12/01/28 16:01:34.50 tUoAx625
>>292
上からしか作りようがない。
常時結合させておくなら下もそれなりのもの作るだろうけど。
298:名無しのひみつ
12/01/28 18:20:57.26 A4oCKtsJ
だからその定期的に宇宙に物資を送る需要はないって言ってるじゃん
299:名無しのひみつ
12/01/28 22:56:01.79 tUoAx625
いや、宇宙開発需要はあると思うのだよ。
それならリニアカタパルトとか、もっと色々やりようがあるだけで。
300:名無しのひみつ
12/01/29 09:04:45.37 7cNXxrVw
月面辺りにデカい有人基地が完成すれば需要は激減するだろうけど
それでも人員の行き来はあるから需要がなくなる事はない
そして、その人間の行き来ですら今のロケット方式とは比べものにならないほどの費用対効果がある
初期投資がとんでもないがそれを補って余りある効果があるのだよ
スエズやパナマのようなものさ
301:名無しのひみつ
12/01/29 09:16:14.72 gLqFF5yv
需要はいくらでもあるよ。それこそ価格がひたすら安く安く、
人間が海外旅行ぐらいの値段で宇宙に行けるまで下がるなら、
利用者数も年1000万人とかに平気で到達するだろう。
問題はほんとうにそんなものが作れるのか、採算が合うのかという話。
302:名無しのひみつ
12/01/29 09:44:02.79 uNaq7t2N
人員の行き来なんかないだろw
どこに行くんだよw
行き先がないから需要がないといってるのにw
人を他惑星に送るにはイオンエンジンなんかでちんたらやってたんじゃ無理だって
少数で決死の探検ならともかく多人数が恒常的に行き来するには遅すぎる
ランチウインドウの問題もあるしとてもじゃないがエレベータが必要になるほど
大量に行き来する需要なんか発生しない
資源開発とか火星やスペースコロニーなんかに宇宙移民とかを想定してるなら
軌道エレベーターより先にそれらが採算に合うくらい安価な船ができないと話にならん
303:名無しのひみつ
12/01/29 10:09:49.53 2/hl7R+Z
需要がない理由が需要がないこと。
トートロジーなんだが。
304:名無しのひみつ
12/01/29 10:21:28.38 7cNXxrVw
いやだから軌道エベレーターがあればそれらが採算性がとれるくらい安価になるよ
地上から打ち上げる手間を省ければ大概の事は今の技術の組み合わせでもなんとかなるし
305:名無しのひみつ
12/01/29 12:36:06.92 uNaq7t2N
だから需要がないのに先にエレベータだけ作るわけがない
スエズやパナマと違うのはスエズやパナマはすでに需要があるから作られたってことだ
ショートカットできれば交易が楽になるのは目に見えていたからこそ作られた
エレベータが出来れば需要が発生するなんて楽観論で作るなんてありえない
そんなものに投資するバカはいない
つーか現時点の技術で採算の取れる宇宙開発なんて無理
資源なんて地上でリサイクルした方がはるかに安上がりだし
宇宙から持ち帰るより深海掘ったほうがまだまし
移民ならスペースコロニーなんかよりアマゾンの奥地にでも行った方がまし
何なら海上に大規模コローニー作る方がはるかに楽
テラフォーミングしない限り火星移民なんて無理
306:名無しのひみつ
12/01/29 13:19:17.35 7cNXxrVw
大航海時代を全否定するような発言だな
307:名無しのひみつ
12/01/29 13:55:36.27 ugoDWjXZ
需要ないって言ってるヤツ馬鹿じゃないの?
エレベーターができて物流コストが数百数千分の一になった時点で糞でかい需要生まれるだろ
完成したら月面開発も余裕で視野に入るんだから無視する馬鹿はいねーよ
万一にでも完成してしまった時一銭も出してなかったら
その時点で転落が目に見えてるんだから保険的な意味でも金出さざるをえねーよ
308:名無しのひみつ
12/01/29 13:57:15.55 ugoDWjXZ
というか有望な投資先なくて世界中で困ってる状況でこんな話に金集まらない理由がないわ
309:名無しのひみつ
12/01/29 16:49:01.62 uNaq7t2N
○○ができれば需要が発生するなんてのは役人が公共事業で儲けたいときの常套句
実際にそんなことは起きない
後に残るのは役立たずの箱モノや車の通らない道路だけ
そもそもコストが劇的に下がるなんて信じてる方がどうかしてる
あれは単に移動エネルギーの比較でいってるだけ
建造コストやランニングコストを全く加味していないバカのたわごと
つーか月面で何を開発するんだよ
水がないんだから鉱物資源なんてないぞ
石炭も石油もない
He3がどうのと言ってるがそれだってペイできるか疑問だし
そもそも核融合の実用化だって不透明だ
投資に見合うだけの利益が出るわけがないんだよ
310:名無しのひみつ
12/01/29 16:58:04.40 uNaq7t2N
>>306
は?
大航海時代に例えるならコロンブスより先に新大陸まで届く橋を作ろうってレベルの話だろw
宇宙に大航海時代が来るとしたらそれに見合った船が出来てからの話だ
もっとも行った先には何もないから交易がはじまらないんで大航海時代は来ないけどな
311:名無しのひみつ
12/01/29 17:05:50.72 ugoDWjXZ
>>309
万一自分抜きで完成した時ヤバいって一点だけで動かざるをえんよ
>>310
世界一周するための大型船舶の建造、停泊、人材物資供給できる港町作るって話だろ
312:名無しのひみつ
12/01/29 17:18:23.20 gLqFF5yv
>>310
いや宇宙を使ってあれこれしたいという要求は、今でも
観光・工場・鉱業といくらでもあるよ。
ただし、大部分はコストが劇的に下がればできるんだけどねー
という話。
で、これはコストを劇的に下げるための施設の話。
大航海時代に例えるなら、コンテナ船があればコロンブスなんて待たなくても
みんなが西回りで貿易を始めるよというレベル。
それぐらいオーバーテクノロジーな代物。
問題は、需要ではなくてそもそもそんなものを建造するのは近い未来の
技術でも物理的に困難と言うこと。
だから、推進してるのもセルカンみたいな詐欺師や夢見がちな奴ばかり。
313:名無しのひみつ
12/01/30 23:16:46.78 hDgii71Y
>>311
バスに乗り遅れるな!っていうのは詐欺師の手口w
投資詐欺やマルチ商法に引っかからないように気を付けてねw
世界一周も何も言った先に誰もいなくて何もないのに船を作って何するんだよw
作ってしまえば何でもできるとかいうのは無駄な公共工事そのもの
現実には使い道がない
>>312
コスト下がるかな?
コストが下がるって言ってるのは建造コストや維持費を過少に見積もってるだけ
そもそも建設方法がまだないのでコスト算出すらできない
314:名無しのひみつ
12/01/31 02:32:12.07 vmTC0OJ8
宇宙エスカレーターの方が乗っていて楽しいと思うんだけどな。
空の色が徐々に変わっていくし。
315:名無しのひみつ
12/01/31 09:34:44.66 veSwIIPd
空の色が変化するのは最初の200kmくらい(全行程の0.5%)まで。
そのあとの99.5%はずっと黒のまま。
316:名無しのひみつ
12/01/31 10:25:53.04 fT5fecbV
足元の地球を見るのが楽しいんじゃない?
317:名無しのひみつ
12/01/31 13:04:15.95 Nk01EX9X
昔宇宙エレベーターを公約に名古屋市長に立候補した人がいてな