12/07/17 22:03:10.30
<高速増殖の植物プランクトン確認 CO2の効率吸収に活用も>
香川大瀬戸内圏研究センターの一見和彦准教授のグループは17日、高松市内の河口干潟に生息する
植物プランクトンが最大で通常の10倍の速度で増殖することを発見したと発表した。
二枚貝や、稚魚が食べる動物プランクトンのえさとして大量生産が期待できるほか、
将来的には、効率的な二酸化炭素(CO2)の吸収やバイオ燃料の生産に活用できる可能性があるという。
プランクトンの種類は「キートケロス・サルスギネウム」で、大きさは3~6マイクロメートル。
通常の植物プランクトンが1日1~4分裂にとどまるのに対し、
25~35度の高水温など一定の環境下で1日10分裂し、千倍以上に増える。
2012/07/17 20:50 【共同通信】
_______________
▽記事引用元 47NEWS
URLリンク(www.47news.jp)
キートケロス・サルスギネウム(香川大瀬戸内圏研究センターの一見和彦准教授提供)
URLリンク(img.47news.jp)
▽関連リンク
香川大瀬戸内圏研究センター
URLリンク(www.kagawa-u.ac.jp)