【医学】コウモリに新種のインフル 変異すれば大流行の恐れも[02/28]at SCIENCEPLUS
【医学】コウモリに新種のインフル 変異すれば大流行の恐れも[02/28] - 暇つぶし2ch5:名無しのひみつ
12/02/28 15:52:29.02 Alv0fAWb
蚊がインフルエンザ保菌者になったら抑えきれないな

6:名無しのひみつ
12/02/28 16:02:02.75 vXV3urwb
>>2 そういえば南極の地下湖。。。あれ到達して資料をバラまきまくってたなw

7:名無しのひみつ
12/02/28 16:03:32.29 c2Na37T+
これ、H5N1とかのHとNの数字のところがまだ見つかってないのが、
実際に見つかったってこと?
それとも、もっと別のタンパク質が表面にあるよって意味?

8:名無しのひみつ
12/02/28 16:10:59.10 UYRd4CeQ
人間を含む動物のインフルとかウイルスって
コンピューターの世界のそれと同じで、医療機関がばらまいてるって噂もあるよね
ウイルスを作って放流し治療薬を売るために。



9:名無しのひみつ
12/02/28 18:01:42.94 O5y4D033
最近コウモリ→豚→人で新種のウィルス蔓延してパニックになる映画みたばっかだ

10:名無しのひみつ
12/02/28 18:22:04.03 paCkYrRI
H5N1やもっと毒性の強いウィルスが人間で流行ったら
俺は生き残れないだろうが、それでも流行って世界の人口が
半分くらいになったほうがいいと思う。

11:名無しのひみつ
12/02/28 18:48:49.34 hKlbA1bd
「コウモリ」って「哺乳類」だべ。だったら「鳥インフルエンザ」
よりも「豚インフルエンザ」やら「ヒトインフルエンザ」に感染する
可能性の方が高いって事なんですかな?????

12:名無しのひみつ
12/02/28 19:10:55.98 S+NDnR0y
コンテイジョンスレか

13:名無しのひみつ
12/02/28 21:42:59.38 KqN7zYVn
ねぇ特定の人種が持つ遺伝子だけに
効果を発揮するウイルスって人為的に作れないの?

14:名無しのひみつ
12/02/28 23:14:04.52 fIy1QPYZ
えええええええええええええええええ

15:名無しのひみつ
12/02/28 23:22:46.77 TBCmlTlk
コウモリは家畜になってないだけ豚や鶏よりマシか

16:名無しのひみつ
12/02/28 23:31:05.96 HQyjcSDQ
流行するようなもんならとっとと流行しとるわ


17:名無しのひみつ
12/02/28 23:42:28.65 w8A+Lzeu
占い商法が大流行ですね
研究していく必要性は否定しないけれども何だかなあ
ほんと、流行するようならとっととだよ

18:名無しのひみつ
12/02/29 00:41:38.81 z7kdJ9CX
>>5
菌ではない

19:名無しのひみつ
12/02/29 01:26:02.42 DEtQSJYq
可能性だからな可能性だったらなんでもありだわな

20:名無しのひみつ
12/02/29 01:37:00.97 SzwHHJTl
罹る気がしない

21:名無しのひみつ
12/02/29 01:44:25.64 Vl5R3OLq
コウモリなんて人家の近くにも生息してるからして、家畜に伝染することも無きにしも非ず

22:名無しのひみつ
12/02/29 02:04:25.71 0UM/8kFh
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集
URLリンク(panflu.world.coocan.jp)

23:名無しのひみつ
12/02/29 11:42:23.51 gbWNwoEk
昔からあったけど今まで知られてなかっただけじゃね

24:名無しのひみつ
12/02/29 12:05:21.92 kneWKdI5
鮎冷水病鯉疱疹病蝙蝠因古病

25:名無しのひみつ
12/03/01 08:43:53.88 0CutjyzT
果物食べてるコウモリは、風邪の季節も寝てないな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch