13/06/19 13:19:31.05
「幻の魚」イトウ、謎の生態に迫る 水温上昇で遡上活発に 国立環境研と米NGO、撮影に成功
国立環境研究所と米非政府組織(NGO)のワイルドサーモンセンターなど日米の共同研究チームは、日本最大の
淡水魚で幻の魚と呼ばれるイトウ(サケ科)が産卵のために海から北海道の川に遡上(そじょう)してくる様子を撮影する
ことに成功した。超音波の反射で物体を映像化する音響カメラを水中に設置した。水温が上がると遡上が活発になる
ことも分かった。詳しい生態が謎に包まれている絶滅危惧種のイトウの保全に役立つ可能性もある。
URLリンク(www.nikkei.com)
川で泳ぐイトウのメス(向こう)とオス(手前)
研究チームには計測機器販売の東陽テクニカ、東京大学生産技術研究所、猿払イトウ保全協議会(北海道猿払村)
も参加した。猿払川支流の上流で、水中音響カメラ「DIDSON」を使い観察した。この装置は米国製で、シロザケなど
他のサケ科の観察実績がある。
イトウの通り道として造った魚道の出口付近にこのカメラを設置。超音波を扇状に出し、泳いでいるイトウに当たり反射
した信号を拾って映像にする仕組みだ。尾びれを左右に振っている様子を連続して撮れるので、映像では上からイトウを
撮影したように見える。川が濁っているときや夜間など光がない場合でも撮れる。
URLリンク(www.nikkei.com)
音響カメラがとらえた産卵のために遡上するイトウ(北海道の猿払川支流)
今年4月初旬~5月中旬にかけ、24時間態勢で観察した。約1カ月間で遡上したイトウは335匹に上った。水温が
セ氏5度以上になり、太陽光が差す明るい日に遡上が集中しやすいことも分かった。研究チームは来年の遡上時期にも
同様の観察実験をする計画。国立環境研の福島路生主任研究員は「遡上に適した条件などを見つけて保全に役立て
たい」と話す。
イトウは成長すると体長1メートルを超える。小魚のほか時にはネズミやヘビも食べ、淡水の生態系の頂点に君臨する。
しかしダムや農地開発などで堰(せき)が造られたり、川が直線になったりするなどの環境変化の影響で激減した。かつては
北海道の40以上の河川や青森県、岩手県にも生息していたが、現在は北海道の11~12河川とサハリン、極東ロシア、
千島列島の一部に生息するといわれている。川で生まれて一時期を海で過ごすが、何年で川に帰ってくるかなど詳しい
生態はほとんど分かっていない。
(科学技術部 西村絵)
日本経済新聞 2013/6/18 3:30
URLリンク(www.nikkei.com)
関連ニュース
【魚】イトウが産卵 画像あり
スレリンク(newsplus板:-100番)
【北海道】「きれい」「イトウが大きいね」…北見・温根湯温泉の「山の水族館」が営業開始、午前中から大勢の家族連れらが来場(写真) 画像あり
スレリンク(femnewsplus板:-100番)
【北海道】「イトウの大水槽が面白かった。また来たいです」…北見市の「山の水族館」、早くも5万人達成。年間目標を1か月と3日でクリア 画像あり
スレリンク(femnewsplus板:-100番)
【北海道】2004~05年に放流したイトウのつがい1組が遡上・産卵…ニセコの保護団体が確認、尻別川支流、全国初(写真) 画像あり
スレリンク(femnewsplus板:-100番)
【魚類】海水でヤマメ巨大化 4カ月養殖 重さ5倍 海水が成長ホルモンの分泌を促進
スレリンク(scienceplus板)
2:名無しのひみつ
13/06/19 13:20:00.56 hVC3uuoe
釣り吉三平で出過ぎ
3:名無しのひみつ
13/06/19 13:20:58.35 kiiDp+Fc
魚紳さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああーーーーーーーーーーん
4:名無しのひみつ
13/06/19 13:22:21.92 l/aA7yuV
カナダでイトウの養殖を画策してるのね^^
5:名無しのひみつ
13/06/19 13:23:11.69 ZsA1i/e8
でかいイトウは幻だが
40cmほどなら沢山居る
6:名無しのひみつ
13/06/19 13:23:12.69 hVC3uuoe
エスパー
7:名無しのひみつ
13/06/19 13:23:56.15 hVC3uuoe
>>5
うむ、ライギョとほぼ同じか
8:名無しのひみつ
13/06/19 13:23:58.44 s+FHQIp2
最近よくテレビに出るから
幻デモ何ともないんじゃないの?
と、つり素人の漏れは思っているんだが
玄人集はどうなん?
9:名無しのひみつ
13/06/19 13:35:51.90 xOJ5M/pp
食味でサケマスに負けてるし、サケマスの稚魚の天敵だからなぁ…。
今でこそ保護の対象になってるけどアメマスと同じ駆除対象だったね。
魚には罪はないのにね。
10:名無しのひみつ
13/06/19 13:38:44.63 Q1vEAXrB
伊藤
11:名無しのひみつ
13/06/19 13:39:08.73 s+FHQIp2
>>9
そうなんだ。
お勉強になりますた。
12:名無しのひみつ
13/06/19 13:46:32.40 scIYt6aJ
イトウもサケみたいに産卵したら死ぬべき
13:名無しのひみつ
13/06/19 13:59:35.54 jXSJq+sB
イトウとかスズキとかその内ヤマダとかサトウも出てきそう
14:名無しのひみつ
13/06/19 14:04:22.68 hE6g21Lr
以降エスパー禁止
15:名無しのひみつ
13/06/19 14:16:12.40 N6P3ddE6
.
サンペーと ぎょしんの 関係はどうなってんの??
とうほぐの少年と 東京から来た30前後の釣り付き男性
なんで いつもいっしょにいるんだよ
.
16:名無しのひみつ
13/06/19 14:40:25.45 y+SdMXHm
美味しいの?
17:名無しのひみつ
13/06/19 15:43:53.02 WWdb/gHR
イトウは広義のサケマス類の中でも、最も不味い。
18:名無しのひみつ
13/06/19 16:00:17.34 6aXf/7eo
>>15
>>15
URLリンク(blog-imgs-51.fc2.com)
19:名無しのひみつ
13/06/19 17:53:48.81 u7Y1J9O+
タマゾン川に居る
20:名無しのひみつ
13/06/19 20:11:31.09 nN7wx8zR
>>9
アメマスはけっこう美味いぉ
21:名無しのひみつ
13/06/20 06:22:37.87 lqp/Xhbm
イトウ?
今年だけで6匹は釣ったよ
一匹は、俺の部屋に飾ってある
あとは売った
22:名無しのひみつ
13/06/20 09:47:05.11 Z6k6kMUr
イトウは鹿を食べるというモンスター
23:名無しのひみつ
13/06/20 12:02:29.62 YzIkB8jt
タキタロウ
24:名無しのひみつ
13/06/20 12:30:04.65 q17cYQD5
エロ漫画家
25:名無しのひみつ
13/06/20 17:59:01.85 0ImMn9Q7
イトウって名前は聞くが売ってないよね。まずいの?
でかい淡水魚っていうと、大味で、
揚げ物に向いてるイメージ。
26:名無しのひみつ
13/06/20 20:12:58.78 LsOyvtvI
>>25
短いスレなんだからちょっとは読めよ。
27:名無しのひみつ
13/06/20 20:30:49.66 eYSkhqpS
ここまで谷地坊主なしとは。
28:名無しのひみつ
13/06/20 20:34:06.47 wW1XJMgT
一平じいさんは稀代の竿師
29:名無しのひみつ
13/06/20 20:34:13.22 N6lm+aAL
温暖化が進んで水温が上がると増えるって事?
30:名無しのひみつ
13/06/20 21:07:38.93 DPBdpfne
釣りキチ三平は続編が連載中で、「釣りキチ三平 平成版(12)御座の石/能登のタコすかし」が最新刊w
31:名無しのひみつ
13/06/20 21:11:05.98 QKyiFJPI
>>13
タナカですがなにか?
32:名無しのひみつ
13/06/20 22:26:37.52 K0AcNTLQ
去年俺の村で釣ったはw
売って家の増築の費用にしたがな
33:名無しのひみつ
13/06/20 23:09:20.86 OB9sQNpI
>>30
いつの間にやらじっちゃん死んでたよな (;_;)
34:名無しのひみつ
13/06/20 23:18:06.59 0g3cmk6A
続編読んでないから良くわからんけどシーンすっ飛ばしてんの?
子供の頃読んだ原本じゃ、亡くなったとこから葬式後のシーンはちゃんと描いてたけど。
35:名無しのひみつ
13/06/21 01:18:15.11 6Wb+/JGK
なんだうまくないのかいらないじゃん
36:名無しのひみつ
13/06/21 01:25:08.53 Uc3H1EJg
すでに養殖には成功していて、イトウを扱ってる釣堀もあるん.じゃなかった?
37:名無しのひみつ
13/06/21 01:31:50.13 8JC2Xzic
>>36
仕入れ価格が他のマスより高いからな
38:名無しのひみつ
13/06/21 05:47:52.69 wbL4iOWe
>>32
イトウとスズキは何であんなに扱いが違うんだろうなあ
39:名無しのひみつ
13/06/21 07:38:27.72 nVbjNdri
ミスターイトウヨウカドウ
40:名無しのひみつ
13/06/21 08:59:39.36 fLIRjMI+
40年近く前に、中学の先生が
「「幻の魚」イトウというのがおってな」
という話をしてたが、ようやく謎に迫ることになったか
41:名無しのひみつ
13/06/21 10:13:04.37 bBWT8z//
アカメってのも大きくなるよな
淡水魚じゃねえか
42:名無しのひみつ
13/06/21 23:24:04.29 t0rWmktI
なあ、海に下りる川魚って海で釣れるの?
43:名無しのひみつ
13/06/22 01:16:31.81 rSN1bhAv
>>42
シャケは海で取れるんじゃね?