12/11/10 02:16:57.59 H2NiRzy8
>>115
細胞移植手術は今までも結構行われてきたんだよね
ただ、その結果は臓器移植に比べると成果は余り良くないみたいで実施数は減ってきてるみたい
培養液の工夫によるin vitroでの細胞分化もいろいろやられているけど、できた細胞は生体内の細胞に機能面で大きく劣る場合が多い
更に生着率も低かったりで...まあ患者への負担や制作簡単さといった利点はあるんだけどね
でもやっぱりiPS細胞を使った再生医療も、臓器レベルまで構成された物を移植する技術が確立されないと、メジャーにはなれないっぽい
119:名無しのひみつ
12/11/10 10:16:09.07 f5DPlpZ8
理研、多能性細胞の分化・増殖には遺伝子「Vps52」が重要であることを発見
URLリンク(news.mynavi.jp)
120:名無しのひみつ
12/11/10 14:50:36.77 v3HLBb6c
>>117
死ぬ権利は殺す権利につながるからな 難しいな
121:名無しのひみつ
12/11/10 15:24:43.97 hNjMGYhC
>>116
藤子F不二雄の定年退食思い出した
122:名無しのひみつ
12/11/15 15:40:35.52 ieMplV+0
個人的な質問なんだけど、靭帯損傷(伸ばしちゃった)ってiPSに期待できると思う?
靭帯や腱の場合、手術の負担と生活レベルを天秤にかけられて手術せずに温存って感じなんだけど、
再生医療でも、結局移植手術は必要なわけで、そうすると、研究が進んでも重篤な例を除いて温存って感じになるのか。
123:名無しのひみつ
12/11/16 22:20:49.20 VilNyZ/g
耳の難聴も治りますか?
124: 【関電 67.5 %】 !ninja
12/11/16 22:45:20.75 mTI2Wm0r
そして癌になるんだろ?
125:名無しのひみつ
12/11/16 23:49:33.70 PnPnSpsO
まあ 癌発症率は増えそうだな 以前からそう言われてるし
126:名無しのひみつ
12/11/17 11:06:09.14 dl8EGQPE
癌になったら体ごとまるまるiPS細胞で作った体に入れ替えれば・・・
そういや脳を作ったらどうなるんだろうか
記憶はないから生まれたばかりの子供と一緒になるのか
知識は生まれたばかりだけど記憶力等はおっさんレベルになっちゃうんだろうか
127:名無しのひみつ
12/11/17 21:01:46.28 Jed6MJPg
脳の仕組みって、PCならRAID1や5みたいな感じで分散管理されてるんだろ?
それなら、例えば、脳を0.1%ずつ治していけば問題ないんじゃね?
>>116
老人ってノウハウや知識の宝庫
しかも、全身ピチピチにリペアできるなら
寧ろ、年長者が有利になりすぎると思う
あと、選挙的に見てもやっぱり、年長者有利じゃね?
128:名無しのひみつ
12/11/17 21:33:20.71 4YyUZmW4
>>127>老人ってノウハウや知識の宝庫
いや、頭が固まっちゃってて今の事情に付いて行かない人の方が多いなあ
まあ常に「そろそろ頭古くなってきたから小学校の教科書から読み直すか」
「ここらでこのビジネスツールの使い方を調べておくか」「ここらでこの技術を習得するか」
と努力しつつ、かつての仕事の経験をそれと絡めて生かしていける人も
いない訳ではないがw
129:名無しのひみつ
12/11/17 21:53:21.54 Jed6MJPg
それって単に新しい事を覚える能力が落ちたり、思い出す力が衰えたりでしょ
彼らが、新しい知識を吸収できるようになると若者以上だと思うけどな
あと、やる気についても、今の人って野心ややる気が少ない気がする
勿論、人にもよるけど
130:名無しのひみつ
12/11/19 18:34:01.00 qVrY6dD9
難聴の治療は可能ですか?
131:名無しのひみつ
12/11/19 18:55:12.60 538/bOcT
>>3
無理。官僚につぶされる。
こと、iPSはあらゆる医療技術を押しのけて、最優先だと思うよ。
なんたって、自分の寿命を延命できる上に、将来性も最高の医療利権だからな。
まあ、悪い事ではないんだけどね。
132:名無しのひみつ
12/11/20 00:10:10.35 8ho4fht/
網膜移植に希望を見いだしてる俺は網膜剥離で失明して6年半になるおっさんなわけだが、10年以内に実用化できるかな?
133:名無しのひみつ
12/11/20 01:10:01.92 OrGRJbXI
>>132
他国も凄い勢いで頑張ってるし、国益考えても急ぐ必要あるから
10年以内にはできるかもしれないと個人的には思ってる(日本でできるかは分からんが)
URLリンク(www.asahi.com)
ヒトゲノム解析も10年前は国家プロジェクトだったけど、最近の
技術革新は凄く1日掛からずに解析できるし、予算も1000ドル以内とかなり安くなったと思う
134:名無しのひみつ
12/11/20 01:29:29.94 imuZZ5MQ
楽しみな時代になったね
135:名無しのひみつ
12/11/20 07:13:20.58 AbJ7Tnql
高橋先生がNHKに出てた。理研倫理委のGOが出たらしい!
136:名無しのひみつ
12/11/20 09:40:34.13 ClvFk7VA
>>3
細胞は作れるけど
臓器の形にはならない
作成中に細胞を安定化させたり
移植後に拒絶反応を抑える薬も必要だろうし
137:名無しのひみつ
12/11/20 11:55:53.01 sodgsiLg
臓器移植で様態が改善するとしても、今後数十年はコスト、安全性、患者への負担で従来の薬を超えることはないだろう
臓器再生の技術が確立されても、患者の命に直ちに影響がなければ医者も薬を勧めると思うよ
臓器を再生するまで様態を安定させるために結局薬は必要不可欠だしね
138:名無しのひみつ
12/12/13 19:54:49.52 sufRRQ22
10年ってサイエンスなめてんじゃねーの?