのか、お前の目的すらもわからんわ。
556:名無しのひみつ
13/11/12 01:27:35.30 5O6EQwIx
>>554
>>無限大の波長は、波がないのと同じ、波がないのは何もないのと同じ
自分が言った事に責任持ったら?
557:名無しのひみつ
13/11/12 01:36:31.57 5O6EQwIx
aheQ5Wr1=v7ffgf/7 はまず
「宇宙の膨張により光の波長が無限大になり、無質量のエーテルっぽい何か(笑)が宇宙を満たしている」
という妄想と、現代の宇宙理論とが矛盾しないという事を数式で証明すべき
できたら納得させられるであろう。ここに書き込むのはそれからだ
558:名無しのひみつ
13/11/12 01:45:50.88 iyAM4I9d
ID:v7ffgf/7はもう自分が間違ってたことに気付いてるけど、引っ込みが付かなくなってるんだろ
言ってることが支離滅裂になってるじゃん
もう相手にしないでおこうぜ
559:名無しのひみつ
13/11/12 03:05:59.81 v7ffgf/7
>>556
あのさぁ・・・もっと基本を知ってると思ってたけど、あまりに酷いね?
「波がない」は「波長がない」ではない。基本から勉強してください。
もしも「何もないのと同じ」の部分を、「波長が無いって言ってるじゃんか!!ほらほら!!」
って言うのなら、お前は真性の糖質だと断言してあげよう。
>>557
あのさ、エーテルに拘ってるのはいいけども、俺それファンタジーの妄想だとハナから言い切ってるわけ。
ファンタジーの妄想を証明しろ?バカなの?ちょっとIQが低すぎじゃないかな。
つーかいつでも即レスって何なの?ずっとリロードしてんのか?お前ガチでやばくね?
560:名無しのひみつ
13/11/12 03:07:10.70 v7ffgf/7
>>558
糖質同士、自演でもなんでも仲良しごっこしろよ。お似合いだわ。
561:名無しのひみつ
13/11/12 04:14:22.10 J9lg7Mtv
>>549
例えば2つの同一質量の球状の物体が互いに引き合って接触すると ●● このようになる。
この新しい形の物体の●の接点が重力のバランスを取る中心点になる。
中心に「何か重力を発生させるもの」があるのではない。
562:名無しのひみつ
13/11/12 04:41:01.16 Qkf2kc8q
>>555
目的ってなんだよアホか
科学的推論に善悪なんかあるわけねーだろ
赤ん坊が正論言ってもそれが間違ってなければ通るだろ 当たり前だ
目的ありきの論とか害でしかない
事実だけ述べよ
563:名無しのひみつ
13/11/12 07:31:41.30 5O6EQwIx
>>559
波性がなくなったら波動関数収束で粒子になるだろが
量子の波長と量子の波性を混同してる馬鹿はお前だw
波の性質がなくなったら「何もないのと同じ」ってどんなトンデモだよ
波長が無くなる=波(性)がなくなると言ってるのはお前だぞw
564:名無しのひみつ
13/11/12 08:04:13.90 XceG8XqX
気になったんだけどv7ffgf/7は、専門用語を正しく使っていないんじゃないか?
暗黒物質とダークマターを別の物としたり、似てるからってエーテルなんて呼んだり、他にも気になるところが多かった
あと俺の理論じゃないっていっていたけど、一般的に発表されているものなら、ちゃんと名前があるはずだから、それを出さないといけない
科学では専門用語は正しく使わないと意味が通じないよ
565:名無しのひみつ
13/11/12 11:21:53.12 rMeA+xf5
このスレにはその銀河から来た奴はいないのか?
使えねーな
566:名無しのひみつ
13/11/12 13:26:21.72 9Kr8kRYA
>>563
おいおい、「粒子性」と「粒子」の違いもわからんのか?
「電波って電子が飛んでるんだよね?」と思うわけないだろ、と言いながら
「光って粒子が飛んでるんだよね?」なんて思っているわけだ?
量子と粒子と波の意味を ま っ た く わかってない、と証明されたな。
素粒子=素「粒子」 だとか、こっ恥ずかしいギャグも言ってたしなw
はっきり言って、お前は何がしたいの?アホに構ってるのも限界があるんだが。
お前いわく、光の粒子(笑)のエネルギーは観測できるんだっけ。運動量もってる、って言ってたよな。
そのエネルギー値を示してくれないか。具体的な数値で。
お前のトンデモ理論を証明してくれ。
567:名無しのひみつ
13/11/12 13:34:25.82 9Kr8kRYA
>>562
事実だけ述べればいいんだな。
「お前は糖質でキチガイ」
568:名無しのひみつ
13/11/12 13:56:12.52 oF2kzNw6
ส็็็็็็็็็็็็็็
569:名無しのひみつ
13/11/12 13:58:29.11 oF2kzNw6
ส็็็็็็็็็็็
ส็็็็็็็็็็็็็็
ส็็็็็็็็็็็็็็
ส็็็็็็็็็็็็็็
570:名無しのひみつ
13/11/12 14:08:41.65 rfSrCdXn
>>566
何を言い争ってるのかわからんが
銀河のいわゆる果ての光は地球に届くけど
ソレより先の光速以上で広がってるであろう部分で発生した光は
届かないってことだろ?
それともその先の光も届くって言いたいわけじゃないよな?
571:名無しのひみつ
13/11/12 14:19:04.26 9Kr8kRYA
謎の絵文字は発狂したと解釈していいのかな。
>>570
で、糖質さんは何を他人ぶってるのか知りませんが
それを俺に聞いて何のメリットが?
科学者に聞けばいいんじゃないですかね?常識的に考えて。
572:名無しのひみつ
13/11/12 14:19:52.14 5O6EQwIx
>>566
え?光は波であり粒子であるでしょ。基本的なことなんだけどお前大丈夫か?
アインシュタインが光量子仮説で証明した事はなんだったんだw
光は光子が運動量を持ち自ら空間を移動する事が証明されたので
エーテル仮説が否定されたってのにお前の頭は17世紀で止まってるの?
何か根本的に勘違いしてるから俺の言ってる意味が理解できないんでは?w
エネルギーが低くなるほど場は基底状態に近づき、波性の性質がむしろ強くなる
なので、波長が無限大(馬鹿の持論でいう波長が無いのと同じ)になれば
量子の波の性質まで無くなるという持論の矛盾を指摘してるのに
波長が長く(エネルギーが弱く)なれば、波性もなくなると勘違いしてるから永遠に平行線だな
波性の性質が弱くなるという事は粒子性が強くなるという事であり
それは量子の位置が確定しやすくなる、すなわち存在確率が高まる事になるのに
量子論を勉強しろと言いたいのはこっちだわw
573:名無しのひみつ
13/11/12 14:30:05.62 rfSrCdXn
>>571
他人ぶってるも何も他人なんだが
もともとは光が届くかどうかのレスから始まってるらしいから
書き込んだんだけど
>それを俺に聞いて何のメリットが?
>科学者に聞けばいいんじゃないですかね?常識的に考えて。
いやビックリした^^
574:名無しのひみつ
13/11/12 14:30:16.19 9Kr8kRYA
>>572
永遠に平行線って勝手な結論は逃げかな?
とっとと波長が無限大になった時の「光の粒子(笑)」のエネルギー値を示してくれるかな?
出来ないんだろ?しょぼいな。
575:名無しのひみつ
13/11/12 14:31:54.59 9Kr8kRYA
>>573
面白いねきみ。
何を言い争ってるかもわからないのに、明らかに俺に粘着してきてるしさ。
マジで糖質キモイからw
576:名無しのひみつ
13/11/12 14:37:06.86 rfSrCdXn
>>573
ていうか、小難しいことを言い争ってるわりに
単純な疑問にも答えられないんだなと思ってさ
577:名無しのひみつ
13/11/12 14:40:48.29 9Kr8kRYA
>>576
小難しいこと言い争ってる中に、横から単純な質問を入れる必要あんのか?
そんなの知恵袋にでも投稿しとけよ。常識的に。
おい、>>572
ひとつ聞くが、お前は「電波は粒子が飛んでくる」と本気で思っていたのか?
はい、いいえ、だけでいいから答えろ。
578:名無しのひみつ
13/11/12 14:43:40.97 rfSrCdXn
>>577
もしかして答えられないとか?
579:名無しのひみつ
13/11/12 14:45:19.13 5O6EQwIx
>>577
その質問をする事自体が、光の波と粒子性の性質を理解してない証拠だよ
光は波であり粒子であるのに、光は粒子か波かどちらだ?とお前は質問してる
マジで馬鹿か
580:名無しのひみつ
13/11/12 14:49:40.74 9Kr8kRYA
>>578
マジ糖質うざすぎ。なんでそんなんしか居ないんだ、ここは。
届くよ。完全に0にはならん。解の無限小はほぼ0だが、真の0ではないのは当たり前だろう。
これでいいな。お前とは終わりだ。
581:名無しのひみつ
13/11/12 14:52:30.86 rfSrCdXn
あーやっぱり
言い争いの元は、宇宙を認識できる限界より先から光が届くっていう
間違った主張か
582:名無しのひみつ
13/11/12 14:53:22.20 5O6EQwIx
>>574
光は波であり粒子なのだから、当然波長により得られたエネルギーと同等のエネルギー値だ馬鹿
電波は光が「波だけ」の状態だとでも思っているのか?
電波だろうがγ線だろうが波性と粒子性を持つ。エネルギーは同じだ
同じつうか分けられないだろ。以下説明
光のエネルギーは振動数により決定されるが
逆に場にエネルギーを加える事により、場を励起させ光を取り出す事ができる
つまり「波長が無限大になった光は観測できない」という馬鹿の持論だが
その場に究極に基底状態になったとしても、電磁場があるのなら
エネルギーを与える事により、光として観測可能なわけだ
波長が弱くなった光は観測できないなどという説自体が馬鹿馬鹿しい
つまりエネルギーを加える事により
波長は簡単に短くなり電波でしか無かった光も可視化する事は可能であり
加えて基底状態で波性が強くなっている場を励起すると、粒性が強くなり
より観測しやすくなるわけだ
ヒッグス場を励起してヒッグス粒子を取り出した過程と同じだ
だから「光が無限大に波長が長くなれば存在しないも同じで観測できなくなる」
などという妄想は完全に間違っていますw
583:名無しのひみつ
13/11/12 14:55:11.38 9Kr8kRYA
>>579
わかったわかった、お前がひねくれっ子だと言うのは、よーくわかった。
そんな質問してないが、お前には言語の欠損があって行間を読む力が無いんだろうな。
じゃあ、こどもにもわかるように質問をかえてあげよう。
お前は「電波は波でもあり粒子でもある」と思っているわけだな?
584:名無しのひみつ
13/11/12 14:56:47.65 5O6EQwIx
>>581
何度説明してもv7ffgf/7は量子論を根本的に理解してないのに、持論を展開してるから
もう無駄だと悟りました。場を荒らしてすみません
585:名無しのひみつ
13/11/12 15:01:02.45 rfSrCdXn
関係ない人に同一認定で糖質と決め付けとか
誰がやばいかは、だいたいわかるよ
586:名無しのひみつ
13/11/12 15:08:37.44 9Kr8kRYA
よくわからん間にバンバンと連レス垂れ流して自己解決風味に失踪か。
ずっと絡んできてたヤツ、全員が今日は休みってすごいね。
偶然が何度も重なると、偶然じゃなくて必然だよ。
これは統計論からいって、ほぼ間違いない仕組まれた事象。
そんで「他人です」と言ったもん勝ちなんだ。こっちは証明できないからな。
ネットは言ったもん勝ち。俺に証明を求めるのはナンセンスだと自ら分かってるわけだ。
結局は最後まで逃げずに残ったものの論理こそが正しい、ということだ。
587:名無しのひみつ
13/11/12 15:12:47.23 5O6EQwIx
電波は光の波性の現れだと勘違いしてるのか?v7ffgf/7は
そもそも素粒子の波性など観測できるわけないだろw
観測すると波性は波動関数収束をお越し粒子の性質しか見せなくなってしまう
電波が観測できるのは光の粒子性のおかげに他ならない
波長は波性の事ではない
波性は素粒子の位相と位置が定まらない状態である事を表す。波長の事ではない
588:名無しのひみつ
13/11/12 15:22:19.64 9Kr8kRYA
>>587
お前悟って逃亡したんじゃねーのかよ?ニワトリ並みの頭かw
お前ってどっからそんな言葉を拾ってきて「俺がそう言っているが」みたいに混ぜっかえすの?
俺は波長の話してるんだが?お前はガチで狂ってるよ。
それにやたらと誤字が多い。さっきのヤツもファビョって自己レスしてたしなw
それより早く波長が無限大の光エネルギーの解を示せよ。お前の好きな手法だろ、はよしろ。
駄文はもう無駄だとお前悟ってるんだろ、はよ数値だせや。
589:名無しのひみつ
13/11/12 15:31:01.71 5O6EQwIx
はいはい。空間は無質量エーテルっぽい何か(笑)で満たされているし
電波は波性しか持たないし(笑)、光子が空間を移動するなんてありえないし(笑)
光の波長が無限大になれば観測できなくなる(笑)よ
意味がずっとわからないけど多分俺が馬鹿だったんだ。君の勝ちだ良かったね
すごい理論を思い付いたね(笑)。がんばれ
590:名無しのひみつ
13/11/12 15:36:49.68 9Kr8kRYA
やっと認めたね。ありがとう。もう君に用はないよ。
最後に気が狂ってくれたみたいで、とっても満足です。
一度認めた以上、これ以降の再ファビョりは受け付けませんのであしからず。
せいぜいID変えて、連レス一人会話をお楽しみ下さいね。
591:名無しのひみつ
13/11/12 15:55:33.16 1NaXD2/c
ちゃんちゃんっ
592:名無しのひみつ
13/11/12 17:03:20.58 x/qmB2Uf
無質量エーテル君が勝利宣言しててワロタ
593:名無しのひみつ
13/11/12 17:18:06.56 ZUtCxmZi
地味で面倒くさい基礎を疎かにしたまま
興味を引くところだけ物理をつまみ食いするとこうなるという感じだな
594:名無しのひみつ
13/11/12 17:48:06.39 XceG8XqX
とりあえず無質量エーテル君は、なんて言う理論を参考にして語ってるんだ?
595:名無しのひみつ
13/11/12 18:02:23.33 RBNdqWoA
めんどくせえのが居るな
折角長年育てた知性をネット掲示板で反古にするなよ…自演してまで保ちたいのか、そのミジメで陳腐なプライドを
>>561
解らん!お前の説明には愛が無い
俺みたいなアホに諭し易い語順でタノム
ヤジロベエ的な事?物凄い速さで自転してるのに遠心力を凌駕する引力の仕組みがわからん
要は地球自体の重さで万物を中心に引っ張るて事すか?
596:名無しのひみつ
13/11/12 22:37:54.63 w8FO4AlO
>>595
> 要は地球自体の重さで万物を中心に引っ張るて事すか?
561じゃないけどそういうこと
>>549
> 全ての星が丸い形をしてるのは、どの星にも中心にそれを有してるからだろ?
半分正解
> 物凄い速さで自転してるのに遠心力を凌駕する引力の仕組みがわからん
お、いい所に注目しているね
実は地球も完全な球体ではなく、お前さんの言うとおり遠心力の影響を受けている
同じ地球一周でもタテ(北極→南極→北極)よりも、その遠心力の影響を受けるヨコ(赤道)の方が僅かに長い
597:名無しのひみつ
13/11/12 23:01:13.80 w8FO4AlO
>>595
自己流で説明すると
磁石が鉄を引きつけることは知ってるよな
その磁石はS極とN極があって、同じ極同士は反発、違う極同士は引き付け合うことも知ってるよな
万有引力てのは、S極もN極も存在しない磁石があるとして、それらが互いに引き付け合うものと思ってくれ
ただし人間が瞬時に目視で分かるほどの強い力は働かない
○←→○
こういう「互いになんでも引きつける磁石」があると仮定すると、図の○同士の磁石なら、、、
そうだなあ、恐らく0.5秒ぐらいで合体するんじゃないかな
万有引力てのは、反発することはないけど物凄く弱い磁石のようなもの
図の○同士の位置関係なら、万有引力を頼りに互いに引き付け合うには1万年ぐらいかかると思われ
でも、太陽系や星の誕生から死までのサイクルは億年の単位だ
1万年だろうが100万年だろうがそれは許容誤差ってものさ
ここまではokかな?
598:名無しのひみつ
13/11/13 01:01:30.95 bx/V9f9x
さんざん自己流にケチつけてた人間が妄想で解説とは・・・w
未発見の重力子を、磁石みたいなものっていうトンデモ理論で他人に諭すんかいw
まぁ結果は「ありがとう!噛み砕いてわかりやすい!愛があるネ!」という賞賛だろ?
いったい何したいんだ、こいつらマジで。
599:名無しのひみつ
13/11/14 02:38:49.71 bh0cGjqI
アホで悪いんだけど一つ質問、地球から何億光年先の…とあるけど
これは地球以前にあった限定で話しが進んでるのさ何故?
例えば、何億光年先の光り?星?でも、地球誕生後の星という可能性は何故ないの?
アホで本当にごめん
600:名無しのひみつ
13/11/14 03:05:15.57 ol6ElACV
>>599
光(電磁波)にもスピードがあることをご理解なされまし
あえて例え申すなら、君は、「ニッポン放送のラジオ」を、ほとんどリアルタイムで聴くとしませ
同じ刻に、地球の裏側で同じ放送を聴くにされなれど、遅れて電波が届くのでございまする
それが「時差」でござる
繰り返し申しますと、光(電磁波)にもスピードがありますゆえ
これが理解できないと話しにならぬでござる
市中引き回しのうえ、切腹を命ずる
601:名無しのひみつ
13/11/14 03:06:18.52 aHKprIjH
>>599
地球が出来て約46億年経ったのが現在と言われている。
その地球と同時にできた星が発する光が地球に「今」届くのは、その星が46億光年という位置(距離)にある場合。
この46億光年という距離より遠ければ「地球より古い星」で、近ければ「若い星」ということになる、
ということを聞きたかったのだろうか。違ったらごめん。
602:名無しのひみつ
13/11/14 03:24:00.57 cXfIQPU0
かみのけ座の一角だけ小宇宙がかたまってるのじゃなくて銀河系内の諸々の物質が邪魔していてホントは全方位がかみのけ座なみの密度にで小宇宙は散らばっている。
603:名無しのひみつ
13/11/14 08:11:00.86 vBnzH9FU
>>596-597
ここまでokかな?とか得意気に書いてくれてっけど、俺は引力の理屈つーか原理を知りたいんだ
引力が磁石ならその名前は何?恒星もその磁石を持ってんだよな?
宙に浮く物質を同じ力で中心に引っ張る理屈が解らん
Bhとされてるものは体積が小さいのに極端に強い重力を持つんだろ?
月と地球は質量が違うから重力が違う事は判るんだが
604:名無しのひみつ
13/11/14 08:26:59.25 55MWsJSm
今ふとおもたが光く速度は一定との見解がデフォルトなのに、bhから放つ光が観測されないのは何故だ?
重力を持つ地球上でも無重力の宇宙空間でも一定なのに
単純に観測機器が捕まえられないからか?光そのものが抜け出せない超重力なら、Bh直近の星が放つ光に何故影響を及ぼさないんだろう
605:名無しのひみつ
13/11/14 08:30:37.11 VnonIwhL
>>603
質量があるとその周辺の空間が歪む
じゃだめなの?
606:名無しのひみつ
13/11/14 08:36:14.51 hAuYLjBA
光というのは強さに関係なく速さは一定なんだろ?段階を踏んで徐々に弱るなるのなら光が届くか届かないピンポイントの境界線を断定できる事になるよな、したらそれがbhの外郭になるんじゃね?
607:名無しのひみつ
13/11/14 08:40:09.23 hAuYLjBA
>>605
歪む=中心へと引っ張られる理屈はしんじられんよ…
608:名無しのひみつ
13/11/14 08:47:12.20 0CFq+2wb
地層も木の年輪も中心へ引っ張る、のに光は放射する、のにBhだけは光を中心へ引っ張るんだろ…電子は留まったり放射したり引っ張られたりわけがわからんわい
609:名無しのひみつ
13/11/14 09:25:00.02 NrhzFWl1
>>603>>607
重力そのものの「正体」をきいてるのか?残念ながらそれは「謎」だ
・電磁気力(磁力や電気を司る力)
・強い力(原子、陽子や中性子、素粒子同士を引き合わせる力)
・弱い力(核崩壊させる力)
・重力(別名引力と呼ばれる力)
という宇宙を支配する力は4つだと提唱されてるが、重力だけまだ正体がわかっていない
610:名無しのひみつ
13/11/14 09:42:40.68 NrhzFWl1
>>608
光=ボース粒子、電子=フェルミ粒子
実は二つは素粒子の中でも種類が違う
フェルミ粒子は「電磁気力」と「強い力」によってお互い引き合い、原子や分子を作る
この原子や分子など「物質」までまとまると、重力の影響を受けやすくなる
だから簡単に「重力(引力)」の相互作用を受けて、星の中心まで引っ張られる
一方ボース粒子かつ質量がゼロの光は
フェルミ粒子のように「物質」としてまとまる事が出来ない。つまり素粒子単体で存在している
素粒子単体では、重力の影響を受けにくいから、地球程度の重力だと
自由に飛び去ってしまうように「感じる」
しかしこれは勘違いで、素粒子単体だと重力の影響を受けにくいだけで
物質が集まり大きな質量になると空間を歪めてしまうから
ブラックホールのような大質量星は重力の影響で極端に空間を歪め
光が空間の歪みに沿って移動するのが顕著にわかるようになるだけ
地球程度の重力は小さ過ぎて空間を歪めている事を実感できないので
あたかも光は何の影響もないかのように感じるだけ
実際は地球も空間を僅かに歪ませているから
光もその影響を多少受けながら空間に沿って移動している
611:名無しのひみつ
13/11/14 09:52:55.01 NrhzFWl1
>>606
ブラックホールも100%光を捉えるわけじゃない
エネルギーの弱くなった電波や、逆にエネルギーのとても強いγ線など
僅かに放射することもある。何故かはわかっていない
612:名無しのひみつ
13/11/14 12:07:04.66 Cb8RWiLM
>>607
信じられないと言っても、水星の近日点の移動や重力レンズによる背後の銀河の歪み画像など、質量による空間の歪み現象はその通りに観測されているわけで。
特に前者はアインシュタインの予言通りの値で移動した。
613:名無しのひみつ
13/11/14 14:16:57.93 HQkzYUkQ
>>604
ブラックホールからはX線やガンマ線なんかが出てるよ。
空間が伸びる(密度が薄くなる?)と光の波長も伸びて電波側へ偏移するように
空間が縮む(密度が濃くなる?)と光の波長も縮んでガンマ側へ偏移する、と解釈される。
ちなみにX線やガンマ線や電波などは不可視光なだけで、どれも光だよ。