【幹細胞】iPS細胞の発現解析により約1万種のタンパク質の発現量を取得/京大at SCIENCEPLUS
【幹細胞】iPS細胞の発現解析により約1万種のタンパク質の発現量を取得/京大 - 暇つぶし2ch2:一般人φ ★
12/12/15 23:53:36.93
>>1続き)

その結果、ヒトiPS細胞5株および線維芽細胞3株より合計9510種のタンパク質を同定することに成功(画像2)。
これは、現在報告されているiPSプロテオーム研究としては世界最大のもので、従来のものよりも50分の1以下の
試料量で3倍の高速測定が可能だった。


画像2。今回の研究で同定されたタンパク質数
URLリンク(news.mynavi.jp)

次に、それぞれの細胞株におけるタンパク質発現プロファイルについて、お互いにどのくらい似ているかを
調べるため、クラスター解析も実施(画像3)。その結果、iPS細胞同士、線維芽細胞同士はとてもよく似ており、
iPS細胞と線維芽細胞では約40%のタンパク質がどちらかに選択的に発現していることがわかったのである。


画像3。タンパク質発現プロファイルのクラスター解析結果
URLリンク(news.mynavi.jp)

そこで、どのようなタンパク質が選択的な発現パターンを示すのかが調べられ、転写制御に関わるタンパク質が
iPS細胞により多く発現していることが判明した(画像4・A)。そしてこのグループには人工多能性を誘引する
山中4因子やすでに多能性マーカーとして知られているタンパク質群も含まれていることが確認されたのである。

今回の研究では国際ヒトプロテオームプロジェクトの一環として、タンパク質として今まで存在が確認されて
いなかった6244種のタンパク質についても注目。解析が進められたところ、1091種のタンパク質の発現を確認
することに成功した。その内、転写制御機能を持ち、iPS細胞選択的に発現している5種類のタンパク質が同定
されたのである。

そのほか遺伝子解析では、解析不可能なタンパク質の翻訳後修飾に関わる情報に注目し、糖(グリコシル化)
(画像4・B)、メチル化(画像4・C)およびリン酸化(画像4・D)についても調べられた。すると、糖修飾については線維芽細胞で、
メチル化についてはiPS細胞でより亢進していることがわかったのである。

なお、リン酸化酵素キナーゼ全体では明確な分布の偏りは見られなかったが、個々のキナーゼについては
どちらかの細胞に偏ったものも観測された。


画像4。選択的なタンパク質の発現例
URLリンク(news.mynavi.jp)

今回の研究では、世界最大のヒトiPSプロテオーム情報を取得することに成功し、そのプロファイルが明らかにされた。
これらの成果はヒトiPSプロテオーム研究の第1歩となるもので、研究チームではさらに翻訳後修飾プロテオーム
解析などが進められていく予定だ。これらの情報はヒトiPS細胞のさまざまな機能解析を行う上での基盤情報と
なるものであり、iPS細胞研究全体が加速することが期待されると、研究グループはコメントしている。

(以上本文引用ここまで)

3:名無しのひみつ
12/12/16 00:02:36.28 OM9XJ8c4
4行にしておくれ^^

1万種て安定物資なのか?瞬死タンパクくんとか

4:名無しのひみつ
12/12/16 00:07:40.19 cGWS6aVe
こういうの理解できる様になりたい

5:名無しのひみつ
12/12/16 00:15:12.18 fyt2ncXx
これは当然のこと癌で切り落とした部分を安全に再生できる医療なんですよね

6:名無しのひみつ
12/12/16 00:15:19.19 oxO9Gyh0
次は定量だな。
頑張れ!

7:名無しのひみつ
12/12/16 00:16:01.98 Y8m3VLpE
山中さん絡みの話と見せかけて田中さん絡みの話か。

8:名無しのひみつ
12/12/16 00:45:26.66 jvk6oMCn
メチル化は生物の性質の一定化に関与しているなう。

by一般市民

9:名無しのひみつ
12/12/17 03:52:01.69 FW0aqlsL
細胞分化の過程:Cell map

EテレのiPS細胞特集で細胞分化のcell mapが紹介されていた。
200種類の細胞に受精卵が分化する過程はまだわかっていない部分が多いらしい。



                    血球
               血管内皮 |      結合組織と平滑筋
    心内筋          |  |          |
     |___________|__|_________◯|生殖腺の口
              内蔵の胸膜           |||
 心臓_____〇______|_____________ |〇〇  胸膜、囲心嚢、
             |   |           |||   腹膜
             腹膜 腸問膜 副腎皮質_____〇〇〇   |
                              |    |

10:名無しのひみつ
12/12/17 03:52:43.06 FW0aqlsL
                              |    |
                       卵黄嚢と尿膜の| ___〇       羊膜・漿膜の
                        胚体外中胚葉|| __________胚体外中胚葉
           筋肉____________    ||||
目の外層____________________ |   ||||
            ___________ ||   |||| 子宮 卵管 膣
           | 頭の結合組織___ ||| __〇〇〇〇  \ | /
           |   |      ||||| 原腎      \|/   後腎、腎管
           |   |      〇〇〇〇| |       〇〇〇   |
           頭骨と |_______  ||〇〇________|____|__中腎、輸出管
           随軟骨_________| |||  |         |     
     交感神経節      歯のぞうげ質_| |||  |       後腎の憩室、尿管、
副腎髄質___|_________〇_____| ||| 精巣上体、    腎う、集合管
          |            | ||| 精小管
         神経性の          | ||| 
         骨髄神経根         | |||

11:名無しのひみつ
12/12/17 03:53:59.53 FW0aqlsL
                脳の感覚神経 | ||| 
                および神経節_| |||
                       | |||〇________皮膚の結合膜層
脳  脳の運動神経       網膜と    ◯ ||||  胴の骨格筋     ____外肢の筋肉
|     |     〇___視神経    | |||| /         /
|     |     |          | ||||〇_________〇_____付属肢骨格
|_____|_____|____〇_____| |||||〇________________中軸骨格
 |      運動性腎臓神経根 |     | ||||||          後総体
脳下垂体             脊髄    | |||||| 副甲状腺______|
神経葉      〇___肛門        | ||||||      |
    脳下垂体 |             | ||||||      |  中耳
    前葉 | |             | |||||| 扁桃腺__|__ユースタキー管
       | |鼻と嗅上皮、       | |||||| _____|
歯のエナメル質| |嗅神経          | |||||||
      || ||            | |||||||

12:名無しのひみつ
12/12/17 03:55:09.40 FW0aqlsL
      || ||            | |||||||
      || ||   内耳の機構    | |沿軸中胚葉|____甲状腺  
口の上皮__〇〇 ||     |      | | |   |___________消化管
       \ ||     〇      | | |   |  気管、 \____膵臓
    皮脂腺 \\|目のレンズ|      | | |  原腸__気管支、 \\_肝臓
     |   \|  |  |      | | |   |  肺     \尿膜
     |____〇__|__|____外胚葉 中胚葉 内胚様         |
     |   /|\   |       \  |  /           膀胱
     毛髪 / |乳腺  羊膜、頭膜の   \ | /
       爪 汗腺    胚体外外胚葉    \|/
                         受精卵 

13:名無しのひみつ
12/12/17 03:56:13.39 FW0aqlsL
細胞分化は受精卵というひとつの細胞からはじまる。図(>>9,>>10,>>11,>>12)では下から上へ。
約200種類、60兆個の細胞へ分化する。
様々な種類のタンパク質(の濃度)が大きな役目を果たすらしい。

14:名無しのひみつ
12/12/17 04:10:33.77 FW0aqlsL
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

15:名無しのひみつ
12/12/17 05:47:26.84 UF6XENDl
>>13凄い!ありがとう♪

16:名無しのひみつ
12/12/17 13:40:58.75 FprJPUnl
1万種類の楽器で奏でる交響楽の耳コピに成功しましたってニュース。

17:名無しのひみつ
12/12/20 17:07:05.49 ugI1ln7y
こういう地道な技術が国益に直結してるよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch