【言語】「全ての言語はトルコに通ず」?英語もヒンディー語もルーツは同じat SCIENCEPLUS【言語】「全ての言語はトルコに通ず」?英語もヒンディー語もルーツは同じ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:名無しのひみつ 12/09/12 13:26:41.81 oVHCgd/L 言語は文化。文化はセックスしなくてもどんどん流行として伝染していくから、 世界中の言語がなんらかの交流を通じて伝染することがあっても不思議じゃない。 301:名無しのひみつ 12/09/12 14:42:33.81 6WswYxyp >>299 印欧祖語で *deh3- が「あげる」を意味する語として再建されている。 ラテン語系のdonor、donate、サンスクリットのdana(お布施)はその末裔、 檀那はサンスクリットのdanaそのものでお布施の意味。 日本語としては単なる輸入語でしょ 輸入語なんていくらでもあるわけで。 302:名無しのひみつ 12/09/12 15:16:12.62 oVHCgd/L >>299 >>301 でもなかなかためになるお話。読めてよかった。 303:名無しのひみつ 12/09/12 23:50:41.31 DUKLAX1w ほうほう、旦那どドナーが同一語源だっったとは・・・。目から鱗。 304:名無しのひみつ 12/09/13 00:52:19.91 63ASrqW3 ドナーの旦那どうなった? で落語的に、、、 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch