【量子コンピュータ】量子コンピュータの実現に向け量子ビットの読出精度90%を達成/理研・NECat SCIENCEPLUS
【量子コンピュータ】量子コンピュータの実現に向け量子ビットの読出精度90%を達成/理研・NEC - 暇つぶし2ch22:名無しのひみつ
12/11/12 00:22:34.53 +FNuMQ5f
なんかガチで銃夢か攻殻の世界が迫ってきてるな。
永遠の命も非現実的な話じゃなくなってきてる感じだしいつか漫画みたいな大量粛清きそうだなw
だって土人国家とかみてると人間の大半が必要だとは思えないもんなー。

23:名無しのひみつ
12/11/12 01:22:34.15 zQ2KQ/cN
いずれ人間が新たな宇宙を創造することができるんだな

24:名無しのひみつ
12/11/12 01:31:45.35 4cLR9U8z
量子なんて気分屋のテキトーな奴に仕事させようとする考えからバカww

25:名無しのひみつ
12/11/12 01:36:26.01 Mssddfpz
「つまりこの海の波をスープカップの中に押しこめ、その波を検出できるようになったのです」
(ディスカバリーチャンネル風)

26:名無しのひみつ
12/11/12 01:44:30.73 j+W7qQfm
ファルシのルシがコクーンでパージって事か

27:名無しのひみつ
12/11/12 01:50:31.22 HrZ678wY
それでも量子コンピュータは来世紀まで完成しない気がするな

28:名無しのひみつ
12/11/12 01:55:03.52 hzr/700h
確実に100%読み出せなかったら
コンピュータ実現無理だろw

29:名無しのひみつ
12/11/12 01:58:55.91 px58lWvK
量子コンピュータが出来ると何が変わるの?

30:名無しのひみつ
12/11/12 02:00:07.20 B4TqfeJy
>>1
えーと
一から説明してくれ
コーヒーがウマいってのはわかるが、他が分からん

31:名無しのひみつ
12/11/12 02:37:22.18 hnbex/kB
まぁ期待してるから俺が生きてるうちに実用化してくれ。

32:名無しのひみつ
12/11/12 02:47:30.72 Joy/q/e2
をれは量子物理は嘘八百という立場なので

量子コンピューター素子ってやつは単なるコンプトン効果の光子散乱捕捉という見解

しかし照射電子の調整で任意の個数操作が90%得られてんならそれなりなんだべな。以前は、これは
乱数発生器にしか使えないと数回書いた、しかし一回くらい 散乱個数を自在に操作できるならその
限りではないと書いた。

東大中退程度でここ迄見破り解説できるなんて少しおかしいでつに。そんなもんなんすかに。

33: 【関電 51.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/12 03:07:27.98 u/4LF1ez
不確定性原理により(ry
はい論破

34:名無しのひみつ
12/11/12 03:11:21.12 Joy/q/e2
それはコペンハーゲンダッツ解釈であって要するに核物理学を誰だりに知られると原爆造り放題ねそんなの厭とゆう
をとめちつくな想いの発露であって科学では 無い。眞実を隠す密林。

35:名無しのひみつ
12/11/12 03:12:26.18 Joy/q/e2
URLリンク(youtu.be)

36:名無しのひみつ
12/11/12 03:29:39.67 JHWaTbgw
読出精度90%www

37:名無しのひみつ
12/11/12 03:54:36.50 ajLYUMxE
 
量子
光子
素子

38:名無しのひみつ
12/11/12 03:56:52.11 6MqI74Zm
モコー!

39:名無しのひみつ
12/11/12 04:10:18.71 Joy/q/e2
もこみちの 名前が全然 普通感

40:名無しのひみつ
12/11/12 04:14:01.49 RH4i8odV
(-ω-)

41:名無しのひみつ
12/11/12 04:15:02.49 Joy/q/e2
↑ピーナッツ(スヌーピー ていうと”GLUP!”

42:量子コンピュータは1歩前進
12/11/12 04:48:41.14 CvEBZZkf
>信号を増大させる手法を実証し、量子ビットの読出し精度90%を達成したことを発表した。
90%にすら達成していなかった事実が暴露しました。
90%にすら達成していなかった事実が暴露しました。
90%にすら達成していなかった事実が暴露しました。
90%にすら達成していなかった事実が暴露しました。
90%にすら達成していなかった事実が暴露しました。
90%にすら達成していなかった事実が暴露しました。

43:名無しのひみつ
12/11/12 05:13:04.36 whhDHP/Z
ノイマン型コンピュータで人類は飛躍的に進歩した
量子コンピュータは更に大きな革命になるだろうから期待してる

44:名無しのひみつ
12/11/12 05:28:23.67 9RSMYqsa
90%でも、3つ使って多数決取れば97.2%になる。
もっと増やしてエラー訂正も使えば、さらに精度は上げられる。
それにイメージ処理のような、多少のエラーは許容出来るような用途から使われ始めるってだけでしょ。

つーか90%を笑ってる奴って、この板に何しに来てんの?

45:名無しのひみつ
12/11/12 06:05:36.00 kYYl9oWl
>読出し精度90%

100%達成してからヨロスク、のレベル

46:名無しのひみつ
12/11/12 06:11:47.53 whhDHP/Z
なんでも完成するまでには常に過程が存在するもんだ

47:名無しのひみつ
12/11/12 06:21:38.67 2E69cqAV
独立行政法人と共同で研究するということは、企業に税金を投入していることと一緒だね。
大企業には税金を湯水の如く注ぎ込むんだね。
売っても買っても国民は奴隷に過ぎません。

48:名無しのひみつ
12/11/12 06:31:48.96 CvEBZZkf
>>44
デジタル情報読み出しているわけじゃねーんだよ。

49:名無しのひみつ
12/11/12 07:12:53.60 ZAONuKkt
十数qubit以上の量子コンピュータなんて原理的に不可能なのに、何やってんのやら

しかも、読み出しで波束は収束しちゃうから、以後のエネルギー緩和なんてどうでもいいじゃん

>蔡兆申 チームリーダー(兼 NEC中央研究所 スマートエネルギー研究所主席研究員)らの研究チームによるもので、 

何人?

50:名無しのひみつ
12/11/12 07:19:16.54 UJAidocn
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 UIはLCARSでお願いします

51:名無しのひみつ
12/11/12 07:34:47.19 4lnwSesX
よく分からないけどこれでエロZIPのパス解析がはかどるなら良い事だ

52:名無しのひみつ
12/11/12 07:49:31.37 4PZszcFx
この手のスレにはいつも量子コンピュータ不可能信者湧くけど、そんなに信じてるのなら
その信仰で↓の賞金取れよ。

MIT のコンピュータ科学者スコット・アーロンソンは、量子コンピューティング理論の発展を目的として
「スケーラブルな量子コンピューティングが実世界では実現不可能だという証明を私に納得させたら 10 万ドル」
という懸賞を始めた (アーロンソン氏のブログ記事、本家 /. 記事より) 。

期限は特になく、応募方法も「科学者コミュニティの合意ができればいいんだから、メールする必要はないだろう」
というもの。また、実現可能性を大幅に減少させたなら賞金の一部だけを支払うこともありうるらしい。彼の経歴を
考えればわかるとおり、彼自身は「支払うことにはならないと予想している」が、もし証明されればノーベル賞は確実
なので、そこに「少し賞金を足すなんて、名誉なことだと思って」と、懸賞の動機を語っている。

URLリンク(science.slashdot.jp)

53:名無しのひみつ
12/11/12 07:49:56.05 J17bKjzm
金はじゃぶじゃぶ余ってるんだから
研究分野には金を流していいんだよ。(笑)
ミャンマーの債務5000億円をチャラにしてんだから
国家の金の使い方ってそんなもんだよ。(笑)

54:名無しのひみつ
12/11/12 08:02:28.28 ZAONuKkt
>>52
「私に納得させたら」wwwwwwww

お前、相当頭悪いな

55:名無しのひみつ
12/11/12 08:41:39.29 9dYuiDQt
国が作ってたら多分極秘だろうな
量子コンピュータが実現化したら絶対軍事利用で秘匿化されるわ

56:名無しのひみつ
12/11/12 08:47:01.71 ZhjQk/Xs
>>44
ニュース板だからそりゃ無知の目にもとまるだろうさ
嫌なら専門板に閉じこもってればよろしい

57:名無しのひみつ
12/11/12 09:00:20.50 li6+JuYJ
韓国とかだと
↑の不可能信者ばかりなんだろうな
だからノーベルとれない

58:名無しのひみつ
12/11/12 09:10:17.71 OVmdN33B
量子コンピュータって、できたとしても恐ろしく電力食うから
維持費が物凄い事になるって聞いたけど、どうなんだろうな

59:名無しのひみつ
12/11/12 09:19:05.64 CvEBZZkf
>>49
qubit数が増えれば確率的に計算が成功する例が恐ろしくへるだけで可能だよ。
それを実用というかは別の話しだけどね。
>>58
それ安定して動かす為の冷却じゃないの?絶対0℃付近だとqubit数を増やせるという原理

60:名無しのひみつ
12/11/12 09:23:36.94 9RSMYqsa
>>48
通信回線や多くのフラッシュメモリなんかは、アナログ値を読み出して、エラー訂正して使ってる。
現状の量子ビットの読み出しとは桁が違うが、どちらもとても100%とは言えない精度だぞ?

61:名無しのひみつ
12/11/12 10:05:03.97 fwwTMzFU
「コンピュータもサボりたいのです」の時代がやってくるのか

62:名無しのひみつ
12/11/12 10:09:37.21 PWOYV5ho
>>12
パルテノンが失業中だって

63:名無しのひみつ
12/11/12 10:38:34.68 CvEBZZkf
>>60
全く量子コンピュータの原理を知らないってことを説明してくれて
ありがとうです。

64:狸の金玉
12/11/12 10:42:04.69 x4W50QO/
 訳の分からん研究だな。 これを見ると量子コンピュータは実現は遥か未来だな。
量子キュービットの売りは0と1の間の無限の値だが、2進数で処理しているのは
何のことやら、これ有益な研究?

65:名無しのひみつ
12/11/12 10:45:18.42 CvEBZZkf
>>64
無限の重ね合わせだろ。

66:名無しのひみつ
12/11/12 11:08:20.54 /emGGRrD
量子論、量子力学、が、アインシュタインを悩ませた物理学。
これを応用して、転送装置で人体を運ぶのが夢。
分子レベルでの転送は、何度も実験で成功した。
ビックバンの時、反物質と物質がぶつかり大爆発を起こしたが、物質がわずかに
多く存在したために現在の宇宙が存在した。
原子核のまわりを陽電子が飛んでいる、この陽電子を光の速さ近くでぶつけて
素粒子を発見。現在17個の素粒子が見つかり、17番目がヒックス粒子。
これが、全ての物に重さを与える。
ひも理論、振動するエネルギーの輪。
未知な世界に関心はあるが、数学は苦手、物理は全くの素人で、全く理解
不可能。YouTuBuの量子コンピュタを見て少し勉強をしよう。
面白かったのは、素数と宇宙との関係。数学と物理のそれぞれの研究者が、
ある方向で同じ結論を導きだしていた。数学最大のなぞ、素数。

67:名無しのひみつ
12/11/12 11:11:50.31 7kfFB1dT
意味の無いポエムは他所でやって

68:名無しのひみつ
12/11/12 11:14:48.21 yqNHC2rY
>>1
今の暗号が無意味になる日が近くなってきたな

69:名無しのひみつ
12/11/12 11:22:22.99 u1BxIbIJ
量子コンピュータができれば三体問題は解決するの?

70:名無しのひみつ
12/11/12 11:45:20.48 Wy5fgUfA
全然さっぱり意味はわからなかったが
もし読出し精度99.99%を叩きだしたとしても
100%じゃない限りコンピューターとして欠陥品なのでは?

71:名無しのひみつ
12/11/12 12:06:09.06 4cLR9U8z
100%じゃないあいまいってことは量子自身で決めてるって事だろ?
量子には意思があるってことだ
将来人間vs量子の果てしない仁義なき大戦争が始まってしまうぞ

72:名無しのひみつ
12/11/12 12:21:00.47 irfZI9OX
量子コンピュータって核融合と同じ香りがするなぁ・・・
22世紀ぐらいにならないと実用化されないってことないよね

73:名無しのひみつ
12/11/12 12:26:44.76 O7ZX99Jh
>>71
まぁ人間だって水素と炭素、窒素、酸素、他の原子の寄せ集めなんだから
意思なんてあるのか疑問だけどね

74:名無しのひみつ
12/11/12 12:32:50.23 skHadggK
>>70
エラー補正が効けばいいんでね?
CDもHDDもエラービットは出るしね…
>>1を読まずに答えてみるw

75:名無しのひみつ
12/11/12 12:43:07.13 vduTMKLF
高速暗号解読以外に何の役にたつんだ?
応用例がまったく分からない。

76:名無しのひみつ
12/11/12 12:44:28.04 nlsdv5F3
>>11
解りやすく言うと今までのコンピューターが順々に総当り方式でパスワードなりを解析してたのを
初めから全ての総当りで答えを見つけに行くような物だと訳が解らない

77:名無しのひみつ
12/11/12 13:01:39.61 Wy5fgUfA
補正さえ効くなら何回計算させようが
1+1が3になることは無いってことでいいのか?

78:名無しのひみつ
12/11/12 13:18:01.36 j0Bhw2CP
>>47
個人的には枯れた技術であるスパコン「京」に1600億円突っ込むより、こういう基礎研究段階の技術に100億円突っ込む方が有益だとは思うがな

79:名無しのひみつ
12/11/12 13:38:22.02 PxA34rRo
>63 >64
>無限

「全て」であって無限じゃない。
N bit の量子変数で計算することができれば、一度の計算で
2のN乗全ての場合の計算を済ませたかのような結果が得られる
(ただし解ける課題は限定され、どんな問題でも解けるわけではない)。

1 bit の量子変数を使った1回の計算で得られるのは
2の1乗、2回の計算を済ませたかのような結果だけだ。

以上は状態数が2の量子ビットを使った場合。
状態数が i の量子をビットを使えば i のN乗。
無限の状態数の量子を使うことは想定していない。

80:名無しのひみつ
12/11/12 13:50:46.08 FkGjWch6
計算の種類にもよるがスパコンで数十年かかる計算が数時間でできる。
まぁ、円周率の計算などは不得意(というかできない?)

81:名無しのひみつ
12/11/12 14:02:44.52 fHjHA6NJ
量子論的な話で観測者がいるだけで物質が波に変わってしまうという電子の例を聞いた
もう普通の理詰めが通用しない世界

82:名無しのひみつ
12/11/12 14:08:21.29 OqH2JfWv
今年のノーベル物理学賞か

83:名無しのひみつ
12/11/12 15:05:42.37 rfJikCCG
>>59
>qubit数が増えれば確率的に計算が成功する例が恐ろしくへるだけで可能だよ。

確率的って、何の話だ?

もつれの計算精度が一定以上は出ないから、十数cubitを超えたら意味のある計算にな
らないのに、確率もなにもない

純粋に乱数で総当りするなら確率的に指数時間で解けるけど、誤差によっては何度やっ
ても正しい答えにはならない

量子誤り訂正で精度は上げられるといっても、回路が指数的に複雑になったんじゃあ、
本末転倒

>それを実用というかは別の話しだけどね。 

量子コンピュータの売りは、bit数の指数時間かかってた計算が多項式時間でできるところ
にあったわけで、やっぱり指数に戻ったら実用性はない

84:名無しのひみつ
12/11/12 15:18:40.60 4cLR9U8z
人類は量子コンピュータによって、自らの力で封じ込めたラプラス大魔王を復活させてしまい、
人類は、将来、大魔王との過酷な運命の戦いを余儀なくされるのだった。

85:名無しのひみつ
12/11/12 15:39:23.88 FxeAJJGd
漁師コンピューターって


→___________________________

って矢印の順で読まなきゃならないのを

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 ___________________________

って矢印の順で読めるから凄い、で合ってるのか?

誤字はツボったからそのまんま

86:名無しのひみつ
12/11/12 16:18:54.74 COmHgJNj
(´・ω・`)

87:名無しのひみつ
12/11/12 16:49:34.61 mkcBMep1
なるほど、わからん!

88:名無しのひみつ
12/11/12 16:55:48.14 FNGWixdU
>>13
シックスナインあれば十分じゃないか? それ以上はエラー訂正技術でなんとかなるんじゃ。

89:名無しのひみつ
12/11/12 21:59:36.15 hP0AWYP5
技術特異点ってのと関係ある?

90:名無しのひみつ
12/11/12 22:38:16.75 NSj+StGI
液体ヘリウムとか液体窒素を使わないで済むのを早く作って欲しいのです・・・。

91:名無しのひみつ
12/11/12 23:04:55.07 fO23ykEx
ほとんどSFの世界だなー

92:名無しのひみつ
12/11/13 12:46:13.44 rFOPBJXb
>>78
同意。

というより現在中国は国策で、量子コンピューターの特許を取りまくって
世界中から金をまきあげようとしている。
今後ますます重要になるコンピューター社会で一発逆転を狙ってるわけだ。

日本が先に特許を取れれば、その野望をくじくことができる。
つまり国益に繋がる。
しかし人手と予算がまるで足りていない。

このままでは日本は21世紀後半のITで中国に負ける公算が大きい。

93:名無しのひみつ
12/11/13 18:12:56.07 OMA3fGoY
>>90
固体素子にできるから制御自体はなんとかなるんだろうけど
冷却が大変ね

94:名無しのひみつ
12/11/13 20:53:36.62 UlHjOcky
>>22
お前を筆頭にな。いやまじで

95:名無しのひみつ
12/11/14 20:37:13.22 CkONboF5
>もつれの計算精度が一定以上は出ないから、十数cubitを超えたら意味のある計算にな
>らないのに、確率もなにもない
こういう無知が量子コンピュータ語るから量子コンピュータが妖しくなるんだよ、
おまえは自分の言っている内容が理解できてもないのに発言するな。
所詮はブルーバックス本でも読んできただけだろ。

96:名無しのひみつ
12/11/14 20:48:59.88 S7qajjvJ
2020年頃にはある程度できてくるんじゃないかなーと

>>90
室温でやってるとこもありますよー

97:名無しのひみつ
12/11/14 21:04:19.76 raYjgepb
LC共振器と結合って鉄道の保安設備みたいだな

98:名無しのひみつ
12/11/15 03:19:50.55 fWSXrbPu
90%っていうのは読み出した数値の符号化で3ビット情報を扱うのがやっと
って話しだぞ。3ビットとは0から7までの段階を情報として確実に
読み取れるという話しな。
因数分解ができたとしても読み取った情報が3ビット程度の精度では
内部が完全な情報劣化しない類であってもゴミ以下だろ。

99:名無しのひみつ
12/11/15 07:44:55.97 w6XRrEEj
>>98
正解が MSB[1 ~ 0]LSB の問題があったとしよう。10回計算したら
 MSB 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1
 (略
 LSB 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
みたいな感じになるわけだ。実用性あるんじゃないか?

(宣伝文句の通り、量子コンピュータによって
計算時間が指数関数時間から多項式時間になるのなら
10回という定数倍は逆転可能なので問題にならない)

100:名無しのひみつ
12/11/15 13:46:47.82 Cdc0W8Q5
一言で言うと
実用化には程遠いということかw

101:名無しのひみつ
12/11/15 16:32:03.40 fWSXrbPu
>>99
ヒント、それは古典的コンピュータの考え方。量子コンピュータではない。

102:名無しのひみつ
12/11/15 18:42:13.27 w6XRrEEj
>>101
>98 >99 は>1 で注目している
量子変数から答えへの読み出しの部分についてのみ話している。

量子コンピュータも変数は2のべき乗表現 >83

103:名無しのひみつ
12/11/15 18:43:07.12 w6XRrEEj
アンカーミス × >83 ○ >79

104:名無しのひみつ
12/11/16 01:22:50.51 1DO5SQHd
>>102
それは計算じゃなく現象原理、現象とは更に素となる原理を組み合わせて
結果を出す手法とは違い物理法則そのもので分解などできない。
もしかして基本すら分かっていない?

105:名無しのひみつ
12/11/16 04:57:00.49 bb8AnUbs
>>95
>>もつれの計算精度が一定以上は出ないから、十数cubitを超えたら意味のある計算にな
>>らないのに、確率もなにもない
>こういう無知が量子コンピュータ語るから量子コンピュータが妖しくなるんだよ、

無知もなにも、そのものズバリ、否定しようもない根本的欠陥なんだけど?

>おまえは自分の言っている内容が理解できてもないのに発言するな。

それじゃ、反論どころか煽りにすらなってない

具体的な反論は無理なのは、判ってるんだけどな

106:名無しのひみつ
12/11/16 10:05:14.54 +XVEOxry
>>104
量子ロジックの終段出力が保持されるqbit デバイスは、
計算が終了に至った段階では
純粋状態でoccupy されているんじゃないのか?

107:名無しのひみつ
12/11/16 15:34:13.51 YhCu6Qpp
で、いつ完成すんの?
できてから言えや

108:名無しのひみつ
12/11/16 16:43:27.86 b9GM/od9
つーか量子コンピューターこれが出来るならワープも実現しそうだな、そうなると宇宙も近くなるな

109:名無しのひみつ
12/11/16 20:59:17.12 1DO5SQHd
>>105
早く完成するロードマップを示せよ、できないものをできると思い込んでいる
のはキチガイ

110:名無しのひみつ
12/11/18 01:04:10.64 EPZaHGuy
現在のスパコンが毎年2倍のペースでパワーアップしたとして
量子コンピュータが100年後に完成した場合でも量子コンピュータの方が計算速いの?

111:名無しのひみつ
12/11/18 03:06:45.85 BhVVBB4F
>>110
完成するには計算機として実用に至るシステム理論を構築しないと駄目な
ぐらいはわかるよね?現象原理をもってそれを計算とするなら現時点の
それは完成しているわけでそれ以上でもそれ以下でもない。
速度という捉え方ならば比較する為の計算の仕組みを実証できなければならない
いま実証といわれているのは現象原理であって仕組みではない。
量子もつれはそのもつれている現象が伝播によって機能していないからである。

112:名無しのひみつ
12/11/20 04:51:33.41 0ChLS6G4
[特集]量子コンピュータ NTT技術ジャーナル 2012 vol.24 No.6
URLリンク(www.ntt.co.jp)
URLリンク(www.ntt.co.jp)

113:名無しのひみつ
12/12/12 00:17:51.60 Xc6tnvzM
【社会】 集積回路の性能、電子特性から2020年ごろ限界-早大研究チーム、模擬で実証
スレリンク(newsplus板)

114:名無しのひみつ
12/12/12 00:54:22.31 ZU0f40h0
お前ら死んだらガリラヤの漁師鯖の大工屋の息子のイエスさんが
用意したソースキャッシュフォルダに行くんだべ。

115:名無しのひみつ
12/12/12 13:42:21.38 7xQZyZzq
>>110
そもそも計算のアルゴリズムが違って、現行のコンピュータでは指数関数的に処理時間が増えてくようなタスクが
量子コンピュータでは線形増加で済むのが売り、だから素因数分解とか暗号の話がこの手の話題でよく出てくる
ただ完成したところで進化し続けるCMOS相手にこの効果がコスト含めて有効なアプリがどれくらいあるかは色々疑問
回路やソフトから見ればまだまだ物理屋さんのお遊戯レベル

116:名無しのひみつ
12/12/12 21:21:25.24 G1KuJ9u9
>>115
>そもそも計算のアルゴリズムが違って、現行のコンピュータでは指数関数的に処理時間が増えてくようなタスクが
>量子コンピュータでは線形増加で済むのが売り

ところが、N cubitがもつれあってる量子コンピュータでは、1 cubitで2^N種類のもつれあい
が区別できる精度が必要になり、数ビット以上では実際的に実現は不可能

というか、量子コンピュータの演算素子では、2^N個の並列演算を同時に行えるのと同等の
精度が要求されるから、実現は不可能とはいえもし実現できたら、本来指数時間の計算が
多項式時間でできて何の不思議も無い

つまり、量子コンピュータでcubit数が増えると指数的に素子の精度への要求が高まってる
のに、同じ素子が使えると錯覚させてるのが、騙しの本質

117:名無しのひみつ
12/12/12 21:23:17.25 Wc80+Gqn
ねらー(>>116)の高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>>>国大、大手企業の研究

118:名無しのひみつ
12/12/12 21:29:53.09 G1KuJ9u9
>>117
いやまあそうなんだけど、二分たらずでそんなレスがつくとは、、、

119:名無しのひみつ
12/12/12 21:36:05.86 X1lummXW
谷の不細工な顔思い出すから名前変えてくれ

120:名無しのひみつ
12/12/12 22:09:08.42 m9sNl4/C
>>117
おまえの理解はこのスレ一酷い。

121:名無しのひみつ
12/12/12 22:30:07.57 9KLSh+ak
たぶん、無限の精度が必要だから不可能と言ってた
量子コンピュータアンチと同一人物だ(決め付け)。
有限精度に宗旨替えかい。さらに次の宗旨替えはどんなだろう

122:名無しのひみつ
12/12/13 00:52:27.30 yO4NbKYR
>>121=117

お疲れ様。

123:名無しのひみつ
12/12/13 18:35:41.72 J99PL8jr
>>119
量子は佐野だ

124:名無しのひみつ
12/12/14 02:05:52.62 8mg6SQSM
>>122

>>116
>つまり、量子コンピュータでcubit数が増えると指数的に素子の精度への要求が高まってる
>のに、同じ素子が使えると錯覚させてるのが、騙しの本質

に、具体的反論は無理だのに、いじめるなよwww

あ、cubitじゃなくてqubitだ、とかなら可能かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

125:名無しのひみつ
12/12/14 04:00:59.41 /uREi4/i
>>117
おまえチョンだろ。

126:名無しのひみつ
12/12/14 07:53:43.95 bN03OmKq
だれかーわかりやすく、わかりやすく押してくれー
量子コンピューターでウィキみたけどやっぱりさっぱりわからん
けどどんなものか知りたい

127:名無しのひみつ
12/12/14 11:06:45.06 U0NRFmQf
>>126
重ねあわせ状態の量子変数が量子デバイスに格納されています。
(1bitなら0と1の重ね合わせ、32bit なら0x00000000から0xFFFFFFFFの重ね合わせ。
この時点で読み出すと、読み出す度に異なる乱数)

この重ね合わせ状態を入力として量子ロジックが動作し、
量子ロジックで処理され、量子デバイスに出力されます。

出てきた量子変数はまだ答えではありません。
量子変数の状態は処理される前に比べて、正解の値に対応する
確率振幅は大きく、不正解に対応する確率振幅が小さくなっています。
成分の大小は変化していますが依然として重ね合わせです。

量子ロジックでの処理を繰り返します。繰り返し回数に対して
不正解の確率振幅が指数関数的に減少していきます。

不正解の確率振幅がほとんどゼロになるまで繰り返します。

そうすると量子変数の状態は、正解の値に対応する確率振幅だけが
高い値を持つ状態になります。これを読み出すと
非常に高い確率で正解を得ます。
―――
例えば10回繰り返すとしたら、”筋の良い”誤った処理であれば
1回くらい混入しても、あまり問題ありません。

筋の良い誤った処理とは、正解の確率振幅が弱められ、
不正解の確率振幅が強められる、など。

この場合は誤った処理による効果は正しい方向の処理の効果で
回復させることができます。

128:名無しのひみつ
12/12/14 15:41:30.42 AJEJH0XC
>>127
>32bit なら0x00000000から0xFFFFFFFFの重ね合わせ。

精度的に無理なのは、自明だな

129:名無しのひみつ
12/12/14 16:21:25.06 RBKwhzqS
全然解らん。異星人の会話みたいだ。すごい。

130:名無しのひみつ
12/12/14 17:22:08.39 O5GdUrbp
ねらー(>>128)の高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>>>国大、大手企業の研究

131:名無しのひみつ
12/12/14 17:37:08.70 /uREi4/i
>>130
コテハン仕えよキチガイさん。

132:名無しのひみつ
12/12/14 17:50:13.78 AJEJH0XC
この板には、国大、大手企業の研究者なんてごろごろしてるってのになー

133:名無しのひみつ
12/12/14 20:59:34.05 oucDZHvE
90%もあるなら2重化すればもう出来たものじゃないの?

134:名無しのひみつ
12/12/14 21:27:23.56 /uREi4/i
>>133
2値だけの世界ならな。

135:名無しのひみつ
12/12/17 17:53:28.13 HBhL348J
それを32ビット分つくればええやん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch