12/08/29 00:44:08.40 0QEw62QgO
>>541
これまた興味深いなー
瀬戸内海の島って、なんか牧歌的でまったりしたイメージがあったから意外だ
まあ、et島とかnum島とか、いろんな島にBが点在してるのは確かだもんな…
解釈の仕方によっては、
街道周辺→昔からそこに住んで仕事をしていたB
沿岸部→島を追われて流れついた人々が住み着いてBに
って事になるんかな
もしもそうだったとしたら
平家の落ち武者とか海賊とか、流刑者、病人、漂泊の漁民のはぐれ者なんかが
ずっと昔に島の入り江や沿岸部のどこかにひっそり集まって生活して
それが貧民集落→部落→現在の同和、みたいになったのかも知れんね
上で出てきた山陰の鉢屋も
元は落ち武者の一族で物乞いだった(鉢を持って歩いてた)のが
後に尼子氏と関係を持つようになって
芸能や長吏や忍びなんかの特殊技能集団になったって説があるから
落ち武者とか元海賊とかが起源のB、ってのはあり得るかも…
沿岸部のBの全部がそうだ、とは言えないにしても
そういう例がある可能性はなきにしもあらずだな