13/04/11 17:13:46.50
トコジラミ駆除、バルカン地域の古い習慣にヒント 米大研究
2013年04月11日 13:09 発信地:パリ/フランス
【4月11日 AFP】駆除が困難なことで知られる吸血性の昆虫「トコジラミ(ナンキンムシ)」の画期的な駆除方法が、
バルカン半島に古くから伝わる慣習をナノスケールで研究することで開発されるかもしれない─。
ブルガリアやセルビアなどバルカン諸国の一部農村地域では、寝る前にインゲンマメの葉をベッド周辺にまき、翌朝、トコジラミが付いた葉を燃やして害虫を駆除する習慣がある。
米カリフォルニア大学アーバイン校(University of California at Irvine、UCI)の研究者らは、
インゲンマメ(学名:Phaseolus vulgaris)の葉の表面に生える微細な毛が虫の寄生を防いでいるとし、
その構造を人工的に再現する取り組みについての報告を、9日の英国王立協会(British Royal Society)の専門誌で発表した。
インゲンマメの「防衛」の仕組みについて解明に乗り出した研究チームは、高速撮影機器と走査型電子顕微鏡(SEM)を使い、葉の上のトコジラミを観察した。
その結果、インゲンマメの葉には「トライコーム(毛状突起)」と呼ばれる非常に鋭い突起物があり、これがトコジラミの脚に突き刺さることで身動きをとれなくしていることが分かった。
この構造に着目した研究チームは、大きさも形もそっくりな試作品を開発し、トコジラミの動きを「一時的」に止めることに成功した。
今後は、どんな場所でも長期間にわたって使用可能な「トコジラミトラップ」の開発を目指しているという。(c)AFP
_____________
▽記事引用元 AFPBBNews 2013年04月11日 13:09配信記事
URLリンク(www.afpbb.com)
▽関連
University of California at Irvine
Bean leaves can trap bedbugs, researchers find
URLリンク(news.uci.edu)
the Journal of the Royal Society Interface
Entrapment of bed bugs by leaf trichomes inspires microfabrication of biomimetic surfaces
URLリンク(rsif.royalsocietypublishing.org)
2:名無しのひみつ
13/04/11 17:16:35.61 zZpLgc2v
まきびし
3:名無しのひみつ
13/04/11 17:16:54.43 Lyp5Llyy
ダニ、シラミにバルカン
4:名無しのひみつ
13/04/11 17:16:54.89 m30/yHhw
長寿と繁栄を
5:名無しのひみつ
13/04/11 17:18:11.95 SWkTcWgk
Bean leaves can trap
豆が缶トラップを残す?意味がわからん
6:名無しのひみつ
13/04/11 17:26:04.98 jBJW5SWH
後の南京大虐殺である
7:名無しのひみつ
13/04/11 17:28:15.35 UIwrYHM6
>>3
評価します
まさにバルサンのステマかもしれない
8:名無しのひみつ
13/04/11 17:29:08.78 9eNvWYiK
>>5
豆が缶から飛び出した!だ
9:名無しのひみつ
13/04/11 17:29:13.07 osVi//m0
動けなくなるような場所に行かなきゃいいのに!
人間に近寄りたくて葉っぱに乗ってしまうのかな
10:名無しのひみつ
13/04/11 17:29:54.05 Nr6XsNT2
>>6うまいw
トコジラミは今のところ、病気の媒介だけはしないらしいのが幸いだ
カメムシの仲間って事で、南米の奴とセットになると恐ろしい
今や1泊13000円以下のホテルに泊まるなら、部屋に入ったらベッドの
マットレス下を観察するのが必須になってしまったからなあ
11:名無しのひみつ
13/04/11 17:31:16.63 Nr6XsNT2
ところで、インゲンマメって新大陸原産だよな
トコジラミってアジア原産だったかなあ
12:名無しのひみつ
13/04/11 17:38:27.99 RTnBDiGC
>>11
トコジラミはインゲンマメを食害しないから利害関係はないし、
他の食害昆虫に対する防衛策がたまたまトコジラミにもフィットしただけの話かと
13:名無しのひみつ
13/04/11 18:00:15.21 XDdi68B1
>>7
今のナンキンムシは薬剤に耐性をもっていて
スーパーナンキンムシと呼ばれ
バルサも効かないんじゃないかな
14:名無しのひみつ
13/04/11 18:02:31.50 tzneZ6cd
去年千葉県西部~江戸川以東の簡易宿泊施設などで発生・被害例が幾つが見られたそうだが、もう23区内にも上陸しているのだろうか?
荷物に混入しての移動が怖い
15:名無しのひみつ
13/04/11 18:02:51.86 zgfCcncG
南京虫って話にはよく聞くけど実際に見た事が無い虫類のNo.1かも知れない
16:名無しのひみつ
13/04/11 18:14:29.21 PeT7Wa3O
ベッドの足を油を満たした空き缶に入れる
しばらくは安眠できたが
その後、連中は壁から天井まで歩き
真上から落下して来たとか
17:名無しのひみつ
13/04/11 18:30:20.52 EfIFe7Pa
ガムテープじゃだめなの?
18:名無しのひみつ
13/04/11 18:37:19.08 TsS9sXvV
天然のゴキブリホイホイか
19:名無しのひみつ
13/04/11 19:01:50.46 l/Ucb2pi
>>12
それよりも、バルカン諸国の古くから伝わる慣習とやらはいつ頃できたのか気になる。
20:名無しのひみつ
13/04/11 19:18:52.99 hBa2veyP
害虫“トコジラミ”大発生 あなたの家は大丈夫? - NHK 特集まるごと
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ドライアイス!そういうのもあるのか!
21:名無しのひみつ
13/04/11 19:20:17.83 Nr6XsNT2
>>19インゲンマメの伝来なんて17世紀以降だろうからなあ
バルカン半島ではなく同じ地中海性気候のフランス南部だが、ファーブル昆虫記にインゲンマメについて「これは私のような貧乏な人々のための肉と言える」
と、インゲンマメを礼賛する一節があり、それからインゲンマメゾウムシの被害とその生活史について
書かれている
フランスに在来していたエンドウマメゾウムシは、ゾウムシ幼虫に齧られて糞が溜まった部分を茹でた後でほじれば
とにかく豚の餌くらいにはなったし、あるいは播種すれば発芽もしてくれたが
インゲンマメゾウムシはインゲンマメを全て食い尽くして種皮の中が糞だけになってしまっていた!と書いてある
22:名無しのひみつ
13/04/11 19:26:33.34 R4132rKY
面白いアプローチだよね、これ
農薬と違って薬害もないし、この分野が進んだら画期的な商品が生まれそうだ
23:名無しのひみつ
13/04/11 19:30:21.55 nq0wy4fk
>>21
詳しいなあんた
ところで飼ってた猫がアパートの地下で遊んで
色々と連れてきたのにやられたことがある。
ボコボコに食われちまった。
24:名無しのひみつ
13/04/11 19:43:11.96 nah7IPGa
これ、原種のインゲン豆以外でも対応できる?
25:名無しのひみつ
13/04/11 19:53:09.03 Nr6XsNT2
今でも家屋の床下にはそういうのがいない訳じゃない
26:名無しのひみつ
13/04/11 20:01:30.18 FhGnMeg/
さすが ナンキン ムシだ
27:名無しのひみつ
13/04/11 20:01:54.85 LheYnAvT
併合前の朝鮮事情 荒川五郎
・濁っている水だろうが、小便や糞が混ざっている水でも平気で飲む。
・壁は馬糞を混ぜる
・驚くべき事に小便で顔を洗う
・肺結核や解熱として小便を飲む。
・いよいよ病気が酷くなると、大便を食べる。
・とにかく不潔で、味噌と糞も朝鮮人にとっては一緒だ。
28:名無しのひみつ
13/04/11 20:03:15.72 LheYnAvT
併合前の朝鮮事情 荒川五郎
・穴で暮らしているから夏は暑く家の外で寝るが、顔の近くを大便や小便が流れているが、
朝鮮人にとっては臭くないらしく、平気で寝る。
・小便壷が家の中にあり、客がいても平気で小便をする。
また、痰を吐くときは口の近くに壷を持ってくる。
・雨が降るとこれらの不潔物と雨水が一緒になりすねの上まで浸かり
家の中の物が水に浸るが、洗うという事はしないでそのまま使っている。
・女が洗濯をしているので見てみると小便水と見分けの付かない黒い水に
洗濯物を揉んだり打ったりしている
29:名無しのひみつ
13/04/11 21:05:39.57 uR6W7e7K
イグノーベル賞候補?
30:名無しのひみつ
13/04/11 21:07:02.87 ztv8F5hZ
床上手
31:名無しのひみつ
13/04/11 21:17:41.00 VFN053Fu
ナンキンムシに噛まれた人に休業補償を支払わされてる宿屋あったよな
噛まれた人は痒くてもちろん大変だっただろうけど
賠償リスク背負う今日日の宿屋稼業も大変やで
しかし
32:名無しのひみつ
13/04/11 21:34:44.61 as7LfPCS
昆虫だったのか
33:名無しのひみつ
13/04/11 21:45:55.09 uJSLVJly
>>5
leaves は leaf の複数形
34:名無しのひみつ
13/04/11 21:50:51.63 MQXqA2VY
就寝時間に活動する極小昆虫がどれほど恐ろしいか知らないようだな
こいつら大金はたいても駆除するのに2週間以上かかるんだぞ
貧乏人なんてひとたまりもない
35:名無しのひみつ
13/04/11 21:52:00.15 s6/ryvtW
トコジラミは甘え
36:名無しのひみつ
13/04/11 21:56:05.85 VLXEdrwQ
読んでたら痒くなってきた。猫のお陰で泊りがけ旅行行けないけど、
こりゃほんとにおかげさまだなあ。おとまりつきの出張なんぞとも縁のない仕事なのを感謝しよう。
37:名無しのひみつ
13/04/11 22:12:49.37 jFbKk6cD
>>26
生命力が強く毒に耐性を持ちあらゆるところで増えていき人の生き血を糧として猛烈にうざい
うん、まさに
38:名無しのひみつ
13/04/11 23:00:06.70 QZaD9+vt
カリフォルニア大学っていっぱいあるけど、どう違うんだ?
39:名無しのひみつ
13/04/11 23:07:51.38 n0QoxG2X
南京虫に咬まれた後の痒みは37年の人生最悪の2週間だった…
40:名無しのひみつ
13/04/11 23:17:23.89 xSZNfg6i
URLリンク(www.youtube.com)
41:名無しのひみつ
13/04/12 00:30:35.88 7Wx21A5H
>>38
はじめはキャンパスが違うだけだった。
今は入試とかも分かれてるし、違う大学といってもいいかも。
42:名無しのひみつ
13/04/12 00:35:58.84 MX/he54M
カリフォルニア州立大学なら知ってる
43:名無しのひみつ
13/04/12 01:30:19.93 pb+/lxR7
チランジアスレ以外でトリコームの名を目にするとは
こりゃウスネ特需あるんじゃね
44:名無しのひみつ
13/04/12 01:37:38.96 c6JJtZut
かつて日本にいた南京虫って固有種なのかな
それとも大陸から交易で来たのかしら
つか在来種は絶滅しちゃったのかな?
45:名無しのひみつ
13/04/12 01:49:47.60 LwAI9B3c
>>44
名前からして支那だろ
46:名無しのひみつ
13/04/12 02:32:44.14 +POjdREK
>>5
他の皆さんもネタレスだと思うけど念のため、なんでそこで切る?
Bean leaves can trap bedbugs ,
researchers find
trapは動詞で、
豆の葉っぱが南京虫を捕らえることができる、と研究者が発見した
47:名無しのひみつ
13/04/12 02:57:51.71 qk+ZXbSD
>>1
結構使える方法ぽいけど、今まで一部の地域だったのは何故なんだろ?
48:名無しのひみつ
13/04/12 08:17:25.53 hu+ntB4P
>>13
エンドウマメさん、奴らを捻り潰してやりなさい
49:名無しのひみつ
13/04/12 09:48:49.25 0L2QHFAh
>>39
南京虫クラスに刺されたときはステロイド入りの軟膏塗るといいぜ。
虫刺されの薬は強さで5段階にクラス分けされていて、上二つは普通には買えず医師に
処方して貰う必要があるんだが、それに次ぐIII群てやつなら薬局で買える。
普通の安い薬と比べると3倍くらい値が張るから知らないと買う気になれないと思うが。
南京虫に刺されると、腫れる体質の人の場合ほっといたらグズグズになったりして1~2週間以上
延々腫れが引かないが、このクラスの薬使うと驚くほどすぐ腫れが治まる。
普通に売ってる下二つが気休め程度なのとはダンチ。
50:名無しのひみつ
13/04/12 10:35:59.53 OdNGKt0v
蚋とどっちが痒いのかな
南京虫は経験がないから分からん
51:名無しのひみつ
13/04/12 11:15:57.58 HJYwDhLd
>>47
まず、いんげん豆の葉っぱが毎日ふんだんに手に入らないとできないよな
バルカンの人たちは乾燥させて保存しとくのかな
ところでいんげん豆って英語ではキドニービーンズって言うんだな
52:名無しのひみつ
13/04/12 11:41:44.56 TwmrWGp/
吸血性の移民の画期的な駆除法はないものか?
53:名無しのひみつ
13/04/12 11:43:54.64 NLPBBqo8
アマゾンの空き箱で積み木遊びしてたら南京虫に注意しろと忠告された
54:名無しのひみつ
13/04/12 12:38:59.36 27+s7hqe
吸血昆虫は、人類の恒久的課題だよな。
人類を最もたくさん葬ったといわれるマラリアのように。
あと、ブヨの痛さは何とかならんかのー。
55:名無しのひみつ
13/04/12 15:35:11.17 8HkYOODm
>>46
canに冠詞がついていない時点でもう・・・
56:名無しのひみつ
13/04/12 15:57:08.55 /Eqq1fby
>>46
うちの翻訳エンジンでは「豆は去り、缶は南京虫を捕える」と出たぞ
57:名無しのひみつ
13/04/12 17:34:39.75 11hulgX8
>>51
「腎臓型」って欧米じゃ広く浸透してるんだよな。
図形としてはだいたい「角を丸めた半円」なんだけど、
BMWの鼻面がキドニーグリルだったり腎臓をイメージさせる要素があると呼ばれたり。
58:名無しのひみつ
13/04/12 17:37:28.87 KsoQU/Yt
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ _┌┐___ー‐、 /1
. , - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ |`ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
. __ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
59:名無しのひみつ
13/04/12 17:48:38.72 vlliypBX
>>3
駆除方法 バルカン~
マジでそう見えた
60:名無しのひみつ
13/04/12 20:23:44.10 ZUO7nRV9
>>54
痛い?? あれほど脳内麻薬を分泌させる痒みはないと思うんだけど
61:名無しのひみつ
13/04/12 20:51:56.94 +POjdREK
>>60
刺された所がカッチカチになるほど腫れて熱持つよ。2、3日痛いよ
62:名無しのひみつ
13/04/12 21:11:27.40 8Z+nlLpF
>>4
何か凄い知恵が出てきそうな感じ
63:名無しのひみつ
13/04/12 21:11:52.38 dYBklL1r
>>60
ブヨに限らず、ジバチとかでも耐性は個人差ありまくりだぜ
ブヨに関しては俺もカッチカチに刺された患部が固くなって酷く痛む
ジバチに関しては二度目は堪忍してほしいレベル、吸出し&軟膏必須だ
かと思えば蚊に刺された程度だという人も知ってるし、アナフィラキシーどんと来いって人もいる
64:名無しのひみつ
13/04/12 21:20:59.52 r+o4O4hE
>>4
Mr.スポック乙