12/01/05 02:01:03.23
日本の戸建て住宅用の平均である3.3kWを設置する総費用は96万円になる。このサイズの
年間発電量は約3500kWhだ。このうち40%を自家消費して、この分で電力会社の電気料金
24円を節約したと考え、残り60%を余剰分として42円で電力会社に売電すると合計で年間
12万円の“収入”となる。つまり、8年で投資の元がとれる計算だ。固定買い取り期間が仮に
10年なら、その間に20万円以上の“儲け”が出る。
この価格で広く普及が可能になれば、太陽光発電への補助金は不要になる。FITの買い
取り価格を相当に下げても普及は進む。グリッド・パリティである24円まで買い取り価格を下げ
ても、12年で投資を回収できるのである。補助金や高値買い取り制度があれば普及が加速
することは間違いないが、補助金は納税者の負担になり、高値買い取りは電力料金のアップに
つながる。本格普及には早期の“経済的自立”がなんといっても重要だ。
千葉のケースは突出した事例だが、ほかにも設置コストで40万円/kW(発電コスト27円/kWh)
を下回るような案件が続々と出始めており、太陽光発電の経済的自立は目前といえる。
ただ、買い取り制度自体は自立後も必要だ。太陽光発電は晴れた日の昼間は発電量が
余剰になり、夜や悪天候時には不足する。したがって、当面は電力会社との電力の売買はなく
せない。買い取り価格は安くても買い取りを確実に保証する必要は残る。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
住宅用太陽光発電の設備価格の動向
太陽光発電の弱点を補う蓄電池
「当面」と言ったのは、充電用バッテリーが普及すれば事情は変わるからだ。
バッテリーが家庭に行きわたれば、余剰発電分を電力会社に売却する必要はなくなる。夜間や
雨天時には貯めた電気を使えばいい。電力の自給自足、自産自消を実現できる。電力会社に
頼るのは、梅雨時など日照不足が続く時だけになる。
実際、太陽光発電の本格普及には家庭用バッテリーは不可欠である。太陽光による発電量が
今後増加していくと、系統を不安定にする電力の逆潮流が問題になるからだ。
太陽光発電の調整用でバッテリーのニーズはまだ顕在化していない。だが、3.11以降、非常時用
電源として家庭用バッテリーの発売が相次いだ。これは将来の太陽光発電の大量普及を後押し
するものになるだろう。これまでの「電気は貯められない」という常識も過去のものになりつつある。
ただ、大量普及を考えたとき、それを支えるバッテリーは太陽光発電の新たなコスト要因になる。
原子力発電のコスト算定で、揚水発電コストも加算すべきという議論がある。理由は原発と揚水
発電は仕組みとしてセットになっているケースが多いためだ。原発は電力需要の小さい夜間も止めら
れない。その余剰電力で水を下池から上池に汲み上げて位置エネルギーとして蓄え、昼間の需要が
ピークの時に上池から下池に水を落として発電するのが揚水発電だ。
原発のコストに揚水発電コストを加算するのと同じ理屈で、太陽光発電のコストにバッテリー費用を
加算する必要が出てくる。容量4kWh程度のバッテリーに昼間の発電による余剰電力で充電して
おけば、夜間の使用には十分である。問題はバッテリーコストが現時点では高く、容量4kWhで80万円
~160万円にもなることだ。千葉で実現した19円/kWhも、バッテリー代を80万円として上乗せすると
一気に35円/kWh程度まで跳ね上がってしまう。
太陽光の普及には今後、併設するバッテリーへの補助金、あるいはバッテリー代込みのコストを
ベースにした買い取り価格の設定を考える必要があるだろう。
それでもコスト負担の問題は長期的には心配ない。バッテリーの必要性が高まる10年後には、
価格は現在の10分の1程度に下がるとみている。太陽光発電の設置総コストはバッテリー込みでも
30万円/kWを切るようになり、発電コストも20円/kWh程度まで下げられると予想する。
続く
3:pureφ ★
12/01/05 02:01:17.81
バッテリー価格の低下を待たずとも、実質「無料」で家庭用バッテリーを装備する方法がある。電気
自動車(EV)に搭載されているバッテリーを家庭用に流用するのである。三菱自動車の「i-MiEV」の
バッテリー容量は16kWhで、日産自動車「リーフ」の場合は24kWhもある。一般家庭の1.5~2日分の
電気を蓄えることができる。
カギを握るEVのバッテリー
EVに搭載したバッテリーを家庭用にも使うアイデアは、2009年の「i-MiEV」発売前からあったが、
実現は遅れていた。
しかし、3.11以降、全国的な電力不足を受けて、EVの駆動用バッテリーを事務所や家庭で使う
ためのシステムの開発が進んだ。車載あるいは外付けのインバーターを組み合わせる。複数の改造
EV事業者が大手自動車メーカーに先んじて取り組み、いくつかのシステムがすでに登場している。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
EVを家庭用電源に
三菱や日産も同様の技術を開発中で、2012年前半には実用化される見通しである。そうなると、
EVを購入すれば追加コストゼロで高性能・大容量の家庭用バッテリーを同時に手に入れることになる。
三菱はさらにHEMS(家庭用電力マネジメントシステム)対応の、より高度なシステムをシャープと
共同で開発している。三菱は「i-MiEV」のバッテリーから100Vの電気を供給する仕組みを、シャープは
EVバッテリーと太陽光発電を連携させるための「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発中だ。
太陽光発電とEVのコラボレーションが多くの家庭に広がり、地域全体に拡大していけばスマート
グリッドのベースができあがる。
将来は使用済みになったEVのバッテリーを集めて地域の蓄電設備に再利用し、地域の再生可能
エネルギーの導入や電力融通に役立てる構想もある。EVメーカーは、10年使用したバッテリーの劣化
率は概ね20%程度とみている。定置用としては十分使用可能だ。
今回、工事費込みで1kWあたり29万円(発電コスト19円/kWh)という低コスト太陽光システムを
紹介したが、これ以外にもこれまでの常識を破る低価格のシステムが続々と出ている。
「太陽光発電は高コスト」はすでに過去の話になった。今回の低コスト実現の背景には世界的な
パネルの供給過剰や歴史的な円高などの要因もあり、一時的には反動があるかもしれない。しかし、
低コスト化の大きなトレンドは変わらない。
脱原発・減原発の検討が進む中、日本の電力の主役の座を目指す太陽光発電のダッシュが始まった。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
太陽光発電とEVによるスマートハウス
関連ニュース
【エネルギー】長崎県ハウステンボスで次世代エネルギー技術の実証事業を開始 スマートグリッドの実践技術を推進 画像あり
スレリンク(scienceplus板:-100番)
【東京都】都心に次世代電力網(スマートグリッド)、災害時も首都機能維持 画像あり
スレリンク(newsplus板:-100番)
【技術】“夢の技術”へ先手打て 日の丸「超電導」送電、早期実用化へ
スレリンク(bizplus板:-100番)
【エネルギー】電気自動車に蓄電するスマートハウス―日産、トヨタハウス 画像あり
スレリンク(scienceplus板:-100番)
【IT】ソニー、米国の"スマートグリット"実証実験に参加--『ピーカンストリート・スマートグリッド』 画像あり
スレリンク(bizplus板:-100番)
【電気】上海電気、次世代送電網技術(スマートグリッド)を共同開発
スレリンク(bizplus板:-100番)
【電力】スマートグリッドは世界の優先事項だ……ギド・バーテルGridWise Allianceの会長が基調講演
スレリンク(bizplus板:-100番)
【調査】スマートグリッドってなに? 知ってる人は4割未満
スレリンク(bizplus板:-100番)
4:名無しのひみつ
12/01/05 02:14:13.88 ZTDFKgqb
で?
5:名無しのひみつ
12/01/05 02:20:05.01 j0iff4h7
おお、まあガンバレ
6:名無しのひみつ
12/01/05 02:25:27.61 XZGhMUna
この人、長期稼動させるのに中韓製のパネル勧めて大丈夫なの
一般家庭には負担が大きいと思うけど
7:名無しのひみつ
12/01/05 02:25:50.89 16M1uig8
長い
8:名無しのひみつ
12/01/05 02:27:46.61 vfZJMtA8
その高額な固定買取価格は、結局のところ電気料金の値上げでまかなわれるわけで、
ようするにパネルを買えない貧乏人たちに広く浅く負担させると
9:名無しのひみつ
12/01/05 02:29:40.78 HMqyuFEd
東電のコストが異常に高いだけ。
でもそのおかげで太陽光発電が普及する。皮肉なもんだ。
10:名無しのひみつ
12/01/05 02:30:08.69 9ZA8yahh
おお風呂ぐらいは沸かせるのかな
11:名無しのひみつ
12/01/05 02:37:34.84 ll0WnRx7
安物中国製パネルに いいかげんな工事で
20年も最初の出力を維持できるとは思えん
どうせすぐに半分以下の出力に落ちるんだろ
12:名無しのひみつ
12/01/05 02:37:43.53 zUUQdkwd
最終的には水素燃料電池やキャパシタ型電池が主流になるだろう
13:名無しのひみつ
12/01/05 02:39:06.32 KSiKU40C
造るのも増えるのも歓迎だけど、廃棄の時は大丈夫か?
なんかいろいろな素材が複雑に組み合わさってそうだけど。
14:名無しのひみつ
12/01/05 02:39:08.31 DCyKoqo6
太陽光パネル売ってる者だけど中国製はホントありえないから
15:名無しのひみつ
12/01/05 02:42:48.03 6ZbRX2Q0
>>14
もっと詳しく。
16:名無しのひみつ
12/01/05 02:43:55.91 Uh0VD8Y3
でも、原発って事故前5円/kWh
事故後でも、11円/kWh
19円/kWhってまだ高いだろ?
一般家庭につけさせて元が取れるなら、田舎にパネル並べて工場に売れよ!
17:名無しのひみつ
12/01/05 02:49:35.29 XsKHEiT9
そういや今日のニュースで原発大国のフランスの電気料金が、1MWで43ユーロとか言ってたな。
18:名無しのひみつ
12/01/05 02:54:51.17 Gzno8Pj1
>>13
そこそこ安くてそこそこの性能のやつは、基本的にSiだから大丈夫。
混ぜ物も大した元素じゃないし微量。
ただ、米国で流行っている安いわりに性能のいいやつはCdTeだし、
宇宙用とかのとても性能のいいやつはGaAsなので、
これらは普通には捨てられない。
その米国のは「30年後でもちゃんとカドミウム回収しますから」とか言ってるけど、
信用できるわけ無いよね。
19:名無しのひみつ
12/01/05 02:58:28.12 7Ykmm9Ry
粗悪品と手抜き工事で見かけのコスト下げなきゃ太陽光詐欺やってけない状況なんだろ。
東北被災者みたいな方ほっといて、風力や太陽光みたいな役立たずを税金で養うなんてのは
いいかげんやめてくれ。
あと将来予想なんてしてるけどNEDOの計画だと2004年のPV2030で、2010年時点で
23円/kwhでグリッドパリティ達成の予定だったんだぞ。達成する気もない華々しい近未来
みせて税金を詐取することでしか生きていけない連中なんだろ。
原子力業界は恥も外聞もない公家連中だったけど、自然エネルギー業界も負けず劣らずの
詐欺師集団だ。やるんだったら公金に頼らず自腹でやってくれ。税はもっと必要なところ
に使われるべきだ。
NEDO : 2030年に向けた太陽光発電ロードマップ
URLリンク(www.nedo.go.jp)
20:名無しのひみつ
12/01/05 02:58:33.70 6tieS66G
うーん 難しいわ
まあ 電気を使わない 生活を目指すべきって 感じたかな.
薪と囲炉裏 電気わ 冷蔵庫と携帯電話用ぐらいにしても
テレビわ見ない のも いいかも
なんでも電気 電気のコントロールさえ電気なんだから
もっと 電気を使わない 方向で いくしかないよね♪
21:名無しのひみつ
12/01/05 03:05:03.52 KSiKU40C
>>18
問題ない分を使うなら良し、そうでなければ・・・ か。
素材的な進歩と、構造的な進歩の積み重ねで効率を上げて
2~30年かそこらの寿命のものを大量に生産しなくてはならないとしたら
その廃棄プロセスまでよく考えてないと、あとで困りそう。
22:名無しのひみつ
12/01/05 03:09:39.55 jLDGC4Zr
元々胡散臭いけどここ二ヶ月くらいの日経の胡散臭さは異常
23:名無しのひみつ
12/01/05 03:22:58.25 xIm6UMSP
日本のデジカメの進歩見たら
本気で取り組めばすぐもっと実用的なの出来るよ。
24:名無しのひみつ
12/01/05 03:30:40.58 8O7XRxbH
という夢を見た。ってのが落ちてるな
25:名無しのひみつ
12/01/05 03:36:22.34 Ne0fQaGm
震災を悪用して、粗悪な支那・朝鮮産のパクリ太陽電池を売りつけようってか?
特亜人だと、他国に売りつけた後、会社を解散して損害賠償請求を避けるのが
常道なのだが。
携帯電話でさえ火を吹く連中の製品を太陽電池とは言え、発電設備に採用しよ
うという自殺志願には呆れるばかり。
26:名無しのひみつ
12/01/05 03:39:42.41 7i2pTFkg
>これを金利3%、20年償却の前提で発電コストに換算すると40円kWh/以上
になる。
金利は計算にいれるな
原発なんて金利は入れていないのに太陽光だけ金利をコスト計算
27:名無しのひみつ
12/01/05 03:42:59.32 ADJaBeL5
太陽電池のエネルギー変換効率って低いよな。
中国、韓国、インドの製品を駆逐するために変換効率に応じて補助金をつけたら良くね?
変換効率が40%を超える製品を作っているメーカーって存在するの?
蓄電池を付けるにしても何日分の電力を蓄える事が電池を積めば良いのか?
・石油は60日分の備蓄が政府によって行われている。
・天気は石油より変動が激しい。
この2つを考えると倍の120日分の電力を備蓄できる電池を付けたほうがいいと思う。
28:名無しのひみつ
12/01/05 04:01:00.13 GfgOwAQm
関東なら富士山や浅間山が噴火すれば2週間火山灰が降り積もる。
太陽光発電ばかりに頼ったらダメ。
29:名無しのひみつ
12/01/05 04:11:47.11 OiOE0T1x
冬はどうなるのっと
天候悪い時、季節は?
メンテナンスは?
だからペテン臭いんだよ
帯広でテストやりますってやった
禿ソーラーで全然駄目だったじゃん
秋しかニュース見てないぞ?
その後はどうなんだ?
最近冬の結果気になる
雪積もって粗大ゴミの完成
メンテナンス大変
こういうオチじゃないのか?
30:名無しのひみつ
12/01/05 04:19:35.64 wnkwkU1T
このスレの連中はレベル高いわ、感心感心
1だけ読んで騙されるなよ
31:名無しのひみつ
12/01/05 05:07:58.22 803OQFVK
>問題はバッテリーコストが現時点では高く、容量4kWhで80万円
>~160万円にもなることだ。
>日産自動車「リーフ」の場合は24kWhもある。
リーフっていくらよ?
計算合わなくない?
32:名無しのひみつ
12/01/05 05:10:46.78 SgpjG+OT
>FITの買い取り価格を相当に下げても普及は進む
それなら買取価格は大幅に安いものにしないとな
長期的な技術革新を織り込んだものにしないと
15円/kWh以上はあり得ないな
33:名無しのひみつ
12/01/05 05:20:51.99 WHxaNAMx
買取価格下げさせたい東電の工作員かも
34:名無しのひみつ
12/01/05 05:28:37.43 glU6qMbh
つーか、原発は廃棄物の処理が不完全なままの見切り発車で始まったのに、
太陽光発電にはみんな厳しいんだなw
35:名無しのひみつ
12/01/05 05:34:13.18 glU6qMbh
まあ、現状が完璧な物では無いのは仕方が無いとして、とりあえずロードは
出来たのだから、そこへ原発研究費の1/10でもいいからつぎ込んで欲しいなとw
原発なんて相当見切り発車の上に未だに完成していないもんじゅにまきをくべる
ように札をつぎ込んでいるわけで。で、このまま完成せず、しかも従来の原発
稼動状態になったらウラン、50年持たんよ?w
36:名無しのひみつ
12/01/05 06:12:36.42 E+OhqyzL
※莫大なメンンテナンス代が掛かります
37:名無しのひみつ
12/01/05 06:31:53.73 ZtpVkS8a
こーいうビジネスはマヤカシが多い。
38:名無しのひみつ
12/01/05 06:56:35.38 JyKsWm+4
原発のコストは上昇傾向
ソーラーのコストは低下傾向
39:名無しのひみつ
12/01/05 06:56:44.10 al/t3IRN
自動車のバッテリー使うってどうよw
①昼間は屋根の電気を使う
②夜は車の電気使う
じゃあ、
車はバッテリー切れで昼間使えないし
夜は使えないしw
40:名無しのひみつ
12/01/05 07:20:02.38 ciAI7S7l
どうでもいいっちゃいいんだが
会員登録が必要なソースをコピペして
スレ立てしちゃまずくないかね
41:名無しのひみつ
12/01/05 07:31:54.45 l/WJt2Bw
走らないことを前提にEV買う奴は居ないと思うが
42:名無しのひみつ
12/01/05 07:39:27.09 l0ekGGF9
話は分かったニダ 太陽光パネルの注文まだニカ?
43:名無しのひみつ
12/01/05 07:45:17.81 QnSl2Wca
>発電コストに換算すると実に19円/kWhという驚異的な安さになる。
>太陽光発電はこれまで、電力会社の電気料金同等(グリッド・パリティ)の24円を目指してきたが、
>これより30%も安い発電コストをあっさりと実現してしまった。
24円→19円なら20%ですが。
こういう記事は、なんで最低限の推敲もしてないのでしょうね?
44:名無しのひみつ
12/01/05 08:10:11.82 2ozYaovV
売電の利益よりも、東電から電気を買わないですむことが最大のメリットだろ。
45:名無しのひみつ
12/01/05 08:37:01.03 xEIFUPSY
低コストの太陽光発電を
各家庭に設置し
スマートグリッドで管理すれば
電力会社は不要になる
ヤッター!
46:名無しのひみつ
12/01/05 08:40:09.34 +4oLxbDo
俺はセキスイハイムで太陽光発電4kW載せたけど、年間トータルで買電価格が売電価格を2・3万円上回るくらいだな。
家族構成は核家族で、夫婦2人に乳児1人。山形住みでこれ。
とりあえず載せて満足してる。
というか、家計にとっては非常に助かってる。
・買電価格から売電価格を差し引くと、光熱費が大幅に削減できる。
・メンテナンスは15年に一回、パワコンを入れ替え(30万程度)。
・発電パネル自体のメンテナンスは不要(経年劣化で発電量は徐々に落ちていくが)。
・太陽が出ていれば、災害などの停電時でも電気を使える。
・当然だけども太陽が出ていなければ発電しない。雪が積もる冬や、曇りがちな梅雨期は発電量が落ちる。
・但し曇っていても明るければ若干なりとも発電はする。積雪時も同じく、太陽光が透過する程度なら発電する。
・太陽光発電パネルはかなり重量があるので、家の構造体がしっかりしてないと載せられない(歪み・傾き等)。
・有名どころのハウスメーカーなら大抵大丈夫だろうが、既存の在来工法の家に載せるのはお勧めできない。柱を増やすなど補強が必要。
・ちなみにセキスイハイムは最初から太陽光発電パネルの重量を設計に入れている。新築時に搭載しないときはその限りではないと思うが。
・初期費用が高い。新築時4kWで240万円。既存の建物に設置する場合は300万以上。在来工法の家で補強が必要な場合は500~600万円することも。
・ぶっちゃけ、買電価格1kW当たり24円では元を取るのにかなりの期間を必要とする。
・俺は買電価格1kW当たり46円の時に設置したので、10年くらいで元は取れそう。
・ちなみにこれは自民党の時の支援策で、向こう10年間の買電価格を引き上げるもの。2年前は46円だったので、その時点に契約した人は向こう10年間46円。
・今年は確か42円に落ちた。なので今年契約した人は向こう10年間42円。これはいずれ24円に戻るはず。
・民主党がこの支援策を継続するとかそういう話は出ていない。少なくとも俺は聞いたことがない。
※まとめ
既存の家に載せるのはあまりお勧めできない。特に在来工法の家に載せるのは止めた方がいいと思う。
友人が在来工法の家に4kW載せたが、ドアの開きが重くなるなど、若干の歪みが出ているという話だった。
逆にハウスメーカーで新築時に載せるのはお勧め。
今は買電価格が高いから、載せるなら今のうち。
でも年々買電価格は下がっていくから(支援策の法的期限が切れる)、1kW当たり24円なら載せないほうがいい。
但し、今後発電パネルの性能が向上し、初期費用が安くなったり同じ面積の発電量が増えたりした場合はその限りではない。
47:名無しのひみつ
12/01/05 08:43:24.67 IUhYoA8A
今の太陽光発電は
発電するより
作るほうが電気がかかる
48:46
12/01/05 08:48:39.93 +4oLxbDo
俺の売電価格が46円じゃなくて48円だった。
訂正してお詫び申し上げる。
以下ソース。
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
49:名無しのひみつ
12/01/05 09:06:10.98 k82J9T2i
>外国製パネル
中国製パネルって書かないところが味噌かな、さすが日経
ビスネスモデルとか大層に書いてるだけ
米の大手パネルメーカーはダンピングで潰されて、ドイツも中国を設けさせる
だけだからと補助金をやめた
太陽光パネルは発電するより作る方に電気がかかることから発電と呼ばないで
パネル型電池という人もいるぐらいだから、電気の安い中国製と競争なんかできるはずがない
日本が補助金を中国製のパネルにもつけるのなら国に害する政策となる
50:名無しのひみつ
12/01/05 09:14:05.07 8bS+Dtm7
なんで日本メーカは低コストでもの作るの下手なのかね。
51:名無しのひみつ
12/01/05 09:18:15.86 dO/BaMd1
>>46
あんまり適当言うなや
FITは民主政権下でも拡充が決まってる
52:名無しのひみつ
12/01/05 09:21:33.43 k82J9T2i
単純に経費の問題だろな
人件費はあまり関係ないだろ
それに低コストでつくる意味ないもん、補助金ついてる品物は値段下がらないよ
車、家電、耐震補強、コメ
太陽光パネルも補助金なくな時期に何割も値段が下がったけど、また付けてるから
下がらなくなった
53:名無しのひみつ
12/01/05 09:25:25.86 375yk4e+
燃料に薪と言うけど
高齢者のいる家庭ではそれが危険なんだよ
給油配管されたストーブが一番安全
54:名無しのひみつ
12/01/05 09:36:33.29 fFgtPiBZ
ソースが日経
はい撤収
55:名無しのひみつ
12/01/05 09:46:59.15 onpuAL1q
家にバッテリーは絶対ダメだよ、もっても7~8年じゃん、高いしメンドイってなる。
送電分離の壁は高いけどスマートグリッドだべ、昼間仕事に出てる時発電する要らない電気は近くのパソコン弄ってるニートや主婦に売る、
その需給をインターネットで自動でやらせる、ムダは出ないし投資効率高いし、技術的には日本人、楽勝だろうけど、電力会社強いからな日本は。
56:名無しのひみつ
12/01/05 09:51:56.82 RV57edd6
とりあえず東電は電気代値上げです。
20%値上げですのでよろしくお願いします。
57:名無しのひみつ
12/01/05 09:59:57.58 jHOJd95E
そもそもそんなに良いものなら企業が喜んで付けてるって。
税金考えても付けないってことは割に合わないってことだ。
一部に付けてる企業はエコを宣伝するため。
58:名無しのひみつ
12/01/05 10:12:32.10 DQS/2bAf
中国太陽光パネル業界丸儲け
59:名無しのひみつ
12/01/05 10:14:14.86 53SHqSwD
>カギを握るEVのバッテリー
こんなことをしたら車が使えなくなるだろ。
サンデードライバーの発想か?
60:名無しのひみつ
12/01/05 10:21:34.61 1OgLr+yk
バッテリー火災やNAS電池火災のが怖いわ
普通の地震や火事でも屋根の荷重やバッテリーなんかのリスク考えると怖い、こんな危険物を家に取り付けるとか頭おかしい
61:名無しのひみつ
12/01/05 10:31:05.95 1vdgYCkv
太陽光パネルは半導体メモリと同じ典型的な設備産業で
ダンピングして規模とシェアを維持しなきゃ潰れる。
補助金を電気料金に上乗せなんてしたら、
パネル付けられない集合住宅に住む低所得層がワリを食うから、
所得格差がさらに広がるでしょ。
62:名無しのひみつ
12/01/05 10:36:43.40 QY5/z0Le
>>46
勉強になりました
63:名無しのひみつ
12/01/05 10:48:57.65 +4oLxbDo
>>51
ありゃ、そうなの?
それが本当なら正直すまんかった。
64:名無しのひみつ
12/01/05 10:51:51.51 hPQZRzbH
北陸なんか冬はほとんど日が当らないんだけど、それじゃ付ける意味無いんじゃない?
65:名無しのひみつ
12/01/05 10:57:08.84 8Tn8SvGh
地熱は砒素水銀垂れ流し、
風力は生態系破壊に騒音公害、
太陽光は金属毒素、
燃料電池は過酸化水素、
結局ろくな発電方法無いよな。
66:名無しのひみつ
12/01/05 10:58:59.10 buwIEFHE
「晴れの国、岡山」で5.9kwの国産パネル載せたオイラは勝ち組 !
67:名無しのひみつ
12/01/05 11:02:57.35 mxQU3i2/
ソーラーは(風力も)地球温暖化詐欺
68:名無しのひみつ
12/01/05 11:05:55.56 +4oLxbDo
>>64
>>46
北陸より北の山形で4kW搭載してるが、年間トータルするとかなりの売電価格になる。
それを年間の光熱費から差し引くと、買電価格は2・3万円になる。
1年間の光熱費が2・3万円っていうのはものすごい安いと思う。
以下の条件なら東北地方でも太陽光発電は十分使えると思う。
・FITで売電価格が最低でも40円/kW
・発電パネルの設置面がきっちり南向き
・ハウスメーカーの建物で新築時に搭載する
ところで太陽光発電の業者には、パネルの設置面がきっちり南向きじゃなくても大丈夫なんて嘘言う輩も居る。
だけど発電量は大幅に落ちるからお勧めはできないので要注意。
これは>>46のまとめに追加した方がいいかもしれん。
あとFITの拡充が決まったことも訂正してお詫び申し上げる。
69:名無しのひみつ
12/01/05 11:33:59.33 VHMANgjN
>>46 >>68
参考になった
70:名無しのひみつ
12/01/05 11:34:01.12 LdZ/MWiB
もうかるなら企業でやれよw採算とれるならなw
金になる事をどうしてやらないか?わかるよなw
71:名無しのひみつ
12/01/05 11:41:00.83 zwQf/JDR
結局、減価償却して利益が出るところまでは行けないわけか
72:名無しのひみつ
12/01/05 11:45:08.39 eSfwcJzD
東京電力から電気買わなくなるだけでも満足
73:名無しのひみつ
12/01/05 11:53:08.79 bkmZ2r/Q
>>1
ソーラーパネルが安い海外メーカーのものでも構わないというなら固定買取制度も廃止すべきでしょう。
市場原理にあわせ弱い産業は保護をすべきでないというなら電力買取もその時々の需要にあわせ自由化されないと筋が通らない。
74:名無しのひみつ
12/01/05 12:16:43.94 aEIqOl8e
パネル,バッテリーもそうだけど,パワーコンディショナーの寿命ってどれくらい?
設置業者にきくと半永久っていうんだよね.誰か10年ぐらい使っている人教えて.
75:名無しのひみつ
12/01/05 12:25:19.58 yp7H5zFD
>>74
パワコンは耐用10年
それ以上使えても、故障リスクが急に上がります。
地下鉄変電設備火災と同じで、まだ使えるからと規定年数で交換しないと、ある日突然ボンと逝く。
76:名無しのひみつ
12/01/05 12:35:50.07 TiXlnxOa
原発反対派に限ってこういうのはやんないんだよな
要するに文句言いたいだけだから
77:名無しのひみつ
12/01/05 12:40:10.52 1OgLr+yk
>>76
原発の事故リスクと、発電装置・蓄電装置の火災その他の事故リスクを比べて
どっちも嫌だという結論
78:名無しのひみつ
12/01/05 12:45:15.39 TC4M0TiO
曇りの日が続く分の2重投資はどう為るんだ?
79:名無しのひみつ
12/01/05 13:02:41.40 KtU9tLAe
あのさあ、半導体の進歩を考えれば大量生産できるように
補助金を整備して数年でコストが下がるのはわかりきっていたこと。
年々コストが増加する原子力発電とは違う。
しかし、総括原価方式ではコストの10%が利益になるから
コストが高いほうが電力会社は儲かる仕組み。これじゃ
コストの安い発電方式は採用されないわな~。
総括原価方式を考えた官僚が諸悪の根元だろ。
80:名無しのひみつ
12/01/05 13:10:47.98 Vy7w09Ri
色々無茶な算定が入っているな。
81:名無しのひみつ
12/01/05 13:12:43.15 mV09P6uK
SSD初期と似てるな
メモリ過剰で恐ろしく安くなっていったが
その後、完全に値下がりが頓挫。
ずーーーーと高いままです。
82:名無しのひみつ
12/01/05 13:14:05.51 +4oLxbDo
ID真っ赤で申し訳ないが、更に参考情報。
我が家の太陽光発電はシャープ製。
セキスイハイム東北で特に指定しなければシャープ製のものを提案するという話だった。
ただ2010年の話で今は変わってるかもしれんが。
他に京セラと三菱が選べたはずだけどうろ覚え。
個人的には安い買い物じゃないし、中国製とか買いたくないな。
ところでセキスイハイム東北では売電価格48円/kWの時、太陽光発電のシミュレーション保証というのをやってた。
購入前に予め買電量と売電量をシミュレートし、引き渡し後の2年間、毎年その実績を比較する。
そのときシミュレーションより結果が良ければ(買電量↓売電量↑)旅行券5万円分、
悪ければ(買電量↑売電量↓)上限5万円で足が出た分を保証するというもの。
太陽光発電に関してセキスイハイムは相当自信を持っているんだと思う。
ただ今もその保証があるかどうかは知らん。
ちなみに我が家はシミュレート時に子供が生まれることを予想しなかったにも関わらず、良い結果が出てめでたく5万円の旅行券をゲットした。
今年も良ければ更に5万円ゲットできるし、10万円で家族旅行でも行こうかと思ってる。
なんかセキスイハイムの回し者みたいになってるので太陽光発電に関する他のハウスメーカーの話をば。
2010年のハウスメーカー選定時、セキスイハイム以外ではミサワホームが太陽光発電を薦めてた。
こちらは発電パネルを設置するのに援助金を出すという方法。
確かその額100万円だったかそのくらい。
今もそれやってるのかは知らん。
他のハウスメーカーは売りたがらないか、或いは「設置しようと思えばできるよ」的な反応だった。
特に住友林業は実績が無いので分からない、できれば付けないほうがいいってスタンスだったのが印象的。
結局、過去の運用実績など詳しいデータを表にまとめて親切丁寧に説明してくれたのはセキスイハイムとミサワホームだけだった。
参考までに、自分が話を聞いたハウスメーカーはセキスイハイム、ミサワホーム、住友林業、積水ハウス、クレバリーホーム、アイフルホーム、スモリの家、イシカワ。
最後に、ここでハウスメーカーの批判をするつもりはなく、これはあくまで太陽光発電に関する話なので、誤解無きよう。
83:名無しのひみつ
12/01/05 16:44:17.35 06GkCwll
これのどこが科学?
84:名無しのひみつ
12/01/05 17:13:23.66 O+FzSbhr
安いと思うのなら買えばいい。まだ早いと思うから買わない。それだけの話。
安い電力使えてよかったね^^としか思わんw
85:名無しのひみつ
12/01/05 17:25:04.03 ADJaBeL5
太陽電池の変換効率って何%まで上げることが出来るのか?
太陽熱発電と比較するとどうなのか?
86:名無しのひみつ
12/01/05 17:50:05.23 +0VblEJz
駐車場付き持ち家の人以外には意味のない仕掛けが満載になって
当然単価にも反映される様になる訳ですね
87:名無しのひみつ
12/01/05 18:18:08.93 IP1xreRf
>>85
量子ドット型が実用化すれば50%位は行くと思う
URLリンク(wirelesswire.jp)
88:名無しのひみつ
12/01/05 18:47:25.02 ES4w1nKB
東電から電気買いたくないなら太陽光発電だな
89:名無しのひみつ
12/01/05 18:48:11.09 kfSq3XvK
国策で中国製パネルが義務付けられるのも遠くないな
脱原発やるならそのくらいしないとね
90:名無しのひみつ
12/01/05 18:54:17.73 VvKgvNUm
太陽光発電なんかハイテクではなくローテク。
だから、南朝鮮やシナの生産が増える
労働力が安いからね。
まあ途中で壊れる製品だろうな、これは。
安物買いのゼニ失いになるだろうな。
91:名無しのひみつ
12/01/05 18:57:47.63 VvKgvNUm
太陽光発電は究極の無駄。
92:名無しのひみつ
12/01/05 18:59:41.43 cSQ5z8cu
エイタイジャパンって会社そのものが中国の日本支社なんだな
URLリンク(eitaijapan.com)
太陽電池なんて得られる電力が重要なんで、つまり
価格だけの勝負になる。結果、中国製に席巻されそうだな。
もっとも、いまのところ27万円/kwってのは千葉の施工業者を使った場合に
限定されるようだし、取り付けに手間がかかれば話は別だろう
93:名無しのひみつ
12/01/05 19:04:38.01 VvKgvNUm
>92
なるほど、日経新聞はシナ共産党の
スパイだからなw
なんかおかしい思った。
94:名無しのひみつ
12/01/05 19:09:23.47 VvKgvNUm
本当にマスゴミは腐っているねw
朝日や毎日だけじゃなく
日経も完全なシナのスパイだなw
95:名無しのひみつ
12/01/05 19:12:05.63 /CyZQteS
※24時間365日カタログスペックで、カタログの発電効率でカタログの耐用年数発電した場合のお値段です。
96:名無しのひみつ
12/01/05 19:13:16.29 DsgADy4t
正直、関東が戦後のテレビが普及し始めた頃の貧相な生活に戻ったとしてもかまわない
だから東電には、潰れてもらいたい。
国土の半分を100年に渡って汚染きた責任は、取ってもらいたい
97:名無しのひみつ
12/01/05 19:14:40.72 NKB9q+AK
所詮は、文系のこじつけ夢物語。
そもそも、カタログ数値で太陽光発電ができるわけないし、年々劣化していく。
現実を直視できないで、夢物語に浸っているようなもの。
そんなに言うなら、自分で開発に携わればいい。
あっという間に自分の夢物語が、たんなる空想と分かる。
98:名無しのひみつ
12/01/05 19:28:50.76 pBVbFpil
一生賃貸だと思うので無縁な話でした。
99:名無しのひみつ
12/01/05 19:40:57.06 XVjneGw5
太陽光発電はパネルの表面の塵が積もったらどうしてるんだ?
100:名無しのひみつ
12/01/05 19:46:04.00 sfpJaes6
日経新聞が中国企業を
ステルスマーケティングしている記事だねw
101:名無しのひみつ
12/01/05 19:47:53.21 sfpJaes6
>96
シナ大陸に行けばそのくらいの生活水準に
戻れるから、行くといいよw
あと、だったらネットはやるな!
102:名無しのひみつ
12/01/05 19:48:31.59 LQ3kzIKG
能無しの独占が成長を抑えてたってことだよな
能無しの独占は解体させて早く自由化しろよ
高いだけしか能の無い無能は
人も物もどんどんはじいていかないといけない
時代は安さだよ。安さがすべてなんだよ
103:にょろ~ん♂
12/01/05 19:58:17.90 kG/qiAEC
電力会社が斜陽産業になるのか
104:名無しのひみつ
12/01/05 20:05:48.27 j2/Z3Tb6
ていうか、
原子力は事故保険なし廃炉込みで8.4円
事故保険込みで11.4円
火力は9-10.4円が、今後20円くらいまで上がりそう
19円? とんでもなく高い。
今のパネル型電池じゃ手織りの布みたいにコストが下がらない
ポリフィルムに高速輪転機で印刷して機械織りのようにコスト下げないと
安いといっておいて、電池を足したらまだ高いから
補助金をくれとか、どんだけ怠け者なんだ?
技術者の誇りがあるなら、補助金なんか当てにせず
高速印刷と工場集約でコストダウンしろよ!
太陽推進者って、どうしてこういう補助金タカリ乞食が多いのか?
105:名無しのひみつ
12/01/05 20:26:51.70 jhSYCq4p
太陽パネルの寿命もあるし蓄電するなら電池の交換なんかもあるし
修理・交換タダだと思ってんのかねぇ
業者からしたらおいしい仕事だろうけどさ
朝日ソーラー再びみたいなことにならんことを祈るぜ
106:名無しのひみつ
12/01/05 20:28:43.68 sUbhA4d+
URLリンク(www.youtube.com)
107:名無しのひみつ
12/01/05 20:32:23.18 WaJIYPSv
太陽光の普及で
ピークカットが出来れば原発はいらない
108:名無しのひみつ
12/01/05 20:36:21.99 AqlYj74m
>>19
いいこというねぇ。太陽光は温暖化と同じ補助金詐欺だよ。
109:名無しのひみつ
12/01/05 20:49:51.73 lSD0X1FO
>>1
撤去のコストは含んでないの?
110:名無しのひみつ
12/01/05 21:03:29.34 YSJcAqDl
>>6
壊れる、アフター無しで安物買いの銭失い
111:名無しのひみつ
12/01/05 21:05:33.67 gI4l5sXQ
>>107
冬のピークは太陽が出ていないときなんだけど
どうやってピークカットするのだろうw
112:名無しのひみつ
12/01/05 21:11:27.37 DGaeGdMh
>>111
全国的には夏のピークに合わせて発電設備容量を確保してるので、冬は気にしてないだろ。
冬ピークは東北電力と北海道電力だな。この辺のピークカットなら風力の方が可能性がある。
113:名無しのひみつ
12/01/05 22:08:24.55 G48KhpQ9
安くても耐久性や性能が持続しないとダメじゃない
114:名無しのひみつ
12/01/05 22:09:29.37 VgBpbkZz
太陽光発電にはもっと研究リソースを投入すべきだと思うが、こういう「低コストを実現出来る!」ってバルーンは実用化推進には逆に邪魔なんだよな。
予算が欲しいだけで真面目に改善に取り組む気のないエセ団体が調子のいい約束を勝手にぶち上げてリソースを掻っ攫って、数年経たないうちに何処かに逃げていく。
マスゴミは、逃げなかった研究団体に、他所が勝手にした約束の履行を迫る、という茶番。
115:名無しのひみつ
12/01/05 22:36:06.39 lldL+yvk
そおんなやっすいプライスで売られたのでは
パネルメーカーは中国メーカーしか生きられない ズラw
116:名無しのひみつ
12/01/05 23:07:16.53 adEkuj8O
ムダ金使って資源を浪費するくらいなら
最初から研究費にぶち込んだほうが早くて安上がり。
いま屋根に載せているバネルなんぞ数年で
有害廃棄物になる。
バカが大量発生したツケは電気料金として
関係ない家庭や企業の負担となり、廃棄物の
処理コストとあわせて家計や雇用を圧迫する。
117:名無しのひみつ
12/01/05 23:38:48.58 gWRNhjJV
>>74
会社の上司が15年位使ってるけど、10年過ぎたトコで壊れて交換した。
たぶん一生元取れないと嘆いてたな。
ちなみに、パネルはメーカのデータだと10年で10%も劣化しないらしい。
バッテリーは社用車の初代、2代目プリウスをみた限りでは5年程度じゃないかな。
118:名無しのひみつ
12/01/05 23:44:26.51 X+N6A/n6
>>114
マスゴミが研究団体に何かを迫ったことなんて、これまでにあったか?
119:名無しのひみつ
12/01/05 23:55:14.02 PhbzRKgP
>外国製パネルの活用
外国では、太陽光発電で発電した電気で、工場の機械を動かして
パネルをつくっているのか? 本当に採算が合うのならば、そうなるはずだが・・・
120:名無しのひみつ
12/01/05 23:57:32.44 8s9YAzQZ
>>1よくこんだけ長々と意味のない内容を書けるもんだな
121:名無しのひみつ
12/01/06 00:17:30.93 c3MuoZxD
減反のせいで半町の遊休地があるんだけど
どのくらい発電できるかな?
20kw買って屋根に載せなければいくらくらいの見積もりになるんだろ?
122:名無しのひみつ
12/01/06 00:38:33.67 WqYXWKaz
>>121
雑種地扱いで固定資産税高くなるからなぁ
そこがまずハードル
123:名無しのひみつ
12/01/06 00:54:42.13 HuKEd+qR
天災一つとっても地震が過去を類を見ないほど頻発しているのに
何十年も何の問題(リスク)もなく使えると思うのが不思議だ。
屋内に大切においとけるものでもなく言ってしまえば野ざらしなのに壊れるとか頭にないのかね?
124:名無しのひみつ
12/01/06 01:55:55.63 0Fr5L7We
>>82
パルフェですか?
125:名無しのひみつ
12/01/06 01:59:53.27 vmaZhTXa
太陽光パネルは耐久性落ちたら意味無いし
安くてもそんだけ早く壊れたら本末転倒だからな
126:名無しのひみつ
12/01/06 07:49:22.31 FLoS421c
>>19
同意。
オイルショックの頃も似たような状況が有った。
あと何年すると石油より安くなるよって言い続けてた。
127:名無しのひみつ
12/01/06 12:41:52.79 2M2DR1w5
>>126
やれやれだ
128:名無しのひみつ
12/01/06 13:25:04.79 S5p2iFpV
>>122
ハードルどころか棒高跳びになってるがな
129:名無しのひみつ
12/01/06 17:20:45.29 o+yd0PbT
>>104
>太陽推進者って、どうしてこういう補助金タカリ乞食が多いのか?
それ以外に生き残れる道がないから。
ロールツーロールで安い太陽電池の量産なんて夢のまた夢。
130:名無しのひみつ
12/01/06 23:43:18.17 2hmH0f35
>>124
木質系のミオーレです。
パルフェは高くて買えない…。
131:名無しのひみつ
12/01/06 23:52:42.70 1vixENkk
>>119
日本の家庭電気料金が高いだけだよ。3倍くらいあるんじゃないかな。
132:名無しのひみつ
12/01/07 00:03:27.17 6HA68rex
>>131
同じ太陽光発電なのに、なんで日本だけ高いんだ?
133:名無しのひみつ
12/01/07 00:03:41.68 foesU/oB
アホだろ
発電パネル10年もたてば発電効率半分に落ちてると思うぞ
擦り切れるまで使ってももと取れないだろ
134:名無しのひみつ
12/01/07 00:05:19.77 foesU/oB
>>119
石油の値段見てれば本当に実用レベルかどうかなんてすぐわかる
135:名無しのひみつ
12/01/07 00:15:42.81 6HA68rex
>>129
安いデバイスは、それだけで採算取るの厳しいからな
136:名無しのひみつ
12/01/07 00:25:33.37 VBrI9Q26
>>11
>事故後でも、11円/kWh
政府が負担するジョセン費用とか公的資金注入とか全部含んだ金額なのか?
137:名無しのひみつ
12/01/07 00:39:10.45 tLqTl0WN
夜でも発電できる太陽光発電開発しないかぎり、使い物にならないって。
サーバーは夜になったら落とすのか?
138:名無しのひみつ
12/01/07 00:39:48.09 vX6xaQzZ
>>136
「(たとえ金額が莫大でも、)算定できない費用は含めない」
139:名無しのひみつ
12/01/07 08:49:46.54 zKdcqFgw
>>132
太陽電池自体は高くないでしょ。
電気代と人件費が高いんでしょ。
だから人件費が安い途上国でも普及が進んでいる。
140:名無しのひみつ
12/01/07 09:30:46.89 6HA68rex
>>139
太陽電池の電気代が高いってどういうことだよ
141:名無しのひみつ
12/01/07 09:32:49.30 FOjd6y4Q
>>139
これ、前にも何処かで出た話題だけど途上国で太陽電池が使われるのはインフラ整備の費用が少ないからだろ。
インフラの整った先進国では太陽電池は殆ど競争力が無い。
日本でも公園の時計とか道路標示の一部とか電気を引いて来るのが大変な所では昔から普通に太陽電池が使われている。
142:名無しのひみつ
12/01/07 09:43:03.82 zKdcqFgw
>>140
太陽電池の発電コストが電気代に近いのは日本くらいって事。
>>141
インフラも費用のうち。すなわち他の電源より安いんだよ。
143:名無しのひみつ
12/01/07 10:09:46.22 6HA68rex
>>142
日本の家庭用電気料金が高いのと、どういう関係が?
144:松田
12/01/07 11:07:41.88 ZZ8CA88e
原発の発電コストは電力会社の試算表から計算しても10円以下にはならない。
その上、揚水発電のコストも、膨大な補助金も、それ以外に投入される税金も全て計算外。
だから近所の工場も自家発電で安い電気を作って使っている。
ただし、いくら電気が余っても売ることはできない。
太陽光発電は確かに高いけど、それでも国内事情による要素が多いし、
現状の補助金と高い買取価格ならボロ儲けです。
我が家は家族4人がオール電化の家に住んで電気は使いたい放題、それでも水道光熱費に
ソーラーのローンを足しても、売電で利益が出る。
145:名無しのひみつ
12/01/07 11:38:01.10 u+4uVblr
ガス発電補助が去年あったけど設置コスト300万のうち100万補助だぞ
金持ちしか設置できないし、10年ぐらいしか動かない機械に補助金100万
おかしな制度だわ
146:名無しのひみつ
12/01/07 11:44:15.97 ScqqKFiE
ぼろ儲けにはならない
147:名無しのひみつ
12/01/07 11:49:42.42 ojUwIJ0D
>>144
原発コストの最大の問題点は、廃棄コストが計算外だし不明なことだ。
原発撤去費用も巨額だが、廃棄後の保管(直接処分)コストも巨額。
TVでの専門家試算;実際の原発の電気料金は35円?~50円?
このため、日本の電気料金は海外の2~3倍らしい(電力社は隠蔽のため推定とのこと)
148:松田
12/01/07 12:12:41.41 ZZ8CA88e
震災の前から、アメリカでは「自然エネルギーで最も高コストな太陽光発電ですら、
原発の発電コストを下回った」という報告書もあり、
震災後には「日本の大震災で失われた電力の供給を回復するには原子力や火力の発電所を再稼働、
新設するよりも省エネや再生可能エネルギー、小規模分散型の発電を拡大する方が
供給を早期に実現できる上に年間の費用も安く済む」
という報告書が上がっていました。
URLリンク(www.nautilus.org)
149:名無しのひみつ
12/01/07 12:17:30.98 6HA68rex
>>147
海外ってどこよ
フランス?
150:名無しのひみつ
12/01/07 13:52:27.34 FOjd6y4Q
>>142
>インフラも費用のうち。すなわち他の電源より安いんだよ。
短期的にはね。最終的には高いエネルギー源。
そして、先進国では最初からペイしない。
151:名無しのひみつ
12/01/07 13:56:04.59 vX6xaQzZ
>>147
「正しく計算できないから算入できない」理論だからな。
それに実際にはある程度見積もれる費用も入れてないけど、
今回の事故だって被害額には全然出てこないようなコストもあるし。
152:名無しのひみつ
12/01/07 14:25:21.77 FOjd6y4Q
>>148
>震災後には「日本の大震災で失われた電力の供給を回復するには原子力や火力の発電所を再稼働、
>新設するよりも省エネや再生可能エネルギー、小規模分散型の発電を拡大する方が
>供給を早期に実現できる上に年間の費用も安く済む」
>という報告書が上がっていました。
何処に書いて有るの?
Base case scenario
、、much or all of the short-term electricity supply shortage in the area may be eliminated, especially,
if new fossil-fueled plants (such combined-cycle natural gas plants, which can be constructed in a few years if gas supplies are adequate)
are built starting very soon;
Worst case scenario
These additional conditions would likely result in the need for many more new thermal plants (and related fuel supplies),
and an even higher reliance on demand-side measures (including power rationing) than in the base case to balance available supply and demand over five to ten years.
太陽電池に関してはbase case scenario
で、
solar PV generation offers an advantage that it will provide the most power in times of peak summer electricity demand in Japan,
helping to reduce the summer peak that central electricity generating stations will need to handle
と書かれている程度だと思うけど。
153:名無しのひみつ
12/01/07 17:18:16.93 01yHVpmS
横スマン。どっちにしても国内での原発再稼動は、原発マフィアとドジョウだけ推進と騒いでるだけだろう。
企業は汚染風評で輸出に障害だし、原発近くでの勤務嫌がるし、自家発電なら半額のため自家発電建設だし。
電力会社だって原発事故の怖さ知って、皆しり込みだろうし。
自治体は勿論、再稼動反対だろうし。
154:名無しのひみつ
12/01/07 17:27:26.63 01yHVpmS
最近のニュースも原発マフィアの嘘・賄賂・隠蔽が次々暴露されている。
つまり、原発マフィアの仲間割れが起こってるんだろう。
以上より、日本の原発は終わったな。たぶん再稼動なしに放置され続けるだろう
155:名無しのひみつ
12/01/07 18:11:04.81 N77hsWcg
原発マフィアのカスここにも混じってるんじゃねw
見てて面白いわw
156:名無しのひみつ
12/01/07 18:13:32.50 rwiFaVKl
>>16
賠償金とかを含めると今までの値段を含めても、事故リスクということで考えると、
30円超えてるはず
157:名無しのひみつ
12/01/07 18:19:30.44 JSA0whFg
夜や雨など悪天候を考慮した価格とは思えない。
夜間発電コストの内訳は?
158:名無しのひみつ
12/01/07 18:20:19.09 fFDVnXj+
砂漠に巨大な太陽光発電都市作って太陽光で動くロボットにパネルの生産から何からやらせよう
そんでいずれは緑化作業も全部ロボットにやらせる
159:名無しのひみつ
12/01/07 18:25:14.57 MTVo4bMI
家庭用として使われている電力は、全体の32%程度なのね。
そこに巨額の投資をして家庭用の太陽光発電をおこなったとしても、全体から見れば30%以下なんだよね。
160:名無しのひみつ
12/01/07 18:40:40.19 01yHVpmS
>>156
隠れた税金や廃棄費用や損害など加えたら無限らしい
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
161:名無しのひみつ
12/01/07 22:42:13.33 zte6r/9T
>>158
そして人が不要になって機械に人が支配されるんですね
162:名無しのひみつ
12/01/08 11:49:16.00 naHmVNeE
>>158
ロボットの生産や保守、そのための資源確保もほとんど自動化できればいいんだけどね。
そうすると、コストの考え方が変わる。
人から見るとタダで勝手にエネルギーだけ供給してくれるシステムになる。
163:名無しのひみつ
12/01/08 20:23:02.97 mr9HPbxR
完全にSFの世界だな
164:名無しのひみつ
12/01/09 00:58:09.97 i91I0H86
まあ半導体同様パネルコストは限りなく0に近づいていくだろうからなあ。
日本中のいらなくなった工業団地が全部太陽光発電所になるかも
165:名無しのひみつ
12/01/09 10:26:59.63 iv+PfkNN
>>164
只同然になるまでのリソース負担を何処がするかの見通しが無いと、絵に描いた餅だよ。
166:名無しのひみつ
12/01/09 12:18:14.49 +kEmlgcG
>>165
>>164は製造業の空洞化に対する皮肉でしょ。
太陽光発電のほうがよほど生産性が高いという。
167:名無しのひみつ
12/01/10 14:13:31.22 s1OpjYVI
ガソリンは高い。高い電気でもガソリンとなら張り合える。
168:名無しのひみつ
12/01/10 17:06:55.66 wv4eP1ML
菅に対する憎しみが改めて沸き上がってくるスレだな
169:名無しのひみつ
12/01/10 19:02:48.68 C9ubpTM4
>>165
半導体の先行事例を見る限りだと、負担するのは中国様
その対価は技術を吸い取られる事。
170:名無しのひみつ
12/01/11 20:44:36.64 0zeRvJm2
どうもわからん。太陽光発電は、物凄い面積を必要と
するんでは。そのため、生態系に悪い影響を与える
んじゃなかったっけ。
こんなことにお金使うくらいなら、尖閣諸島の下に
あるイランなみの埋蔵量がある海底油田掘ったら。
100年はエネルギーに困らんけどな。
171:名無しのひみつ
12/01/11 21:15:25.74 TenU7+Za
19円/kWhだったら十分安いけど
蓄電池込で35円/kWhだと通常の電線経由の電力使った方が安いわな
172:名無しのひみつ
12/01/11 21:26:17.27 C3UBjpEd
昼だけでいいから蓄電なしで動くものとかは出ないのかね
173:名無しのひみつ
12/01/11 21:50:51.36 ARmwDTxU
>>170
屋根や外壁であれば生態系に何の影響もない上、送電ロスもとても少ない。
原油や石炭にも硫黄や放射性元素や重金属が混じってるから、今の世界での発電規模だと、生態系への影響は大きいんだよ。
174:名無しのひみつ
12/01/11 21:58:28.05 VgvLIFhU
>>173
それだと利用効率が悪いから設置面積が爆発的に大きくなる。
結果としてコストバカ高になる。
175:名無しのひみつ
12/01/11 22:01:17.55 xs0gmRFP
結局コストだからなぁ。
太陽光パネル埋め込み壁とか最初から建材として大量に流通しないとだめなんだろうな。
いわゆる取り出せるような発電しなくてもいいから、周辺温度30℃以上で太陽光当たると、
一方向に熱を輸送するような材料って無いのかな。
176:名無しのひみつ
12/01/11 22:10:57.68 2SBHYFKr
電卓などに付いている、ソーラーパネルを
家のあらゆる場所や家電に付けまくる事ぐらいは
とりあえずまず、国が音頭をとって
最低限推進するべき事だと思う。
それによって、コストが急激に安くなるのは
最初から解り切ってる。
それらは、円安に向かって原油価格が爆発高すれば、
ようやく進み始めるのだろうね。
177:名無しのひみつ
12/01/11 22:12:44.90 VgvLIFhU
そんな事してもコストは大して安くならない。
178:名無しのひみつ
12/01/11 22:32:56.25 xc0I1O3D
熱エネルギーになっていたものを1クッションおいて使えるものに変換できてるんだからいいという考え方もできるでしょ
179:名無しのひみつ
12/01/11 22:56:08.76 JqGIvhJ3
>>178
全然別の話だろ
太陽熱で温水でも作った方がまだマシ
180:名無しのひみつ
12/01/11 23:26:36.34 qcf8kLa3
最近の膜パネルは赤外線をエネルギーに変えられるが黒いから普通の物体の何倍も赤外線を吸収してしまう。
181:名無しのひみつ
12/01/12 00:50:14.19 ps8uuohP
>>176
現状では変換効率悪すぎて生産に必要なエネルギー以上のもの取り出すの難しいだろ
182:名無しのひみつ
12/01/12 02:34:00.07 sbL9jEAL
>>181
それって50年前の話だっただろ
183:名無しのひみつ
12/01/12 02:47:06.14 Zln1AOHh
>>181
今はたった一年で回収だよ。
変換効率が高くなったというよりは,製造の
エネルギーコストが劇的に下がったのだが。
184:名無しのひみつ
12/01/12 07:41:53.91 8/tmHz76
>>177
生産量が増えれば比例して値段も下がってるのが
この10年以上のトレンド
だからFITだって導入されたの
まあ屋根はともかく外壁はしばらくペイしないだろうけど
185:名無しのひみつ
12/01/12 08:01:47.54 xtaHJvG/
>>184
それSi単結晶の話じゃねーの
186:名無しのひみつ
12/01/12 08:33:21.52 M+lLBBxj
値段のデータは補助金で誤魔化されてるからな。
最近は中国のパネルが安いらしいけど。
187:名無しのひみつ
12/01/12 11:36:42.91 uYz2VWfw
補助金関係ね~
188:名無しのひみつ
12/01/14 22:55:58.70 RAfVhEJ+
ていうか実際に逆潮流されてないみたいだがw
189:名無しのひみつ
12/01/15 10:35:39.16 nyescFPo
>>188
それは電力系統にとっては最適な発電量だね。
実際には、3kW以上のシステムをつけ、普通に暮らしていれば、晴れに1kW以上の逆潮流が起こる。
3.5kWの場合、12月の売電は8160円だったし。
190:189
12/01/15 10:54:23.25 nyescFPo
データはうちの場合だけど、12月に253kW発電して、170kW売ってるよ。
年間、4MW発電してる。1kWあたり、年間1MW発電してる。
最初の一年は、最大発電量が少ないと思ったら電圧抑制が掛かってしまっていて、電力会社に文句言った。
1kWの太陽電池パネルを生産するのに、何MWかかっているのだろうかな?
まあ電圧抑制っていうのは、逆潮流で電線の電圧が高くなりすぎないように太陽発電装置側が逆潮流量を抑制するものなんだけど、2kW程度の出力変動を吸収できない既存の電線ってどうなんよ。
191:189
12/01/15 11:10:32.00 nyescFPo
思うに、漏れが太陽光を導入したときはオール電化が条件だったのだけど、オール電化というのは結局最大消費電力が大きくなる。
しかし電線の容量をケチりながら、ピーク時の電圧低下を嫌って電圧許容値の範囲内で高めに電圧設定をしてたんじゃまいか?
ま、生産エネルギーが回収できないという意見は、データなしの虚言の感があり、太陽光発電の導入は意義があるだろう。
今後の補助金は、蓄電池有りを手厚くしつつ、蓄電池なしは毎年1円ずつでも徐々に削減して安定化を目指したほうがいい希ガスる。
192:名無しのひみつ
12/01/15 17:57:01.24 UFhyuMum
>>190
単位が間違ってると思うけど。
193:名無しのひみつ
12/01/15 18:33:39.62 nyescFPo
>>192
ほえ?Whってこと?VAて言うんじゃないよね?
194:名無しのひみつ
12/01/15 23:22:32.20 nbw/06sG
>>192
詳しく
195:名無しのひみつ
12/01/15 23:48:16.84 +F3TukKe
>>194
年間1MWって理解出来るの?
一年中、1MW一定の出力だったとか?
196:名無しのひみつ
12/01/16 00:21:06.62 m3GplLWV
19円/kWhは高いな
地熱発電の7~8円が最強
他の火山・地震国は有効利用してるのに日本だけ使い切れてない
原発みたいに自衛隊の防衛もいらないので防衛費に対しても優しい
197:名無しのひみつ
12/01/16 10:11:55.83 hu+Ih26W
>>196
日本の防衛にはスパイ防止法制定と公職選挙法改正しかない
NHKの中のチョンパージと被選挙人の4代前までの家系図開示だ。
そこまでに日本は食い荒らされた
198:名無しのひみつ
12/01/16 11:28:51.99 O0GLQLae
>>196
同意。
色々な発電所、比較のため見学するほど、そう思う
(地熱・火力・水力・小水力・風力・バイオ…)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
199:名無しのひみつ
12/01/16 13:04:50.30 BXN37++3
>>196
地震を頻発させ温泉を涸らす地熱発電を、無条件に持ち上げる馬鹿が多いのはなんとかして欲しい。
200:名無しのひみつ
12/01/16 14:02:15.88 k4xJjZD0
おれが考えた太陽光発電は巨大な虫眼鏡で水を沸騰させてタービンを回す仕組み
201:名無しのひみつ
12/01/16 14:24:09.37 G37r5+lP
>>200オマエ天才
いや割りとマジで。
夜は発電無理になるが太陽光発電もそれは同じだしな。
かがくてきはってん的な意味では見向きもされないだろうが、日本では最強な気がする。
202:名無しのひみつ
12/01/16 15:40:39.10 qcx/mdUd
凄いバカ>>199発見w
203:名無しのひみつ
12/01/16 15:42:22.55 9Kl4oCfh
>>200
そんなの昔から有るだろ。
普通、レンズじゃなくてミラー使うけど。
204:名無しのひみつ
12/01/16 17:35:14.11 WuXGLqqI
地竜の頭に要石を置いておとなしくさせてるのに起こすんじゃねーってことか
205:名無しのひみつ
12/01/16 20:54:20.76 DMDIB7KQ
>>200
それなんて太陽熱発電?
206:名無しのひみつ
12/01/16 21:39:37.60 T0HSojA/
>>196
有効に利用する事は必要だけど、資源量で言えば約2400万kW程度しかないよ。
高温岩体発電を足しても6000万kWか。
207:名無しのひみつ
12/01/16 22:24:26.43 hu+Ih26W
パネル買える家と買えない家の格差が大きくなるな
パネルを安く買える在日特別契約とかソフトバンクがやりそう
208:名無しのひみつ
12/01/16 22:47:04.87 Sv3bd1Yp
>>206
その先を開発しようぜ。
高温岩体の下にはマントル表層があるぜ。
209:名無しのひみつ
12/01/16 22:54:31.41 Sv3bd1Yp
>>200
携帯用集光発電装置っていうのも面白いかもね。
いつもは拡大鏡として使えるとか。
210:名無しのひみつ
12/01/16 23:12:17.54 tzdHMu8s
>>6
中韓製パネルは出力保証が長い分むしろ得
211:名無しのひみつ
12/01/16 23:20:56.86 DMDIB7KQ
>>209
単位面積当たりのエネルギー量は変わらないんだから
携帯式の集光なんて意味なし
212:名無しのひみつ
12/01/16 23:49:34.12 vcAoEgTx
【エネルギー】太陽光発電 19円/kWhの衝撃 家庭用電力料金より30%安い発電コスト フジワラとエイタイジャパン [12/01/04]
URLリンク(logsoku.com)
213:名無しのひみつ
12/01/17 03:06:39.99 +7C18JJL
>>206
6000万KWは、原発60基分だ(原発1基の発電量は100万KW)。
これは、全電力の46%になる(地熱は、稼働率80%と一番高いため)。
参考;日本の全原発は、54基で全電力の30%。原発の稼働率は公表60%(下記より、実質10~20%?)。
原発の電力料金を安価に見せるため、揚水発電に垂れ流しし、水力発電稼働率の下げている。
参考;温泉発電、特に36度のバイナリー発電は、低温のため温泉に影響なし。
高温岩体発電も、温水資源を利用せず温泉に影響なし。
マグマ発電も、温水資源を利用せず温泉に影響なし。 資源量60億kWは、日本の全電力需要の3倍
URLリンク(ja.wikipedia.org)
214:名無しのひみつ
12/01/17 06:50:03.73 pGoPnL8B
反原発運動の裏で「再生エネルギー特別措置法案」なんて作りやがったからな侵略者どもは
「再生エネルギー特別措置法案のカラクリ」でgoogle検索URLリンク(www.google.co.jp)
自民党が決めた太陽光発電促進予算をごっそり仕分けしたのは罠主党
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電力会社が燃料費込みでやっと1キロワット20円の電気料金なのに、
このキチガイ法案が通ると、
孫の5000万キロワットの太陽光計画の電気を、電力会社は強制的に1キロワット40円で買い取らされることになり、
差額分の20円の負担を電気料金に上乗せとして、国民負担になる。
(50000000*20=1000000000、日本国民は10億円を孫に献上)
なんで20円で済む電気を、孫のため、40円にして差額の20円を国民が負担するのか?
国民が負担した金は孫に転がり込む、まったくの詐欺法じゃないか。
菅が、補正よりも、公債法よりも、必死で、推進したわけだよな。完全に利権法案だ。
再エネ法をごり押しする犯罪者は罠主党や孫。
あと岡田イーオンも既にフライングで太陽光ビジネスを始めてる。
215:名無しのひみつ
12/01/17 07:35:12.60 PGx4gpJB
バイナリ発電は、結構安くなっているらしいな。
売電レベルではコストが高いものの、温泉地など好条件での買電抑制レベルではコストが合うようになってきている。
ま、日本の高い電気料金のおかげだなwww.
216:名無しのひみつ
12/01/17 19:15:42.93 R7chC8b3
なぜ、糞の政財官は、太陽光発電(風力発電)推進なのか。
日本の気候に不適なため、稼働率12%(20%)と最低なのに。 日本に世界トップクラスの地熱資源があるのに。
たぶん、原発マフィアのためだろう。「稼働率最低のため、原発再稼動が必要」と言い訳するために。
太陽光発電は、日本の企業・電力事情・国民に対し、メリットがほぼ無い。
1. 日本の製品は、2倍と高価で売れない(支援すれば、その分、国民負担になるだけ)。
2. 日本は晴天が少なく稼働率が12%と最低(その分、他の発電設備が必要のため、2重負担になる)。
3. 日本は地震が多く、屋根が重いと危険だし補強が必要。
4. メンテも清掃・雪下ろしなど大変。
地熱発電は、メリット・安定・安全・安心が最大! URLリンク(ja.wikipedia.org)
1. 技術でも営業でも、日本企業が独占(富士電機・東芝・三菱重工の3社で世界の70%)。
2. 副産物が多大(硫黄・硫酸・マッチ・火薬・肥料・温室栽培・温水利用・観光資源)。
3. 燃料代が0で建設費・保守管理費が安価なため、発電コストが7円/kWhと最低。
4. 発電量も稼働率80%も安定(原発・火力は、事故もリスクも多く燃料が海外依存。水力、特に太陽光・風力は天候依存)。
5. 事故リスク小さく保守管理も容易なため、無人化し遠隔操作(原発・火力は消防隊常駐。さらに原発は自衛隊常駐)。
地熱発電の課題は、法律改正と温泉住民説得だけだ。
2大課題「国立公園に関わる規制」「温泉施設に対する影響評価」の見直し作業中
217:名無しのひみつ
12/01/18 04:52:48.17 WGQs7dkm
パワコンは耐用10年
<< それ以上使えても、故障リスクが急に上がります。 >>
どこが壊れるの~、そこさえ直せば使えるんでナいの~
壊れるのはパワーICのとこでしょう(替えりゃ元に戻る)
218:名無しのひみつ
12/01/18 05:22:07.12 eV/3bZEc
このスレ見てると買う気失せた。
非常用に発電機(1500Wくらい)を買って保管してよっと。
たまに動かすメンテも楽しいしな。
219:名無しのひみつ
12/01/18 07:22:41.20 nBCZNv7l
>>211
光子のエネルギーが重要なんだよ。ある程度高くないと電子が出てこない。
50度の油が150リットルあってもお湯は沸かない。
150度の油が50リットルあれば、お湯は沸く。
エネルギーは同量だよ。
220:名無しのひみつ
12/01/18 07:30:42.28 ELgWWVKZ
集光しても光子のエネルギーは変わらない。
集光の意味は発電部分を小さく出来る事。
携帯用が意味有るとすれば折りたたみ式のミラーで集光するとかかね。
折りたたみ式の太陽電池でも余り違いは無いけど。
221:名無しのひみつ
12/01/18 12:05:35.95 5KyNAKqv
>>219
ほんとにその感覚が欠如してる議論おおいよな。
スターリングエンジンとか振動発電とかあくまでも特殊用途なのに
主流を代替できる夢のエネルギーかのように語ったり。
222:名無しのひみつ
12/01/18 15:30:10.76 PQFvMAYA
>>219
光電効果がアインシュタインが解明するまでなぜ謎だったかを思い出してくれ。
まあレンズの値段と半導体の値段の差で、多少はコスパが良くなるかもしれんが。
223:名無しのひみつ
12/01/18 17:01:02.23 +Jnzs6Eg
>>170
> 太陽光発電は、物凄い面積を必要とするんでは。
> そのため、生態系に悪い影響を与える んじゃなかったっけ。
そういうことをまことしやかに言う輩がいるが、仮に日本の電力を全て太陽電池で
発電するとしても日本の道路面積よりも少ない面積で済む。
アスファルトでガチガチに固めている面積以下の土地を日陰にするだけなのに
それが生態系へ影響なんて言い出したら、道路を全て原野に戻さにゃならんはずだ。
224:名無しのひみつ
12/01/18 17:06:41.63 +Jnzs6Eg
>>216
アホ、ちゃんと地熱も推進しとるわい。
URLリンク(www.asahi.com)
225:名無しのひみつ
12/01/18 17:09:58.16 NQi04Y/+
>>223
道路面積と比較してる時点で充分に大きいと思うが。
226:名無しのひみつ
12/01/18 18:03:34.33 TTGuuhC4
>>223
設置基準があまあま(というかせいぜい耐荷重程度)の住宅の屋根とかでやっとペイ
できるかどうかの太陽光発電を公共の道路の上に作れるわけないだろ。
面積の問題以前に工費の出どこが無い。
227:名無しのひみつ
12/01/18 18:44:44.83 NQi04Y/+
都会の道路(舗装)はヒートアイランドの原因の一つとされてるし、その面積が何かで置き換わればその地域の
気象に影響が有っても不思議では無い、と言うか多分有るだろ。
228:名無しのひみつ
12/01/18 20:55:30.72 CT4ZnxM1
平地の少ない日本では、建物の屋根などを有効に活用しても
全電力消費量の20%くらいしか設置できないらしい。
229:名無しのひみつ
12/01/18 21:00:23.32 gdV3TakK
>>219
たまには有機系太陽電池のことも思い出してあげてください
230:名無しのひみつ
12/01/18 22:58:47.55 asStg4XZ
エネファーム買って、自民政権に戻って法整備がやり直されたらパネル接続してもいいかな
231:名無しのひみつ
12/01/18 23:27:26.91 4d1KhjvC
>>224
わろたw アホはお前だ。 糞どもに何度、騙されるんだかw
またきた!JOGMEC、JAPEX、経産省・・・天下り悪の権化ここに極まれり
URLリンク(www.nikaidou.com)
232:名無しのひみつ
12/01/19 00:19:57.09 CsKr7Laf
>>231
タイトルだけで読む気が失せた
233:名無しのひみつ
12/01/19 00:26:15.35 9ghQAZl2
>>225
人工敷地の一部である道路のみを引き合いに出している時点で、平地の少ない日本でも環境破壊無く発電可能ということを述べているのであって、十分に小さいと思うが。
234:名無しのひみつ
12/01/19 00:34:32.94 CsKr7Laf
>>233
>>227
235:名無しのひみつ
12/01/19 00:45:40.22 9ghQAZl2
>>234
ヒートアイランドは田舎には無い人工的な環境破壊。
環境が破壊された場所で、更に何が破壊されるの?
逆にヒートアイランドが緩和されれば、利点だらけ。雨もしのげる。
欠点はあるのか?
236:名無しのひみつ
12/01/19 01:08:29.88 gbBe5wRH
普及によって、少なくとも高校野球決勝戦のピーク帯くらいは乗り切れると思う。
237:名無しのひみつ
12/01/19 03:35:39.43 r+MlEOnB
ハウスメーカーの新築に乗せるがベストとか言ってるやつがいるけど家買うならお前らの検索能力フルに活用してしっかり調べろよ。
ハウスメーカーは金ある情弱が買うもの。
238:名無しのひみつ
12/01/19 09:07:47.72 xw2ARs6i
>>235
太陽電池にしてヒートアイランドが緩和するとは思えないが?
太陽電池は色が濃い事からわかる様に普通の舗装より光の吸収が良いし、そのうち電気に変わる分は僅かに20%以下でそれ以外は熱になる。
大体、道路の上全てを太陽電池には出来ないから他の部分に太陽の光を吸収して
その殆どを熱に変えてしまう物を置くわけだからやはりその地域の気象には悪影響を及ぼすのはほぼ明らか。
まあ、そんな大規模な発電設備がマトモなコストで作れてマトモなコストで維持出来るとも思えないが。
239:名無しのひみつ
12/01/20 00:49:29.14 wayXH6qk
>>238
残念ながら間違い。
色が濃いというのは確かに光の吸収が多いことを意味して
いるが,それは可視光だけであって,赤外線については
余り吸収しない。そして太陽電池の変換効率が低いのは
吸収して熱になってしまうからではなく,赤外線をあまり
吸収・利用できないから。残りのかなりの部分は反射して
しまう。ということで,太陽電池パネルを設置すると,
その下の温度はかなり下がる。
240:名無しのひみつ
12/01/20 01:24:15.11 nXmvplcN
太陽光発電で余った分を分け合おうって考えならまだしも
買い取ります(電気利用者が負担)だもんな
241:名無しのひみつ
12/01/20 04:22:34.74 JF50+T89
35円っていうと1.5倍じゃねーか
242:名無しのひみつ
12/01/20 04:30:59.46 a5h2/yQV
今年中に家庭用原子炉が出るよ
243:名無しのひみつ
12/01/20 08:28:17.74 vwZgeYCY
しれっと海外の資源使いまくるんだよ
技術発展してさらに海外の使いまくって
もう限界です絞り出せませんとなってから
高技術惜しげも無く使ってしれっと資源国やるんだよ
それまで膨大な経済海域はしまっておくもんだ
将来の高技術使えばいくらでも搾り出せるぞ
日本はでっかいからな
244:名無しのひみつ
12/01/20 09:14:47.26 DzYb64Hj
いいからさっさとシズマドライブ開発しろよ
245:名無しのひみつ
12/01/20 09:47:29.62 lEOutsuL
>>239
残念ながら全くの間違い。
太陽光のエネルギーの殆どは可視光。
太陽電池は当然ながらこの太陽光のスペクトルを出来るだけ効率よく吸収出来る様に作られている。
効率が悪いのは短波長の光は多くのエネルギーを持っているが、これを効率よく変換する為には
広いバンドギャップの材料が必要だが、それでは逆に長波長の光を吸収出来なくなる。
その為にバンドギャップエンジニアリングが必要になるがそれが簡単に理想的な物を作れない為。
246:名無しのひみつ
12/01/20 09:49:55.48 lEOutsuL
因みに、太陽電池を設置した真下の温度は下がるだろうが(日陰になるから)周りの気温は上がる。
247:名無しのひみつ
12/01/20 12:03:32.13 PuAtvkpW
>>239>>245
残念ながら二人ともそこそこ間違い。
太陽光のエネルギーは半分程度が可視光で、残りの多くは赤外線、少し紫外線。
(詳しくは太陽光スペクトルで画像検索)
Si太陽電池は近赤外から可視光あたりを効率よく変換できるが、せいぜい全体の20~30%。
反射損失は殆ど無く、
透過損失は20~30%くらいで、主に赤外線。
しかし透過したのは実際には下部層で反射や吸収がされる。
大抵はAl電極だと思うので、鏡くらいの反射・九州量で、瓦よりはよく反射するだろう。
のこりの40%くらいは熱になる。主に可視光~紫外線の電力に出来なかった部分。
電力に変換された30%も最終的には熱になる。
で、結局吸収量は減るのか増えるのかは、
普通の屋根の反射特性を知らないからなんとも言えないけど。
コンクリよりはよく吸収しそうだな。
248:名無しのひみつ
12/01/20 13:53:11.91 jlNb2ARb
>>247
>>245はチョットいい加減な書き方だったね。
スペクトルを積分すると可視光で半分位か。
しかし、シリコンのバンドギャップは1.12eVだから、1.1umちょっと迄は吸収する。
薄膜シリコンでも微結晶Siを使ったタンデムセルなら概ね同じくらい迄は吸収する。
だから、太陽光のスペクトル(地上での)のかなりの部分は吸収出来ている。
変換効率は光子一個の持ってるエネルギーが仮に1eV(約1240nm)とした時に、開放電圧1Vが出せて且、
FF(曲線因子)が100%(で且、接合部分での再結合などの損失がゼロ)の時に100%になるが、
実際にはそんな理想的な条件はごく一部の波長に限られるから効率は本質的に高くならない。
249:名無しのひみつ
12/01/20 13:54:13.45 jlNb2ARb
ID変わったけど>>248=>>245ね。
250:名無しのひみつ
12/01/20 17:45:54.63 lwZvA1/t
安い中国製の太陽光発電で19円/kwh。さらに蓄電池込みで35円/kwh。
倍の値段の国内企業の製品では38円/kwh、54円/kwhか。これでは現行の27円/kwhより高い。
地熱発電が現行で7円/kwhと超安いのに、おかしいだろう?
既に、温泉に影響なしと分かってるのに。
どうせ、倍の値段の国内企業の製品なんか売れないよ
251:名無しのひみつ
12/01/20 18:36:02.35 auD/v/7s
EVとかHVの車両価格がバッテリー容量に比べて妙に安い気がするのだが、
どういうカラクリ?
252:名無しのひみつ
12/01/20 19:22:41.22 4/Mrf1ji
>>251
たんなる価格競争だろ。
自動車は韓国など安い外国企業から追い上げられ競争するから、利益が非常に薄い。
実質、自動車購入の税金免除、国・大学・地方の研究開発支援、工場・設備・港湾の支援、電力・上下水道の支援、
中小企業に色々負担させるとかで、何とか大企業だけ薄利の儲けを出している。
つまり、国家的には、自動車産業は儲けどころか、逆に損! その損を国民が負担しているにすぎない。
家電業界のバッテリーは、まだ開発途上で市場の熟成前のため、価格競争に至っていない。
特に韓国・中国はそのため開発も生産も抑制している。
日本の製品・市場が完成したら、コピペし価格競争がチョンのやり方
253:名無しのひみつ
12/01/20 19:44:37.06 4/Mrf1ji
>>252の補足;
さらに、その自動車関連の中小企業を国とかが色々支援している。
で、なんとか、中小企業も倒産せず。
他に自動車購入を促すため、道路・高速道・信号など造り整備している。
さらに、自動車事故による被害・処理なども国が負担。
これらを考えると、自動車業界は重荷だな
254:名無しのひみつ
12/01/20 22:40:16.57 Sn4lipR3
道路を太陽電池で覆うというのは、ヒートアイランド抑制になると思うけどな。
道路が加熱され、街の空気が加熱される。すると、エアコンを使うから、電力として街の外からエネルギーを受け入れ、最終的に熱になる。
一方で太陽電池は、その電力でエアコンの電力を補う分、街の外からのエネルギーの流入を防げる。
255:名無しのひみつ
12/01/20 23:54:44.22 6QP1+X6b
道路の舗装と太陽電池のどちらが太陽光を多く吸収するかにもよるだろ。
256:名無しのひみつ
12/01/21 01:40:18.04 M6Whslnw
>>248
>変換効率は光子一個の持ってるエネルギーが仮に1eV(約1240nm)とした時に、
ここの仮定が明らかに変。
現実にはそれ以上のエネルギーを持った光子がいっぱいあって、
しかし開放電圧はバンドギャップ程度までしか上がらないので、
たとえば2eVの光子が来ると、吸収はされるが、その内のエネルギーの約半分は電気になって、もう半分は熱になる。
>>247で言っている、
>のこりの40%くらいは熱になる。
は、そういう由来。
単接合太陽電池だとどんなに理想的でも、全エネルギーの30%以上は熱になる。
257:名無しのひみつ
12/01/21 02:00:27.71 HyI8BVkT
自分でパネル設置して設備組んでも、
電力会社は、発電した電気買い取ってくれるのでしょうか?
258:名無しのひみつ
12/01/21 12:46:25.95 b9lG3MgV
>>255
地面である道路が暖まることと、屋根としての太陽電池が温まることとでは、生活空間の温度上昇に大きな差が出ると予測される。
259:名無しのひみつ
12/01/22 22:02:06.31 guEcLdnV
>>226
そういう問題じゃなくて道路が自然破壊してることも感覚としてちゃんと持っておけという皮肉だろw
260:名無しのひみつ
12/01/22 23:33:01.35 xxdsyAMy
>>256
>ここの仮定が明らかに変。
>現実にはそれ以上のエネルギーを持った光子がいっぱいあって、
書き方が悪かったかも知れないがそう言う意味ではなく、仮に1eVの光子を吸収する場合でもと言う意味。
2eVの光子云々は開放電圧が1V程度ならその通りで、それを>>248で言おうとしてた。
少なくとも>>239の言う様に赤外光を吸収出来ないから効率が上がらないと言うのは余り正しくない。
(間違いでも無いが主要因ではない)
261:名無しのひみつ
12/01/23 20:10:05.31 vVVP0u5m
出力が自然依存で、かつ自然自体が非常に不安定
(雲が出ただけで出力低下、予想も出来ない)
もちろん太陽電池は僻地でチョット電気が使いたい場合にはとても便利
だが
こんなものを大規模に作って電力網に加えたら
太陽電池がほぼないものとして他の発電法を整備し
(電圧を一定に保たないと大惨事になるため冒険は出来ない)
しかも沢山作った太陽電池の設置&ランニングコストは電気代に乗る
262:名無しのひみつ
12/01/24 07:26:05.31 mqlum8fh
>>261
デメリットを克服する技術こそ、日本が生き残る飯の種。
もう安定化、蓄電にまい進中だよ。克服要素のある発展途上な技術が無いと、コストの安い国に仕事は取られてしまう。
そのような否定的な考え方の人が減り、なにくそ根性で逆転の発想をする人が増えないと日本の将来は暗いね。
天然ガスも、石炭もこれからも値上がりするよ。それにどう備えるか、構想持ってるの?
批判だけなら誰でもできるさ。
263:名無しのひみつ
12/01/24 07:45:05.94 mqlum8fh
日本の電気代の高さと、今後の値上げ動向からして、蓄電池込みで元が取れるようになるだろうさ。
しっかし、日本の電気代は高いね。
264:名無しのひみつ
12/01/24 20:40:36.57 URXTj8hD
太陽電池を諦めろ、なんていってないですぞ?
電力網に加えるのは辞めとけ、と言ってるの
電力網に繋ぐからデメリットが増幅される。
個々のお家庭で補助電源にする分には将来性あるでしょ
265:名無しのひみつ
12/01/25 06:15:45.63 RYPUW9wc
>>264
系統連携しないと、効率上がらないぞ。
家の電気だけで消費しても、国のエネルギー保障に有効ではない。
化石燃料削減のみではなく、経済活性化には、産業への利用が必要。
266:名無しのひみつ
12/01/25 07:33:57.39 Op+NcM6Z
太陽電池は電線が引けない(コストが掛かる)様な所で使うのが賢い。
それ以外は趣味。
フェラーリで渋滞ばっかりの道走るのも勝手、みたいな世界。
267:名無しのひみつ
12/01/25 23:24:38.35 yydFYb8X
>>265
じゃ将来性ないな
268:名無しのひみつ
12/01/26 00:49:35.97 2iF27r+K
>>264
技術的には全然問題ではないんだが。
今のドイツの現状見ろよ。ピークで 10 GW 供給してんのよ。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
269:名無しのひみつ
12/01/26 00:57:54.26 6pgWNyyg
Why is water wet?
これは訳すの難しいな。
俺なら「なんで水ってああなの!?」かなw
270:名無しのひみつ
12/01/26 00:58:40.89 6pgWNyyg
ごめん誤爆
271:名無しのひみつ
12/01/26 02:23:10.71 zBY+Ycx/
太陽光パネルがいくら安くなっても、一戸建てを買えない派遣労働者の俺には関係無い
そしてワーキングプアー化しつつある日本では再生可能エネルギーなんて
金持ち環境保護団体の為のオナニーグッズに過ぎない
272:名無しのひみつ
12/01/26 07:27:29.47 6p7XxSP7
ちょっと教えて欲しいんだけど
ここで出てる導入費 40マソ, 50マソ/kwって
パワコン, 付属器具, 幹線・配電盤工事, 設置工事費等トータルでの話?
いま貰ってる見積もりがパネル以外で100マソ以上して80マソ/kw
位なんだけど・・・
273:名無しのひみつ
12/01/26 08:11:38.32 Y/1yOG7g
これからは
石油 ←ガス
電気 ←スマートグリッド
小 太陽発電
大 地熱
でやらないとだめだろうな。また、全部のモデル採用で
エネルギーの8割自給できる。
274:名無しのひみつ
12/01/26 08:15:09.31 Y/1yOG7g
そもそも電気使用氏とが
オフィス 2割
輸送 2割 (ただし航空はうち0.2割)
工場
家
なのだから、ほとんどのトラックをガス、ないし電気にして
あとは 地熱 太陽で簡単にできる。
しかもおいしいのは、これらは、経済、財政不問でストレートに黒字にするため
簡単に、赤字マイナス経済状況でもできることだ。
速くやれば邯鄲にいける。
275:名無しのひみつ
12/01/27 13:19:15.36 viHQXaCy
>>272
そんなに高いと補助金でないよ。
276:名無しのひみつ
12/01/27 22:37:42.23 WdTCMH5t
>>271
賃貸でも光熱費無料とか出てくる
277:名無しのひみつ
12/01/27 23:31:53.67 l7eMgajD
>>276
それを売りにしてるだけでは?
278:名無しのひみつ
12/01/28 05:51:22.43 v0/V1hGT
個人の太陽光発電とインフラの原発や発電所を比較するのは完全に間違っている
家庭のそれを比較するなら発電機の効率と比較するべき。
279:名無しのひみつ
12/01/28 12:21:30.05 RUbG3BC4
>>277
薄給労働者ホイホイだな。
280:名無しのひみつ
12/01/28 12:51:23.03 RUbG3BC4
>>272
ちょっと高めだが、格安じゃない従来工法の業者かもな。
格安業者より高いが、保障とかは充実してるんじゃないか。
あまり参考にはならないだろうけど、創業年数とか納入実績とか、特に故障対応実績は聞いてみよう。
故障対応0は、逆にほら吹きのリスクあるかもね。今その値段なら、10年後コンディショナ無料交換くらい欲しいところだな。
281:名無しのひみつ
12/01/28 13:36:26.90 dL0i0Ubl
地熱は無い
282:名無しのひみつ
12/01/28 19:59:35.60 wg2IXmFj
じゃあなんでマグマが吹き出るんだよ
論理的に説明してみろよ
283:名無しのひみつ
12/01/28 20:22:07.65 xTcUcDcC BE:2555024459-2BP(162)
死人にクチナシ、ステマにだまされるな
大方が退場する世界や
284:名無しのひみつ
12/01/28 21:52:01.80 YeXZgrJ+
なんでマグマの話になるんだ?
285:名無しのひみつ
12/01/28 22:11:35.62 wg2IXmFj
>>284
>>281が地熱の存在を否定し始めたから論破してやろうと思って
286:名無しのひみつ
12/01/28 23:12:55.83 QTovMeeT
論破するために質問してるようじゃなぁ
287:名無しのひみつ
12/01/28 23:34:59.36 lTyBu95d
>>281はそういう事じゃ無いだろjk
地熱発電はマトモなエネルギー源にはならないって言ってるんだろ。
288:名無しのひみつ
12/01/29 00:04:08.61 ehMBWbKe
URLリンク(www.nikkei.com)
小型バイナリ発電を神戸製鋼2011年10月発売。発電コスト10円/kWh以下で火力発電(10.0~17.3円/kWh)より大幅に安い。
工場の排熱・温泉・地熱などの温水70~95℃で60kW発電。循環型方式。縦横高さ2.6m以下。2500万円
289:名無しのひみつ
12/01/29 00:07:00.54 ehMBWbKe
100万kw原発1基の建設費は4000億円。
100万kwは、60kW小型バイナリ発電(神戸製鋼。2500万円)16700基分で、合計400億円。←1/10の建設費!
しかも、燃料代タダだし保全管理費も遥かに安い(原発は、核燃料が要るし保管が大変だし未定)!
しかも、温水70~95℃で発電だから、温泉地にも利用できる。
また、縦横高さ2.6m以下だから、温泉地でも国立公園でも目障りでない。
290:名無しのひみつ
12/01/29 00:30:29.58 Fqs0snyT
3~5年程度で元が取れるようにならないと、使い物にはならない。
291:名無しのひみつ
12/01/29 00:50:05.63 dQbz2mHY
>>289
2500万ってのはユニットの価格であって、建設費じゃないだろ?
292:名無しのひみつ
12/01/29 01:08:58.85 ehMBWbKe
URLリンク(ja.wikipedia.org)
八丁原地熱発電の11万kWは、原発に対し1/8の規模だが、
稼働率70~80%と上回り、また、揚水発電など不要のため、実質、原発1基分に相当する。
また、建設費は原発の1/11で、発電コストは7円で原発の1/5~1/8(原発が隠蔽のため推定)。
しかも、無人で遠隔操作(原発は、作業員の他に消防団・自衛隊が常駐)。
今まで、近くの温泉地からの苦情も一切なし。
これに対し太陽光発電は稼働率12%と最低だし天候に左右される。
このため、さらに別の安定的な発電設備が必要になる。
で、現在、原発と比較し建設費が半分でも、結局、1.5倍の建設費となる。
また、発電コストも安価な中国製でも15円、35円(蓄電池込み)と地熱の2~5倍と高い。
さらに、必要な面積が膨大という欠点がある
>>290-291
ぐぐると分かるように、1年で元が取れるらしい。
ユニット放置だし、工場の排熱・温泉・地熱などの廃熱の温水を使うだけだから、
ほぼ、建設費はゼロみたいなもんだろう。
293:名無しのひみつ
12/01/29 01:11:14.02 dQbz2mHY
>>292
設備費と建設費と維持費とを混ぜるな
294:名無しのひみつ
12/01/29 01:29:42.18 +P6nIrYS
>>289
水温が70度以上も有る温泉って少ないんじゃないの?
295:名無しのひみつ
12/01/29 02:19:21.43 ehMBWbKe
>>294
よく分からんが、旅行で行くと、蒸気噴出してる温泉が多い。
蒸気噴出してるから100℃以上だろ。
それを沢の水とかで薄めてるんだろな。
捨てる湯40℃以下だって使えるバイナリー発電あったような(確か35℃?で沸騰する液体)
296:名無しのひみつ
12/01/29 02:39:01.40 72dGjjf2
業者から金もらって記事かいているのと違うの?w
297:名無しのひみつ
12/01/29 02:43:24.53 fHqJGyuN
日本のメーカが生き残るチャンスは既に通り過ぎた、他が参入していない時は良か
ったが、今は中国に勝てる要素が無い。3層構造の太陽電池で40%程度の効率
に達している、ただ電池の値段は高くなる
富士山のマグマ溜りを使って地熱発電すると、将来の富士山の噴火も押さえられる、
その位のスケールでやらないと自然エネルギーは駄目だろう。
298:名無しのひみつ
12/01/29 03:27:48.21 ehMBWbKe
2000kWの八丁原バイナリー地熱発電の敷地は、コンビニエンスストア(16m×24m)同じ。
これって凄くない?w 勿論、無人で遠隔操作だし!
2000kW、太陽光発電なら4ha(4万平方m)の敷地面積が必要(バイナリー地熱発電の104倍)。
しかも、稼働率は、バイナリー発電70%以上に対し、太陽光発電12%。
それを考慮すれば、バイナリー地熱発電は、太陽光より606倍有利だ。
さらに、天候・昼夜に左右されず安定だし。
さらに、建設費を考慮すれば、バイナリー地熱発電は、太陽光発電の3000倍?有利(荒っぽい計算だが)
299:名無しのひみつ
12/01/29 04:01:50.75 nY1MDbRB
>>25
え?
300:名無しのひみつ
12/01/29 04:05:13.31 ZbDW+gdb
発電事業って、結局は3.11以前の電力各社がやってたように
火力水力原子力のベストミックス+新エネルギー開発を地道に進める、、、しか無いんだろ?
着地点は事故前と変わらない場所になる気がしてならん。
301:名無しのひみつ
12/01/29 04:23:34.28 ehMBWbKe
米国は、下記の理由で原発再稼動を許さないだろ(日本は、米国の金づるだし、対ロシア・中国の前線基地だから)!
原発が地震・津波に弱いと判明(その地震・津波が日本では頻繁)。
日本の原発が、リスク管理すらできない全てメチャクチャな安全管理(設計・製造・操作・補修。テロ対策)。
特に、日本の支配層に不信感(アホさ・腐敗・嘘・隠蔽・偽装)。
太陽光発電推進は、糞の仲間(政財官と原発マフィアと家電・自動車業界)の陰謀だ(全て落ち目どもの悪あがきw)。
(国内外にアホ・糞・私利私欲の寄生虫と知られた政治家・財界・官僚・原発マフィア。 落ち目の家電・自動車業界)
意図は、太陽光パネル等とハイブリッド車の販売と、原発再稼動だ(太陽光は最も不安定なため)。
しかし、このまま、糞どもに押し切られると、日本は衰退し、最悪、原発事故再発で滅亡だ。
また、太陽光発電はエネルギー利益率が悪いため、国内企業は、衰退・海外シフトになる。
日本の気候は太陽光発電・風力発電に不向きだが、世界トップクラスの地熱資源があるのだが…。
302:名無しのひみつ
12/01/29 07:53:26.47 +P6nIrYS
普通にガス火力で良いわ。
メタンハイドレートの開発でもすれば。
303:名無しのひみつ
12/01/29 07:54:31.92 +P6nIrYS
>>295
噴出してるのは圧力のせいじゃないの?
304:名無しのひみつ
12/01/29 11:09:39.74 WH7AP1I+
固定買取を前提にするなよ.....
305:名無しのひみつ
12/01/29 11:17:12.15 dQbz2mHY
>>303
そいつは色々とダメだ
306:名無しのひみつ
12/01/29 11:24:46.75 v+FqzgLk
補助金なしで自立汁。できるなら‥‥なw
307:名無しのひみつ
12/01/29 11:30:57.09 YQzW+fvh
>>306
自立できるかも、って記事でしょ。
東電は25円/kWhに突入だ。
308:名無しのひみつ
12/01/29 11:37:50.41 g6tE+Yg2
EVのバッテリーに充電すると電力会社への売り分が減って
早期に太陽光発電導入した家庭のコスト回収が難しくなる。
導入時期によって電力会社の買い取り単価に差を付けることが必要。
309:名無しのひみつ
12/01/29 11:39:48.67 dQbz2mHY
>>308
ちょっと何言ってるかわからない
310:名無しのひみつ
12/01/29 11:39:56.71 MrazC4On
曇りや雨の日はどーすんだ
311:名無しのひみつ
12/01/29 11:54:03.77 7TnnNF/t
ソーラー発電を買った人への一句
貧乏人が
さらに貧乏になる
ソーラーエネルギー
312:名無しのひみつ
12/01/29 12:09:54.57 2l9lsT3C
Ev=エレベーターかと思た(位置エネルギー??)
313:名無しのひみつ
12/01/29 12:26:11.54 GLogpHaE
インバータの交換費用は含まれているの?
あれ寿命短いんだよ
直流家電が普及するならいんだけどな
314:名無しのひみつ
12/01/29 13:28:20.85 UUtCjPEf
>>303
気圧低下は、高度1000mで11%。高度500mで6%。
で、ほとんどの温泉地は高度500m以下だから、94℃以上で沸騰する。
で、温泉地の源泉のもうもう立ち上る湯煙はは94℃以上だ(湯煙が高いほど高温)
315:名無しのひみつ
12/01/29 14:23:02.17 +/d1hLIH
20年で100万円ぐらい儲かるかな?
316:名無しのひみつ
12/01/29 14:29:10.85 dQbz2mHY
>>314
その理屈だと、風呂から湯煙は出ないってことになるな
317:名無しのひみつ
12/01/29 14:43:21.06 UUtCjPEf
家電・自動車業界は、国民の税金の補助で、高価な太陽光パネル・周辺機器・蓄電池・EV車・HV車を買わたいのだ。
で、太陽光発電の購入者の電気料金を引き下げ、その分、未購入者の電気料金を引き上げる。
さらに、売電できるほど購入した場合、売電価格を高価で買取る(その分、国民の税金負担)。
これら全て、国民の貧民層だけに負担させ、家電・自動車業界ウハウハって魂胆だろう。
だが、これらの製品は、中国など外国企業の方が1/2価格だし、日本より実績もあるし、性能だって一長一短。
だから、外国企業が成長・日本市場侵食する分、しだいに日本の家電・自動車業界の衰退が加速するだろう。
また、外国にお金が流れる事と貧困層がより貧しくなる事により、国内の消費力は衰退し国力は衰退する。
購入者も段々、何のミリットも無い事に気付くだろう(洗脳のCO2削減に好い気になるだけw)。
日本の政財官・大企業トップの先見性の無さ、目先の案・欲にとらわれるアホさ無能さ無様さ糞さには呆れただ笑うしかない。
>>316
きみ、湯気とモウモウ上る湯煙の区別、見てわかんない?
やかん、沸騰するまで過熱してみ
318:名無しのひみつ
12/01/29 16:11:06.20 rOXSghvO
E=エロ
V=バイブ
がどうしたって?
319:○
12/01/29 17:17:13.21 bbOI6BAb
>>1
3.3kW出力の太陽光パネルって、結構大きいぞ。
2kWでも10平米ぐらい必要なのに。
320:名無しのひみつ
12/01/29 18:16:37.82 mfJ2yc/D
>>317
>モウモウ上る湯煙
それは沸騰してるわけではなく湯量のせい。
42度以上で高温泉に分類される。
URLリンク(www.joy.hi-ho.ne.jp)
321:名無しのひみつ
12/01/29 20:57:51.41 qnqO6Z3y
>>303
その有利だとかいう計算の効率は面積だけの問題。
頭わるいんだね。。
発電を分散化する事に意義があるのにその意味が理解できない。
また地熱は化学的、熱的腐食でメンテコストがハンパないこと知らないみたいだな。
322:名無しのひみつ
12/01/29 21:54:09.80 dQbz2mHY
>>317
なんで見た目で区別してるの?
馬鹿なの?
323:名無しのひみつ
12/01/29 23:01:50.00 +P6nIrYS
>>321
誰に言ってるの?
324:名無しのひみつ
12/01/31 01:52:59.95 UXe8S9FG
太陽光発電にEV車・HV車のバッテリーを使ったら、バッテリー寿命は凄く短くなる。
325:名無しのひみつ
12/01/31 06:09:59.54 OITw2okj
>>321
インコネルやハステロイでもダメなのか・・・。
326:名無しのひみつ
12/01/31 13:06:27.21 3BnBKSJS
>>321
材料とは、時代の遅れのアホ爺だなw
しかも誰相手にしてんだか痴呆爺w
327:名無しのひみつ
12/01/31 13:19:35.36 PJOnupfM
冬の今、一番、電力が必要なのは、夕方から寝るまで。日中でも曇り・雪の寒い時。
だが逆に、そんな時ほど、太陽光発電は発電しない(効果的なのは、8月~9月の晴れた日中だけ)。
これでは 蓄電池なければ、パネル劣化させつつ電気すててるだけ。
だが、蓄電池込みだと35円/kw(全て安い海外製品なのに、地熱発電の5倍!)。
こんな国家に寄与しない発電システム普及に税金支援はおかしい(また、これでは海外製品支援になるw)。
328:名無しのひみつ
12/01/31 16:58:18.35 LxHhQ4sF
日本は、発電所の半分以上を停止させねばならないほど余っている。
URLリンク(www.rui.jp)
つまり、太陽光発電など元々いらないってことだ
329:名無しのひみつ
12/01/31 17:17:17.67 LxHhQ4sF
>>321
既に材質問題は重要ではなく、地殻深部まで掘削・調査し、世界中で地熱発電がドンドン建設されているように、
Ni合金などの他に、最近では表面処理などや特殊セラミックが一般化
330:名無しのひみつ
12/01/31 19:47:53.75 H+zgiG/0
>>328
それ、チョット偏向してるっぽいけど概ね正しいんだろうね。
発電所の稼働率を上げる努力とかすれば間に合う可能性は高そう。
電力会社の言い分は「万一に備えて」なんだろうけど、今となっては皮肉にしか聞こえないな。
331:名無しのひみつ
12/01/31 20:45:12.19 rGAV6DZa
常時水力発電フル稼働させてたら、水がなくなるだろ・・・
332:名無しのひみつ
12/01/31 21:15:36.95 7FwngQYy
>>331
笑い狙いか、アホなのか?w
蒸発・雨の循環。小学生レベルだな
333:名無しのひみつ
12/01/31 21:22:27.32 rGAV6DZa
>>332
お前は灌漑の歴史を勉強してこい
334:名無しのひみつ
12/01/31 21:43:35.62 c+rEopqc
>>1
ソーラー先進国ドイツの実情は酷いぞ。
とあるドイツメーカーと商社に友達が居るけど、ソーラー部門はさっぱりだって。
全部中国とインドに持ってかれる。というか、わざと低い値段にして、ドイツ企業が死ぬのを待ってる状態らしいw
コストが安い方に需要を持っていかれる事は悪い事じゃないが、奴らは研究・開発をしないから、
いつまでたっても効率は上がらない。将来的な効率の改善という一点のみがソーラーの存在理由なのに。
335:名無しのひみつ
12/01/31 22:13:48.68 MqatnQw/
秘術を盗まれるからわるい
336:名無しのひみつ
12/01/31 22:21:30.90 Y+WVL1fO
ここ何十年も変換効率は余り上がって無い。
337:名無しのひみつ
12/01/31 22:43:59.39 TaKE8pMl
日経も太陽光発電詐欺の片棒を担ぐようになったのかw
338:名無しのひみつ
12/02/01 00:28:01.34 l+12WWY7
>>334
なるほど。やっぱり。
まぁ、日本企業もインド・中国と同じようなもんだがな。
国民の税金タカリ(援助を受けつつ研究開発。さらに公的な研究機関・大学・中小企業の開発に依存)。
甘やかされ依存症になった日本の大企業、特にトップほど技術防衛はサッパリだろうな
339:名無しのひみつ
12/02/01 00:36:46.25 l+12WWY7
日本は民間の研究者にでも、特に公的機関の研究者にでも、研究成果出しても何も報酬を払わない。
経営者はその成果を自分の手柄にさえする。
だから、誰も技術防衛などしない。逆に売名のため技術公開。
これでは、誰もルーズになる
340:名無しのひみつ
12/02/01 06:53:48.79 zB9Y49dm
>>334
わざとも何も、電気の高価買取価格に甘んじて低価格化を怠ってたのがドイツ企業だが
ドイツもやり始めは量産化で低価格化が進んだが、すぐに買い取り価格に合わせた高値安定に甘んじたからなあ
中国は普通に予定通りの低価格化を進めただけだぞ
341:名無しのひみつ
12/02/01 06:56:18.47 zB9Y49dm
>>327
シリコン太陽電池だと、8月~9月の晴れた日中は高温になりすぎて効率が落ちてるがな
春と秋の方が熱を持たず効率低下も起こさずに良い
342:名無しのひみつ
12/02/01 08:38:49.48 zdK/8Iyk
中国やタイのような流域が超平坦なところで、上流にダム作ったら間違いなく川=地域が死ぬ。
しかしアフリカのような水が貴重なところで閉鎖系の水力発電ならどうだろう?
太陽熱で蒸発させて高地で冷やされて水に戻り落ちてくる。
巨大なヒートパイプみたいな感じ。
343:名無しのひみつ
12/02/02 01:45:48.27 jZ3sU1/Z
>>341
遅レスでスマン。
確かに太陽電池は半導体と同じでエネルギーバンドによるため、温度に敏感になる。
その対策において、物性的な温度変化対応や冷却機能付きの太陽電池は無理だろうな。
外部対策(放水など)だとコスト問題などが生じマイナス。つまり、処置なしだな。
せいぜい、年間平均気温当りに設定するか気温変化の少ない涼しい所に設置だけだな。
344:名無しのひみつ
12/02/02 05:29:38.38 wKyHPQqQ
物性的な温度変化対応が無理なのはなぜ?
異種材料を用いれば?
SANYOのHIT太陽電池って知ってる?(方向性の話で、これで全てOKというわけではない)
外部対策(放水など)だとコスト問題などが生じマイナスなのはなぜ?
どういう装置を想定して、コスト計算をしたの?
345:名無しのひみつ
12/02/03 00:59:37.15 HDcX4a/j
>>341
日射の強さの方が上回るので
夏が一番発電しますよ。