部落の人の名前★3at RIGHTS部落の人の名前★3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト505:名無しさん@お腹いっぱい。 12/10/28 20:44:37.33 B6ZcPdlLO 甲斐(かい)→人買いのカイ 人買いにより売り買いされた奴婢。 甲斐の武田家は近隣で捕まえてきた人間を売った。 売り買いの『買い=甲斐』と甲斐の武田に代表された、人買い。売買された人々は差別をうけた。その伝承を持つ村の子孫。元は被差別民でなく、捕まえられ、差別を受ける身分に落ちただけと言う矜持の表れた姓。 506:名無しさん@お腹いっぱい。 12/10/28 21:03:44.80 9h1J1O7F0 >>505 ということはこちらのとはまた別の由来だね 中世非人の名前は貴人の日記とかだけでなく、土地台帳のような公式文書にも 旧国名で出てくるんだが、近世夙村の検地帳や訴訟関連の文書に旧国名の人名が出てるのは 見たことがない。今回の世間胸算用では「大乗院門跡の家来因幡の下で働いている宿の者」 という書き方。だから夙村の親玉の屋号とか芸名的なものに変化してるのかもしれない。 まあもうちょっと色々と調べてみますわ。 >>504 岐阜県と兵庫県の旧名の2つしか思いつかんが他にもある? 一応地名の変遷や由来などを調べたことがあるが、どちらも 都の造営の時に各国から徴発した人夫が住んでた土地だからということらしい。 岐阜県の方は同時に運んできた木材の加工に関する職能集団だったので あるいは後世の「細工」→穢多につながる可能性もあると読んだことがある。 まあ非人系の個人名とはあんまり関係ないんじゃないかな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch