【再生医療】脊髄損傷治療へ臨床研究開始 iPS細胞利用し4年後/慶應大at SCIENCEPLUS
【再生医療】脊髄損傷治療へ臨床研究開始 iPS細胞利用し4年後/慶應大 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
13/03/22 23:10:03.90 RxW+axa+
岡野頑張っとるのお

3:名無しのひみつ
13/03/22 23:17:13.00 wvqOAgob
週アスのアカザーさんとかも歩けるようになるかな

4:名無しのひみつ
13/03/22 23:21:55.33 wai1WI6C
気楽に生きてる障害者が治療を拒否

5:名無しのひみつ
13/03/22 23:22:37.64 my873zvR
.
 もし、ここでがん化したら、という前提で話を進めているのだろうか?

6:名無しのひみつ
13/03/22 23:41:31.77 7bOpT2Oj
昔同じこと考えてラットの神経幹細胞でできないかやってみたことがある。
2年間無駄にして、結局博士号も取れんかった。
別に後悔はしてない。

7:名無しのひみつ
13/03/23 00:31:14.68 wGSjAb9r
俺にも一本追加で頼む

8:名無しのひみつ
13/03/23 02:38:20.14 Lu2LUuyA
お願いです。
早く実用化して従弟を20年ぶりに歩けるようにしてください。

9:名無しのひみつ
13/03/23 03:02:11.15 gYp2VQG0
うーん切実だよなー

10:名無しのひみつ
13/03/23 05:42:44.95 PFCSMEsr
>>6
無駄じゃないよ。
その手法じゃうまくいかないということが分かったのが成果。
他の研究者は別の手法に打ち込める

11:名無しのひみつ
13/03/23 05:59:17.47 8m7SyFop
>>3
アカザーさんって何で麻痺になったの?
最初の頃は普通だったのに。

12:名無しのひみつ
13/03/23 09:34:39.30 okme1W8S
これが実用化されたら画期的だな。どんなに喜ぶ人がいることか・・・

13:名無しのひみつ
13/03/23 09:49:48.07 y0iTuaTD
>>6
無駄じゃないですよ。
>>10の言うように他の研究者だけではなく、自分のスキルもその2年間で上がっているはず。

14:名無しのひみつ
13/03/23 10:09:31.19 svgkwfWC
神経線維束の治療までできるようになると素晴らしいね

15:名無しのひみつ
13/03/23 16:33:31.50 tYFYPxAL
>>11
確かスノボの転倒事故だったはず

16:名無しのひみつ
13/03/23 16:55:02.05 NFBU46om
岡野栄之

17:名無しのひみつ
13/03/23 17:08:01.99 iX35i/aF
岡野さんは、事故などで傷ついた脊髄損傷の治療は、事故後、7日から11日間の間に
やれば最大の効果があることを世界で始めて発表した学者だからな。脊髄損傷研究の
第一人者と言ってもいい。ま、実際は4週間ぐらいの間にやれば大きな
効果があるんだけど。半年とかそれ以上たった患者にはあまり効果はない。だから、iPS
バンクからHLAが一致した細胞を取り寄せて治療する。拒絶反応が少なければいいんだ
けどね。一般に、神経細胞は他人のものでも拒絶反応は少ないらしい。

18:名無しのひみつ
13/03/23 18:58:55.49 K5OKnkDF
何故今日から研究しない

19:名無しのひみつ
13/03/23 19:21:33.77 gzqVTaPZ
>>11
スノボで着地失敗

20:名無しのひみつ
13/03/23 19:25:35.19 kgNBTtTv
>>6
あんたカッコイイな

21:11
13/03/24 00:38:13.33 gnj86HXQ
教えてくれた人ありがとう。
早く治療できるようになるといいね。

22:名無しのひみつ
13/03/27 09:26:43.48 e58DCI23
早く実用化してくれ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch