12/09/12 14:42:33.81 6WswYxyp
>>299
印欧祖語で *deh3- が「あげる」を意味する語として再建されている。
ラテン語系のdonor、donate、サンスクリットのdana(お布施)はその末裔、
檀那はサンスクリットのdanaそのものでお布施の意味。
日本語としては単なる輸入語でしょ
輸入語なんていくらでもあるわけで。
302:名無しのひみつ
12/09/12 15:16:12.62 oVHCgd/L
>>299
>>301
でもなかなかためになるお話。読めてよかった。
303:名無しのひみつ
12/09/12 23:50:41.31 DUKLAX1w
ほうほう、旦那どドナーが同一語源だっったとは・・・。目から鱗。
304:名無しのひみつ
12/09/13 00:52:19.91 63ASrqW3
ドナーの旦那どうなった?
で落語的に、、、
305:名無しのひみつ
12/09/15 07:27:07.76 YJpyCQoh
世界で言語統一してくれ。
306:名無しのひみつ
12/09/15 08:45:03.19 jQlv+7rL
名詞の語形変化で格を表示する言語から、
名詞の語形変化が簡略化して格表示が曖昧になると、
指示代名詞を名詞と並べる(もともとは強調の意味だった)表現で、
格表示を明確にしようとする語法が発生する。
この語法が強調の意味を失って格表示の義務的形式になると、
指示代名詞とは別の文法カテゴリーになり、冠詞と呼ばれる。
やがて冠詞も格変化しなくなると、純粋に語順で格を表示する文法になるが、
前の段階の名残として冠詞は残ったままになる。
ドイツ語と英語を比べれば、そういう変化を見て取れる。
ラテン語→俗ラテン諸語→ロマンス諸語の変化も似たような形だったんだろうし、
ギリシャ語やセム諸語も、同様の変化を先史時代に経験したんじゃないかな。
307:名無しのひみつ
12/09/15 09:04:34.94 xBX9ypgl
>>305
言語を統一することは思考も文化も統一するってことだ
308:名無しのひみつ
12/09/15 09:25:24.95 ME3D1nGY
>>305
現状の候補は英語か中国語になるな。
どちらもはっきり言って学びにくい糞言語だ。
(英語は綴り字と発音の規則すら整ってない、
中国語は文字の種類が多すぎる上に四声が厄介)
309:名無しのひみつ
12/09/15 09:27:49.68 bHKJQcmv
そうね、ペルシャのあたりから東西に分かれたとも言われる。
原型を残しているのがトルコ語。パーリ語サンスクリットなんかも。
日本語なんかも、語順なんかはトルコ語と同じ古代の香りがする。単語は梵語→漢語・和語なので全然違うが。
310:名無しのひみつ
12/09/15 10:01:29.94 iybwtfPV
>>90
大母音推移があった。
311:名無しのひみつ
12/09/15 14:34:12.77 YDqlZUDj
【レス抽出】
対象スレ:【言語】「全ての言語はトルコに通ず」?英語もヒンディー語もルーツは同じ
キーワード:バベル
48 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 04:54:28.01 ID:fYd10vSl
あのあたりにバベルの塔があったという話も
49 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/09/03(月) 05:23:41.40 ID:Ercr5SmB
>>48
バベルの塔に怒った神は人間がそれまで世界共通言語を話してたのを互いに通じないようにしたんだよね
なんかそんなクダリがあったよな
203 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/09/05(水) 11:19:39.80 ID:tTC9LFrx
バベルの塔は、トルコにあった。。
217 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/09/06(木) 06:49:31.58 ID:DiyunFE4
バベルの塔?って書こうとしたら、すでにあった
269 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/09/10(月) 13:25:14.61 ID:Sl3udk+B
バベルの塔の所在地に近いな。
旧約聖書に描かれた伝説も無関係ではあるまい。
抽出レス数:5
よしよし。
312:名無しのひみつ
12/09/15 18:53:31.08 st0Effwo
>>305
「世界の言語を最も優れた言語である朝鮮語に統一することに決定しました」
313:名無しのひみつ
12/09/15 23:00:26.87 Y2HCzriS
言語が統一されないのは地理的隔絶による進化の結果ですな。
314:名無しのひみつ
12/09/16 08:32:50.02 Mih42PZn
インターネットの普及で徐々に変化は起きるだろうか。
まず、語彙の流通は激しくなると思われ。
315:名無しのひみつ
12/09/16 09:21:47.64 Bpq96HN/
ネットに国境線がないとは言え、言語の壁はものすごく高い。
実際2chでも特定アジア方面の話題が多いからといって、中国語や韓国語が流入してるなんてことはないし。
316:名無しのひみつ
12/09/16 12:10:55.81 irOJ2MRh
俺たちジャップは世界有数の外国語オンチだからな。
俺たちジャップを基準に考えたら駄目だ。
317:名無しのひみつ
12/09/17 10:34:25.08 5RYmUZvi
>>195
> フランス語が無かったら政治概念すら英語で表現出来なかったゆえに
いや、ノルマン征服以前から、政治概念も法概念もあった。
征服されたから置き換わった。ノルマン朝が終わった後に戻らなかったのは、
単に生活概念を表す単語と別の方が都合が良かったからだろう。
征服されてもいない日本が中国語を借用したように。
318:名無しのひみつ
12/09/17 10:38:56.36 5RYmUZvi
>>40
ただ、印欧語の広まりを考えると、かなりの拡散力があったはず。
当時は遊牧文化の拡散が確認されてないので、
近年では遊牧民仮説よりも農業仮説のほうが有利と考えられていて、
その推測と合うのは興味深い結果だと思う。
> 世界の言語が多様化する中で、農業が果たした役割の重要性を改めて示した重要な例
多様化って自然拡散とほぼ同義だしな。
農業なら十分な拡散力を想定できる。
319:名無しのひみつ
12/09/17 18:18:01.57 /aqwgG0L
日本語の発祥地はムー大陸。
320:名無しのひみつ
12/09/20 16:35:41.01 tTWbIg5r
トルコって、海あるやん
321:名無しのひみつ
12/09/20 19:35:13.07 agoDXeCz
"会話言葉"と"占い言葉"と"記述言葉"で扱われ方や普及の仕方が完全に違っていること
もしらない>>1は無知も酷すぎる。
全部同じに混ぜて適当に類似しているとか誰でも言えるわけ、なんの実証にも
なりえない。
322:名無しのひみつ
12/09/20 22:24:44.94 AhhmCbyu
インド・ヨーロッパ語族以外の言語は韓半島に基を発してるんだろうなぁ・・・