【地震】津波10メートルなら浸水高14~8メートル 千葉県山武市が独自予測 県予測を上回る津波の想定at SCIENCEPLUS
【地震】津波10メートルなら浸水高14~8メートル 千葉県山武市が独自予測 県予測を上回る津波の想定 - 暇つぶし2ch1:pureφ ★
12/06/12 20:49:58.54
津波10メートルなら 浸水高14~8メートル 山武市が独自予測

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
市が独自に作製し、全戸配布した津波ハザードマップ

 山武市は独自に津波予測を見直し、九十九里浜に面した市の海岸に高さ一〇メートルの津波が来た場合、
浸水は沿岸部で高さ一四~八・二メートルに達し、海岸から五・四キロ離れた内陸まで津波が届くなどとする
想定をまとめた。これに基づく津波ハザードマップを作製し、四日に約二万の市内全世帯に配布した。(佐々木香理)

 県が四月に公表した津波による浸水予測(津波高一〇メートル)では、山武市の浸水の高さは七・四~
六・一メートルで、市の独自予測と最大で二倍の開きが出た。内陸への到達距離も、一・八キロだった県予測の
三倍となり、より深刻な被害をもたらす可能性が出た。

 実際、昨年の東日本大震災では、山武市には約三キロ内陸まで津波が押し寄せ、四月の県の予測図を
上回っている。

 市の担当者は、同じ津波の高さで浸水予測に差が出たことについて「震源の設定が異なるため」と説明している。

 市は震源として、房総半島南東の約百~二百キロ沖合、太平洋プレートなど三つのプレートの交わる海域の
周辺を設定した。東日本大震災の震源の延長上に位置し、この海域で地震が起きれば、高さ一〇メートルの
津波が沿岸を襲う可能性があるという。これに対し、県の予測は震源の設定がない。津波が沿岸にぶつかる角度
(入射角)の違いが、浸水エリアの被害の差となったという。

 ハザードマップでは、三階建ての緑海小や蓮沼中といった避難所は、五メートル前後の津波浸水エリアに含まれた。
屋上などは一時避難所として機能するが、より高台の避難所に二次避難しなくてはならない可能性もある。

 市は新たな想定を受け、津波避難タワー建設の検討に着手。周囲に高い避難場所がない地域など必要箇所を
具体的に詰める考えだ。

 市の担当者は「県との想定に差はあるが、市民に『いち早く逃げることが第一』という意識を高めてもらうためにも
高めに想定した。大きな津波が来たら、どこに逃げればいいか役立ててほしい」と呼び掛けている。

 マップは津波の高さ十メートルのほか五メートル、三メートルの三種類。県も同じ三種類の想定を行ったが、山武
市の予測はいずれも県を上回る津波の想定となっている。

東京新聞 2012年6月5日
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

「山武市防災情報」を作成しました

 市では、平成20年度に作成・配布していた「洪水ハザードマップ」「津波ハザードマップ」「わが家の防災マニュアル」を
一つにまとめた「山武市防災情報」を作成しました。震度6強の地震が発生した場合に建物がどの程度の被害を受ける
かを地区ごとに示した「地域の建物被害想定マップ」、 河川から水があふれた場合を想定して、浸水する範囲や深さを
示した「洪水ハザードマップ」、山武市沿岸に3m、5m、10mの津波が到達したことを想定した「津波ハザードマップ」を
掲載しています。平成24年6月上旬に新聞折込み等で配布しましたが、追加で必要な方は、下記からダウンロード
していただくか、市役所又は各出張所へお越しください。

「山武市防災情報」 掲載日:2012年6月1日
URLリンク(www.city.sammu.lg.jp)
P5~P6 津波ハザードマップ(10m) [PDFファイル/845KB]
URLリンク(www.city.sammu.lg.jp)

関連ニュース
【地震】津波浸水予測図:千葉県が公表 太平洋沿岸を一律に高さ10メートルの津波で九十九里沿岸3キロ水没
スレリンク(scienceplus板)
【地震】「最大35m津波も」…北海道沖でM9・1想定
スレリンク(scienceplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch