12/11/20 19:53:21.02 9pbShOnm
レゲーの定義はストII以前。
これ常識な。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 22:39:41.55 GeD8LCRc
>>566
レゲーの定義は昭和だろう。
ファミコンをピコピコやって不満になり
ゲーセンで満足。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 01:07:17.35 Q3+n/Ooi
>>567
それをゲーセンに行かない
ファミコンユーザーに自慢してたな
俺は今でいう厨二病って
やつだったのかもしれん
569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 02:09:21.02 Onvyu5WL
レゲーはマッピーあたりより前…と思ってた。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 02:12:00.32 rmW4CHWF
>>549
そういえば
ゲーメストに掲載されてたハイスコアって
どうやって集計してたんだろうか
571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 17:23:27.90 Onvyu5WL
>>570
集計店でハイスコア出したら店員に報告してそっから掲載。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 00:25:36.36 RdbcdXzc
ベーシックマガジンのスコアー集計も店の自己申告じゃないの?
ウソスコアーなんてありえる
573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 02:59:54.81 G/aQjKP0
当時は携帯はおろかデジカメなんてなかったから
フィルム写真で証拠画像撮って添付して送ってた気がする
574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 20:46:42.20 cE7nGBFj
スーパータイガーって知ってる?
575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 21:06:02.46 haskuj0v
近所の小さい店が参加店で
★1が泣けた
576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 22:51:17.18 AGJQCes8
>>574
佐山聡 - Wikipedia
577:`
12/11/23 01:49:26.57 8HG8SyVl
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 早く死ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 10:06:20.97 eWTZCuhw
>>574
UWF時代のマスクマン
579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 11:15:34.29 ZZ2WF20i
ハイスコア出したら、その翌月のベーマがの発売日をワクテカして待ったもんだ♪
そういえばキャロットにはハイスコアの集計ボードがあって、店員が手書きでプラスチックの板に新しいゲームの名前書いてたけど、店員のセンスが各店で違って面白かったね~
580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 23:31:21.87 MQWHvjg1
今だから言えるが、勘違いして電波新聞社に画面写真撮ったのをそのまま送ったことがあるな。
ベーマガ編集部員はさぞ面食らったことであろう。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 00:26:15.65 93fghpqT
>>570
>>571の補足
集計店でなくても、店員さんが同意・確認(保証)さえすれば、集計対象になる
確か、それようのハガキが付いてたと思う
582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 02:50:28.58 PVftapkh
>>580
電波新聞社って今聞くと凄いネーミングだよなw
583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 02:06:48.32 /0aoH09w
頭がおかしい奴を「電波」って当時は言わなかったと思うし、別に凄くもないような
584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 14:47:54.19 FbKp6Djw
>>583
今聞くとだろ?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 19:13:27.83 3CGAYckw
少しだけハイスコアを目指してた経験がある
全一のスコアって本当にすごい
こればかりは自分でやってみないと価値がわからん
586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 02:48:52.05 9+m8fvZZ
ハイスコアか…。
地元では一番でも全国レベルからみたらまるで話にならない事が多々だったよ。
じゃ、仕事行ってきます。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 23:44:07.91 1dgTvSyo
ゼビウス9999990+αで埋め尽くされてたこともあったな。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 16:11:25.30 wzV6XWRm
マッピーにラリーX、あの当時のナムコは輝いていた
589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 19:47:47.65 zK8gvXX+
ナムコは音源に波形メモリ音源(ナムコPSG)を使っていたから
他メーカーのゲームとはひと味もふた味も違った味わいがあった
590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 23:06:16.65 Pq2TKvsn
ディフェンダーとジュノファーストとザビガの音色は似てたな。
音源チップが同じなのかしら。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 03:23:08.21 jaXWd37W
DQNによって「カツアゲ」された経験:2回w
592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 11:17:37.35 RzqVECBZ
昔はカツアゲっていうか強盗まがいのが多かったな。
かくいう俺も被害にあったが、財布の中身が少なすぎて見逃された事があるよ。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 17:05:38.02 vLgNM1oL
小島秀夫はなぜか好きなゲームとしてザビガを挙げていた
594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 09:44:12.18 L/UhfCHI
な ぜ か 上 海
595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 12:23:27.10 apCew4hp
ゲーセンに上海がよく置いてあるって意味で言ってるなら
上海は常に安定して高インカムなゲームだぞ
寧ろ置いてあるのは当然
596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 12:45:52.98 eI/XssOq
サン電子と言えば、ぺったんピューだろ
秀逸なゲーム性だったのに設置が少なかったね
597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 14:51:05.77 dZnykydc
ぺったんピューってゲームはやった事無いがぺったんピューは知っている
昔ゲームセンターにぺったんピューのポスターが貼ってあってそれを盗んで
部屋の壁に貼っていた事がある
598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 15:13:08.15 bYucI4br
ぺったんピュー
ってなんかエロイ
599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 15:24:34.09 Lettya00
実際エロイゲームだしな。
個室ぺったんとかエロすぎて子供には見せらんない。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 23:32:16.15 L/UhfCHI
>>595
井上陽水なんだ、すまぬ(´・ω・`)
601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 01:16:03.01 2/6ZTPpw
>>599
ぺったん子とのラブシーンは子供には見せられないよな
602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 07:14:59.32 iTEAvQcD
ゲーセンでわざわざ金払って上海やろうという発想が分からん
603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 13:03:37.48 6hpNEzzE
…と思う時代が来るなんて当時は誰も考えも付かなかったんですよ。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 19:12:03.13 DTAFTyOx
ミステリアスストーンズとか魔法使いWizとかも好きだったんだが
ゲーセンからはすぐに消えたな
605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 19:15:08.80 +TMBHjoX
「魔法使いウィズ」ってのはMSX版のタイトルであって、AC版は単に「ウィズ」だった筈
あとミステリアスストーンズは別にすぐ消えた印象ないなあ。ウィズは置いてある店自体が少なかった印象だけど
606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 21:22:25.60 jT/2md/c
ウィズは近所にあった本屋の店先に置いてあった
横にはイーアルカンフーもあったな
607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 22:39:26.75 IGTjullO
ウィズとミステリアスストーンズ…
松戸での青春が脳裏によみがえるな
608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 22:47:49.46 6hpNEzzE
この場合”脳裏に”は別に必要なくない?
609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 01:04:01.81 +F4bfnko
ウィズの曲は音がでかくてエッジの効いた音色だったんで騒がしいゲーセンでもよく聞こえた
610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 10:58:55.54 RqT5Kj4f
ウィズってセイブ開発版とタイトー版のどっちがメジャーだったんだろう
611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 18:11:24.87 hOMVUOUE
大抵の人はウィザードリィの方を思い出すんだろうな。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 20:19:24.20 UQLazDfp
昔、コントロールボックスにウィズの基板付き…というのを雑誌で見て購入したら
ウィッツが来てガッカリでござった。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 22:38:18.27 M8OfdOQg
ウィズと呼ばれるゲームは、ウィザードリィ以外に知らんです
614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 20:31:49.68 NreV4Kih
ようつべにMSXの魔法使いウィズの動画上がってるな
効果音が入ると音楽がその分遅延するのがチーターマンを思わせたw(出たのはチーターマンの方が後だけど)
AC版ウィズの音楽はMSX版のに比べてテンポが速かったと記憶している
615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 23:39:01.12 6nNILXEP
URLリンク(www.nicovideo.jp)
616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 12:32:54.34 2bxntufQ
魔法使いウィズ
俺も知らなんだ
検索したらなんか楽しそうなゲーム現れた
617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 18:26:24.67 o5vrInvB
ウィズって動きにくそうな服装の割には軽快なジャンプをするよね
618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 20:18:37.96 YEtObhX1
MSXの魔法使いウィズの動画はあるのにAC版ウィズの動画は見つからないな
619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 01:33:21.25 HSeC4HCF
魔法使いwizって日本語で言えば
鍛冶屋のかじさんとか、米屋のよねやさんみたいなもんかw
620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 02:32:03.51 vD+U2Qn8
>>618
やはり無いか
俺も探したんだが
621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 10:16:41.47 6wHQtEre
それはきっと思い出は美しいままでいさせてくれという願い
622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 19:33:05.83 EyNh10sA
MAMEの動画でいいなら撮ってやるよ
623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 21:23:33.56 eK230jTE
扉が出てきてダンジョンに入れるのはMSX版だけ?
天空と地上と地下があるのはアーケード版だけ?
624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 01:18:26.33 HwPrG0ML
MSX版は知らんが、アケ版は扉とかダンジョンは出てこねーな