【幹細胞/医療】iPS細胞を臨床応用 心筋細胞作り患者6人に移植…世界初/米ハーバード大日本人講師らat SCIENCEPLUS
【幹細胞/医療】iPS細胞を臨床応用 心筋細胞作り患者6人に移植…世界初/米ハーバード大日本人講師ら - 暇つぶし2ch1:依頼31-409@ケンシロウとユリア百式φ ★
12/10/11 16:27:46.50
あらゆる細胞に分化する能力があるiPS細胞(人工多能性幹細胞)から心筋の細胞を作り、
重い心不全患者に移植する治療を、米ハーバード大の森口尚史客員講師らが
6人の患者に実施していたことが10日、関係者への取材で分かった。
今年のノーベル医学・生理学賞に輝いた京都大の山中伸弥教授が
iPS細胞を作って以来、臨床応用は世界初とみられる。

関係者によると、6人のうち、初の移植を受けたのは米国人男性(34)。
肝臓がんを患い、肝臓移植を受けたが、今年2月に心臓から血液を送り出す力が低下する
「虚血性心筋症」となり、回復の見込みがなくなっていたという。

森口講師らは、移植の際に摘出された男性の肝臓から、肝細胞に変化する前の
「前駆細胞」を取り出し、細胞増殖に関わるタンパク質や薬剤を加えてiPS細胞を作製した。

作製方法は、4種類の遺伝子を注入する山中教授の手法とは異なるものだという。

森口講師らは、作製したiPS細胞を心筋細胞に変化、増殖させ、
男性の心臓の約30カ所に注入。拒絶反応はなく、心機能は徐々に回復した。

現在、男性は日常の生活を送っているという。また、その後も5人の患者に移植を行ったが、
いずれも健康状態に異常は見られないという。

森口講師らは、米国で開かれる国際会議で、この臨床結果を発表する予定。

iPS細胞をめぐり、日本では、光を感知する網膜の一部が加齢に伴って障害を受け、
視力が極端に低下する「加齢黄斑変性」の患者への臨床応用を、
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)が来年度から計画している。

ソース:産経新聞(2012.10.11 12:36)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
画像:iPS細胞の臨床応用治療について説明する米ハーバード大の森口尚史客員講師
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
参考リンク:Nature Protocolsに掲載された記事(英文)
「The protocol for the direct reprogramming therapy of human liver cancer cells with only chemicals」
URLリンク(www.nature.com)

関連スレ:【幹細胞】人のiPSで生殖細胞の元 慶応大、国内初か
スレリンク(scienceplus板)
関連スレ:【医療】iPSでパーキンソン病患者の脳内異常を再現 /慶応大
スレリンク(scienceplus板)
関連スレ:【幹細胞】iPS細胞から卵子を作製し、子供を誕生させることに成功 不妊治療などへの応用に期待 倫理面で課題も/京大


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch