13/01/13 08:45:17.17 sR3KzAvx
>>327
いや、大気の組成が分かるレベルでの観測の話なんだわ。
329:名無しのひみつ
13/01/13 12:23:54.81 3Ii7dPm9
>>328
>いや、大気の組成が分かるレベルでの観測の話なんだわ。
意味のある大気の組成は、O2, おまけでH2Oぐらいだな。
月面か複数衛星間でミリ波干渉計、あるいは月面ないし衛星搭載の赤外干渉望遠鏡
330:名無しのひみつ
13/01/15 00:47:11.69 0U5xcBKr
>>328
一部の系外惑星では分光観測で大気の成分が調べられたものもあったはず
331:名無しのひみつ
13/01/15 06:29:00.86 cO63vJRs
>>313
系外惑星の文明が地球に対して45億年間交信をし続けたとしても
返信可能な期間は数十年なわけか
50/4500000000
332:名無しのひみつ
13/01/15 09:21:30.39 SDAMb30I
>>330
いわゆるトランジットによる観測時に検出した例のことだな
ただ、くじら座τ星系の惑星eによるトランジットは
確率的にほとんど無理なので、将来直接観測できるまで待つしかないな
333:名無しのひみつ
13/01/15 23:17:32.30 w5hQFM26
どこでもドアで行けるのは10光年までだっけか
遠いな
334:名無しのひみつ
13/01/16 04:42:10.35 T8EbSVd1
大気の組成がいい具合になってるかどうか・・・
335:名無しのひみつ
13/01/16 12:28:24.49 DxcLi0eu
あげ!続報希望あげ!
336:名無しのひみつ
13/01/16 23:17:04.53 nXnUysLJ
>>145
無限大に増える式には元々暗黙の有効範囲がある。
理論が正しかったらプラスの電気を帯びた原子核の結合はありえないが、
核融合は実際に観測されている。
遅い速度での運動ではニュートン力学は正確だった。
亜光速になって初めて齟齬が生じ、相対性理論に席を譲った。
同じようなことが、極端な重力勾配の場で起こると思われる。
「加速度」と「重力」が等価と見なせない世界でね。
まだまだ、これからだよ。
337:名無しのひみつ
13/01/17 10:16:20.87 FpSLBMc9
実はその辺りの研究は人間が触れてはいけないの。
338:名無しのひみつ
13/01/17 10:28:11.14 9JiIbpwa
>>244
俺たちがいけない理由は400kmをウロウロする能力しか無いからじゃないよ。
根拠とかアホかよ。
339:名無しのひみつ
13/01/18 08:34:50.03 6XnkNIAB
>>314
笹本原作のモーレツ宇宙海賊(パイレーツ)を最初バカにしながら見たら
意外に科学的考察がしっかりしてて驚いた
340:名無しのひみつ
13/01/18 15:06:17.64 FJG2+RPK
>>339
知ってる人なら笹本原作ってだけで飛びついて観るくらいなんだが・・・。
341:名無しのひみつ
13/01/18 21:09:02.18 +UYj1kPx
>>340
笹本を知らない人が見たら>>339みたいなことになったんじゃないの?
342:名無しのひみつ
13/01/19 23:26:55.27 wBK34UzR
保守
343:名無しのひみつ
13/01/19 23:33:46.16 Z34s0KMW
星と星を旅行とか憧れる
344:名無しのひみつ
13/01/20 00:00:39.12 C+QHbw7+
心配すんな、あちらから来てくれるさ。
345:名無しのひみつ
13/01/20 01:18:00.60 bxM0dpTz
Mクラスの惑星なの?
ワープ6で どれくらい?
346:名無しのひみつ
13/01/20 08:21:40.55 NPjtzYSp
(^ω^)「ハビタボー?」
くじら座タウ星e「ハビタボー!ハビタボー?」
(^ω^)「ハビタボー!ハビタボー!」
347:名無しのひみつ
13/01/20 10:30:57.82 4VJWrZzl
>>345
くじら座タウ星っていうから、わかりにくいけど
タウ・セティ星は、歴代スタトレで何度もでてくる超メジャーな星系
URLリンク(ja.memory-alpha.org)
348:名無しのひみつ
13/01/20 10:40:48.17 YLdf7jxN
>>336
もう少し物理を勉強しろ
349:名無しのひみつ
13/01/20 10:42:43.97 2KfXn4W6
>>347
>タウ・セティ星は、
私が子供の頃(アポロ11号のちょい前)から、植民できそうな★、
知的生命がいそうな★のナンバーワンですね。当時既にSF小説に頻繁に出ていた。
もしUFOが宇宙から来たのなら、ここから来たのはほぼ確実(一番近い中継点には使う)。
350:名無しのひみつ
13/01/20 10:46:45.52 4VJWrZzl
>>345
同wikiのワープ・ドライブの解説によると
URLリンク(ja.memory-alpha.org)
ワープ6は光速の392倍に相当する、との設定だそうなので
τ ceti星まで11.8光年を392で割り算すると、約11日で行ける計算になった
でもさ、このテの惑星発見のニュース・スレっていつも「行ける・行けない」の流れになるのはなぜ?
ケプラーや干渉望遠鏡等で遠隔観測する技術の話題なのに、
そこに行く話ししかできないワンパターンな書込みは、疑問を感じる
もしかして、いつも同じ住人だけで保守してるの?
351:名無しのひみつ
13/01/20 15:22:44.06 RnnBrZAL
この星に月が無ければ想像も出来ない何かが存在しているのだろう
352:名無しのひみつ
13/01/21 22:45:47.81 mWGBlApO
「人類はいつ他の生命と遭遇するか?」こういう賭けをやってないかな?
意外にも土星のタイタンでメタン系生物が確認されたりして。
353:名無しのひみつ
13/01/22 11:55:20.51 FgtmJ+Ai
あげ
354:名無しのひみつ
13/01/22 15:29:50.37 PyWrZ3+Q
重さが5倍あると表面重力も5倍近くある、気圧は30倍位はあるはず、
気温300度まで水は沸騰しない、生物はすごい速さで成長し進化する、
翼が在るのは当たり前で盛んに飛び回り、地球より進んだ文明が存在する
かもしれない、ここまでは想像できる。
355:名無しのひみつ
13/01/22 15:39:36.52 Ae58JIyP
タンパク質構造以外の生物が発見されてからな
356:名無しのひみつ
13/01/22 16:12:32.75 VMVtOLgd
>>354
>重さが5倍あると表面重力も5倍近くある
間違い
表面重力は質量に比例すると同時に半径の2乗に反比例するから、サイズが分からなければ表面重力は分からない
土星の質量は地球の95倍あるが、半径も9倍以上あるので表面重力は地球上とほぼ同じ
月の質量は地球の80分の1ほどしかないが、半径も4分の1ほどしかないので表面重力は地球の6分の1もある
357:名無しのひみつ
13/01/22 21:35:25.58 mLoITas+
地球以外に生命の存在する星があって地球より文明が進んでいたなら
向こうから地球に来るだろう
358:名無しのひみつ
13/01/22 21:53:30.62 SBAixrJw
>>354
>>356の指摘もそうなんだけど、
気圧30倍の根拠となる計算は?
とりあえず水は30気圧では、235℃で沸騰する。
成長と進化が速くなるのは意味不明。
大気密度が仮に30倍として、揚力は増えるが5倍の重力に逆らって持ち上げる筋力が必要になるので、
やっぱりある程度以上の大きさの生物は当たり前には飛べないと思われる。
359:名無しのひみつ
13/01/24 11:15:13.80 yXNgEJSv
おまいら頭いいんだな。ただ、地球はやはり【人間】基準で考えたら神レベルの奇蹟の星だとわかったわ。
360:名無しのひみつ
13/01/24 11:32:05.75 /QgfOLLC
逆、おまえが存在するのがそもそも奇跡
ハズレ目が出てたら存在しないだけで、そこに意味はない
何かに選ばれたとかいう発想そのものが糞
361:名無しのひみつ
13/01/24 11:36:22.27 yXNgEJSv
↑選ばれた…とか、確かに…無いわな。
362:名無しのひみつ
13/01/24 14:28:53.08 rlIyxhzC
12光年か~
今現在、電波を発する文明は無いってことね
363:名無しのひみつ
13/01/24 22:53:50.92 dk6rrXOb
光速って遅いな
神というか宇宙にとって光速が速いと何か不都合でもあるのかと思えてくる
せめて銀河どうしを10分くらいで通信できればなあ
364:名無しのひみつ
13/01/24 23:35:13.18 gF51cZl5
あっという間に一つの巨大ブラックホールになって終了
365:名無しのひみつ
13/01/25 00:06:36.59 biYh49VX
>>363
光速は速いだろ。
それでも簡単にはたどり着けないくらい遠いんだよ。
366:名無しのひみつ
13/01/25 08:38:49.69 UGF9W4Xg
ほぼ間違いなく地球以外の惑星に文明を築いた生命体は無いな。そして仮に有るとしても、遭遇することは永劫無い。
367:名無しのひみつ
13/01/25 10:07:00.05 AsrMXLfi
光速に到達できれば宇宙のどこにでも一瞬で行けるんかな
368:名無しのひみつ
13/01/25 12:20:23.94 Aj7Q+OIa
知能が高ければ高いほど、「宇宙の馬鹿みたいな広さを分かってんの?
わざわざ他の星へ行こうと思わない、労力の無駄」と考えるんだろうな。
369:名無しのひみつ
13/01/25 12:20:28.54 UGF9W4Xg
↑光りが『一年間』で移動できる長さ1光年だから一瞬でどこでも…って訳には行かないな。
370:名無しのひみつ
13/01/25 12:52:38.96 B5ZKp/gi
誰か宇宙キロで変換頼む。
371:名無しのひみつ
13/01/25 13:14:25.35 NAU1+FQq
光が遅いって人は
宇宙を水たまりくらいの大きさだとして
そこに石を放り込んで波紋が一瞬で外まで到達するようなものを想像してんだろ
問題はそれが人間のタイムスケールでやってる事であって
宇宙にしてみたら速すぎるのかもしれないね
372:名無しのひみつ
13/01/25 13:21:29.39 UGF9W4Xg
どうしても人間基準の『時間』『常識』を基本に考えてしまうからな。
373:名無しのひみつ
13/01/25 13:34:51.67 Aj7Q+OIa
知能だ、文明だの言っても絶対に超えられないのがこの世(宇宙)の摂理。
宇宙はどうしょうもなく広い、馬鹿みたいに広い。
もっと人類も知的になれば、他の星の生命とコンタクトなどど、
馬鹿げたことを言わなくなるだろうよ。
374:名無しのひみつ
13/01/25 14:02:30.08 UGF9W4Xg
まぁ、夢的に考えれば嫌いではない話題。
375:名無しのひみつ
13/01/25 15:33:49.68 D71iXQM1
これが噂のユミットがいるウンモ星?
376:名無しのひみつ
13/01/25 17:11:50.27 geNWwvev
ちょっと待った!!
この星に、以前アメリカがオズマ計画と称して、電波を送ったんだよ。
往路11年、復路11年(タウ、、11光年。太陽に似ている黄色い星)、で、もし高度な生命体がいたら
1986年だったか、ハレー彗星の年に返事が来る、と。
結局何も怒らなかったが。
あのくじら座のτ星が再び脚光を浴びるとは、驚き!!!!
NHKの番組 ワンダー宇宙で、城ヶ崎海岸で火燵を置いて、目方アナと東大の先生が番組
377:名無しのひみつ
13/01/25 17:28:45.84 +0PrFrK/
金星にも火星にも大気はあるな。
378:名無しのひみつ
13/01/26 09:39:19.16 fHjogz68
大気成分が重要です。
379:名無しのひみつ
13/01/26 10:11:19.15 qm+zEZ54
>>369
傍から見てればそうだけど、仮に高速で移動するなにかに乗ってる状態なら
時間が進まなくなるから、乗ってるヤツから見れば一瞬で移動ってなるんじゃね
380:名無しのひみつ
13/01/26 17:01:52.97 fHjogz68
↑そうね。
381:名無しのひみつ
13/01/26 18:09:25.94 LOI23dWZ
火星とか地球とくらべて大気が100分の1薄いから乗り物とか
空気抵抗がないから平坦な道路は速度だしほうだいだな。
金星とか恐ろしいぐらい気圧が高いから1気圧の生活環境がある
入れ物作ればかなり高い高度で浮上するんじゃないかな。
高度が高いと気温は恐ろしく低いみたいだし。
382:名無しのひみつ
13/01/26 19:44:21.38 MS1AodU4
重力が低いとトラクションが稼げなかったりして
383:名無しのひみつ
13/01/26 20:38:17.92 OAn4crv4
空気薄いとダウンフォースも稼げない。
スピードは出せないね。
384:名無しのひみつ
13/01/27 00:00:54.02 5jsbD7Bn
>>362
未だ人工的(!?)な電波を観測できないから、電波を使うような知的生命体はいないのではという話を聞くけど、未知の知的生命体は、実は電波なんて遅いものなんて使っていないっていう事はないのかなぁ、なんて考える事がある。
もちろん正解は解らない。
385:名無しのひみつ
13/01/27 09:07:20.51 7WiKmhjB
重力波で超光速通信とかできればいいよなあ
386:名無しのひみつ
13/01/27 09:20:38.72 eGEljd5w
>>385
残念、重力も光速でしか伝わりません。
387:名無しのひみつ
13/01/27 17:56:06.64 DVpwFDfF
重力がま、重要です。
388:名無しのひみつ
13/01/27 19:20:47.30 ht33aY20
>>367
光速になれば時間の速度が遅くなるから、
移動する物体内の空間の時間は遅くなる。
それに乗った人は一瞬では無理でも1年程度の時間で100光年程度の距離を移動出来る事になる。
389:名無しのひみつ
13/01/27 19:25:58.73 Wf1fzVv6
宇宙戦艦ヤマトⅢを思い出した
390:名無しのひみつ
13/01/27 22:45:12.63 ZK7wORwJ
あまりにも広すぎる宇宙で知的生命体が出会うのなんて不可能なんだよ・・。
UFOなんてワロス
391:名無しのひみつ
13/01/28 01:36:20.41 iKSxIJ+A
地球からまっすぐ電波送ったらいいんじゃん
24年後に映像付の返事が帰ってくるかもよ
行くのはどうせ無理だし
392:名無しのひみつ
13/01/28 02:27:00.53 2ys1WRI6
>>391
地球外知的文明からの電波受信する活動があったけど
発見できなかったようだからとりあえず近くにはないな。
393:名無しのひみつ
13/01/28 08:31:06.56 690ghSIJ
>>391
>地球からまっすぐ電波送ったらいいんじゃん
アレシボから大昔に電波をこの★に送っている。
SETIと言う電波天文データ分析プロジェクトの名前も、
元々この★の別名「タウ・セチ」からだね。
394:名無しのひみつ
13/01/28 09:51:40.89 FHVW6lTA
タウ星と言えば有名
395:名無しのひみつ
13/01/28 11:28:43.06 9uWWz0pR
百合のミニスカ宇宙海賊が闊歩しているというあの星系か
396:名無しのひみつ
13/01/28 11:52:41.41 TWnG7igM
>>8 光の早さで12年かかるってこと?
そう。
でも宇宙に出ちゃえば速度は無限に出るんだから案外すぐ着くかもよ。
何処にもぶつからなければね。
397:名無しのひみつ
13/01/28 11:55:38.23 5IWDEg5v
コスモ生命体だろ
398:名無しのひみつ
13/01/28 13:23:17.02 FHVW6lTA
たしかにみんな障害物まで考えてないわな。 デブリやら小惑星やら。 宇宙の果ては泡状の球体が沢山有るよ。
399:名無しのひみつ
13/01/29 11:53:11.13 M7VwPnRB
一泊2日でつきますか?
400:名無しのひみつ
13/01/29 12:16:44.28 49+ZaMjU
>>396
無限には出ないだろ笑
実際のところ、トンデモじゃない真面目な科学として
光速度で物体を移動させられる理論ってあるのか?
ヒッグス粒子が確定すれば多少は道が開けるのかな?
ワープみたいなのでもいいけど。
401:名無しのひみつ
13/01/29 20:20:01.15 jCa7smsq
>>396
URLリンク(homepage3.nifty.com)
402:名無しのひみつ
13/01/29 21:23:16.87 oz0rfmML
>>363
そういう技術を持てない自称知的生命体のザコには、用はないんだよ。
403:名無しのひみつ
13/01/30 03:23:42.58 zbAikh8o
地球を1秒間に7.5周したら光速越えなんだ
こりゃ無理だ
404:名無しのひみつ
13/01/30 11:14:36.43 HvcYhEnA
光速より早いものは存在しないなど数年以内に覆される。
古い話題だと進化論すら否定されている。
教育知識や常識など簡単に覆される。
過去=地球以外に生物が存在し得る可能性は限りなく低い
昨今=生命が存在する可能性が高い惑星が続々発見される
近未来=生物の存在を確認(公開する時期が訪れる)
「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」
405:名無しのひみつ
13/01/30 11:27:23.56 o0Ts30XT
エイリアンに出てくる狂暴なのはゴメンだね。
406:名無しのひみつ
13/01/30 11:46:54.46 Kt2QdCC8
絶対零度以下の物質もできたらしいし
頑張れば光速を超えることも可能だろう
407:名無しのひみつ
13/01/30 14:59:33.17 CAB3gMAU
人工衛星でさえ1秒間に8キロぐらい進むはず。
もう少し頑張れば光速ぐらい…
408:名無しのひみつ
13/01/30 15:01:50.31 s0eai24h
相対性理論というものがあってだな。
409:名無しのひみつ
13/01/30 16:20:30.48 o0Ts30XT
あげ
410:名無しのひみつ
13/01/30 18:59:26.27 trAo/u/k
>>400
無いよ、ヒッグス粒子が存在するとしたら真っ先に否定されるのが所謂タキオンで
少なくとも既知の理論は正しいって事になる。
>>404
気持ち悪いポエムだね。w
>>406
理論上の負の絶対温度状態って珍しくないぞ。
レーザー光を発しようと励起状態になってる物質なら絶対温度で負の状態と見なせる。
411:名無しのひみつ
13/01/31 08:10:19.59 M17kAhhk
地球上の中身も調べないとね。 地球を探究すれば宇宙の謎も少しはクリア出来る。
412:名無しのひみつ
13/02/01 00:55:16.20 dkJ0Xy+S
>>410
スーパーブラディオン仮説は?
413:名無しのひみつ
13/02/01 06:23:35.24 tPqBCMLj
>>392
宇宙人が地球にアンテナ向けてるとは限らないのではなかろうか
414:名無しのひみつ
13/02/03 05:57:16.83 PIzHJTEw
>>412
ローレンツ対称性が破れてるって状態で通常の粒子が意味を持てるとは思えないんだけど。
415:名無しのひみつ
13/02/03 06:29:35.68 50CYFdD4
>>55
「俺の出番」と電波生OBがアップを始めました。
416:名無しのひみつ
13/02/03 11:26:39.87 vQkNArzt
光の速さの2倍という高速だとどうなるの?
417:名無しのひみつ
13/02/03 11:47:58.76 Hi1RatBv
相対性理論によって時間の流れが遅くなるというのは、
あくまで出発点の因果律をもってそう言ってるだけであって
宇宙船内の因果律は正確に時を刻み続けると思うんだが、どうなんだろ。
418:名無しのひみつ
13/02/03 12:12:38.97 PIzHJTEw
>>417
遅れるって事は比較対象があって初めて認識できることだから
宇宙線の中だけでそれを認識することは出来ないよ。
君は、君という観測者を、宇宙船もそれ以外も等しく瞬時に観測できると
考えてしまっていないかい?
419:名無しのひみつ
13/02/03 13:46:43.38 Hi1RatBv
>>418
地球を出発して、光の速さでもって適当に宇宙空間を一周して地球に戻ったとする。
二つの時計をあらかじめ用意し、同時刻にあわせておく。一つは地球に残し、もう一つは宇宙船に持ち込む。
ぐるっと一周して戻ってきた後二つの時計を比較し他場合、誤差は本当にあるの?って事です。
420:名無しのひみつ
13/02/03 13:59:00.21 PIzHJTEw
>>419
その設定なら差は生じる。
当たり前だよね、地球に戻ろうとした時点で不均衡な運動が宇宙船側に生じるんだから。
でも安心して良いよ、所謂双子のパラドックスのような一方が若々しく他方が老人なんて
極端な差は生じないから。(不可能ではないが、人間が生きてられる範囲内での加速度じゃ桁外れに少ない。)
421:名無しのひみつ
13/02/03 14:05:13.72 Hi1RatBv
>>420
やっぱり論点がずれてるよ。まあでも一応礼言っとくよ。
422:名無しのひみつ
13/02/03 14:08:06.47 PIzHJTEw
>>421
なんだ知ったかか。ww
ゴミは消えろ!!!
423:名無しのひみつ
13/02/03 15:49:29.41 PpapfRhR
>>359
地球の(ここ数百万年の)条件に合わせて増えた生き物なんだから
奇跡でもなんでもないだろ。
424:名無しのひみつ
13/02/03 16:43:11.37 Hi1RatBv
まあ、哺乳類が生き残って反映したのは
奇跡といえば奇跡かもしれんけどな。
なにかの意志が働いてなければだけどな。
425:名無しのひみつ
13/02/03 17:08:12.72 I8b8+6B0
望遠鏡で見ても、その映像自体が12年前のものって事なんだが。
426:名無しのひみつ
13/02/03 17:37:12.43 ooxuFIPm
光の5000倍くらいで行けば一日でいけるじゃん
427:名無しのひみつ
13/02/03 17:57:27.51 TKU3HKkT
>>420
>極端な差は生じないから。(不可能ではないが、人間が生きてられる範囲内での加速度じゃ桁外れに少ない。)
ちゃんと計算したか?
1Gで加速し続ける宇宙船内の5年は、地球時間の84年だぞ。
428:名無しのひみつ
13/02/03 18:48:09.29 VO+vyOMu
戦争仕掛けてやんよ
429:名無しのひみつ
13/02/03 22:32:34.70 iDp0zRTI
仮に知的生命がいるとしたら向こうからこっちに合わせてコンタクト取ってくるはずだろ
430:名無しのひみつ
13/02/04 18:39:47.57 tj/yE4Zo
>>427
え? それって重力加速度と加速度運動とが区別できるって事だから
等価原理を否定するんですか?
431:名無しのひみつ
13/02/04 19:14:01.44 288sN5Vw
まあ火星やエウロパをテラフォーミングする方が早いだろうな
まさかモノリスが本当にあるとも思えないしw
432:名無しのひみつ
13/02/04 19:24:57.04 OHKFSi9K
無限大に広がる宇宙に知的生命体が地球だけに居るって‥スペースが勿体ない!
433:名無しのひみつ
13/02/04 19:36:50.70 WhVCgb/R
またクジラ座タウか
434:名無しのひみつ
13/02/04 20:25:32.30 TpvEYPKU
仮に行けたとして、
重力が5倍もあるところで暮らせるものなのでせうか?
我々の体はどうなるのでしょう。
435:名無しのひみつ
13/02/04 20:47:17.19 PSRbE7RI
>>434
地球の300倍もある木星でも、表面の重力は地球の3倍くらい。
436:名無しのひみつ
13/02/04 22:29:08.79 RZiVPWE7
>>432
地球文明が恒星間航行技術を持ったら、誰もいないほうが好都合だろう
数十光年内にある100の星系に植民団を派遣して~というのをネズミ算的
に繰り返したら、100万年内くらいには銀河を征服できるらしい
銀河間を渡るのは骨が折れるだろうけど、それでも、全ての恒星の寿命が尽
きるといわれる数千億年内にはきっと「人類」が宇宙の端まで到達してるよ
だから別にもったいないってことはないと思うな
437:名無しのひみつ
13/02/04 23:43:58.44 nSaXBhsk
>>430
重力加速度と運動の加速は大域的に区別できて、等価原理とも矛盾しないが、それがどうした?
438:名無しのひみつ
13/02/04 23:44:41.31 0IgeF0Fc
なんかさ、地球外の知的生命体を考える時に
大抵、地球人類より優秀な設定だよね。
地球人類が全宇宙で最も発達した種族である
可能性も十分あると思うんだけど、何でだろ?
439:名無しのひみつ
13/02/04 23:53:57.86 wEJAMQ2Z
>>90
その星全部あげるから地球から出て行ってくれないか?