【物理】超音波キャビテーション+液体金属リチウム+重陽子ビームでDD核融合反応の促進を確認 約700万度Kの高温プラズマ状態に-東北大at SCIENCEPLUS
【物理】超音波キャビテーション+液体金属リチウム+重陽子ビームでDD核融合反応の促進を確認 約700万度Kの高温プラズマ状態に-東北大 - 暇つぶし2ch2:二軍ニュース+板記者募集中!@pureφ ★
12/06/08 15:05:18.61
またこの実験では、「バブル核融合」の証拠は見出せなかったものの、高温プラズマ標的による核反応の促進
効果が示された。なおバブル核融合とは、超音波キャビテーションで発生する気泡内高温高圧下での熱核
融合のことで、2002年に重水素化アセトンの超音波照射により、DD熱核融合を計測したという報告が挙げ
られている。しかし、その報告以外では、核融合現象は今のところ再現できていないという。

これまで、液体中で超音波キャビテーションにより生成される高温状態の温度は、数千度~数万度の領域では
「ソノルミネッセンス」の観測などにより直接測定されている。ソノルミネッセンスとは、液体中で超音波キャビテー
ションにより発生した気泡からの発光のことだ。気泡の内部での高温によって熱励起された原子・分子による
発光や、ラジカルによる化学発光である。

なお、今回の結果は、液体金属Li中での超音波キャビテーションにより100万度Kを超える高温プラズマ生成の
直接的証拠を示したもので、卓上サイズ小型実験装置によるプラズマ核融合研究の可能性を開くものであると
研究グループは述べている。(本文終わり)

核融合反応を促進する液体Li超音波キャビテーション
東北大学プレスリリース 05/31
URLリンク(www.tohoku.ac.jp)
URLリンク(www.tohoku.ac.jp)

Acceleration of the d+d reaction in metal lithium acoustic cavitation with deuteron bombardment from 30 to 70 keV
Y. Toriyabe, E. Yoshida, J. Kasagi, and M. Fukuhara
Phys. Rev. C 85, 054620 (2012)
URLリンク(prc.aps.org)

関連ニュース
【エネルギー】連続レーザー核融合に成功 光産業創成大学院大や浜ホトなど 画像あり
スレリンク(scienceplus板:-100番)
【科学】核融合研など、核融合炉・軸受向けタングステン被覆技術開発
スレリンク(newsplus板:-100番)
【エネルギー】安全で燃料豊富「夢の発電」レーザー核融合 浜ホト・阪大などが国家事業化計画 委員会設立し実験炉提案へ
スレリンク(bizplus板:-100番)
【韓国】核融合基盤技術のR&Dを本格推進、韓国型研究装置KSTARや国際熱核融合実験炉(ITER)の成果活用
スレリンク(news4plus板:-100番)
【中国】国際熱核融合実験炉(ITER)、中国製「超伝導導体」を採用…この分野で中国が最も進んでいることを意味-人民日報
スレリンク(news4plus板:-100番)
【核融合】国際熱核融合実験炉(ITER)、大震災影響による遅れ1年でとどまる、本格運転は予定通り27年開始をめざす
スレリンク(scienceplus板:-100番)
【エネルギー】核融合研、イオン8000万度Cの高温プラズマ生成に成功 核融合発電に必要な1億度Cに近づく 画像あり
スレリンク(scienceplus板:-100番)
【テクノロジー】夢の発電設備、"レーザー核融合"--浜松ホトニクス、トヨタ自動車、大阪大学などが挑む次世代技術
スレリンク(bizplus板:-100番)
【エネルギー】イオン温度7500万度 土岐の核融合研、プラズマ生成
スレリンク(scienceplus板:-100番)
【物理】超音波ビームで「ソニックねじ回し」が実現-英ダンディー大学 画像あり
スレリンク(scienceplus板:-100番)
【界面/神経】世界初、水の「手触り感触」を解明 水を塗る時の“キュキュッと感”を超音波振動で再現 山形大院・野々村教授ら 画像あり
スレリンク(scienceplus板:-100番)
【電子工学】半導体中の電子スピンの向きを超音波により制御することに成功 NTT・東北大
スレリンク(scienceplus板:-100番)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch