13/01/14 17:27:49.21
茶色い目は青い目よりも信頼感が持てることが判明した。
チェコ・プラハのカレル大学の研究チームが、科学雑誌「PLOS ONE」に9日付で発表した。
クライスナー博士率いる研究チームは、瞳の色と顔の形が信頼感という知覚にどのような影響を与えているかどうかをテストした。
まず、男女各40人、計80人からなる被験者に、さまざまな瞳の色と顔の形を組み合わせた男女の顔パターンを見せ、信頼感を評価させた。
その結果、男女とも茶色い目のほうが青い目よりも、高い信頼を感じることが分かった。一方で、男性においては顔の形と信頼性の間で、
ある関連性があることも見つかった。
男性に関して、瞳の色と顔の形のどちらがより大きな影響を与えているのかを調べたところ、茶色と青では違いが表れなかった。
クライスナー博士は、信頼感に関しては瞳の色というよりも、大きな口、丸いあご、大きな目という顔の構造が評価に影響を与えたと
指摘している。
瞳の色と顔の特徴は密接に関係しており、遺伝的要因によるものだともいわれている。
過去の研究で、茶色い目を持った男性は優性遺伝であることが明らかにされている。
研究チームは、今回の研究結果を踏まえて、英国やルーマニア、インド、カメルーンなどの国ではどのように評価するのか、この問題を
追究していきたい考えを示した。
QLife Pro
URLリンク(www.qlifepro.com)
茶色の目の男性にみられる典型的な顔の構造
URLリンク(www.qlifepro.com)
PLOS ONE/impact factor 4.092(2011)
「Trustworthy-Looking Face Meets Brown Eyes」
URLリンク(www.plosone.org)
2:名無しのひみつ
13/01/14 17:29:14.62 r8ZBpyV1
へえーなんで?
3:名無しのひみつ
13/01/14 17:29:32.73 6kx4hKTR
>>3は黒い目のハゲ
4:名無しのひみつ
13/01/14 17:41:46.74 VKx7n8Gs
信頼できそうな顔とそうでない顔ってのがあるだろ、
事実はともかくね。
それと一緒。まさか瞳の色ごときで、人の印象はまったく変わらないと本気で思ってるのかと
目の色や髪の色を変えたがる人がいるのと同様そんな事はありえないんだよ。
5:名無しのひみつ
13/01/14 17:45:24.10 +yjTlbXA
>>1
チョンの画像なんか貼るな、カス
6:名無しのひみつ
13/01/14 17:48:14.97 P+/OnkbF
これ研究してる奴池沼だわ
7:名無しのひみつ
13/01/14 17:48:23.38 EFeRRDod
エラがあれば無理
8:名無しのひみつ
13/01/14 17:54:24.71 Oov8RpUY
ハゲに対するポジティブな研究も頼む
9:名無しのひみつ
13/01/14 17:58:15.72 hQMTHK8c
ついでに包茎のポジティブな考え方も頼む
10:名無しのひみつ
13/01/14 17:59:17.66 CBPAhAgc
男性の写真、間違ってるよね
11:名無しのひみつ
13/01/14 18:02:21.16 NwuWPTXX
>>1
鼻の高さは調査項目に入ってないのか?
12:名無しのひみつ
13/01/14 18:10:22.74 b+C4J8P+
チェコだと暴虐な西欧人に苦しめられたから、青い目が信用できないだけ
じゃないのか?
それだと、国や民族によって全然違う結果が出そうだな。
因みに、日本人で調査すると、目の色には関係なく、エラ顔とか「アル」
という語尾が信頼できないとかになるのかw
13:名無しのひみつ
13/01/14 18:18:30.73 0WlYgoH3
チェコというか東欧も南の地域は、東からの血が濃いからね。
信頼感に瞳の色なんて、誤差範囲でしょう。
やっぱり、一緒に飯でも食って話すのが一番ですよ。
14:名無しのひみつ
13/01/14 18:35:42.56 kgKG8phu
アメリカで運転免許取る時の申請用紙に「black」って○をつけたら、
「あんたの目は黒じゃない。茶色だろ」って少しバカにされて指摘された。
実際鏡で自分の目の玉を見てみたら、茶色だったw
日本人なんで絶対黒だと思ってたwww
おまいらも確認してみると面白いよ
15:名無しのひみつ
13/01/14 18:37:31.24 VKx7n8Gs
それにしても、スレタイが誤解を招く言い方ではあるな、まるで青い目の人間は事実として信頼できない、
と言ってるようにも見える。さすがにこれに賛同する人間はめったにいないだろうが、血液型で人の性格が
違うと本気で信じてる人は、実は同じこと、と気付くべきだな。
16:名無しのひみつ
13/01/14 18:39:53.21 WP/TD82+
顔の美醜のほうが信頼度にもっと関係すると思うけど。
17:名無しのひみつ
13/01/14 18:50:08.09 VKx7n8Gs
それは人相とか、いわゆる平たく言えば好感の持てる顔、という奴です
それで判断が分かれると言う研究は何度かやられてますし、一般にも事実上認識されてるはずです
人を顔や見かけで判断してはいけない、ってのは見方を変えれば、それで判断している事が少なくない、と言う事。
整った顔や、笑顔の素晴らしい人は、誰でも好感を持ちます、詐欺師にも多いらしいですがねw
18:名無しのひみつ
13/01/14 19:06:08.99 9U5QWW5K
文化的な要因なのか、遺伝的な要因なのかどっちなんだろうねー
19:名無しのひみつ
13/01/14 19:31:04.32 nGoaHUJ5
>>12
薄暗い道で向こうから黒人男が歩いてきたら、のあれと同じだw
20:名無しのひみつ
13/01/14 19:47:36.93 yTQ17xlA
クライスナー博士はやってることがくらいっすなー
21:名無しのひみつ
13/01/14 19:58:59.33 /27z0yy+
お茶目です
22:名無しのひみつ
13/01/14 20:07:46.19 r61qDfPt
>>8
禿の営業成績は2323に較べて明らかに成績劣るから
禿は営業で取らないって聞いたことあるよ
ネタかもしれないけど。
23: 【関電 75.1 %】
13/01/14 20:08:42.72 jroFQ//n
黒い目はダメなのか?
24:名無しのひみつ
13/01/14 20:13:44.17 mnXn6lE/
ただし、エラがある場合はそれと限らない。
25:名無しのひみつ
13/01/14 20:21:30.95 JLcNgeOx
>>4
記事よんだか?
26:名無しのひみつ
13/01/14 20:22:48.71 k58U3UZ+
青とか灰色の目を見ながら話していると、
なんか人間じゃなくて人形かロボットに見えてくるんだよな
27:名無しのひみつ
13/01/14 20:23:07.18 VKx7n8Gs
うん
28:名無しのひみつ
13/01/14 20:30:18.97 2gOTY4cC
青い目の外人って
斜視が多いよね
青い目でロンパリはちょっと怖い
29:名無しのひみつ
13/01/14 20:33:51.44 qfDncqij
顔より喋りかたとか仕草なんじゃないの?
知性がありそうな雰囲気ってあるじゃん
ひとみの色の影響なんてそういうので簡単に書き換えられる
30:名無しのひみつ
13/01/14 20:51:44.39 byFXmAnI
ほんまかいな
31:名無しのひみつ
13/01/14 21:00:22.78 8o1VqUby
先入観とかはどうなの、これ?
32:名無しのひみつ
13/01/14 21:20:03.00 8b05njrj
日本人とかを被験者にしたらもっと顕著な結果が出たかもしれないな。
自分に無いものを警戒するのは人間に限らず動物全般に言えそうだけど。
青い目を持った人やその家族だけを母集団にしても同じ結果が得られたら
まったく違う理由があるかもしれないけど。
33:名無しのひみつ
13/01/14 22:28:24.89 7SaVyOLX
うそやろ
チョンとかシナ畜とかほとんど茶色い
34:名無しのひみつ
13/01/14 22:30:11.29 Gk86nJQ9
やっぱ、一番信用できるのは
オザーサンみたいな顔だろ?
え?逆?
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
. // ..... ........ /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
| ノ(、_,、_)\ ノ
|. ___ \ |_
.| くェェュュゝ /|:\_
ヽ ー--‐ //:::::::::::::
/\___ / /:::::::::::::::
./::::::::|\ / /:::::::::::::::::
35:名無しのひみつ
13/01/14 23:55:36.40 Ucwag6qA
俺茶色い目だよ!
36:名無しのひみつ
13/01/14 23:56:32.89 VKx7n8Gs
よかったじゃん
37:名無しのひみつ
13/01/15 00:04:44.14 ivU9UGZN
青い目だと白い目で見られるじゃないか
38:名無しのひみつ
13/01/15 00:09:47.99 u6bqex22
お父さんもお母さんも青い目ではないのに、生まれてきた子供が青い目だったら
なんていったことがアメリカではたまにあるそうです
39:名無しのひみつ
13/01/15 00:12:19.04 aoTBoHEm
いやらしい目は?
40:名無しのひみつ
13/01/15 00:45:14.64 muCEfpJx
岡目八目
41:名無しのひみつ
13/01/15 01:08:28.85 hcFSmhHg
茶色で淵周りが濃紺
42:名無しのひみつ
13/01/15 01:30:41.23 ttGNbVgc
碧眼やグレーの眼は不安を感じさせられるから苦手
それが直接信頼に関係するとは思わないけど
43:名無しのひみつ
13/01/15 04:03:20.13 UaU4EdHH
細い吊り目や黒目の小さな人は冷たく見える 薄い唇や細い顎もそうだ
眉を細く剃っても薄情そうに見える
二重の大きな目や厚い唇や太い眉は親しみやすく見える
同じように淡い色の瞳や明るい金髪白い肌も人間らしさが薄れて見えるということかも
実際の人間性とは別に
44:名無しのひみつ
13/01/15 05:53:52.40 6cI+yN7T
目が赤いウサギは?
45:名無しのひみつ
13/01/15 07:46:07.48 jlGxr1pt
>>44
おまえウサギに人間性感じるの?
46:名無しのひみつ
13/01/16 00:21:12.77 95o5tSpo
角張ったアゴの持ち主も信用されないよ
47:名無しのひみつ
13/01/16 11:35:10.36 +uqZnaOM
良く言えばミステリアスな雰囲気ってことだな
というか確実に国籍や人種に依存するだろう
被験者が全員茶色い目だったりしたら怒るぞ
48:名無しのひみつ
13/01/16 16:56:18.68 4PMlnDXs
これはチェコだけの話だろうな。
>研究チームは、今回の研究結果を踏まえて、英国やルーマニア、インド、カメルーンなどの国ではどのように評価するのか、この問題を
>追究していきたい
ということだから。
49:名無しのひみつ
13/01/16 23:23:10.38 AaaPWG4h
黒死病を経験したヨーロッパの人間が黒い肌の人間を本能的に嫌うような感じか
50:名無しのひみつ
13/01/17 14:27:30.71 iWmW9Vfk
白い目の人は信用できないっていうか、俺が信用されてない。
51:名無しのひみつ
13/01/17 16:03:17.96 c6nm2hfE
昔読んだアメリカの小説、『打ち捨てられし心の都』だったかな
「サンパクガン(三白眼)だろ?
情緒的に不安定って意味らしいよ・・確か日本語だったな」
とアメリカ人が言うシーンがあって
へぇ~と思ったのを思い出した
52:名無しのひみつ
13/01/26 17:50:06.41 g6j9YNi2
青い目の白人の目って見てるとちょっと怖いんだよね
宇宙人みたいで何考えてるかわかんない
向こうもこっちを見てこいつらの目真っ黒で何考えてるかわからなくて怖い
って思ってそうだけど
53:名無しのひみつ
13/01/29 11:03:22.36 sg0K4Q/6
個人的には、最も理知的な印象を受けるのは、青・緑・灰
明るい茶は親しみやすさ
な感じ
54:名無しのひみつ
13/02/02 20:47:13.95 Fkw21/px
ケツ>>1-53舐めたいな~イジメたいな~乳首をイジメたいな~
55:名無しのひみつ
13/02/02 22:31:40.16 OkEuROhG
>>3
よォーハゲ
56:名無しのひみつ
13/02/02 23:32:48.29 hf+39WhW
URLリンク(jisaku.155cm.com)
大きな目
57:名無しのひみつ
13/02/03 04:32:39.60 qkFkbWoJ
実際に見たことも会って会話したこともないくせに碧眼だの緑(笑)だの灰(笑)だの書いてるヤツ気持ち悪すぎだろ
58:名無しのひみつ
13/02/03 05:05:56.26 +A7+Z0L8
>>56
あ
59:名無しのひみつ
13/02/03 10:18:19.76 10I7+rUF
青い目は6000~10000年前に発生して、しかも劣性遺伝にもかかわらずここまで普及した。
他の遺伝子に比べて優位となるものがあったと言われている。
それが何かはまだ解明されていないが、伝染病への耐性が強いのではないかという指摘はある。
今後10~20年ぐらいで解明されるだろうが。
60:名無しのひみつ
13/02/03 10:36:50.02 S4YVtnp7
日本人の大半は濃茶色か薄茶色の目をしている
俺が外国で作った身分証には目の色の項目が「ライトブラウン」になってる
外人に指摘されるまでは自分のは黒だと思い込んでたよ
61:名無しのひみつ
13/02/04 16:42:11.55 1LUtGsMS
限りなく黒に近いダークブラウンだ
62:名無しのひみつ
13/02/06 00:29:22.42 m2Hvi1Dm
古い十円玉だね
63:名無しのひみつ
13/02/09 09:47:24.37 LpKsdfOw
恋愛サロンでストーキングする一家の真相
覚醒剤畑で確定、家族は薬物、アルコール、抗うつ薬物中毒、周りも堕胎、中だし将棋が生き甲斐で、窃盗、かつあげ以外で生きたためしがなく老人夫婦になり、生活保護。暴力団組員を全国に動かせるほど、自民党、刑務所、脳外科病院、警察、凸版印刷にコネがある
偽本尊擁護絵画を売るのが特徴。西山、創価関係者。お寺を破門にされ以上の犯罪を繰り返したため、出入りを止められなくなり、道場やぶりの合間にストーキングしている。
64:名無しのひみつ
13/02/12 13:01:33.09 UVAvhQQh
>>1
画像は女だし、三白眼だし典型的でもなんでもない。
無関係な画像だろ?
65:名無しのひみつ
13/02/14 16:43:39.25 RRjF1qc1
英語の教師がアメリカ人で青い目だったけど、
話す時ジッと見つめられると怖かったな
4年毎週会ってたけど慣れなかった