12/07/10 00:37:15.79 5ZWTKupA
何で栄養学を無視したオカルトダイエットに走るのか意味が分からん
炭水化物は総エネルギー必要量の50%から70%を目標にすべきとされるが
カロリー1600kcalでタンパク・脂肪は55gずつ取るというかなりの低炭水化物な食事でも
炭水化物の比率は55%もあるんだぞ?
なおこんな食事は厳密に栄養量を計算しなければとても実現不可能
素人考えで感覚だけで計算せずに低炭水化物食なんてのをやった日には
タンパク質と脂肪を過剰摂取しまくることが目に見えている、まさに問題外
88:名無しのひみつ
12/07/10 02:51:50.24 NEbbrgd4
>>87
低炭水化物食には隠し仕様が有るんだよ。
炭水化物を抜けば抜くほどタンパク質と脂肪をいくら摂っても太らなくなる。
そして糖質が無いアルコールは飲み放題。
簡単に言えばステーキは食べ放題、ウォッカも飲み放題、それでも体重が減る。
一度味を占めたらもう抜けられない。
どんな層がこの低炭水化物ダイエットを愛好してるか想像が付くだろ?
筋金入りの暴飲暴食中毒者がするダイエット方なんだよ。
低炭水化物食で1600キロカロリーなんて一食分でペロリだよ。
日本人が隠し仕様を理解せずにこれを真似ると、
飢餓状態でフラフラになるか、胃が爛れるかの2つに1つ。
スウェーデン人の30~49歳女性は食べるし豊満だからね。
日本人の男でもそうそうあの食欲を真ねるのは難しい。
日本人でこれが出来る奴は、摂食障害者で中枢神経が壊れてる連中ぐらいかな。
89:名無しのひみつ
12/07/10 02:58:27.69 AXVYXrqD
糖質もとるなっていうトンデモもあるよな
90:名無しのひみつ
12/07/10 05:12:18.30 x+el1QMi
しってた。
91:名無しのひみつ
12/07/10 13:58:13.74 S6JZ838V
>>83
血糖値を気にするなら、糖質(炭水化物)を制限するのが一番理にかなっているんだよ。
GIなんて参考程度の指標に過ぎない。
92:名無しのひみつ
12/07/10 18:55:29.27 iX6DUI52
ナチュラルハイジーン
93:名無しのひみつ
12/07/10 21:06:15.89 xePXxx42
>>92
あれで確か餓死した人がいなかったっけ
94:名無しのひみつ
12/07/11 04:28:40.82 7yq3Leo1
>>91
相手の最初のレスは後に訂正がある通り人に読ませるには微妙な書き込みだけど、
むしろだからこその人は微妙な人かも知れないけど。
でも血糖値の面から十割蕎麦やパスタがいいのは当然だと思うよ。
少なくするのもいいけど、量より質、あまり量を見るのは極端になりすぎて
それこそ負けず嫌いの心臓病になっちゃうよ。
95:名無しのひみつ
12/07/11 04:29:53.37 7yq3Leo1
>>91
二行目、むしろだからこそその人に訂正します。
同じになってしまいました。
申し訳ないです。
96:名無しのひみつ
12/07/11 22:47:18.67 5Fbioetl
感染症だからあきらめろ
97:名無しのひみつ
12/07/13 12:30:24.09 jaLRJzj5
生きてる限り何らかの病気になる可能性はあるんだから諦めろ
病気になりたくなければ死ね
98:名無しのひみつ
12/07/14 01:19:17.73 +X+zwiAr
自ら死亡率が高い食事をする必要は無いよな。
99:名無しのひみつ
12/08/01 12:16:08.09 7rbBydW+
>>91
GIが参考程度にしかならないのは、
糖質を極端に制限して、インスリン抵抗性が増してる人だけだよ
100:名無しのひみつ
12/09/04 09:33:43.44 uiSPaizc
>>88
豊満というより巨漢だったな
101:名無しのひみつ
12/09/04 13:42:18.23 +lIe9pZ6
低炭水化物ダイエットで一番効くのは
毎日サラダ油だけを食べて1ヵ月
だったかな。これだと確実に痩せる。
サラダ油の量はいくらでもいいけど、例えば1日250cc
2週間ぐらいで、脳の代謝もサラダ油だけで出きるようになる
ただしたんぱく質が不足するので
1ヵ月越えたらプロテインを併用した方がいい
肉なら豚のバラ肉200gを足してサラダ油を100gぐらいに減らす
102: 【関電 77.9 %】
12/09/04 14:02:47.84 yiBCiZvt
>>6
だな
103: 【関電 77.9 %】
12/09/04 14:04:37.03 yiBCiZvt
これ、単に肉食うと動物性脂肪もたくさん食べますっていう あれじゃないの?
104: 【関電 77.9 %】
12/09/04 14:09:42.20 yiBCiZvt
これか
Low carbohydrate-high protein diet and incidence of cardiovascular diseases in Swedish women: prospective cohort study
BMJ 2012; 344 doi: 10.1136/bmj.e4026 (Published 26 June 2012)
Cite this as: BMJ 2012;344:e4026
URLリンク(www.bmj.com)
105: 【関電 77.9 %】
12/09/04 14:11:59.68 yiBCiZvt
この研究 意味あるのか?
まさか コホート研究ってこんなのばっかなの?
106:名無しのひみつ
12/09/04 14:48:49.36 +lIe9pZ6
>>103
人間の細胞のエネルギーの源は
ATPがADPに酸化される時のエネルギー
ADPはクエン酸回路でATPに還元されるが
そのときにアセチルCoA(コエンザイム・エー)という物質が必要
つまりアセチルCoSが供給されれば細胞は活動を続ける事が出来る
ブドウ糖はピルビン酸になり、ピルビン酸がアセチルCoAに変換される
たんぱく質はアミノ酸になり、アミノ酸がアセチルCoAに変換される
中性脂肪は脂肪酸になり、脂肪酸はベータ酸化でアセチルCoAに変換される
ので、ブドウ糖を食おうが植物性脂肪を食おうが動物性脂肪を食おうが、
最終的にエネルギーにするためにアセチルCoAに変換されるので、どれも同じ
余剰のアセチルCoAははアセト酢酸に分解されるが
アセト酢酸が細胞中に入るとまたCoAがくっつきアセチルCoAとして
クエン酸回路でエネルギー発生に寄与する
まとめると、アセチルCoAがあれば生物は活動できる
アセチルCoAのソースはブドウ糖以外でも三系統あり、ブドウ糖が無くてもかまわない
ただしたんぱく質合成にはアミノ酸が必要なので、脂肪とたんぱく質をとる必要がある
つまり肉と油を十分とれば、炭水化物は不要
逆に過剰に炭水化物を与えた例
霜降りの牛肉
フォアグラ
107:名無しのひみつ
12/09/04 23:54:02.38 IFXWpNmo
食事制限のダイエットは筋肉を細らせて燃費をよくしてしまうから
運動しないと本当のダイエットにはならないって聞いた
食わないのが一番手っ取り早く体重落とせるのは経験しているけどね
年取って痩せにくくなったと思ってる人は筋トレしてみるといい
今じゃちょっと調べれば手軽に毎日できる無酸素運動も結構紹介されている