【医学】世界初、乳酸菌で多能性細胞 神経、筋肉、脂肪、骨、軟骨への分化にも成功/熊本大at SCIENCEPLUS
【医学】世界初、乳酸菌で多能性細胞 神経、筋肉、脂肪、骨、軟骨への分化にも成功/熊本大 - 暇つぶし2ch1:依頼33-53@白夜φ ★
13/01/02 11:23:10.68
世界初、乳酸菌で多能性細胞 熊大グループ成功 2012年12月29日

熊本大大学院生命科学研究部の太田訓正[くにまさ]准教授(48)=神経発生学=の研究グループが、ヒトの体細胞に
乳酸菌を取り込ませ、さまざまな種類の細胞に分化できる能力を持つ多能性細胞を作りだすことに成功したことが28日、分かった。

多能性細胞には、京都大の山中伸弥教授が開発した四つの遺伝子を細胞に加えて作る人工多能性幹細胞(iPS細胞)があるが、
乳酸菌などバクテリアを使った多能性細胞の開発は初めてという。

関係者はiPS細胞の開発で医療への応用に期待が集まる多能性細胞の可能性を広げる研究成果としている。

乳酸菌は代謝により乳酸を生成するバクテリアで、一部はヒトの体内にいる。
熊本大グループは、ヒトの皮膚細胞周辺のタンパク質を除去し、細胞に乳酸菌を取り込ませて培養したところ、細胞が増殖。
この細胞が多能性を持つことを試薬で確認した。
これまでに5種類の細胞(神経、筋肉、脂肪、骨、軟骨)への分化にも成功したという。

-*-*-(引用ここまで 全文は記事引用元をご覧ください)-*-*-
________________

▽記事引用元 くまにちコム 熊本のニュース
URLリンク(kumanichi.com)
熊本大の研究グループが開発した細胞
URLリンク(kumanichi.com)

▽関連
PLOS ONE
Lactic Acid Bacteria Convert Human Fibroblasts to Multipotent Cells
URLリンク(www.plosone.org)

※ご依頼いただきました。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch