【資源/地学】沖縄県沖水深1000mの海底からのレアメタル採取に成功 人工熱水噴出孔からの有用鉱物資源の持続的な回収の可能性at SCIENCEPLUS
【資源/地学】沖縄県沖水深1000mの海底からのレアメタル採取に成功 人工熱水噴出孔からの有用鉱物資源の持続的な回収の可能性 - 暇つぶし2ch2:pureφ ★
12/03/27 14:31:44.33
(3)海底下熱水溜まりでの熱水化学組成の違いとチムニー鉱物組成が関係する
2010年9月に行われた地球深部探査船「ちきゅう」によるIODP第331次研究航海で創出した2つの人工熱水
孔(図2のC0016B、C0013E)では、形成されたチムニーの採取に成功し、成分の分析を行いました。

C0016B孔における人工熱水噴出孔チムニーは閃亜鉛鉱・ウルツ鉱・方鉛鉱・黄銅鉱を主成分としているのに
対して、C0013E孔のチムニーは、硬石膏を主成分として、黄銅鉱・閃亜鉛鉱・方鉛鉱・ウルツ鉱も含有する
組成であることがわかりました(図3)。このような鉱物組成の相違からから、前者はほぼ成熟した黒鉱に相当する
チムニーであり、後者は黒鉱への成長前段階にあるチムニーと言えます。

URLリンク(www.jamstec.go.jp)
図3 採取した人工熱水噴出孔チムニー

掘削コア試料の解析においても、C0016B孔では海底下より黒鉱塊が得られているのに対し、C0013E孔では
脈状の硫化鉱物のみが存在するという違いが認められます。つまり、海底下熱水溜まりの中で大規模な黒鉱を
産出するポテンシャルに富んだ熱水が存在する部分から由来する人工熱水噴出孔では、海底面で著しく黒
鉱鉱物成分に富んだチムニーが容易に形成されるのに対し、海底下熱水溜まりの中で沸騰により蒸気相が
卓越した熱水が分離し濃集した部分から由来する人工熱水孔では、天然熱水噴出孔で形成されるものと
同じようなチムニーが形成されることが明らかになりました。

(4)持続的な鉱物資源回収の可能性
(2)、(3)の成果から、海底掘削により鉱床形成ポテンシャルが大きい海底下熱水を直接海底に噴出させる
人工熱水噴出孔を作り、回収装置を設置し、一定期間硫化金属鉱物を沈殿・成長させ、回収するという
アイデアを見出し、特許を出願しました。この成果は、開発リスクの高いと考えられてきた海底熱水鉱床開発に
おいて、「とる海底資源からそだてる海底資源へ」発想の転換を図る新しい海底資源開発手法となる可能性が
あります。

4.今後の展望
本研究は、人工熱水噴出孔という海底下の世界を覗き見る窓を通して、海底下の熱水溜まりの物理・化学
的性質に空間的・時間的な不均質性が存在しており、その熱水の不均質性が海底面でのチムニー形成を
支配していることを明らかにしました。これは、海底熱水における鉱物形成や鉱床成因論を解明する上できわ
めて重要です。

この研究成果は、黒鉱を形成するポテンシャルの高い海底下熱水溜まりを掘削し人工熱水噴出孔を創り出す
ことによって海底面での黒鉱養殖・回収を行うといった、極めて低いコストや環境負荷を実現可能とする、画期
的な鉱物資源回収の道を切り開く可能性があります。

【用語説明】
黒鉱:閃亜鉛鉱(ZnS)・方鉛鉱(PbS)・黄銅鉱(CuFeS2)などの硫化鉱物を豊富に含む、海底火山活動で
生成した黒色の混合鉱石。中央海嶺などの現在活動中の海底熱水活動域のチムニー等には、主に黄銅鉱
(CuFeS2)を主成分とする硫化鉱物が卓越しているのに対し、日本周辺の海底熱水活動域にはこの黒鉱
組成とよく似た硫化鉱物チムニーが産出することが多い。

黒鉱型鉱床は日本では東北地方、特に秋田県北部に多く分布しており、中新世の日本海の拡大に伴う
大規模な海底火山活動によって生成されたと考えられている。

黒鉱型鉱床の周辺では、黒鉱に伴って、黄鉄鉱(FeS2)・黄銅鉱を主成分とする「黄鉱」、重晶石(BaSO4)を
主成分とする「重 晶石鉱」、石膏(CaSO4・2H2O)・硬石膏(CaSO2)を主成分とする「石膏鉱」などが産出し、
これらの鉱石は熱水から析出した鉱物構成の違いを反映している。

閃亜鉛鉱=Sphalerite ((Zn,Fe)S)黄銅鉱=Chalcopyrite (CuFeS2)、方鉛鉱=Galena (PbS)、ウルツ鉱=
Wurtzite ((Zn,Fe)S)等が含まれることが判明した。(本文終わり)

日本が海底からのレアメタル採取に成功、中国も大きな注目
サーチナ 2012/03/26(月) 13:27
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
>>3辺りに続く

3:pureφ ★
12/03/27 14:31:54.77
関連ニュース
【資源】愛知県沖のメタンハイドレート海洋産出試験の事前掘削作業が終了 トラブルが発生した遠隔操作無人探査機は回収
スレリンク(scienceplus板)
【資源】奄美沖浅い海底にレアメタル海底熱水鉱床 アンチモンを高い割合で含み優良鉱床の可能性 画像あり
スレリンク(scienceplus板:-100番)
【資源】太平洋にレアアース鉱床を発見、陸上埋蔵量の800倍 東大
スレリンク(scienceplus板)
【地学】鹿児島湾にレアメタル鉱床 岡山大が確認
スレリンク(scienceplus板)
【レアメタル】クニマスを死滅させた強酸性の玉川温泉水から、インジウム、ガリウム、サマリウム検出/人工鉱床への可能性…秋田大など
スレリンク(scienceplus板)
【海洋】沖縄沖海底の熱水活動域に「海底熱水鉱床」が存在する可能性…東大・高知大・JAMSTECなど
スレリンク(scienceplus板)
【地学】沖縄近海に宝の山? 海底で特殊地形発見 金属が眠る「海底熱水鉱床」の可能性/海上保安庁
スレリンク(scienceplus板)

4:名無しのひみつ
12/03/27 14:39:55.96 9w2fm0D8
そこまでアル!

5:名無しのひみつ
12/03/27 14:48:04.60 DKEAGAdO
肝心のレアメタルが含まれていないようだが

6:名無しのひみつ
12/03/27 14:54:27.35 2/2T21zZ
東北沖でやれば金出ないかな

7:(´・ω・`)
12/03/27 15:02:27.00 ncNGrYr6
レアメタルが大量にとれたぞ~

市場に流通

高すぎて売れず(。´・ω・`)
採算が合わなきゃ意味がない。

8:名無しのひみつ
12/03/27 15:07:49.95 UYlx3mWb
場所がヤバイな。中国が俺の物だと言ってきそう。

9:名無しのひみつ
12/03/27 15:16:53.41 Vo9uzC0T
経済的ではない、採算は合わないとは思うが「戦略的」には意味があるね。

10:名無しのひみつ
12/03/27 15:27:22.77 vTgRaK+L
採算とかはまだわからんやろ。価格も変わるだろうし。

11:名無しのひみつ
12/03/27 15:34:40.90 cz+s6Q/L
中国がじっとこっちを見ている気がする

12:名無しのひみつ
12/03/27 15:45:04.66 JF/CcvGv
東電に投資するくらいなら、こちらに一千億円ばかりたのんますよ。

13:名無しのひみつ
12/03/27 15:48:09.99 eSw0icfg
実際、沖縄は中国のものだろ。
敗戦国が何、調子乗ってんだ!

14:名無しのひみつ
12/03/27 16:18:48.48 JaoGi8HP
シナが沖縄の領有権主張してくるフラグにしか見えない

15:名無しのひみつ
12/03/27 16:46:23.48 UVwbv0Z8
>>12
東電に対しては兆単位で金が消えるからな
まぁ保障だしな

16:名無しのひみつ
12/03/27 16:46:51.40 +Z4il5Pc
レアメタルは別に日本でとらんでええよ
中国が国策で生産コスト下げて他国の鉱山が閉鎖しまくって寡占状態になってたのが問題なだけで
埋蔵量自体は世界的に逼迫してないから、リスク分散のために多少コストを被って他国で採ったり貯蓄したりすればいいだけ


17:名無しのひみつ
12/03/27 16:48:52.97 3Oz0Uq2g
そりゃレアアースのことじゃないかな

18:名無しのひみつ
12/03/27 16:50:19.54 RawamtQA
今話題のレアアースとは別だね

19:名無しのひみつ
12/03/27 17:07:02.22 Oi6UHpEE
ちょっと待つアルヨ!そこは琉球自治区アルヨ!

20:名無しのひみつ
12/03/27 17:07:35.15 V/d9frMH
沖縄は自分たちを守ってくれる米軍いらねぇってんだから
シナ人になりたいんだろうよ

21:名無しのひみつ
12/03/27 17:32:57.66 vTgRaK+L
スパイか

だいたい沖縄とその近海は沖縄人だけの物じゃねえから。
と言ったら、バカは勘違いして受け取りそうだなw

22:名無しのひみつ
12/03/27 18:44:46.61 3inQ4js0
プレスリリース見る限りは
Fe, Pb, Zn, Cuのコモンメタルが主成分で、
レアメタルのレの字も書かれていないな。

一方で、NHKニュースでは
 URLリンク(www3.nhk.or.jp)
 >「インジウム」などの鉱物が大量に含まれていることが分かりました。
って言ってる。


「インジウムもわずかに固溶してて、今後に期待が持てる」を
記者が「主成分=インジウム」と勘違いしたのか。
あるいは、
何か理由があってプレスリリースには載せてないのか。

23:名無しのひみつ
12/03/27 19:05:31.02 3inQ4js0
46歳 家事手伝いwwwwwwww

24:23
12/03/27 19:07:36.20 3inQ4js0
スレの雰囲気と全く異なるレスを誤爆してしまったことを
心からお詫びいたします

25:名無しのひみつ
12/03/27 19:43:07.63 r4l5VJX1
採算合うんすか?

26:名無しのひみつ
12/03/27 19:47:34.69 w0m6P1/V
一発逆転あるで

27:名無しのひみつ
12/03/27 19:47:45.64 xrHCoECt
チンチンイジリウム

28:名無しのひみつ
12/03/27 20:22:53.92 BH2/iaAq
>>22
この記事で重要なのはチムニーが急速に成長する事なんだけど、
それじゃ一般人ウケしないからNHKがレアメタルに話を無理矢理絡めたような感じがする。
プレスリリースに書くほどでも無かったのに、レアメタルについて質問されて
「インジウムがいくらかあった」とか答えちゃったもんだから、
そこだけ抜き出されたような。


29:名無しのひみつ
12/03/27 20:31:07.38 GlaCy0nR
沖縄は歴史的に見ても中国の領土であるネ

30:名無しのひみつ
12/03/27 20:41:00.46 JVeGRLsm
どうせ採算とれないんでしょ
海底で鉱物資源は無理だって・・・・海底で採算とれるのはガスと石油だけ


31:名無しのひみつ
12/03/27 21:16:10.49 3Sio1yBS
いったい何が始まるんです?

32:名無しのひみつ
12/03/27 21:33:56.54 R0DfdIbP
本当に日本人は馬鹿だ。

こういうのは黙ってこっそりやるんだよ。馬鹿正直にやり方まで発表するとか、日本人馬鹿すぎる。


33:名無しのひみつ
12/03/27 21:43:02.16 sGUl4Fb3
今は採算が合わなくとも、国際市場の価格上昇圧力を減らすくらいの
意味合いはある。


34:名無しのひみつ
12/03/27 22:00:24.95 7uw/oujv
中共政府の政治的な目的達成のためにレアメタル輸出をコントロールしたり、高度な技術を要する工場を中国国内に建設するよう(そして技術を提供するよう)強要されることを防げる。
故に、極めて大きな意味合いを持つと言える。

35:名無しのひみつ
12/03/27 22:20:45.61 U2cfTm4U

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
URLリンク(www.samrai-index.com)

弁理士試験:知的財産管理技能検定ストリート
URLリンク(benrishi-street.com)


36:名無しのひみつ
12/03/27 22:21:28.97 UKJuLNk8
日本ハジマタ\(^o^)/

37:名無しのひみつ
12/03/27 22:21:56.54 zg6c6Tzb
中国がアップをはじめました

38:名無しのひみつ
12/03/27 22:31:15.95 KFnUQTyC
中国の川から七色のレアメタルが、今現在大量に採れると思うんだけど。

39:名無しのひみつ
12/03/27 22:43:03.84 3inQ4js0
>>28
よく考えたら、
『「インジウム」などの鉱物が大量に含まれている』 からといって、
『インジウムが大量に含まれている』 とは限らないな。

NHKも確信的に誤解するような記事にしてんのかな?


まあ、Fe, Cu, Znみたいな非レアメタルでさえも
現状の可採年数は数10年~高々200年程度って言われてるから、
海底資源を開発していくのは充分に有意義だと思うよ。

40:名無しのひみつ
12/03/28 01:19:00.33 qEuVBjWY
>沖縄県沖水深1000mの海底からのレアメタル採取に成功

   ∧∧
  / 支\
 (  `ハ´) ♪

41:名無しのひみつ
12/03/28 01:42:02.33 duKtXo2J
朝鮮人は死んでください。

42:madao
12/03/28 02:32:40.10 r+emv1Xr
日本は資源が少ないとか言われているけどそれはまったくの嘘です。
金の都市鉱脈は全地球上の10%あるといわれているし、経済水域には、
金銀銅の埋蔵量がいずれも3位以内にあるし地熱資源は3位、それに加えて
レアメタル、メタンハイドレ-ドなどがあり数百兆円の規模だそうです。

43:名無しのひみつ
12/03/28 03:09:20.92 QkDCqRFI
中国人大歓喜

44:名無しのひみつ
12/03/28 03:32:56.39 bmsisuKj
他国を牽制する、あるいは外交カードに使うという意味では

レアメタルは出ない、そのまま報道させる>これは普通。
レアメタルは出ないが出ると報道させる>これは割と賢い。
レアメタルは出るが、そのまま報道させる>これはバカ。
レアメタルは出るが出ないと報道させる>これも割と賢い。

ちなみに民主党政権は、EEZ内でレアメタルが出ても絶対に報道させないが、
中国にはこっそり教えて、「共同開発」って言いだして最後には盗掘される。

45:名無しのひみつ
12/03/28 10:53:09.19 TNKEysrT
昔は海底資源なんて採掘技術はなかったから、領海(12海里)を設定するだけで十分だった
しかし魚介類の海洋資源に注目が集まり、海底資源の採掘技術が発達すると
EEZ=排他的経済水域(200海里)を設定する必要がでてきた

そして最近はEEZを超えて大陸棚を沿岸国の所有とする動きが出てきた
尖閣諸島だけでなく南西諸島全体が、軍事だけでなく資源の面でも
重要になってきた、東シナ海の緊張はますます高まる


46:名無しのひみつ
12/03/28 10:59:50.86 MFMKnUxd

     / ̄./
    /  /     パカッ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `Д´>_  チョッパリ話があるニダ
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

47:名無しのひみつ
12/03/28 15:55:32.66 XNUDyQbP
この世界にな
ある2つの民族には絶対に消滅してもらわなければならない
一つは貧弱の上に遠吠えが五月蝿い朝鮮族
そしてもう一つは着実に力をつけつづあるアジアの統一を目論む非人道的暴力国家である中国だ

48:名無しのひみつ
12/03/28 21:41:50.87 AYvsPscN
そこまで過大評価する必要はないと思うが
国内の諸問題を片付ければ後はどうとでもなる程度の問題
どこまでも国内の問題だろ

49:名無しのひみつ
12/03/28 22:19:40.29 tcHRBBFP
13 :名無しのひみつ:2012/03/27(火) 15:48:09.99 ID:eSw0icfg
実際、沖縄は中国のものだろ。
敗戦国が何、調子乗ってんだ!

>調子こいているのは おまえだwwwwwwwww

50:名無しのひみつ
12/03/29 21:13:19.39 NeEbQAqj
>>49
ん? お薬の時間かw

51:名無しのひみつ
12/03/30 11:08:20.86 wUSU6wPY
>>39
銅が結構ヤバイらしいな。
今は金やレアメタルなどの話で霞んでるけど、
採算が取れる銅採掘場が減ってきてるってよ。
そう考えると、このチムニーの話は結構いい話に聞こえる。

ただ、チムニー1つから手に入る金属って
総量としても大した事無いと思うんだが、
熱水鉱床ってのはどれ位あるものなのやら。

52:名無しのひみつ
12/04/08 04:43:26.95 okJtA9p7
やっぱ地学やってない人間だと黒鉱ってマイナーなんだな
黒鉱って時点でレアメタルはそこに含有されてるのがこの世界の常識みたいなもん
まあ、それが採算に乗るかどうかはまた別の話だけどなw
今だって日本の金含有量はまだ十分にあるのに、人件費が高いって理由で菱刈以外動いてないしな
ただ、今回の結果は学術的な意味のほうが高いので、今後の研究結果が楽しみだわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch